X



【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/11/02(金) 00:32:53.81ID:CAP_USER9
逆進性の高さから貧富の差の拡大が懸念される消費税の増税。軽減税率や商品券など、消費の冷え込みへの対策の迷走も報じられていますが、庶民の懐へのダメージは決して無視できるものではありません。

そんな中、政府与党は株式の配当などの金融所得への課税について、来年度の税制改正での増税を見送る方針を固めました。

現在、所得税はそれぞれの所得に応じて5〜45%と7段階の税率が適用される累進課税となっていますが、株式の配当や売却益といった金融所得は別枠とされ、一律20%に抑えられています。

このため、合計所得に占める所得税の負担割合は、所得1億円を境に富裕層ほど軽くなることから「格差の拡大につながる」と指摘されてきました。

政府与党は2017年末にまとめた税制改正で、高所得の会社員らへの所得増税を決めた際に金融所得課税を見直すことを課題とし、与党税制改正大綱にも「税負担の公平性を担保する観点から総合的に検討する」と明記していました。

2019年10月の消費増税と同時に導入する軽減税率の財源に充てるため、財務省は一時、金融所得課税の強化を検討しましたが、株価を重視する首相官邸は当初から強く反対していた上、統一地方選や参院選を控えていることから与党内でも反対論が強まり、今回の見送りとなりました。

低所得者ほど負担が重くなる消費税を増税する一方、富裕層への課税強化を株価維持や選挙対策を理由に見送るという姿勢から見える将来はどのような社会なのか、秋の夜長にじっくり考えてみてもよさそうです。

https://buzzap.jp/news/20181101-tax-not-increase-on-financial-income/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541069069/
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:17:56.22ID:HspR+Pae0
>>529
でも、法人税の税率はトランプ政権前ではアメリカの方が高いし、消費税はアメリカのそれに相当する税と税率はほぼ同等なんだよな(州によって多少違うけど)
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:17:58.42ID:9pjm6e860
>>354
日本に投資しなくたっていいんだよ、というか今の日本に投資するのは害悪
そもそもデフレってことは生産設備が余ってるわけだから投資するところがあるわけないし、そこに無理矢理働かせたってますます過剰生産が増えるだけ
であればむしろ成長する海外に投資してその上がりで食う国になるしかない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:18:28.96ID:wbxTVReh0
豊田章男
トヨタ自動車の持ち株 475万株
配当収入 10億4500万円
役員報酬 3億8000万円
報酬総額 14億2500万円

豊田章一郎(父)
トヨタ自動車の持ち株 1115万株
配当収入 24億5300万円

グループ役員や保有株を入れるともっとだ
創業家なんで個人資産ではなく資産管理会社に移行してしまってるんだよ(相続税対策)
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:19:52.88ID:WPyyDVoy0
と言うか企業から金を逃したくないんだろう
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:20:45.50ID:By0DioL+0
若者の浪費と言えはスマホ関係やソシャゲ課金とかならわかるが
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:21:14.25ID:iWZLyx5P0
>>541
アメリカより社会保障が厚いからしゃーない
おまけに人口ピラミッドもいびつ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:21:19.22ID:wbxTVReh0
相続税のイメージつかめない人多いと思うけど

たとえば孫正義の資産3兆円として、
相続は妻1/2(1兆5000億円) ※配偶者控除で相続税ゼロ
娘2人が1/4ずつ(7500億円+7500億円) ※相続税55%で4125億円ずつ(2人で8250億円)
相続税対策はおよそ2つしかない
(1)8250億円をソフトバンク株で物納する
(2)財団法人設立して全額寄付(ゲイツやバフェットはこれ)
かつては海外移住して5年居住すれば日本の相続税から逃れられたけど、
いまは法改正されてできなくなった(出国税と相続税でダブル課税)
もう少しすくなければ不動産買って節税可能だがこれだけ巨額だとむつかしい
しかも株を大量に売るとすぐに売れなかったり、敵対的買収で会社乗っ取られたりする
オーナーの株は売れない株(無意味な資産)なんだよ・・・配当だけ見てればよし
前沢もだけど、創業者は個人資産で持ってると親子3代で無くなってしまう
相続税がアホみたいに高いからね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:21:30.74ID:UQyjkHWO0
安倍政権以降可処分所得減りつづけてるのが現実。データ上でも貧乏人増えてるのは明らか
0551バブル猫
垢版 |
2018/11/02(金) 05:23:09.29ID:KL3PWNZo0
Eテレは
「おれ、ネコ」だけ見れればいいニャ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:25:36.34ID:mubdzyHT0
富を一部に集中して結果的に国全体が豊かになる←これがアベノミクスの基本
だがトリクルダウンが起きなかったので単に貧富の差が開いただけで終わった

