X



【高級オーディオ】FOCAL、「他の追従を許さない」高さ約2m、2,700万円の最上位スピーカー 11月下旬発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/26(金) 18:00:03.90ID:CAP_USER9
ラックスマンは、FOCALの最上位スピーカー「Grande Utopia EM Evo」を11月下旬に発売する。価格はペアで2,700万円。「他の追従を許さないFOCALのフラッグシップモデル」と位置づけられている。

Grande Utopia EM Evo
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f01_s.jpg

UTOPIAシリーズの4ウェイバスレフスピーカー。高さ約2mの大型筐体に、40cm径のWサンドイッチコーン、エレクトロマグネット(EM)型の磁気回路などを搭載し、環境に合わせてサウンドの調整が可能。あらゆるパーツに改良を加えた新モデルとなっている。

ユニット構成は、27mm径のIAL 2ピュアベリリウム インバーテッド・ドーム・ツイーター×1、16.5cmパワーフラワー NIC TMD Wミッドレンジ×2、27cm径マルチフェライトWミッドウーファー×1、40cm径EM型Wウーファー×1。4ウェイ、5スピーカー構成となる。ユニット名にあるTMDは、ユニットの余分な動きを抑え、NICは磁気回路を最適化する技術。

4ウェイ、5スピーカー構成
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f02_s.jpg

クロスオーバー周波数は80Hz、220Hz、2,300Hz。周波数特性は18Hz〜40kHz。推奨アンプ出力は150〜1,500W。インピーダンスは8Ω。

IAL 2ツイーターは、ユニットの背圧をコントロールし、解像度や定位、応答性を改良しているのが特徴。振動板には、軽量で剛性の高いピュアベリリウムを使っている。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f04_s.jpg

ミッドレンジ、ミッドウーファー、ウーファーの振動板には、Wサンドイッチコーンを採用。コアとなるロハセルフォームを、グラスファイバーでサンドイッチした素材で、ケブラーの20倍という剛性を備えている。エッジも改良され、リブを工夫し、振動板がより正確に駆動できるようにしたという。

Wサンドイッチコーンは、ロハセルフォームの厚さを調整したり、グラスファイバー層の数を変更する事で、3インチから16インチまで、全てのドライバユニットの振動板を製造できるのが特徴。

40cm径のEM型Wウーファー
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f03_s.jpg

40cm径のEM型Wウーファーの磁気回路には、電磁石が使われており、EMはElectro Magneticの略となる。いわゆる励磁型と呼ばれるもので、製品に外部ユニットとして付属するEMウーファー用専用電源「AED75」のダイヤルを操作する事で、低域の量を変更できる。ノーマル状態から6ポジション選択でき、部屋の大きさなどに合わせて操作する。

EMウーファー用専用電源「AED75」
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f05_s.jpg

ユニットの取り付けには「MRR」という技術を使用。強固なアルミのフレームにユニットを固定する事で、より正確な振幅が可能になるという。

ネットワークにも改良を加えているほか、低域用の吸音材も見直した。内部配線もvan den Hul製のものから、フランス製のケーブルに変更している。

外形寸法は654×880×2,012mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は265kg。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f06_s.jpg
背面の接続パネルを開けたところ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f07_s.jpg
スピーカーターミナル
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1149/110/f08_s.jpg

2018年10月26日 10:00
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1149110.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 01:35:50.81ID:mtlclM0K0
ライブが一番
再生音は金かけると嘘にしかならないよ
てけとーなやつで充分
あとは脳が補完する
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 01:44:18.53ID:ZLgfG+QF0
PC→DACヘッドホンアンプ→ヘッドホンで十分
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 01:52:46.87ID:BCm5viUm0
こんなもん買ったところで、聴くのはせいぜいサザンなんだろ、どうせ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 01:53:54.16ID:644li3sI0
>>202
音質的にはそうなんだけど
ヘッドフォンって「頭のなかから音が聞こえる」っていう致命的弱点あるからね
音は普通前から聞こえるもんだから
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 01:58:27.28ID:ZLgfG+QF0
>>204
そうなんだけど、スピーカーは音量を出せないのがな
特に今みたいな時間だと蚊の鳴くような音しか出せない

