X



【のりもの】気付けば3本だけの「ひかりレールスター」。山陽新幹線のエース、その栄枯盛衰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/29(月) 10:22:13.94ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00010001-norimono-bus_all

「ひかりレールスター」って何?

山陽新幹線で8両編成の700系電車が走っています。しかも、白地に青ではなく、灰色の車体に窓まわりは黒(ダークグレー)、
窓下に黄(サニーイエロー)の帯をあしらった独特な姿です。車体側面には「Rail Star」のロゴがあります。「i」の点が「★」で、
彗星が尾をひいているようなデザイン。これが「ひかりレールスター」です。

車体番号は7000番台が使われており、東海道・山陽新幹線の700系とは区別されています。
「ひかりレールスター」という名前は、700系7000番台と、700系7000番台を使った「ひかり」に与えられた愛称です。

「ひかりレールスター」で運転する「ひかり」は、全盛期には25往復の定期列車に加えて臨時列車も設定されていました。
しかしいまでは定期列車3本と臨時列車2本だけです。とても寂しくなりました。

現在、700系7000番台は山陽新幹線の「こだま」を中心に運用されています。「ひかりレールスター」による「ひかり」の定期列車は、
新大阪発博多行きの「ひかり443号」、博多発岡山行きの「ひかり440号」、博多発新大阪駅行きの「ひかり442号」です。
さらに臨時列車として、姫路と博多を結ぶ「ひかり576号」「ひかり577号」が運行されています。

700系7000番台は1999(平成11)年から2006(平成18)年にかけて16編成が製造されました。ほとんどの車両は製造から18年が経過しています。
「ひかり」として走る「ひかりレールスター」は、このまま消えてしまいそうです。

しかし「ひかりレールスター」こそ、まさに山陽新幹線のスターでした。栄光の列車はなぜ誕生し、衰退したのでしょうか。

航空機の乗客を奪還せよ!

山陽新幹線は東海道新幹線を延伸する形で建設されました。1972(昭和47)年3月に新大阪〜岡山間が開業、1975(昭和50)年には
博多まで開業して全通しました。当時は国内航空運賃も高く、東京〜博多間、新大阪〜博多間の高速化は歓迎されました。
しかし、1986(昭和61)年ごろから国内航空の規制緩和が始まります。

1987(昭和62)年に発足したJR西日本は、国内航空規制緩和による危機感から、山陽新幹線の魅力アップに着手します。
1988(昭和63)年からは0系電車の普通車の5列シートを4列に改造した「ウエストひかり」を新大阪〜博多間で運行。
短い編成にする一方で運行頻度を高くし、待たずに乗れる便利な列車にしました。1993(平成5)年には山陽新幹線で「のぞみ」の運行も始まり、
京阪神〜九州北部間は山陽新幹線が優位でした。

ところが、1998(平成10)年にスカイマークエアラインズ(現・スカイマーク)が羽田〜福岡間に初就航し、翌年に伊丹〜福岡線の運航を開始しました。
スカイマークエアラインズは、機内サービスを減らす代わりに運賃を安くするという戦略です。しかしそれまで就航していた日本航空と全日空も
値下げで対抗しました。結果、航空機が利用しやすくなり、山陽新幹線のシェアを脅かします。

一方、「ウエストひかり」は増加した「のぞみ」を待避する必要に迫られ、所要時間が延びてしまいます。スピードの遅い0系のままでは
航空路線の好調に対抗できません。そこで、当時の最新鋭車両だった700系を投入し、「ウエストひかり」のバージョンアップを図りました。
こうして700系7000番台「ひかりレールスター」が誕生しました。

快適設備とサービスで「山陽のスター」に

700系7000番台は8両編成で、すべて普通車です。1号車から5号車までが自由席、6号車から8号車までが指定席。
自由席の比率を上げて「すぐに乗りたい」「予定が決まらない」という要望に対応しています。予約と荷物検査が必要な航空路線に対して「便利」な列車です。
4号車から8号車までは「ウエストひかり」を受け継いで4列シートです。指定席を利用する人はゆったり。4号車と5号車の自由席はちょっとおトク感がありますね。