貧乏人増えれば当然内需冷え込む←これが今の日本
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:27:08.30ID:w4HiiAGq0
株はわからない
FXで超低レバでポジション持ってるだけでスワップ利益でプラスになる
スワップがマイナスになるポジションは持たない
銀行に預けているよりずっと金が増える
繰り替えずが超低レバでやる、1000万で毎月数万儲かれば少しずつ増えるよ
一気に金を増やそうとする人は必ず失敗する
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:27:54.35ID:HitL9QSP0
>>538
そりゃそうだろうw

自分で会社を大きく育てた結果として
株価や配当が上昇して資産が増加したんだから
誰も文句は言えないよ

そして、そこの株を買った奴は
出資額に応じて創業者と同じ比率で資産が増加した訳だ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:30:38.25ID:8iCJx8dK0
>>554
ユニクロとか国が18%も買って株価つり上げてるだけで
実際にあんな価値ないけどな

柳井がさっさと株処分してりゃ禿のITバブル崩壊のように株価100分の1になっただろうね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:30:43.52ID:PhdfTQqe0
20%になって株やめたぜ。
これ以上上がったら株買うやつ居なくなって証券会社の個人部門閉鎖だぞ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:31:06.43ID:yvAbHP7I0
>>553
要するに金持ち有利なんだよな。
貧乏人は無理するから常に退場していく。
今アベノミクスに反対しているやつの中には結構退場したやつがいるかもなw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:33:23.63ID:wbxTVReh0
>順位 役員名 会社名(役職) 配当含む報酬総額 うち配当収入
>4位 JMデピント セブン&アイ(取締役) 24億300万円 ー
>6位 西河洋一 飯田グループ(社長) 18億7700万円 17億4800万円

JMデピント 手取り12億円
西河洋一 手取り14億6290万円

逆転してしまう
役員報酬(給与賞与)でもらうと損なんだよ
所得税+住民税+社会保険料などフルにかかってしまうから
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:35:05.32ID:wbxTVReh0
年収1億円の手取り:4962万72円
月収:833万3333円
健康保険料:6万9222円
厚生年金:5万6364円
源泉所得税:324万5133円
住民税:79万4275円 ※前年同収入として
控除額:419万8327円
差引支給月収額:413万5006円
年間の所得税:3894万1596円
年間の住民税:953万1300円

この10年で所得税と社会保険料が大幅に上がったため
「年収1億だと手取り5000万円弱」と覚えとけ
むかしは6000万円くらいもらえたんだけどね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:35:44.17ID:wbxTVReh0
モデル  独身or夫婦共働  夫婦/専業主婦(年収38万≧)  独身or共働年棒制(12分割)
額面年収 10,000,000円  10,000,000円  10,000,000円
所得税  774,400円  696,800円  823,200円
住民税  600,500円  567,500円  624,300円
社会保険料  1,490,000円  1,490,000円  1,251,000円
>健保+介保  543,500円  543,500円  540,300円
>厚生年金  916,500円  916,500円  680,700円
>雇用保険  30,000円  30,000円  30,000円
引かれる額  2,864,900円  2,754,300円  2,698,500円
手取り 7,135,100円  7,245,700円  7,301,500円

