X



【鉄道】座って帰れる東急の「Q SEAT」12月開始 大井町線・田園都市線で運転 指定料金は一律400円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/23(火) 19:40:12.79ID:CAP_USER9
東急電鉄が、平日夜の大井町線に有料座席指定サービス「Q SEAT」を導入へ。6020系電車のうち1両を使用します。

平日夜に5本運転

東急電鉄は2018年10月23日(火)、大井町線の有料座席指定サービス「Q SEAT」を12月14日(金)から開始すると発表しました。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/95be1_1438_bcb453c85648e93e929fd80bab1caa13.jpg

6020系電車7両編成のうち3号車に「Q SEAT」のラッピングを施す(画像:東急電鉄)。

平日夜に、大井町線から田園都市線方面へ帰宅する際の着席ニーズにこたえるサービスです。
大井町線6020系電車7両編成のうち1両(3号車)を、ロングシート(窓を背にした座席)から
クロスシート(進行方法向きの座席)に転換できる車両に置き換えて、大井町発・長津田行きの急行列車として運転します。

サービス愛称の「Q SEAT」は、公募で集まった3585件のなかから選定。
東急、品質(Quality)、迅速(Quick)の「Q」に、座席の「SEAT」を加えたものといいます。
既存車両よりも広い座席とし、電源コンセントやカップホルダーを設置。
車内Wi-Fiも無料で利用できます。
指定料金は一律400円。座席数はクロスシート36席とロングシート9席の計45席です。平日夜の有料座席指定サービスは、東急電鉄では初の試みといいます。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/86f3e_1438_ef50ebbbab611f6ea26888da5d8b7c76.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/8/c81b4_1438_a2b4336c0761df0d40978c314f4b22ee.jpg

「Q SEAT」を設定した列車は平日夜に急行・長津田行きとして5本が運転されます。大井町発の時刻は、191号が19時30分、
201号が20時30分、211号が21時20分、221号が22時27分、231号が23時09分です。
途中の旗の台、大岡山、自由が丘では「Q SEAT」サービスでの乗降が可能。二子玉川、溝の口、鷺沼では降車のみ可。たまプラーザから先は指定券なしで乗降できます。

「Q SEAT」の指定席は販売専用サイト「Qシートチケットレスサービス」(12月上旬開設、要会員登録)や駅窓口で販売されます。車内では販売されません。

なお、「Q SEAT」のサービスは12月14日(金)に始まる予定ですが、車両は11月中旬から、ロングシートで一般の列車として営業運転に入る予定です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/6/365ad_1438_d61a0ec62050e193055f9160e5692737.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15486722/
2018年10月23日 16時39分 乗りものニュース
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:41:57.28ID:Ex7v3QJb0
Sトレインは滅多に見かけない
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:42:49.50ID:v5tk63YC0
大井町線って混んでるの?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:43:20.34ID:HiUwvPNaO
車内でなんか番組でもやるんか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:43:32.51ID:VjOkGIts0
>>1
たけーな
ウィング号でも300円なのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:44:07.64ID:VZ7kvrMN0
田園都市線は大手町あたりからずっと座れないんだから溝の口あたりから座らせてやると言われてもなぁ・・・
朝にやってくれよ。あのあたり都市計画完全に失敗してるよな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:44:15.35ID:v5tk63YC0
田園都市線なら1000円でも売れるのに
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:44:22.69ID:oOmsXl/y0
>>2
東横線に来るのは土休日だけだからな

そのうち相鉄と直通が始まったら
通勤需要を見込んで有料特急を走らせるかも?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:45:19.40ID:cPmkK8at0
もの凄い競争率になりそうだな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:45:51.49ID:8VzF55tA0
普通の列車を増やせばもっと座れる人が増えるのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:52.37ID:frIaPK+q0
たまプラから先の扱い!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:03.61ID:t0jjIzcD0
え。大井町線なんてほとんど座れるじゃんかw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:54.49ID:HfGe9Kuk0
田都渋谷駅のホームが2面4線なら田都で運転出来たのに
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:00.12ID:77pMVWvK0
おれはほんの1駅とか5駅くらいしか乗らない。勝ち組なのかな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:13.29ID:Lbw0AWlN0
>>8
大井町線の魅力を高める事による田園都市線の混雑緩和が目的だから仕方ない。