うちの場合だけどな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 02:09:56.07ID:644li3sI0
>>206
それは日本の住宅事情あるあるだから
どうしようない
部屋の中で組み立てる式の
ヤマハとかの防音室つくるぐらいか
これもぶっちゃけ音楽聞くために
狭いブースに入るってのが
そもそも苦痛だからな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 02:14:55.28ID:NL0FV2W10
これ専用のインシュレーターが300万くらいで売られそうだな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 02:23:02.31ID:ANDx1SS70
マーシャルのエレキギター用スタックアンプよりもはるかに大きな出力で真価を発揮て
そんな爆音、リスニングルーム位じゃ突発性難聴不可避なのでは?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 08:27:36.54ID:sGhce7AQ0
>>25
>こういうのって無駄だよ、その金で生演奏聞けばいいんだよ
>所詮再生音は本物に劣る
生演奏だってスピーカー使ってるとこ多いだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 08:48:14.91ID:fQGfrTTr0
エージングのスレで「それは耳がエージングされてるから」
っていうと必ず怒る
0213191
垢版 |
2018/10/27(土) 09:47:46.36ID:6mwiizr00
>>193
レベルは低下するものの、20ヘルツまでなら測定器で測っても
耳で聴いても、出ているんだよな(その下の帯域は空振り)。

部屋の特性か、25ヘルツ付近で強調されるので、これがちょっと
問題かな。。。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:05:54.12ID:YauOh0bc0
>>206
そんな時の為のカーオーディオだ
フォーカルのスピーカー乗せて爆音でアニソン流せる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:49:02.46ID:ZtJ3M+kS0
まあ 11月のインターナショナルオーディオに行けば聴けるんじゃね? たぶん・・・
これだけじゃなくて、他のメーカーの総額数千万円級の音が聴けるよ!
ちょっと加齢臭があるけどさw

ヘッドホン派の人もお薦めだよ ヨドバシとかではガラスケースの中に鎮座してるような
数十万とかそれ以上のヘッドホンやヘッドホンアンプが無造作にポン置きされて、
こんな安物でよければ勝手に聴いてよw状態だから
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:56:23.01ID:r+JBnKw20
タモリ倶楽部でやってほしいな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:59:00.91ID:olZCuqI60
こんなもんを買える歳になる頃には耳が衰えているという皮肉
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:02:09.34ID:ZtJ3M+kS0
こーゆーのは、働いて貯めたお金で買うもんちゃうで
株とかFXでドカーンと儲けたお金で買うもんや
機械式時計といっしょ

日経平均の上昇率と売り上げが連動してるって、何年か前の時に
評論家さんが言うてたわ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:03:56.91ID:OESKhb4F0
高級オーディオの既製品買うだけの人って傍で見ててもツマランな
昔は隣の部屋に設置したモーターからタコ糸つないで真鍮製のターンテーブル回す人とか居たのに
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:08:51.84ID:YoOMt4sQ
昨日届いたラズベリーパイ3で朝から色々やってるんだが。
volumioという音楽再生のソフトを入れて、
僕のオーディオシステムに繋げてみたんだ。
結果、ネットワークプレーヤーはラズパイで充分だと思いましたよ。
基板とケースとアダプタとSDカードそしてipad用コントロールソフトで合計1万円。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:13:26.05ID:gIY+M+Qc0
山梨のおかまっち営業部長あたりが買えばいいのに
ギュイーーーーーン
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:23.78ID:3bqQXjm60
>>220
みんながそれで満足しちゃうと不景気になっちゃうから
2700万の欲しいな、でいいんだよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:19:49.21ID:BrcL6Zbv0
ラックスのン十万のアンプ持ってたがすぐに飽きてヤオフクの個人製作の
ン万円のアンプで聞いてるわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:22:11.74ID:b1jKwrjC0
高ければ高いほど買ってくれるユーザー層ってのがあるから売れる
性能じゃ無いんです、「高いものでも何の躊躇無く買えるオレサマ偉い」が全てなんですよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:45:25.10ID:a2KcVYWF0
>>226
ブランド力があれば売れるでしょ
中身1万のパイオニアのプレーヤーが別の高級ブランドが出して140万円とかあったし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:55:10.61ID:yn6BdVuv0
>>226
他の人が、見てくれも含めて「すごいね」って言ってくれなきゃね
ラジカセ300万とは「馬鹿か」て言われる、
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:10.33ID:+NBvMTzp0
>>219
昨今の高級オーディオって、ホントもうボッタクリが
多いからなぁ。。。

