X



【訃報】西澤潤一さん死去 東北大元総長 ミスター半導体 92歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/26(金) 17:21:22.58ID:CAP_USER9
新設された「ニシザワメダル」を手に語る西澤氏=2004年
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/10/26/20181026kho000000177000c/001_size4.jpg

半導体の世界的権威で、文化勲章、米国電気電子学会(IEEE)エジソンメダルなどを受賞した元東北大総長の西澤潤一(にしざわ・じゅんいち)氏が21日午前5時14分、仙台市内で死去した。92歳。仙台市出身。葬儀は近親者で行った。お別れの会を後日開催する予定。

旧制二高、東北大工学部電気工学科卒。東北大電気通信研究所(通研)で半導体の研究を続け、1962年同教授。83年から3年、89年から1年の計4年間通研所長を務めた後、90年に第17代東北大総長に就任、2期6年務めた。
研究者としては「ミスター半導体」「光通信の開拓者」の異名を持ち、半導体材料の完全結晶技術の開発や光通信に必要な3要素の発案など独創的な研究成果を世界に発信した。その研究・開発が産業界に貢献したとして第35回河北文化賞を受賞した。
 
主な業績として、PINダイオードや静電誘導トランジスタ、半導体材料の完全結晶育成法、高輝度発光ダイオード、光ファイバーなどを発明、開発した。その数々の業績をたたえ、IEEEは2002年、西澤氏の名を冠した「ニシザワメダル」を創設した。
東北大総長の任期中は強い指導力で改革を推進。「研究第一主義」の復権を目指して、専門教育の早期開始と充実を図るため教養部を廃止した。青葉山新キャンパスの移転構想を進めたほか、学部横断的な研究の強化にも乗り出し、国際文化研究科や情報科学研究科など学部を持たない独立研究科を設立した。
 
総長退官後も幅広い分野で活躍。政府の諮問機関の委員を務め、教育問題などで積極的に提言。98年から岩手県立大、05年からは首都大学東京の初代学長をそれぞれ歴任した。
主な受賞歴は、日本学士院賞(74年)紫綬褒章(75年)文化功労者(83年)ジャック・A・モートン賞(同)河北文化賞(86年)文化勲章(89年)IOCGローディス賞(同)IEEEエジソンメダル(00年)勲一等瑞宝章(02年)。
 
84年に仙台市名誉市民、90年に宮城県名誉県民となった。

2018年10月26日金曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181026_13065.html
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:01:14.50ID:qBIP4W9S0
>>379
ちょっと突かれただけで、ソッコーで思考停止して、単細胞な条件反射レスしか出来なくなるって、お前の思考回路さすがにマズくね? w
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:05:49.09ID:kuhLGX6n0
>>1

捏造を疑われて、大連港で冷蔵庫が海に落ちて試料が無くなったっていう言い訳で有名な総長はだれだっけ?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:10:05.45ID:kuhLGX6n0
>>381

候補なら掃いて捨てるほどいるけどねー。
それはどこの科学大国もどうだしなー。

小胞体ストレスの森さんとか
あとは竹市さん(とグッドマン)とか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:15:23.67ID:DB+2Wg+f0
青色発光ダイオードを実用化した銭ゲバがノーベル賞で、発光ダイオード自体を実用化した西澤潤一がなぜノーベル賞でないのか、偉い人の頭は理解できんな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:20:53.71ID:cPS05mZ30
研究実績ではだれも文句言う人はいないだろ。
人間性っていう面ではちょっとあれだったけど。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:28.61ID:qxnuRPle0
西澤研が今あったらブラック研究室だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:00:24.83ID:iqSl1CZZ0
Jun-ichi Nishizawa(西澤潤一) No.1 西澤潤一氏が
2018年10月21日(日)午前5時14分に亡くなりました。92歳です。
  https://www.youtube.com/watch?v=1eV1Yu-icT8

Jun-ichi Nishizawa(西澤潤一) No.2 西澤潤一氏が
2018年10月21日(日)午前5時14分に亡くなりました。92歳です。
  https://www.youtube.com/watch?v=Ez_CsI-F0oE

Jun-ichi Nishizawa(西澤潤一) No.3 西澤潤一氏が
2018年10月21日(日)午前5時14分に亡くなりました。92歳です。
  https://www.youtube.com/watch?v=UdjvyHKgCCQ