>>13
ぶっちゃけ夜の大井町線は大井町駅でちょっと待てば余裕で座れるからなぁ…
400円払う客がどんだけいるかちょっと不透明。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:21.83ID:t0jjIzcD0
車両が余ってるのかな ホームより車両の方が短いから1両連結増やすのかも
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:49:48.37ID:FnpS1gnf0
高過ぎるだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:49:51.85ID:oOmsXl/y0
>>17
いまになって増設の余地を検討しているらしいが
果たして物理的に空間を確保できるんだろうか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:33.19ID:F5BkyMcm0
臭い人と一緒に帰る楽しさ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:46.64ID:bgNsljyh0
>>21
着席が目的だからそれでいいんだよ。
着席保証もないのに倍額取りやがる自慰Rトンキンよりマシ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:16.51ID:/sW94hBp0
複々線区間が短すぎて終わった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:13.56ID:VjOkGIts0
ボッタクリ!ボッタクリ!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:45.97ID:MCmpNOoq0
一部特別車の良さを分かり始めてるな

JR東のグリーン車はボッタ価格で座れないキチ仕様だったが、
名鉄や南海方式なら使いやすい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:59:21.64ID:rp52lDBn0
>>10
メトロ200円
東急400円(今350円だが合わせる)
相鉄200円?

800円じゃJRのグリーン車や特急のほうが安いんですけどwww

しかもメトロは新宿三丁目と池袋。JRのほうがましwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:35.68ID:KEO3FLpu0
窮シート
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:01:57.66ID:TNdeHowH0
なぜ中央線201系が?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:02:42.98ID:DQgZHVRy0
阿Q電車のくせに
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:03:00.24ID:Lbw0AWlN0
>>21
これはちょっとねぇと思う。
西武のSトレインにもロングシートの設定があるけど評判悪い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:03:33.97ID:Or0FKwRg0
絶対市川紗椰来る
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:04:40.55ID:4Q3fleqr0
京王ライナーより短い乗車距離では?
需要なさそう。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:05:32.48ID:IY1vohNh0
できれば渋谷とかからやりたいんだろうけど
田半渋谷駅の構造があれなんだからどうしようもない
拡張するのもコストかかりすぎるだろう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:02.45ID:O3gpkp4p0
田園都市線に住んでいるけどあのラッシュに負けて無職になりました
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:03.93ID:rp52lDBn0
埼京線に入れてほしい。
このレベルなら500円でいいだろう、相鉄に直通できる(この場合700円?)し。

JRはライナーに特急車両使う(215系除く)からバランスがおかしいんだよ。
だからこれからは特急になる、50キロまで750円(普通グリーン車は770円)。

500円なら今回のような車両がベスト、総武快速の新車も一部こういう車両希望!
昼間は普通車ロング
ライナーとして普通車クロス500円、グリーン車通常料金でいいだろ、京阪と同じ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:31.81ID:QCVwR+OF0
>>39
いまどき年収3000万のハイクラスは、田都の奥地になんて住まないだろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:38.14ID:eFKtJmbf0
大井町線は、まず乗り換え客の民度を何とかしろ。朝なんか四割が猛ダッシュ、三割が歩きスマホじゃねえか。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:08:57.31ID:IY1vohNh0
まあ、すわってノーパソバチバチ打ちたい人には400円の価値は十分ある」と踏んだと見た。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:09:14.56ID:VjOkGIts0
>>50
グリーンは距離によって値段が上がる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:18.23ID:rp52lDBn0
>>38
相鉄の客がメトロに向かうわけだが。
目黒線なら妥当だが、副都心線じゃ池袋までしか行かない(南北なら王子神谷、三田なら高島平)し、新宿に池袋じゃ既に3年前直通の埼京線が…(JRは19年、東急は22年の予定?)

なので埼京線の1両を改造でw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:21.48ID:ZGhIY3qs0
こんな馬鹿なことしてないで朝と夜のラッシュ時間の混雑解消やれよ
ばかじゃないのか
渋谷と池尻大橋の間が混み過ぎなんだよ
渋谷もホームドアないし、プラットフォーム狭すぎてすれ違うとき落ちそうになるわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:13:15.65ID:KaLSpzzL0
高麗川ー高崎なら追加料金無しでクロスシート乗れる。
しかも電車じゃないんだぜ。
ヂーゼルカーだぞ!ヂーゼル!