上にあるパイオニア955が現役時代だった頃に二本で
五万円位だったスピーカーと同様の仕様の機種が今や
二本で50万円越えも、決して珍しくないからな。

その2700万円のスピーカーと同等の仕様の機種は
当時なら、二本で二百万円がヤマだっただろうな。

需要と供給のバランスや、当時と諸事情が違うから
良し悪しは分からないが、今やオーディオは完全に
冬の時代だべさなぁ。。。。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:24:41.68ID:yn6BdVuv0
中産階級潰れたからな、コスパ抜群なんかで売れたりはしない。
今や超高級品を組み合わせでとっかえひっかえする世界で、俺には、坂の上の雲の上
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:26:24.75ID:mzL7jK100
宗教のお布施なんだから、好きにさせてやれよ
身内にいたら脱会させる案件だけどな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:27:02.99ID:MTF5L7hR0
音の良し悪しとか関係ねんだよ
マークレビンソンに憧れた子供時代
オーディオ機器の雑誌見るのが楽しかったなあ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:30:07.06ID:JUdQH4290
>>71
>PA機材は、パブリック・アドレス

今はSRサウンドリインフォースメントって言うでしょ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:33:35.69ID:ZtJ3M+kS0
ちょっと前までは200万円でB&W802Dが買えたからなぁ
それが、だいたい庶民の最終地点だったかな

今じゃ無理(´・ω・`)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:41:27.05ID:GYdwESmU0
こういう詐欺は違法にしないと。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:43:46.68ID:u26BL7DP0
アヴァロンのダイヤモンド聴いた辺りで引き返せなくなるね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:48:39.72ID:ZJAtiJpR0
生聞きに行けって言うけど
スタジオで雑音がなく録音されたものと
雑音があるライブとかじゃ比較にならんだろ

すぐに繰り返し聞けるという利便性も無視してるな

生は足を運ぶ必要もあるし何回も望み通りに演奏してくれるわけじゃない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:15.08ID:mtlclM0K0
>>238
それなら全部プログラミングがいいな
自分の好きに音拾うか作ってオートリピートで死ぬまで聞いてろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:04:00.49ID:ZJAtiJpR0
>>239
意味不明
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:06:16.13ID:Dq25G9k+0
買える人間は耳が劣化している世代なのにな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:09:42.03ID:KY6tULyC0
クラブ(踊る方)とか音楽バーみたいな所しか買わないし
そういう値段設定になってるよな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:01.22ID:GaKaiXbr0
画像見たら自作のカリスマ石田氏の作るエンクロージャーとそっくり
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:12:53.58ID:PAuX0+l70
だいたいアルプス電気が高級オーディオメーカーじゃねぇだろうにな
ま、音質はやわらかくてキライじゃねぇけどな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:14:26.92ID:HdwWyHYY0
これで