「年収1000万円だと手取り700万円ちょい」これも覚えとけ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:36:43.47ID:MVDgknla0
いつまで金持ち甘やかしてんだ、10億稼いでもたった2割とか馬鹿げてる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:37:06.62ID:jBiEE3XI0
配当に復興特別所得税まで付けたんだからそれで解決してんだろ
上げる必要なんて無いわな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:37:44.63ID:wbxTVReh0
>>561
東和不動産とかに移してしまってるんで
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:38:28.32ID:wbxTVReh0
年収800万円
夫45歳・妻は専業主婦・小学生の子供2人の家庭
家賃(住宅ローン) 月13万円
食費 月10万円
水道光熱費 月2.5万円
通信費 月2万円
消耗費 月3万円
保険料 月4万円
教育費 月4万円 ※公立・塾や習い事なし
夫の小遣い 月4万円
妻の小遣い 月2万円
車(ローン含む) 月3万円
趣味交際費 月4万円
貯蓄 月3.7万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年収800万円
独身貴族(35歳・男性)
家賃 月17万円 ※都心1LDK賃貸タワマン
食費 月8万円
水道光熱費 月1.5万円
通信費 月1.5万円
消耗費 月4万円
車 月2万円 ※カーシェア
趣味交際費 月10万円
貯蓄 月5.2万円

学生はこれみて想像することだ。。。
上級サラリーマンでも社会人生活ってのはこの辺がピークになる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:38:54.98ID:nBMX//i/0
安倍の政策は安倍がどこにおべっか使ってるか、ということ。
外国、そして富裕層ってことだね。
自分がちやほやされることしか考えてないと思う。真性キチ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:40:39.88ID:wbxTVReh0
年収800万円
(1)45歳・片働き・子供2人
手取り602.2万円
天引き197.8万円(所得税38.5万円+住民税41.6万円+社会保険117.8万円)24.7%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年収800万円
(2)35歳・独身
手取り594.6万円
天引き205.4万円(所得税48.4+住民税45.8万円+社会保険111.1万円)25.7%

「年収800万円は手取り600万円弱」と覚えとけ
累進課税なんで年収が増えれば増えるほど税金も高くなる
スポーツ選手、芸能人、歌手は事務所にマネジメント料も引かれるからさらに減る
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:42:11.08ID:15834nVE0
厚生年金払ってもバブル崩壊で景気が悪くなると
厚生年金の受取額が大幅に減少する。
0570ラスト
垢版 |
2018/11/02(金) 05:42:15.03ID:wbxTVReh0
新宿区のバイトパートの全業種の平均時給1080円
1日8時間働いたとして日給8940円(+まかない一食と45分休憩)
月20日働いて月給17万2800円
手取りは保険料や所得税を引いて13万8240円(約8割)
新宿区のワンルーム探すと平均家賃は月9万7800円
残り40440円で携帯、服代、食事代、水道光熱費、交際費など

新宿で「時給上げろー!」のデモやってるアホな連中はこんな生活だ
都会暮らしってのは金持ってないと楽しくない
だからSNS援交やパンツまで売るんだよ。。。。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:44:18.07ID:wh5xK07E0
金持ちが牛耳ってるんだから仕方がないよ
その代わりに広く国民に課税する消費税をあげるじゃん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:45:14.97ID:jBiEE3XI0
>>572
積み立てNISA
株式累積投資(るいとう)
好きな方選べば良いよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:45:17.90ID:wbxTVReh0
都民で自己破産が多いのは年収800〜1200万円のサラリーマンだ
ちょっと無理して高いマンション買ったらボーナス減って返済行き詰まって自己破産
ラクな生活が出来るのは年収1400万円くらいから
つまり手取り1000万円な
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:46:57.80ID:wbxTVReh0
夫 年収1000万円(手取り745万円) ※都内勤務
妻 専業主婦
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(借り入れフラット35で総額7275万円…年間208万円返済)

残り177万円÷12ヶ月=月14万7500円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、年金、NHK放送受信料、車代、貯金する
ボーナス減るだけでツム。。。。これがエリートの現実だよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:47:12.37ID:LGjRS+Jd0
株式配当は、企業が税金支払った残りのお金で支払うもの。
配当に課税する=二重課税に他ならない。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:47:56.40ID:leYGjP9/0
酷すぎる悪政だね

課税しなきゃ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:47:57.87ID:647pITMnO
>>553
1レバでやるのが正解
3円4円負けても乗り越えられる
>>557
スマホンなんかで浪費しているやつらには無理だろうな
チビチビ貯めて参加すれば良いのに浪費ばかりしていりゃ
いつまでも抜け出せなくて当たり前
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:49:03.99ID:+Qm0hTXC0
消費税も貧乏人の方が割を食うからな。
酷い国だわ。一公務員として恥ずかしく思う。
0581んじゃ
垢版 |
2018/11/02(金) 05:51:48.21ID:wbxTVReh0
「会社は株主のもの。社員のものではない」