5号車から8号車までの車端、壁側の座席は、テーブルが大きく電源コンセントを備えた「オフィスシート」です。
コンセントは「ひかりレールスター」の誕生時はまだ珍しく、出張で利用する人にはうれしい装備でした。8号車は4人用個室が4部屋あります。
ビジネスパーソンの打ち合わせ、グループ旅行、子ども連れに便利です。
0101うさにゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:11:58.58ID:OTjJ5OR80
>>43
在来線なんてタダ乗りし放題だからなw
犯罪の温床になっとる
だから東日本は廃止の方向とのこと
0102うさにゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:12:26.12ID:OTjJ5OR80
↑自由席が、という意味なw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:45.80ID:n6gO8yED0
サイレンスカーが日本にもあったんだ
ヨーロッパの高速鉄道(ICEかな?)で乗ったなあ
めちゃくちゃ快適だった

ロマンスカーに設定してくれたら毎日乗る
車内で仕事したい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:42:27.57ID:qif79N9w0
>>104
今では新幹線の車販は無言で通過だよな。
何か寝ているのにうるさいとか苦情あってそうなったらしい。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:51:31.90ID:KPxgvLfc0
>>2
不思議に思うのは、かつて公社のものだった電話事業を民営化した際に
他の民間参入を認めてKDDIとかも同じ電話線の中を通話が往来して競争しているのに

税金で建設した旧国鉄の線路については他の民間参入不可のままで、
名鉄や近鉄が同じ新幹線線路の中を列車が往来して競争していない。

これは著しく不公平、不公正だ。
リニア新幹線が完成したら、東海道新幹線については
本当に民営化するように義務付けるべきだ。

新幹線を持たない全国の私鉄各社やJR四国などの電車が
東海道新幹線の線路上で競争をするのが正しい競争原理なのだ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:59:48.60ID:rQZHLs3j0
>>106
ほんとこれ
ついに電力やガスまでそうなってるのに
JR東海の殿様商売は続くばかり
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:02:55.20ID:3phmzHHC0
>>106
出来るのは精々車両を貸し切って企画切符をやるしかない
新幹線とは車両だけの事ではなくシステム全体を指すのだから
0110亀にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:06:47.30ID:OTjJ5OR80
>>105
そのせいでいつもアイス食べたいのに気が付いたらいなくなってるんだ…😭
0112鶴にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:08:14.00ID:OTjJ5OR80
>>106
私鉄なんて国鉄から利益を強奪するために
わざと国鉄にべったり沿うように線路を敷いておいて何が自由競争だバカ野郎
0113うさにゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:09:24.49ID:OTjJ5OR80
>>108
キモヲタ共産主義者の負け惜しみ乙www
底辺の雑魚のマウントはいつ見ても無様だなwwwww
0114亀にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:11:25.79ID:OTjJ5OR80
>>108
ねえねえ、キミっていつもJR東海は殿様商売だって批判するけど
その利益でリニアを作って国益のために輸出しようとしたり
国鉄の借金を返済して国民の負担を減らす努力をしているんだけど、
JR東海がやらなかったら誰がやるのかな?w
それとも消費税40%くらいにしてみんなで借金返済する?w
0115うさにゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:14:39.11ID:OTjJ5OR80
>>106
何が不公平だよ、ただ金のない弱小企業を贔屓して
弱者救済を錦の御旗に大企業を意味もなくバッシングしているだけ
資本主義の競争社会では弱者は淘汰されるのは当然であって
感情論に流されて意味もなく金のない貧乏私鉄に肩入れするなんて
どこにも正当性なんてねーわクソ共産主義者が。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:15:07.33ID:11w4z6Ls0
これは配色が悪いよグレーなんて車だって重機ぐらいしかなさそう
0117鶴にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:18:07.13ID:OTjJ5OR80
>>107
日本の共産主義者はイギリスが上下分離で大失敗したことを知らないからな。
不勉強・無教養の低学歴負け組底辺労働者の集まりには
到底理解できないことだろう。馬鹿だから。

>>108
民間企業が鉄道を持っているなんて世界中で日本くらいなのだが。
18乞食の貧乏人は鉄道なんて利用するな。
お前みたいなゴミを相手にしなくても商売は成り立つからな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:22:30.85ID:EicOxB5J0
N700の2-3シートのA席も時間帯によればB席が埋まる事がないのであり。
ただ700はもはや話にならん。
最終前のひかり博多発新大阪行きが700運用。
けどいっつもそこそこ埋まっている。
多分21日前早特客が占めてるんだろうな。
0119亀にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:23:32.64ID:OTjJ5OR80
>>108
大阪の鉄道マニアってなぜか新幹線を忌避する癖に
JR西日本の新幹線には何も言わないよねw
500系マンセーな人を見るとよくわかるよww
どうせ写真に撮るだけで在来線しか乗らないのにね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:24:49.04ID:EEPYWQht0
新幹線の列車名が多すぎて何が何だかさっぱり分からん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:27:05.54ID:JiLPf21u0
未だに新幹線って聞くと、真っ先にあの初代「ひかり号」を連想する俺
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:33:45.12ID:lkkMCUda0
>>106
JR東海の新幹線と在来線を分離独立させれば競争が生まれるんじゃね?
とか言ってみる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:34:51.27ID:X059Gs6k0
>>120
いつも思うんだけど、2桁は新大阪行き、100番台は広島行き、200番台は博多行きとか決めてほしい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:36:10.37ID:8+hcYkwU0
名鉄が毎日通常停車以外に特別停車が400回以上やってると聞いて、新幹線だと通常ダイヤはどんなダイヤなんだろと気になってしまった。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:37:20.46ID:oYWScezb0
>>2
民営化マンセーのネオリベ
おらが街にも空港作れ高速道路作れの田舎者
そのあおりで鉄道とフェリーを軽視
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:05:09.91ID:IJd476/r0
IDすら変えることも知らずに複数人装って書き込んでるガイジが居るなw
JRの回し者か?
いやキモくなり過ぎて頭おかしくなった鉄ヲタか…
0130亀にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:42:26.09ID:OTjJ5OR80
>>122
東日本の東京〜熱海と競争は生まれているの?www
0131うさにゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:43:08.92ID:OTjJ5OR80
>>126
民国チョンの間で知名度爆上げやなwww
0132鶴にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:44:48.46ID:OTjJ5OR80
>>129
お前はいつもIDを変えて自演しているのがバレバレだな。
ブサヨ政治豚はいつも姑息な手段ばかり。
デマの拡散で世論操作が仕事の自宅警備員の分際で偉そうに。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:47:44.15ID:lMpKI8XO0
なんば花月。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:48:32.94ID:67GADNJj0
俺の1本竹は盛ってばかりだがなw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:51:23.93ID:lMpKI8XO0
ふぁーーーそ♭ーふぁーし♭ーどー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:53:14.47ID:lMpKI8XO0
裏地に龍の刺繍ですかね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:03.77ID:PQvt+yXS0
>>18
先日、電車に乗らない俺がそう思って大阪から福山まで在来線で乗り継ぎで向かった
向かい合う席で足が伸ばせない
トイレはあるが一箇所だけ
昼間の混雑した駅では乗り継ぎに失敗
無駄に時間がかかった

でもちょっとハラハラして楽しかった
次は新幹線にするけどね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:37.66ID:Ab6eKw1c0
びゅわ〜ん、びゅわ〜ん、はしるー
青い光の超特急
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:09:43.08ID:lMpKI8XO0
げっちゅー♪
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:16:00.93ID:lMpKI8XO0
でも、山陽新幹線ってトンネルばっかりで風景的にはもうひとつですけどね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:16:49.14ID:XwrC7EGN0
>>2
そもそも国鉄が潰れたのは大蔵省と運輸省のせいだし

日本の鉄道事業者は国からの妨害に負けずによく頑張ってるよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:16:56.33ID:h/Vvtikh0
何言ってるかさっぱり意味が分からん記事だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:20:27.27ID:lMpKI8XO0
>>144