創造性の育成塾 8月4日2時限目西澤潤一前首都大学東京学長
  https://www.youtube.com/watch?v=AbfLKheFN5c
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:08:35.10ID:likw0WEB0
東北大って後追い研究しかしてないからどんだけ長生きしてももらえるわけがない
先駆性は中村修二にすら及ばないのが現実
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:24:31.41ID:w3zzk+ho0
>>1
この教授は本当に研究に厳しい人だった様だね。
まあ、研究者、学者の鑑だろう。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:31:37.87ID:w3zzk+ho0
>>386
本物の学者ってのはそんなもん
エジソンなんか、人非人の典型
最後は霊界オタクで死んだし

それでも俺はエジソンが好きだがな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:34:43.62ID:kuhLGX6n0
>>391

野依良治
ガジュセック
キャリー・マリス
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:35:16.08ID:kuhLGX6n0
>>387

それでも伝説の沼研には及ばないw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:40:59.00ID:qBIP4W9S0
>>392
マリスに関しては、言ってることが全部、あらかじめ影響をわかっててやってる、たちの悪い冗談にしか思えない w
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:16:41.40ID:iLd8FRZd0
ネットでスムーズに無修正エロ動画が見れるのは西澤先生のおかげだったか
マ○コ見放題の功績は大きい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:31:19.14ID:iN0BvvRq0
ボケたのは本当?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:34:58.55ID:HvMo5IgW0
「閣下」とあだ名されていたというのは本当だろうか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:36:41.43ID:HGJyWxbU0
半導体開発に貢献した偉人ではあるが
そこから日本企業が育て育んだ半導体技術を韓国に持ち出した人
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 11:13:13.83ID:8eENQIA60
光ファイバーを花束みたいにしたのが
ピカピカだった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:35:34.82ID:8ZtAoDbf0
IGBT動作モードを特許申請した山上さんは存命か?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:55:42.27ID:20gxF/Mv0
電子立国修理
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 01:00:35.78ID:NswtOC9y0
>>290
学会の反発あったら終わりなのか
情けない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 05:05:09.13ID:nvSUpDc60
>>406
>>290

海外でも支持が無かったんだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 05:12:39.14ID:4ffbAVWa0
36 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 04:29:17.73 ID:H38iWgF40
>ユダヤ人は超優秀だが


ユダヤ人が優秀ってのは、作られた幻想でしかない。
2chでは、すでに何度か指摘されてるが、
過去のノーベル賞受賞者数がその典型である。

たとえば、まず文系のノーベル経済学賞と文学賞・平和賞に限ってみても、
この3つだけでユダヤ人は合計50名(!)近い受賞者がいるが
恣意的受賞(工作によって受賞できるという意味で)
であったと言われてもしょうがないところがある。

経済学賞など、現在の混沌とした世界経済を見ても分かるように、
何の役にも立っていない。
この最近の世界経済の見通しなど、
ノーベル賞経済学者より2chの経済通の方がキチンと当たっているほどである。

文学賞や平和賞などの恣意的受賞は、言わずもがなである。
では理系のノーベル賞はどうかと言えば、確かに受賞者の名前だけは、
非の打ち所の無いユダヤ人もいるが、
しかし、人類史上最高の天才といわれるアインシュタインの受賞にしても、
その受賞理由は世紀の理論「相対性理論」の発見によってでなく、
「光電効果」の発見というどうってことのない理由からなのである。

歴代の理系の受賞理由をみても
「それなら別の発見で受賞出来た者も大勢いるだろう」
という程度のものに過ぎない。
(もちろん、「程度」ということであり、
個々の発見は人類の文明の向上に貴重なものであることには変わりないが)。

まあ、あれやこれや、考えるに、ノーベル賞の受賞は、
恣意的受賞も可であると言え、
それはおそらくユダヤ系資金が動いてることも排除はできないだろう。
(それをコリアンが真似しようとしてるのだろうが、まあ資金力が違うよなw)

日本人も、余り、「ユダヤ人はアタマがいい」
という神話に踊らされない方がイイかもしれないな。

しかし、ユダヤ人は、カネ儲けだけは如才ない。
シェークスピアが「ヴェニスの商人」のシャイロックで表現したように、
その不気味な商才で、まさに世界を牛耳ろうとしている。