エロゲをしてみたい\(^o^)/
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:20:04.39ID:T9d/Lr8R0
こういうのを買えるほど成功した年代だと耳が遠くなってる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:20:13.35ID:ZJTJe95/0
あちこち聴きに行く方が贅沢なんじゃなかろうか。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:50.68ID:KtKP+Y7v0
>>7
展示してても音は鳴らんぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:55.38ID:z2vD/3540
このスピーカーよりも、北朝鮮の国境で鳴ってるスピーカーの方が高価だとおもうけど
どっちが音質がいいの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:22:49.74ID:PAuX0+l70
>>201
ライブって当たり外れがあるからな
てきと〜に時間だけつぶしている演奏も多いんだよ
オーディオで聴きたいってのはやっぱ名演を聴きたいっていうのもあるんだろうなとは思う
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:33:28.19ID:Cx+jI7jq0
俺は500円のスピーカーと、PCで音楽聞いてるが、大満足だぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:33:39.22ID:T9d/Lr8R0
>>249
良い音楽が聞きたいというより
良い機材を所有したいという物欲趣味の世界だと思う
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:40:58.06ID:jyB9DgOx0
低音はある程度金をかけないと物理的に出せないけど、それより上は完全に趣味の世界だな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:41:49.40ID:MD94hBzJ0
10cmか16cmのバックロードホーンも作りたい
お金に余裕と気力さえあれば20cmx2も
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:46:12.66ID:zn7XgHML0
>>204
バイノーラル録音したみたいに変換してくれる方法って無いかなぁ?
大昔に逆位相に繋いで聞いてみたら、確かに音は頭の中から出ていったけど
どこから鳴ってんのか全く分からない虚ろな音になっっちゃったことあるけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:10.50ID:1mCFQyY/0
利益率99%とかか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:29.10ID:iZChKJQI0
耳鳴りがするからオーディオやめたわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:56.43ID:bUi3yOim0
>>135
ブランドは、経済のセオリー、理論だからね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:37.23ID:zn7XgHML0
>>263
何?このダッチコーヒーマシン(´・ω・`)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:05:32.58ID:uJtJxwRr0
これはいいな、俺のフルカスタム音圧仕様のベルファード用に1セット買うか。
ロンサムカウボーイに繋げば最強、大黒P.Aでドヤれるわ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:29.21ID:OYZwA2kF0
>>253
コンセントカバーの素材はもちろんの事、カバーを止めるネジをステンにするかチタンにするかでも音は変わる
ま、常人には理解されない世界だね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:28:29.38ID:CvDQqtZW0
追従って言葉でいいのか?
「他の追随を許さない」と書きたいのだろうが
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:30:10.09ID:88dKWzl10
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★         
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:35:45.44ID:LGKoWQ6K0
いまならiLoudなどの
ボイスコイルの逆起電流を
フィードバックしてDSP演算する
アンプ内蔵スピーカーの方が音が良い

アンプとスピーカが別とか時代遅れ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:40:49.05ID:O4TnRthK0
こんな地雷っぽいのよりあばんぎゃるどがほしいわ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:46:37.90ID:4L7nNTo00
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:09.03ID:nJ5qAY4Y0
>>125
スーパーカミオカンデかよw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:32.80ID:E9NNGeRG0
まずマイ電柱からだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:28:55.33ID:bbNtEheG0
>>1
タモリさんが10台ならべてサラウンドに
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:21:29.31ID:5Uj9lfGq0
低音のボリュームを調整するために励磁式なの?
フィルタなり抵抗なりじゃいけないの?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:22:35.44ID:W/aAAs+00
>>278
六畳間に入れる人いないですよね。
最低でも30畳かお城みたいな家しか想定していない。

日本の家なら300Bシングルでも適当な音量でOKですよ。
かえってその方がいいかも。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:34:16.03ID:ZtJ3M+kS0
前に、コテハンで6畳間にウエストミンスター入れてたやつがいたなぁ
壮絶な風景でした
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:54:01.46ID:jyB9DgOx0
ウェストミンスターの倍近い重量があるのか、これ
下手な部屋に入れたら、床が抜けそうだな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:56:03.93ID:QJkQEJCn0
高級機器の話になるとすぐ生演奏とかほざくヤツがなんでこんなオーディオのスレにいるんだろ?
全然対象にならない別物なのに
カメラや映像機器に対しても同じこと言ってるのかねw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:00:45.91ID:a2KcVYWF0
>>284
音の記録の再生技術を競うのがオーディオ
映像の記録の再生技術を競うのがカメラやビデオ

カメラマンに「あんたいつも建物ばっかり撮っているが自分で本物の建物を自分の家の裏庭に建てろよ」とは言わないのに、
オーディオオタクに対しては演奏しろ演奏会行けと言う謎
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:31:46.50ID:6mwiizr00
>>281
いや、上には上があり四畳半にアルテックA7ペアや
パラゴン(ホントに収まるのか??)等の猛者マニアが
昔は居たぞ!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:49:31.90ID:+NBvMTzp0
>>285
だけど、必ずしも元の音を忠実に再生出来るのが
良いと限らないのが、オーディオの面白さであり
難しさなんだよな。

そりゃ、録音機材や技師が優秀で、元の音を忠実に
収録出来ていても、聴く人の部屋の音響特性さらに
音の好みやらを考えると、忠実が良いとは一概には
言えないし、また古い録音等、忠実再生を目指すと
却って聴き辛い場合も有るからなぁ。

結局、予算や部屋の状態、更に音の好み等を全て
勘案して、現実的に最善の機材を揃え、加えて
使いこなしを徹底的に磨くのが、一番でないかな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:54:52.29ID:TZAYFpTE0
>>284
ライブや演奏会に行ったことない人だと思うよ。
ライブ盤みたいなテイクが毎回行われてると思ってるんじゃない?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 00:05:13.86ID:zCaoq/sM0
>>189
鼓膜を金箔にするか、ロジウム皮膜にするかで悩んでる人がいます。本当に。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 00:06:53.33ID:tFkgvDDz0
これ良さそうだな〜
聴いてみたい。FOCALはユニットが素晴らしい。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 07:09:59.01ID:y7Ug7z6R0
>>287
デジタルカメラで撮った写真も映画のフィルムも場合によって味付けしてるから、音楽再生もそれでいいのかもしれません

ちなみに英語で言う高級オーディオの事をHi-Fiと表現しますが、これは「原音忠実再生」の事ですからね
モニタースピーカーが最高って事でしょうか
0292287
垢版 |
2018/10/28(日) 08:40:18.52ID:x2OwTKGY0
>>291
モニタースピーカーって、あくまで録音技師が収録した音源の
出来具合を確認するためのツールだから、ハイファイに越した
事はないけれど、往年のアルテック604Eを納めた銀箱など
必ずしも(現在の視点では)ハイファイと言えないものもあるよ。

また、一口にモニターといっても、米国JBLとイギリスの一連の
BBCモニターシリーズ、そして北欧のジェネリック社の製品など
色々な製品があるが、音質は大きく異なるよね。

要は、出来具合を確認するモノサシとして充分使えるか、そして
耐久性があって、故障が少なく、もしもの場合のアフターケアが
しっかりしているかどうかだと思うよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 10:53:05.71ID:hLdWT2xn0
モニタースピーカーは原音忠実再生は目指してないよ  あら探し用スピーカー
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 11:00:19.60ID:e7d0wVWE0
>>292
いやすまん野暮は承知で訂正させてくれ
ジェネレック(GENELEC)だ
一歩間違うと後発医薬品みたいになるので要注意だ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 11:05:56.72ID:hLdWT2xn0
一般的な高級スピーカーは、スピーカーの後ろに広い空間を作ってそこに音像を浮かびあがらせる
聴いてる側は、スピーカーの存在が無くなったかのように聞こえる
モニタースピーカーは、録音がどのようなってるかのチェックだから、左のスピーカーからは左チャンネルに
録音された音が、右からは右の音がしっかり聞こえることが仕様になる

  
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:08:00.23ID:nqxNIchz0
>>13
古いコピペだね。現在だったら好みの音を出す大容量バッテリーを使うのかな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:11:58.81ID:FPj7hvgm0
>>293
忠実に再生してなかったらあら捜しもできないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況