外から眺めてる分には申し分ないんですが。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:25:01.02ID:lMpKI8XO0
まあでも、山は山で、山から降りてきた猪が畠を荒らすだの、
細々した実にめんどくさい事も多いんでしょう。。。
0147鶴にゃん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:25:35.63ID:OTjJ5OR80
>>142
クソ労組のせいだろ馬鹿サヨク
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:27:18.45ID:lMpKI8XO0
掘った芋弄るな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:05.40ID:nLPTgd9T0
レールスターより「グランドひかり」だな。やっぱ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:32.28ID:lMpKI8XO0
三本立てのなんちゃらシネマみたいだな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:32:03.91ID:lMpKI8XO0
ま〜だはーやーいー♪
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:33:56.75ID:2kh5InF+0
事務職ってPC入力しかしないのに
出勤ってマジ無駄
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:51.54ID:lMpKI8XO0
そういや、エステなかむらまゆみ。ってあったな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:12.43ID:2kJBKKB50
1列4席でめちゃくちゃ快適だったわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:38:11.29ID:plbN/sUj0
たまにこの列車が来るとラッキーって思った
逆に最悪なのが500系狭すぎ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:40:14.66ID:1KWJukzL0
>>1
新幹線を通せば地域がよみがえるなんて本気で考えてるバカな田舎者の末路w
しかも新幹線て名称が欲しいだけのニセモノ通して何がしたかったの?(´・ω・`)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:42:01.34ID:lMpKI8XO0
新幹線様様なんですよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:44:23.46ID:lMpKI8XO0
まっちっだっ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:50:49.13ID:lMpKI8XO0
自分らの頃は、

指定席等というものは、邪道。なパープルな夕焼けが印象的でしたね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:53:16.85ID:lMpKI8XO0
知らん間に、

共に戦おう。

になってた。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:00:18.83ID:lMpKI8XO0
飯粒一つ残したら、

川の生態系が壊れる級の逞しい河川。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:24:53.08ID:lzYZZawI0
>>123
何言ってんだ
番号帯で実際分けてるだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:40:53.19ID:s2qgeLn50
>>158
それは秋田と山形の悪口かい?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:49:43.97ID:t14FjoFv0
>>5
>JR東海が開発する次期型新幹線車両「N700S」は短い編成にも対応しているため、いずれ「さくら」もN700Sになるかもしれません。

短編成対応は海外輸出の為でみずほ・さくら用新型のためではない
そもそもN700Sは東海単独開発で西日本や九州は一切関わってない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:09.16ID:lMpKI8XO0
車両間の自動ドアをやめて、ビニールの暖簾かなんかにすれば良いのに。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:54:18.81ID:4i92nKou0
関西でももう500系は走ってないのか
デザインだけは新幹線の最高傑作だと思うんだがな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:55:36.16ID:ILKonDyd0
そういや最近のぞみばっか乗ってるなと思ってたら、フェイドアウトしかけとったんかw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:56:49.28ID:t14FjoFv0
>>22
>>25
でも大阪は全国47都道府県庁所在地で唯一その自治体名つけた高速道路インターがないぞ
(東京で言えば東京インター、京都なら京都東・京都南インターといったもの)
大阪市は名神や中国道が市域を通らなかったのは痛い

>>37
500系で狭いとか圧迫感あると思うのは贅沢病のようなもの
そもそも欧米人種より小柄な癖に車内の広さに拘る辺り滑稽だが

今の新幹線が不細工なのは性能と格好よさを両立させられないだけ
だからプレデターみたいな車両にしかならない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:57:44.73ID:lMpKI8XO0
むってんかてっづっくっりっ♪
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:43.36ID:4TM2F34DO
一時期は通勤電車並みの混雑だったんだが
高い料金払わせてデッキで立ちっぱなしって西日本はボッタくりバーみたいな会社
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:03:01.02ID:YXLdTKNS0
>>164
わかるか、あんなの!
しかも例外あるし。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:06:03.16ID:lMpKI8XO0
で、しれっと、バーでバイト掛け持ちしてんでしょ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:11:03.76ID:BeL/wi1u0
新幹線好きな俺に言わせると
至高は東海道新幹線
次に東北新幹線

後の高架橋のない新幹線はゴミw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:12:52.27ID:lMpKI8XO0
青年「勝ちました!」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:15:59.88ID:lMpKI8XO0
大体、ジャニーズの大野さんみたいなタイプが餌食にされる。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:25:32.12ID:BxvDbFJp0
>>121
おれは丸い鼻の0系だな。東京大阪間3時間半運行、当に夢の超特急だった訳だ。
戦後特急つばめが8時間、60年こだまが6時間半だったからなー・・・
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:25:56.24ID:lMpKI8XO0
ふぉーれ、こーんこーんこーん♪
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:26:07.91ID:qyD6EsuL0
>>16
仙台、広島は文化レベルが話にならない
札幌、福岡は少しマシ
大阪も東京とは雲泥の差に落ちぶれたから仕様がないのだか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:29:23.23ID:BxvDbFJp0
>>142
国からの多大な支援を受けているんだが、恩知らずだな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:33:30.98ID:lMpKI8XO0
かっちにーーーいっくっのーーがっ♪
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:34:35.93ID:iXaEpH/e0
サイレンスカーは良かった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:36:51.89ID:2zkvouEW0
死ぬまでに一回でいいから新幹線乗ってみたかった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:41:43.08ID:9mLQiv0o0
先日、博多のホテルに泊まってたら、
朝の身支度の時に眼下の線路にこのレールスターが走っていた。
最初は「新幹線に黄色のラインって、九州新幹線版のドクターイエローか?」
と思ったが、
落ち着いて後から調べたら、
過去に自分も何度も使ってたレールスターだった。
シートが良くて、よく使ってた。

そのあとに鹿児島まで新幹線で南下したら、
南博多付近で本当に全身真っ黄色のドクターイエローが駐車していたのを見かけた。
ドクターイエローを始めてみたわ。
それと、九州新幹線だと、ドクターイエローに当たる検査車両って、
外見は他の車両と違いが目立たないらしい。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:43:58.15ID:lMpKI8XO0
ハッチバック搭載。って感じだなっ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:50:01.86ID:lMpKI8XO0
トランスポーズもええけど、コンポーズもね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:07.13ID:dJfXPAXU0
>車体番号は7000番台が使われており

この一節で、鉄ヲタ以外は脱落するw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:54:47.95ID:G746f5sWO
>>31 友達の長男の名前が「のぞみ」鉄道マニアだけあると思った。
今は息子と二人で父子で鉄道マニア。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:55:05.14ID:xW2lQQl+0
レールスターのカラーリングは欧州の列車のようで垢抜けていて
好きだったのに残念。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:55:33.02ID:9mLQiv0o0
>>34
のぞみが乗ってくるんじゃね?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:57:29.36ID:naT4E0Sm0
>>170
高速国道が市域を通らないのは正解。東京なんて、通過するだけの車両が首都高に流れ込んで阿鼻叫喚の大渋滞。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:57:47.05ID:wf/39NcE0
>>16
それ、反角栄主義を旗印に、【1980年代】のコンサル連中が脳内に描いてた理想だわ…
90年代になると現実の政治行政から追い出され、変なライターに転身しておかしな本を量産するようになった。
札幌と福岡をやたら持ち上げ、なぜか名古屋をディスるという不思議な共通点がある。

つまり頭が古すぎるのは、他でもないあんたなんだよ。

現実には一番経済の足腰が強いのが名古屋で、最弱が札幌だった。
大阪は苦闘30年の末、ようやく問題の場所に気づいて光が見えてきた。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:59:03.42ID:G746f5sWO
JR東海の東海道新幹線→のぞみを増やすために、ひかりを日中一時間に2本に減らす。
JR西日本の山陽新幹線→九州新幹線乗り入れ列車のために、ひかりレールスターのダイヤをそちらに振替。
のぞみ優位で、東海道山陽新幹線のひかり号は目立たなくなってしまった。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:01:03.28ID:lMpKI8XO0
ダルそうなフルートのアンサンブルから、

盛るダウ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:04:29.20ID:lMpKI8XO0
カラヤンの癖に、モルダウは不思議とうまいよね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:07:42.53ID:V5NEbHfE0
>>129
そいつは鉄道板を意味不明の言動であらしまくってるガイジ
鉄オタもそいつには引いてますんで…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:10:41.92ID:t14FjoFv0
>>194
いやいや他の都道府県庁所在地には都市間高速道路のインターがあるのに大阪だけないのは何か意地悪されてるみたい
もっとも中心都市に都市間高速道路インターを設置させるどころかかすりもさせないのは欧米では当たり前らしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況