≪おまけ≫
ディーゼルをヂーゼルと発音する女には手を出すな。たとえ綺麗な女でもな。身のためだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:13:23.31ID:KkGOcIB80
東急沿線からひっこして良かった
こいつら鉄道業真面目にやる気ないよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:15:20.97ID:/A8pYKH+0
武蔵小杉を何とかしろや!
帰りも座れないじゃねーか!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:15:36.14ID:rNx1pCHB0
>>48
俺は車通勤に変えた。
まあR246も混んでるけど個室で移動出来るからストレス減った。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:16:47.96ID:eQFmBdfw0
急行の本数減らして有料特急走らせるとしたら鬼畜だわ
金儲けしか考えてない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:51.56ID:FzHPZmEv0
一級国民と下層国民の差は広がる一方だなw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:18:14.20ID:rp52lDBn0
>>56
と思ったが相鉄→メトロ、都営はメトロ、都営部分恐らく無料か…ただし新宿三丁目、白金高輪から。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:20.92ID:8SEaKqqu0
>>8
田都なら桜新町辺りだと東急バスの営業所始発て渋谷までは確実に座れよ。
渋谷までは寝て移動。
勤務先か渋谷近くだったから、毎日楽チン通勤だった。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:29:04.23ID:Kl6C+RPr0
>>57
渋谷ー池尻はバスに乗ると座れるよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:31:54.03ID:4M3GVQwF0
MSXのスロット2に刺すと、グラディウス2でいろいろ無敵になったりするアレ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:34:38.05ID:ywpHSZTG0
>>50
JRの普通列車のグリーン席は自由席だから、
追加のグリーン料金払っても座れないことがある。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:36:13.42ID:ZyFT3fEv0
たまプラまでが特別扱いということ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:38:07.46ID:yoS2avRB0
>>19
でもこれじゃ方向性があまりに違わないか?w

大井町線に必要なことはただ一つで、輸送力の増強により二子玉川より上り側の田都・半蔵門線の混雑を緩和させること。
これがにっちもさっちもいかないから、奇策として>>1みたいなことを言ってるんだろうけど、
乗車定員は減るわけだし、完全に明後日向いてる話だよね。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:42:09.96ID:tihKd4nF0
二子玉ー鷺沼が降車のみ可能って絶対現場混乱するパターンや
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:43:10.94ID:Eif74nN30
>>65
先週行ったので探したけど無かったよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:45:05.68ID:BZGrQiJ+0
殺人的混雑と遅延を何とかしろ
奇抜なアイデアなんかいらん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:48:46.27ID:4rh5/gF/0
池上線でもお願いします
五反田から雪が谷大塚まで座って帰りたいので
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:51:00.93ID:b3tGamqJ0
事故ですぐ止まる 問題ありの路線
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:59:40.44ID:zVdnUWux0
Q屈シート
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:01:07.22ID:lbpF/YvA0
死ぬほど混雑してるのに、さらに混雑率10/9倍になるわけか…
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:01:17.74ID:fjYUG39B0
>>8
田園都市線を全列車12両にして、後ろ2両を有料指定席にすればいい。
乗り降りする時は、10両目まで移動しないといけないけど。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:41.27ID:BjgkZIU60
残りは電気機関車牽引の貨車に積載でいいんじゃない?
どうせ窓の外なんか見てる奴いないだろうし、早く帰れるなら座らなくてもいいし、グモ見なくて済むし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:44.15ID:2w0iYQsn0
QはQ太郎のQ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:03:00.72ID:Ls1MdU2w0
>>14
それな。

ラッシュの解消をなんとかしないと
早死にが増える。
悲しみも増える。

>>1
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:11:44.51ID:wIrczQlA0
>>59
ほんとそう思う。
見てくればっかり良くして鉄道事業の本質はほったらかし

通勤客を何と思っているのか、東急グループはどこも大キライ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:13:40.83ID:N5xvt3oj0
近鉄特急 大阪上本町〜生駒 400円
20分ぐらいやけど、時々乗ってしまうわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:16:23.85ID:HPy7lGfE0
座れたってとなりにおっさんかデブか化粧まんさん来たら絶望しかない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:23:45.46ID:cXsmVW8/0
>>88
田舎は逆に運賃は高いが料金は安いぞ、長電とか。
いや秩父でもいい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:28:50.26ID:FeO9v2dz0
>>91
近鉄は最低でも510円だったような
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:35:45.04ID:sDeAql2l0
大井町線に中央線が連結されるのか。

でかでかと書かれたQ SEATの文字ダサい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:37:44.45ID:NBVG319v0
>>2
客「(平日下りの)S-TRAINも他社のように石神井から乗車券だけで乗れるようにしろゴルァ」
酉武「その予定はございません」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:40:30.44ID:YhvSFixx0
>>31
増えたみたいだね。
東京周辺で1両編成から17両編成まで順番に乗る(13両編成以外はある)って動画の3両からしばらくは東急で乗りつぶししてた。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:58:29.19ID:65frVPAj0
山手線にも快速欲しいな一周40分くらいのやつ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 23:04:26.99ID:nqGcso3W0
亀戸線じゃ需要はないな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 23:10:15.06ID:UUhcDe7R0
大井町線が橙なら、他線に広がった場合田園都市線は緑で東横線はピンク。
ピンクは女専車みたいになるな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 23:10:19.46ID:O3Qm8nlv0
>>1
西武拝島ライナーは300円。トイレ、wifiが付いている。

高すぎるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況