X



【速報】台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/11/01(木) 20:29:22.64ID:CAP_USER9
 台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、特急「プユマ号」をつくった日本車両製造(名古屋市)は1日、車両に設計ミスがあったと発表した。本来は運転士が安全装置を切ると、その情報が運行を管理する指令に自動で伝わるはずだったが、ミスが原因で伝わらないようになっていた。「安全装置の機能自体には問題ない」(同社広報)としている。

 配線の接続で、納入先の台湾鉄道からの仕様書とは異なる設計になっていた部分があったという。

 事故は10月21日に発生。列車が高速のままカーブに進入して脱線し、200人以上が死傷した。速度が上がりすぎないようにする安全装置は、運転士が自分でスイッチを切ったとみられている。

2018/11/1 19:37
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLC15DSNLC1OIPE023.html

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541069605/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:32:08.25ID:zel7yzKe0
>>840
なんか交信でバタバタしているうちに
前方のカーブに気づかなかった感じだな
直前はかなり長い直線だったし
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:33:29.10ID:OxMFhNwm0
>>846
それだな
運転士の独断で手動で安全装置を切れる
というのがそもそも危険
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:33:45.56ID:+YDyN9Jp0
>>843
川重か日立か?

日立はイギリスでやらかしてるな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:34:24.01ID:tuPRszaP0
>>847
それ出してみろよ
って言われたら詰むけど
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:34:44.64ID:ObybOl7c0
>>838
シナチョンは日本でろくなことしないからな
大嫌いだよ
0857巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/02(金) 00:35:55.38ID:7IQyL/2l0
切ったのはまあ良い?として何でそんな速度を出すのかと。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:35:57.16ID:77tbk5N80
ありゃりゃりゃ
一転してメーカーに責任ありになりそうだな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:35:57.62ID:+YDyN9Jp0
日本では、起きない類の事故

なぜならば、日本人は車両の異常で列車を止めるから

その理屈が海外でも通用すると思ってる、制御安全でしか
設計できないメーカーが悪い

日本人は、お人好しすぎる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:36:03.94ID:W9MzZXHb0
切った事が問題
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:36:43.08ID:lX3/sfz90
>>855
ジャップは世界でろくなことしないやん
ジャップは世界の嫌われ者やぞ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:36:50.46ID:zwu5jJbA0
>>856
リミッター解除して、原付のへなちょこブレーキで高速走行すんの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:07.94ID:miOwrPzh0
責任の一端はあるだろうな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:36.71ID:NFyF2rQk0
事故自体は別として
報告が行くようにオーダーされてる
のに省かれてるのが問題だろ
恥を知れよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:41.30ID:VyyvaXIP0
>>854
ソースよく読め
ATPが切られたら検知する機能が実装されてなかったんだぞ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:45.50ID:td86uYQE0
★ 速度が上がりすぎないようにする安全装置は、運転士が自分でスイッチを切ったとみられている。    <<




要するにこれやらなきゃ脱線などなかった。 仮に切っても運転士が通常の速度感覚
カーブ制限速度に合わせた速度で運転すれば脱線は起きないものね。
本則何キロとか表示もある。新幹線のように300`以上で走る路線でも(ない
カーブだらけの在来線路線。運転手の技量や対応にも問題は多いにあった。
0867巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:47.52ID:7IQyL/2l0
安全装置切ったら安全ぢゃないでしょ?馬鹿なの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:38:31.25ID:zwu5jJbA0
>>863
無いと思うぞ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:38:43.54ID:ObybOl7c0
そもそもリモートで司令所からオンできないなら
なんも意味ないわ

そもそも司令所は運転手から車両に不具合を感じてて
オフにしたいと通信したのに
運行停止もせず事故に至ったのだから
運用に問題があるんだろ
JR西日本と同じやで
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:39:02.96ID:NPR5Dm/p0
直接の原因とは無関係だな、そも安全装置を手動で切って通常運行してるのがおかしいのだから
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:39:10.16ID:NFyF2rQk0
俺も弁護してきたが心が折れた
日本車両に怒りをぶつけたら楽になった
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:39:13.97ID:+YDyN9Jp0
人身御供として、品管部門の上から3人位と担当者が責任取らされるだけ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:05.99ID:ObybOl7c0
>>865
なんで検知できないと事故起きるんだ?

運転手は専門職だろ
安全装置の仕組みを理解してないのは
大問題だわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:17.99ID:NPR5Dm/p0
>>865
お前さんは馬鹿かな?
装置そのものはちゃんと機能していたのに、運転士が自分で切ってるんだ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:29.39ID:ObybOl7c0
>>871
死ね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:34.22ID:LlQ/r2cr0
列車脱線 政府調査チームと台鉄の見解に食い違い/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201810250004.aspx
台鉄は24日午前の記者会見で、通信記録によると運転士はATPを切ったのを指令員に報告していなかったと説明。
運転士がATPを切り、速度超過で事故現場を通過したのが事故の主因の一つだとし、運転士の過失だとする見解を示した。

台湾鉄道の列車脱線事故、過去2年余りで7件目―台湾メディア
https://www.recordchina.co.jp/b655007-s0-c10-d0035.html

これは鉄道当局も怪しいな。
恒常的にATPを現場レベルで切ってたんじゃねえかな。
だけどそれを承知していたとすると責任問題になるから保身のために
運転士に擦り付けてるとか。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:44.64ID:gdFf5RMR0
自動伝送で伝わってたら司令部側が「お前今勝手に装置切ったやろー!」って怒って電話かけてきて運転士が安全機能を再稼働した・・・・かも?
台湾側がどう反応してくるか待つしかないな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:41:54.66ID:ZIJUEbjN0
>>9
童貞国家の国民はバカで困るw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:42:23.67ID:ObybOl7c0
>>865
それについても確定じゃないし
そもそも、切ったのがおかしい、
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:42:29.14ID:zwu5jJbA0
>>873
0割だろ
事故との因果関係無いもの
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:02.34ID:tuPRszaP0
切ってスピード出してる
スピード出すために切ってる

機械のせいか?人のせいか?
簡単な二択だぞ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:03.92ID:Zz6WdGk70
> 速度が上がりすぎないようにする安全装置は、運転士が自分でスイッチを切ったとみられている。

クソワロタ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:37.37ID:MGFRIQXP0
>>773>>783
おう、キサマに言われてID変えたぞ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:47.46ID:VYln1S8W0
>>865
ATP切った後の走行データは捏造するのか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:58.52ID:ObybOl7c0
>>878
最後は運転手の判断にかかってるのだから
通知システムは安全装置として機能してない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:44:35.54ID:zwu5jJbA0
>>888
関係無いものは無いんだから仕方ない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:45:12.22ID:9T7gWFBk0
一人死亡につき1億円、負傷者に医療費治療費+3000万円の賠償金の支払いぐらいを
覚悟しなけりゃならないな。どうする?何人死んでて、何人重症なんだっけな?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:45:22.10ID:cofXTWrm0
安全装置の意味無いがな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:45:38.59ID:VyyvaXIP0
>>875
お前馬鹿だろ
ATP切っても検知されないから事故が起きた場合、報告があったことを証明できなければ
鉄道会社側はATPは切られていたと知らなかった、知ってたら当然指示を出していたと言うって話だ
理解できないなら野良犬みたいに噛み付いてくんな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:46:01.29ID:Zz6WdGk70
オートパイロットをオフにして
操縦かん離すようなもんか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:46:04.77ID:KUCRLwhc0
安全装置を切ったら、走行出来ないか徐行しか出来ないように設計しなかったメーカーの責任
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:46:06.39ID:NFyF2rQk0
>>889
上にも書いたけど4分40分と
事前に指令に分かる時間が変われば
対策が変わるだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:46:36.24ID:NPR5Dm/p0
>>859
むしろ全部が日本製のシステムなら、安全装置を切った時点で殆ど動けなくなる、
切っても動ける欧州とのキメラなシステムだから起きた問題
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:47:11.43ID:2ARe/BTJ0
誠実に対処しれ
台湾人は友人だ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:47:56.79ID:JzjHzuCB0
要は通知機能が機能しなかったってことか
でも、運行会社と鉄道会社が防げる問題でも有る
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:48:27.67ID:Dq/P7OFO0
>>865
仮に安全装置が切られたのを指令部が把握していても
運転手の暴走は止められないんですけど。

バカはクソしてとっとと寝ろよ!
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:48:55.13ID:NPR5Dm/p0
>>892
台湾では安全装置をきる判断は運転士任せになってる、だから通報機能が生きていても結果は同じ、
お前さん本物の無知なんだな

まあ運転士任せになってる時点で運行規則としてどうなのッて話だが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:48:59.22ID:4G0ah+gQ0
安全装置を外してもバレないから外したんだろ。
事故の遠因のひとつではある。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:49:28.33ID:bQTUW5Wk0
>>897
こんな酷いことしておいて友人??
寝言は寝て言えよジャップ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:50:26.40ID:zwu5jJbA0
そもそも納品時の走行テストですぐわかることだ

「あれ? 安全装置解除したのに通知届いてないねー」
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:50:34.91ID:MGFRIQXP0
>>55
クズな反日野郎どもとは違った意味合いで、愛国日本人も日本車両製造のこの不手際は、きちんと追及し、不手際を起こした具体的原因、今後の防止策ほかを、ちゃんと明らかにさせなきゃならんな。
日本の製造業の信頼性を取り戻すためにも。あと、多くの日本人へ日本の製造業の現状についての危機感を与えるためにも。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:50:38.98ID:9W+uQ0/K0
日本せ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:51:16.96ID:Zz6WdGk70
命綱つけずにバンジーしたんでしょ?
結果どうなるかはサルにでもワカル
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:51:30.65ID:NFyF2rQk0
事故の責任はさておいても
この日本車両とかいう糞会社には
社会的制裁を受けないと気がすまんし
他のメーカーへの見せしめにならん
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:52:28.93ID:r6WSOj6v0
>>1
これは運転手が悪いわ(´・ω・`)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:52:46.99ID:LlQ/r2cr0
「台湾脱線事故」人的要素の背景にある構造的問題
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54525?page=4

これによれば
@老朽化が進んでいるが財政が厳しく現場の負担増
A委員の圧力で運賃が安いため収益も上げられず
B台湾新幹線開業により、乗客の奪い合い
C国内旅行ブームで東海岸路線に特急を導入
D一方で特急を導入したことでダイヤが複雑化、遅延や故障の対応に苦慮
だそうな。

割と日本製の車体の製造ミスです、っていう話で終わらないっぽい。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:55:27.18ID:AIgiGZJh0
昔、制御システムのプログラム作ってたけどパスワード入れると裏画面が出てそこでデータ改ざん出来るようになる仕様書通りに作ったわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:55:53.23ID:zwu5jJbA0
これは俺の想像だが、仕様書上は配線を接続することに指定されていた
実際の担当者からは面倒なことになるので接続はしないでくれと要請されていた
けど、単なる口頭での要請に過ぎないのでやはり仕様書どおり納品するのが正しい、あるべき姿であろう
日本車両製造はそう判断し、今回の発表に踏み切った
てな感じかと
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:56:33.55ID:NPR5Dm/p0
>>910
故障被疑の車両でもそのまま通常運行させるのが常態化していた節はあるんだよね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:57:25.86ID:z6DA4kjV0
どんなに先進の安全装置を並べたところで人が操作する物は結局人が無茶な操作をしたら事故なんて防げないからな
人の介入の余地のない物ならともかく
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:58:29.35ID:uYU64MH30
>>1
見出しでミスリードしたい
反日アサヒ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:58:34.37ID:dmh9B2os0
てかこれはこのミスがなければ安全装置が切られたことがもう少し早くわかった可能性があったってだけでこれで事故が起こったんじゃねえんだよ。馬鹿左翼は日本語理解できてる?なんかこのミスが事故の原因にしてるアホがたんまり湧いてるがw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:58:56.90ID:ctyImM4T0
>>910
どっちにせよジャップが悪いことに変わりはないんやで
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:59:46.23ID:D68wYqkI0
ありゃ、台湾の事だから全力ソンタックで責任は一個人に押し付けるかと思ったが意外な展開だな
流石に人死んでるし無理だったか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:00:09.81ID:36nk0bDN0
配線でってw
そんな昭和の映画みたいなキャンセル方法かよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:00:10.73ID:Fh1UC8r40
あーあ、日本製が
台湾鉄道史上最悪の死傷者出したのか。

もうこの国の製造はダメだな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:01:35.86ID:4GiVMYqC0
>  台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、特急「プユマ号」をつくった日本車両製造(名古屋市)は1日、車両に設計ミスがあったと発表した。
> 本来は運転士が安全装置を切ると、その情報が運行を管理する指令に自動で伝わるはずだったが、ミスが原因で伝わらないようになっていた。「安全装置の機能自体には問題ない」(同社広報)としている。

ひどすぎる文章
誰もチェックしてないな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:02:20.02ID:LlQ/r2cr0
>>919
まずもってそれなら台鉄と政府調査チームが何故見解が異なるのか教えてくれ

列車脱線 政府調査チームと台鉄の見解に食い違い/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201810250004.aspx
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:02:53.20ID:ILIXIQBh0
最終的には運転手の問題だが設計ミス自体はあったんだしそこは謝らなきゃだな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:03:13.05ID:zwu5jJbA0
>>921
安全装置関係なんてメーカーそれこそ真っ先に入念にチェックする項目だと思われるので
単純に配線繋ぎ忘れてた〜なんてありえないと思うよ
意図的に少し泥をかぶろうとしてるのかも
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:04:44.86ID:NPR5Dm/p0
>>924
するとメーカーは要望通りに車両を製造した可能性まであるのか、
対応人員が確保できなかった為なんだろうけど台鉄の判断はかなり叩かれそうだな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:07:54.67ID:NFyF2rQk0
配線繋ぎわすれてたの全車でか
この車両だけかどっちだよ
この車両だけなら製造現場の責任だが
全車なら設計したやつに問題があるだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:08:52.38ID:zwu5jJbA0
>>933
落ち度はないけど多少落ち度があったことにしといて何割かメーカーが責任を負う
台鉄に恩を売っといて後々受注してもうけを出す
末永く取引してもらう、友好関係持続させる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:10:12.20ID:FUKX+cmT0
>>1
とにかく日本の責任にしたい朝日新聞がしつこく在日仲間に召集かけたらしいね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:12:10.33ID:DBziXzns0
セウォル号を沈没させたのは
この私の功績なんですよ(笑)

ケケ中談話
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:12:19.47ID:n85OOPeU0
>>674
便乗してっつてんのに何を
なんでも日本が悪いって持っていくんだお前朝鮮人だろ
一番の原因は切られた安全装置で装置自体に問題はないだろカス
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:12:42.21ID:yrr5SDFM0
>>931
イヤ、システム積んでないのと日車の設計ミスは別問題だと思う
ただ仮に設計ミスがなくても、システム積んでないんだから全く意味が無くなるが

日車はその辺を踏んだ上で早々にゲロしたと見る
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:13:55.14ID:mz64BJNJ0
脱線と設計ミスはなんら関係ないなぁ。
運転手は連絡していて、管制側も承知。横転は速度超過と圧縮機の放置だろ。
ただ設計通りでないのは問題だが。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:14:10.75ID:Un4S7vEE0
>>937
やっぱり、今回の脱線は、
アキエがからんでいたのか。
なにさせても脱線だな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:15:49.77ID:CwptREov0
つうか何で140km/hも出したのよ??
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:17:11.98ID:tMbXCsEi0
えーせつびーせつだろ?
どの接点信号を送るかであって。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:18:58.62ID:9wUM4lvq0
>>925
どこもひどくないと思うが
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:21:32.71ID:MGFRIQXP0
台湾脱線、装置接続ミス…「制御オフ」通報せず(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00050146-yom-bus_all

11/1(木) 20:48配信
読売新聞

 台湾で特急列車が脱線し、18人が死亡した事故で、日本車両製造(名古屋市)は1日、速度を自動的に
制御する装置(ATP)が作動していないことを指令部門に通報する仕組みにミスがあったと発表した。
「ATP自体の機能に問題はなく安全性を損なうものではないが、原因究明を徹底し、再発防止に努めたい」
と説明している。

 台湾当局の調べでは、運転士がATPを作動させずに運転を続けた結果、現場のカーブの手前で
制限速度を上回る時速約140キロ・メートルに達し脱線したとされる。

 日本車両によると、ATPが切断されると指令部門に自動通報する装置を、誤ってATPと
接続しないまま、製造、納入したという。自動通報の仕組みは、台湾鉄路管理局から導入を求められていた。
日本車両は「設計担当者の確認不足で内部チェック機能が不十分だった」としている。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:56.74ID:ADL4uAkk0
>>913
面倒な事って例えば?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:25:15.33ID:dmh9B2os0
>>946

台湾自由時報より

已要求廠商研究優化 未來普悠瑪將加裝遠端監控系統
台鐵局長鹿潔身說,當年的遠端監控系統不易判讀,造成調度員困擾,因此引進普悠瑪時決定暫不安裝,已要求廠商研究優化,未來普悠瑪將加裝。無論列車有無遠端監控系統,均要求遵守ATP使用與管理要點。

台湾鉄道がATP通知システムに不具合があったため機能を無効化するように頼み納品させた。

という内容があります。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:25:43.30ID:tMbXCsEi0
>>56
素人が運転しても、あんなスピード出さねえなあ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:26:04.61ID:MGFRIQXP0
台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000088-asahi-soci

11/1(木) 19:37配信
朝日新聞デジタル

台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表

 台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、事故を起こした「プユマ号」をつくった日本車両製造
(名古屋市)は1日、車両の安全装置「自動列車防護装置」に設計ミスがあったと発表した。
本来は運転士が装置を切ると、その情報が運行を管理する指令員に自動で伝わるはずだったが設計ミスが
原因で伝わらないようになっていたという。

 同社によると、事故から2日後の10月23日、運行する台湾鉄道から、安全装置を切った際に自動的に
指令に連絡が入る機能についての調査要請があった。調査の結果、同29日に設計担当者のミスで配線の
接続が仕様書と一部異なり、この機能が働かなかったことが判明した。

 10月21日に発生した事故は、列車が高速のままカーブに進入して脱線し、200人以上が死傷した。

 運転士は台湾検察の調べに、事故が起きる約30分前に安全装置を自分で切ったことを認めている。
車両の動力などにトラブルがあったとしており、無理に運行を続けようとして装置を切った疑いが出ている。

 運転士は指令員の同意を得て装置を切ったとしているが、台湾鉄道は「報告は無かった」として主張が
対立している。

 台湾行政院(内閣)の調査チームは無線記録などから、指令員は運転士とのやり取りを通して事故の
約3分前には装置が切れていたことを知っていたとみているが、設計ミスがなければより早い段階で事態を
把握できた可能性がある。

 台湾当局は、安全装置の運用に加え、なぜ車両にトラブルが発生したにもかかわらず運行を
続けたのかなど原因を幅広く調べている。

 日本車両製造は「事故原因は当局が調べているので、事故にかかわる話かどうかは何とも言えない」
(同社広報)としている。

朝日新聞社
 
 
 
【写真】脱線した特急列車「プユマ号」=22日、台湾・宜蘭県、西本秀撮影
特急列車が脱線した台湾鉄道の新馬駅。車両の撤去作業のためクレーンが運び込まれていた=2018年10月22日午前6時43分、台湾・宜蘭県、西本秀撮影
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:28:31.84ID:auKjeU5k0
自動的にオフにした事を通報しなかっただけで、オフにしたのが事故原因なのは変わらない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況