オーナー社長>>>サラリーマン社長
ここには絶対的な壁が存在する

大金持ちになろうとすれば出世ではだめだ
やはり自分で会社作って上場して大株主にならないと(ゾゾ前澤のように)
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:52:05.61ID:jBiEE3XI0
>>579
課金少し見直して、課金してるとこの会社の株を累投で買うだけで生活違うと思うわ
バンナムとかガンホーとかLINEとかそれ関係あるわけだし
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:55:52.90ID:yvAbHP7I0
>>576
高い給料もらえるのなんて瞬間(5年ぐらい)なんだよな。
役職定年ってのが定年の5年前くらいにある。破産するやつはそういう知識がないんじゃないのか?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:58:26.16ID:8iCJx8dK0
>>573
バブルの脱税不動産王堤ですら孫や柳井と比べるとカスになったしな
米帝ベゾスがアラブの石油王超えるのも時間の問題
世界皇帝誕生も近いな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 05:59:32.71ID:USYL2BT90
エリートが犯罪集団になり、国庫に入るお金の流れを牛耳る泥棒政治が横行している。
要は、マフィアが国を運営している。この現実は日本がどの国より悪い。 より上品に、より悪質に泥棒国家に
なっているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”

武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に (ジャパンハンドラーズ)
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 世界第2位の重税国家  世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
世界最低水準の社会扶助  先進国最悪の家計貯蓄率 ダントツ世界ぶっちぎりno1の自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
a53
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:01:55.54ID:Ljdj2BKX0
>>2
得するなら株買えばいいじゃん。今ちょうど下がってるぞ。
>
負けている人も結構いるみたい。

それに投資信託で手数料を引いたら、資産を減らしている人がたくさんいることが、最近分かった。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:02:36.89ID:enfmDQsL0
格差は無さすぎても有りすぎても効率が悪い

そのへんのさじ加減を一番間違えるアホウが共産主義者
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:03:49.00ID:HitL9QSP0
>>537
株価10倍近くまで上げてこれじゃ少ないな
傾いてたソニーを救った救世主なのに
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:05:38.52ID:XC/ae6H80
有るか無きかわからん在日特権より
確実に存在する金持ち特権をなぜ攻撃しないのか謎 なあ、ネトウヨ諸君
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:06:12.03ID:Ljdj2BKX0
>>6
格差ありきがデフォの安倍政権は貧困層の方なんか見てないぞ
>
(出口が米欧よりも遥かに無い、後に日本の国民に大きな負担や被害を与える危険性がある)
異次元の金融緩和やその『円安誘導政策』など『日本の衰退戦略』ばかりする安部首相や自公政権を、
日本の国民がこんなに支持する理由がよく分からないな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:07:15.77ID:ouGnLMQq0
実際に物を作らないで
労働もせず
マネーを動かして金を得るだけの奴らは滅びれば良い
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:07:34.47ID:WCQInsmv0
人類削減
貧乏人は氏ねってことですね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:08:42.06ID:Ljdj2BKX0
>>588
格差は無さすぎても有りすぎても効率が悪い

そのへんのさじ加減を一番間違えるアホウが共産主義者
>
格差が一番少なかった戦後の高度成長期から1980年代が、
日本の産業や経済が強かったけどね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:09:27.58ID:mFBIwdhY0
>>592
安心しろ
儲けてる人など、ごく一部や

ほとんどの人は損してる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:10:15.39ID:HitL9QSP0
>>590
投資は金持ちの特権じゃない
貧乏人が金持ちになるための、数少ない階段のひとつだよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:10:27.99ID:cYCrq8e2O
不労所得を優遇する国でがんばって働こうと思うかな?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:11:35.93ID:mFBIwdhY0
だいたい、損してれば
税金もクソもない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:13:52.97ID:1ID/DWrh0
金が無いから、株持ってないし、株が下がろうが上がろうがどうでもいいが、消費税を上げるなら、商品券とか小手先の対策じゃなくて、株の利益に対しても累進課税にすればいいのに。