あのアメリカの「911同時多発テロ」で、
貿易センタービルに勤務していたユダヤ人数千人が、
事件当時、全員欠勤で一人の犠牲者も出なかったことを、
アメリカ自身も世界ももっと問題視すべきだろう。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 05:14:07.61ID:4ffbAVWa0
68 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:05:58.39 ID:mgQcfy4o0
>>60
映画を発明させ普及させたエジソンやリュミエール兄弟はユダヤ人では無いよ
ユダヤ人はハリウッドを作ったというだけ。
インターネットの源流であるARPANETもユダヤ人の発明ではない


251 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 15:27:41.90 ID:AlkOpbTg0
被害者面プロパガンダ映画、ドキュメンタリー、出版物
毎年作られてるってことは、ユダヤがどれだけ権力財力持ってるかわかるよ
純血主義で息子や娘も非ユダヤ人とは結婚させない
もししても相手をユダヤ教に改宗させる
やることなすこと排他的な選民思想の塊で
こいつらこそ世界一差別主義の民族だよ


39 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:43:21.86 ID:NvhleaVr0
>>4
世界のあらゆる賞(ノーベル賞やグラミー賞、アカデミー賞等)に
ユダヤ人が入っていないと
クレームをつけるので、毎年、誰かが、入賞するようになっています
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 08:56:56.07ID:kCXWCRuM0
この天才が何で東大じゃないのかってのはやっぱ親父さんがそうだからなのかね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 09:07:27.50ID:6bwvNdhw0
ミスター海綿体
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 09:37:42.52ID:irlHwuxq0
欧米を越える発明や発見をしてきたのに、日本が国を挙げてダメ出しをして
特許を取らせず、核心技術を無料でばらまくか、外国企業に握られて
日本企業が高い金を払って使わされたなんて事だらけ
当時の通産省官僚は切腹しろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 10:58:48.84ID:ZN621Gx00
この人が東北大学学長になって、それまで学長を総長と呼ぶよう改めた
そのへんはやっぱり東大へのコンプレックス、と言って悪ければ強烈な
対抗意識があったんだろうと思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 14:31:27.46ID:kCXWCRuM0
90でもドフサで羨ましかった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 15:20:34.87ID:/Sq9u9e+0
>>343
> >>99
> 人間が与えるものだからな人間性が重要

野依良治 「せやな」
利根川進 「せやせや」
中村修二 「ほんまにな」
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:13:48.99ID:nvSUpDc60
>>416

ワロタwww
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:40:25.26ID:bzjefhDk0
>>385
そんなにすごいおじいさんだったのか。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:50:41.93ID:c4R1Izio0
本当は、半導体よりソフトウェアの方が大事なんだけどな。
ショックレー、スミスとかA.S.GROVEとか、準位理論やプロセス開発をやっていた連中が現代を見れば、悔しくて涙が出るに違いない。
ソフトウェアファースト・・・ 西澤は、もっと早く気づくべきだった。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:54:40.41ID:chzriqRA0
>>420 研究実績は文句なしに凄い
基礎研究でないから、根回し・ロビー活動を大江健三郎並に念入りにしないと、物理学賞は絶対無理
しかし、周りに敵ばっかり作る性格で、根回し・ロビー活動できない不器用な御仁だから、もらえないでしょう
と言われ続けてきた
光ファイバーでノーベル賞があるとすれば、西澤潤一氏以外あり得ないハズなんだが
根回し・ロビー活動していたインチキ中国人が受賞には驚いたよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:49.03ID:7Ai8o9gX0
仙台が誇れる数少ない偉人だったのに
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:15:40.35ID:ix91iY900
>>382

井上明久だった
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:19:44.34ID:sLj/xLD/0
発光ダイオード自体はガンが既に基礎理論も製法も先行していた。
間接遷移のゲルマニウムが主役の時代だったから上手くいかなかったが。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:44:42.94ID:fEvSazgI0
>>426

ジャーメイニウムね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:20:33.78ID:Kwwz4ufY0
>>422
東大か京大でも出てたら、少しは人格的にも余裕が出たのかもしれないな。
だから妙な対抗意識で凝り固まってしまった、、、のかな。
東北大の先生は妙に威張る人が多いし、東北大出身の人も妙に偉ぶる人が多い。
東工大はオタク気質が激しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています