X



【速報】砂防ダム転落イノシシ 1頭だけ捕獲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/26(金) 15:26:57.07ID:CAP_USER9
ちび菜さん?大阪@DESIRE0713
https://twitter.com/DESIRE0713/status/1055705604260429824
ダムの底に2週間いるイノシシ2匹檻に入ったけど紐を引くのが遅くて1匹だけ捕獲。
https://twitter.com/DESIRE0713/status/1055705604260429824

1頭捕獲の瞬間です
https://twitter.com/ino33_622/status/1055704515595272192
https://twitter.com/kusayahman/status/1055703767016910849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:39:40.38ID:3XUsZTIB0
>>793
殺して解決こそ感情以外の何物でもないw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:41:20.84ID:W+6e3wpZ0
砂防ダムから救助されたイノシシ「人間って優しいんだな。人間は食べ物をくれて助けてくれるから気に入った!人間に会いに今から出発する!人間さん、また食べ物ヨロシクな!分かったな?あ?」
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:41:29.20ID:MAWSE29B0
地元の非人道的 在日韓国人の意見かね?w

昨日のニュースでは地元のイノシシ被害を普段度々受けているというご家庭が2件インタビュー受けてたけど
始末したほうが良いのかとの問いに
あそこで死なれるのはちょっと…やっぱり助かって欲しいって言ってたぞw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:43:50.47ID:T2EyLi7R0
人間に都合の悪いものは排除するって考えはやっぱ恐いよ。そういう人が起こす犯罪とかもあったしょ。
感情があるのが人間でそれを良い形にしていきましょ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:47:37.71ID:xhWKvnHd0
山には野生動物がいるんだし、そこで生活するには彼らとのなわばり争いがある
いのししは猿ほとかしこくないんだし設備投資すれば被害はふせげるのでは?
いのししに荒らされるから生活できないと街にでればそこにはまた別のリスクがある
人間のなわばり拡張のために他の生物を殺戮しまくるのはかしいよね
何もしてないいのししを逃がすのは妥当では
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:48:02.71ID:Fo5xb3I90
駆除か救助かの意見の違いは
住んでる場所の違いなのかねぇ

アライグマやシマリスも身近にいない人間にとっては愛玩動物なのかもしれないが
農家にとってはぬっころすべき害獣なわけで
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:50:55.50ID:w/8yGYwZ0
畑を荒らさない限り殺生はしたくないって事だろうな。
その代わり畑荒らしたら即・猟友会
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:37.89ID:y5J8tTOI0
>>799
猪を身近に感じていない都会の人に2頭が寄り添って寝てる姿を見せたら助けてやれとなるわな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:47.85ID:0LAWHQ9g0
>>798
山住みの人口が減って里山管理ができなくなって崩壊したために獣が
人里に出やすくなったから住民が獣から田畑自衛するにしても
昔よりは相当大変になってる
長年里山が人と獣の境界線だったからね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:54.32ID:Ky2hLrgo0
イノ長老「この度は、イノ子とイノ太郎を砂防ダムからお救い下さり、誠に有り難う御座います。人間様には大変感謝しております。また砂防ダムには落ちるかと思います...その際にも、どうか宜しくお願い致す事を、この場を借りて述べた次第で御座います。」
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:05:03.78ID:qNFlTD6Y0
電気柵も買えない貧乏農家が殺してしまえって言うんじゃないの?
まぁイノシシは柵線の下の土を掘って入り込むのかもしれないけどな
シカしかいない俺んとこは電気柵で今は被害ゼロだな
昔はネットだったが引っかかったシカは逃がしてやってたわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:09:34.49ID:xhWKvnHd0
>>804
君のとこは設備投資してるんだね 人間の道具もすすんでるんだし
里山の人間が減った事による被害増大も道具で緩和させれないかな
もしくは養鶏場とか
いつのまにかまわりに人口増えて臭いとか言われて困惑してるとこを里山に移動させて
バランスとるとか
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:22:42.96ID:nxUtF0Ge0
ほっとけよ、危ないところに近づいたのは自己責任だろ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:35:43.07ID:OgMIBTL+0
来週解禁だし、猟師の皆さんがアップをはじめました
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:36:19.84ID:0LAWHQ9g0
>>805
養鶏場が里山にあるとなれば今度ははそれはそれでキツネやクマを呼び寄せるし
なかなか微妙なんだよな
難しいものだ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:04:08.03ID:Of/FRR4T0
>>787
キミが一人で苦悩しててくれればいいから。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:11:18.17ID:T2EyLi7R0
>>806
ほら、こういう考え方が蔓延すると不寛容社会になる。結局は人間にもかえってくるんだ。

同じ様に、苦労してる農家の方には全力で支援してあげたい。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:58:00.59ID:tBAXiCwQ0
>>798
増えすぎてるんだよ。
0816暇つぶし ◆9FDTXSbp42
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:53.30ID:KQbUyl2Z0
まだ狩猟期間じゃ無いのもあって頃せないのでは無イカ
福岡は11月1日に狩猟期間開始だけどね
(´・ω・`)
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:42:52.10ID:AIk64ZE40
>>815
イノシシに天敵いないもんな
でも今回のは被害が出たらその時対処でいいだろう
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:47:46.55ID:r9RyAHDy0
迫る山と海に挟まれた地域で、工場や倉庫だらけ
あそこには農家ってほどの農家はない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:16.81ID:uD4fXXGe0
そっか。
0820オクタゴン
垢版 |
2018/10/27(土) 18:06:25.41ID:sfVXiWtE0
2匹めも捕獲 無事山に返し解放
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:10:46.09ID:OgMIBTL+0
イノシシは年間4万頭駆除してるけど、まだ駆除不足、猟師不足なんだよね
ウリボウは可愛いけどさ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:24:03.93ID:Ip/pIThM0
>>1
昔だったら、こんなまどろっこしいことせんでも
ムツゴロウさん応援頼めば一発解決や

あの人なら直ぐに手なずけて、
うり坊抱えてあのスロープを昇ってきてたわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:39:34.39ID:OX6tcgpL0
>>775
ドスンドスンドスンドスンドスンドスンドスンドスン
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:39:55.56ID:qNFlTD6Y0
Google Earthで砂防ダムをやっと見つけたが農地はほとんどないじゃん
砂防ダムの南東400〜500mの貯水池の上は農地じゃないよなぁ
東南東3km弱にあるだけだな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:33:41.94ID:19yAy0wA0
>>826
あそこは草は生えてるが
貯水池が満水になったら水没するところだから
農地ではないな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:34:45.79ID:G7jhrr9F0
残った1頭はカラスの餌食
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:35:19.72ID:3XUsZTIB0
>>812
ダメだよ、人間に課せられた宿命だからね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:43:41.87ID:Xh5drx9E0
イノシシは雑食で頭はいいし
水泳もできるし塀もとびこえると
しかも戦闘力もかなりある
天敵がいないから人間の居住地
に出てきちゃうんだろね
前に神戸の市街地でも出没した
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:36.56ID:gyDxf47A0
イノシシやタヌキが出るのはだいたい山を切り開いて造られた住宅地だな
今回の砂防ダム辺りもそれっぽかった
もののけ姫の次は平成たぬき合戦を放送してほしい
確か人間が自然を破壊して動物達の住みかを奪っていくタヌキ視点の話だったと思う
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:59:54.62ID:6hZgTmCh0
>>825
門司区は面積が広くて、山を隔てて離れた、九州道の南側に農協があります
自称かどうかまではちょっとわからない
海に山に、色んな風景が見られるとこです
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 00:34:04.43ID:pYUx7fYO0
自然に帰すしかないのかなあ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 00:41:32.82ID:r3eYA1iF0
もう1頭も捕まえたらしいね
関係者お疲れ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:01:00.75ID:Z2ZY6eb50
イノシシは簡単に罠にかかるのが判明
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:58:47.94ID:1P9PZodm0
自然に帰せ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 05:16:13.58ID:T/17gr+90
2回に分けて すんなり 折に入ったねということは一緒に入れようとしてた 意味って何
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 10:44:11.09ID:AGTvzvYu0
終わったよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 12:38:37.43ID:2GbODPu+0
>>837
あんなところに転落するぐらいとろくて経験の浅い個体だからね
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 12:53:09.48ID:Hq7wJWEa0
【イノシシ速報】「なぜ助けない。怠慢だ」クレーム電話が全国から殺到。やむなく救出に動いた自治体。農業被害深刻住民は“困惑”★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540780305/
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 14:37:37.04ID:wKMjXpqO0
京都市内の砂防ダムのダム底に落ちているチョンどもにも愛の手をw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 14:39:57.73ID:gNVTPFR90
まだ小さいから人が中に入って作業する方法が取れたけど
成獣なら無理
動物が落ちてこないようにしとかないとまた面倒なことになるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況