株で小金を稼いでるような層には打撃がないだろうから。

ただでさえ、富裕層はタックスヘイブンでまともに税金を払ってないんだから。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:14:06.10ID:Ljdj2BKX0
>>590
それが不思議なんだよね。

消費税の税率がたった2%上がるだけで大騒ぎするが、
異次元の金融緩和による『円安誘導政策』についてはあまり批判しないし、大賛成している人も多いからね。

1ドル80→120円だと、輸入品が40%値上げと国民生活へのかなりの打撃があるのに。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:14:48.16ID:akEJ4Rq30
>>326
でも10万円増えても無税だけど
10億も増えちゃったらどんくらいもっていくんだ???
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:16:45.92ID:Ljdj2BKX0
>>596
金融緩和は、そもそも『持っている』人が有利な政策だよ。

もともと日本の国民は株やっている人が少ないし、今は貯金が無いひとも多くなっているし。

最近投資信託で手数料を引いたら、資産を減らしている人たちがたくさんいることが分かったしね。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:18:32.19ID:Q38AahId0
>>599
株で小銭稼ぐ層にもろに打撃ある
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:18:38.78ID:jX8++qyc0
金融による格差拡大と、
一律税率アップは別の論点だろ。

論ずるなら株式に関しても段階的な税率の導入を議論すべきであって、
一律にアップされたら一番きついのは庶民だ。
最近は庶民も自分で老後のために少額とはいえ資産運用しているからなおさら。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:18:46.07ID:nBMX//i/0
安倍「日本を世界のゴミ箱にするからボクをたたえてください!」
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:19:09.11ID:rraFOnGu0
でも株って8割だか9割の人が損してるんでしょ?
課税したらそれこそ終わるだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:20:06.54ID:Q38AahId0
>>602
投資信託のがましだよ
個人の投資は8割以上損する
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:21:48.82ID:mFBIwdhY0
累進課税になっても、ならなくても
損してれば関係ねえ

政府も分かってんやろ?
ほとんどの人損してるの
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:23:09.97ID:KMKjJhWl0
分かりやすいw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:23:37.53ID:jX8++qyc0
>>606
株価の下がっていた3月頃の調査で、
銀行で投資信託を買った人のうち46%が損が出てるとか報道されてたね。

逆に言えば銀行で金融商品を買ってしまうようなレベルの人でも、
半数を超える人が利益出しているとも言えるわけで、
「8割だか9割の人が損」なんてのは数年前の暗黒時代のイメージかな。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:23:54.23ID:1ID/DWrh0
>>604
株などの金融利益に対しても、累進課税にして、庶民レベルの利益に対しては現状維持にさえすれば、良い。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:24:20.71ID:yvAbHP7I0
>>607
手数料率知って投資信託買おうと思うなら、そもそも投資に向いてないよ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:24:39.02ID:XC/ae6H80
>>596
投資を特権などと言っていない
資産に恵まれた者がアベノミクスでさらに資産を増やしてもらい
なおかつ税金は僅かしか取られない仕組みを言っている
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:25:18.52ID:Nk+QMIiA0
>>606
まったくその通り。
日本は起業や株式などリスクを取った人間を冷遇する社会主義国家。
だから世界を支配する新しい企業はアメリカで生まれ、
日本はその忠実な下請けになっている。
学校授業ではアメリカ株式会社の忠犬になる人間が育てられて、
官もマスコミもそれを奨励している。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:26:54.08ID:HitL9QSP0
>>597
不労所得が優遇されていると感じているのに
その恩恵に与ろうとしない奴もいるんだから
人それぞれだわな

有利な蓄財手段があるなら利用して少しでも資産を増やそうとするか
潰せ!潰せ!潰せ!と叩きまくるか

まぁ、自分の一生だ、好きに使えば良いが
有利なものを拒否しまくっていたら、人生はハードモードになると思うぞw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:27:32.37ID:jfnU/qop0
>>614
2割しか税金取られないのに冷遇とか
甘えるのもいい加減にしろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:27:44.75ID:Q38AahId0
>>612
俺個人のことを言ってるんじゃないよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:27:48.11ID:79bdcq8w0
なぜ株に対して日本人は後ろ向きなんだろ?
国民性かな?

俺は給与所得者だけど、毎月貯金10万の内5万円は株に投資
下がったらナンピンしてる

世間はこの5万円をブランド品買ったりお酒に使ったりリターンを得られる使い方してない

俺もそんな感覚で株を買ってるよ
もし会社が潰れても借金してるわけではないし、俺もお酒に使ったと思って割り切るよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:28:27.88ID:Ae9ESaTK0
>>1
馬鹿政府は金持ちを基準にすんな!!!!ビンボーを認めろ!!!!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:29:17.00ID:Q38AahId0
>>616
2割って100%勝つ前提で考えれば安いけどな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:30:04.95ID:jX8++qyc0
>>618
未成熟なまま老化してしまった人が多い感じ。
自分が劣っていることを認識しないまま、
他人の足を引っ張ってばかりなので、国全体が衰退している。
若い人にどんどん勉強してもらって変えていくしかない。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:30:56.71ID:8iCJx8dK0
>>618
勤め人ならそれでいいのでは?
今は国民のほとんどが年金生活者になろうとしてるから
株買う人は減る一方だけどその分、年金運用機構が買い増しし続けるというw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:31:12.07ID:Nk+QMIiA0
>>616
2割も納めてもらっているといったほうがいいな。
株式投資はマイナスのリターンが生じる投資だ。
サラリーマンの給料と一緒にするな。
株式投資を否定する奴ほど苦労して働いて稼いだ金が
一瞬で消える痛みを知らない。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:31:51.83ID:Ljdj2BKX0
>>605
安倍「日本を世界のゴミ箱にするからボクをたたえてください!」
>
これ、マジそう。

異次元の金融緩和の『円安誘導政策』は、「円安ドル高」にしてアメリカ国内に資金を流し込んでアメリカの金融や経済を支える政策だし。

安部自公政権による原発の輸出促進も、
コストがかかる原発の建設や維持費を米欧の代わりに日本が肩代わりする政策だから。

同時に巨大な既得権益を持つ電力会社を守ったり、
異次元の金融緩和などで日本の企業を甘やかすから、
日本の企業は内部留保は多いが、成長分野にあまり投資していないので、
これから米欧中などの企業にキャッチアップされたり、競争で負けていくことが増えそうだしね。

*この安部首相や自公政権を、なぜこんな日本の国民が支持するのか?理解出来ないわ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:32:01.51ID:jfnU/qop0
上級の奴ならいくらでも裏で情報もらえるからな
公平じゃないんだよ株ってのはね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:32:03.91ID:awddeFPS0
減税しろよ
特に売却益にかかる税金は半分以下でいいだろ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:32:21.98ID:LWYZOUWl0
今は食料も満足に買えないけれど
いつか株を買ってみたい
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:32:50.20ID:Q38AahId0
>>625
ないない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:32:52.46ID:QO4nttfS0
貧富の差云々なんてのは所得税の累進性強化だけで対応すりゃいい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:32:56.30ID:LMX1Z+dc0
株をしてみんな儲かるなら、誰も仕事してないっていう
まあいいんじゃない
お金なくなったら、お金持ちのコイツラ殺して奪えばいいだけだもの
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:33:28.17ID:QPUzpiFL0
まぁ
株式配当課税すれば、NISAやっと増えてきた一般人の投資が消えるからな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:33:40.71ID:9n975AhU0
金の無い奴ほど、少しずつでも金をためて株式投資をしろよ。
富裕層が、最初から富裕層だと思っているのか?

株式投資や事業投資をして富裕層になっていくんだよwwww
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:33:45.87ID:TDrUKeep0
初めて買うときはドキドキしたな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:34:46.13ID:xHBIEhf10
1つの所得から何回多重課税すれば気が済むのかこのクソ政府は
働かなかったら賞金のコピペの通りになってきてる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:34:52.51ID:Q38AahId0
この国は税金が高すぎるんだよ
何で盗ることしか考えないのか
競馬とかだって後から盗られるのはおかしい
自分はやらないけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:34:59.48ID:ZmWHLWqz0
市況民は社会から閉め出された氷河期世代も多いんですけど
更に搾り取れとおっしゃるのか?(´・ω・`)
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:36:20.79ID:ZmWHLWqz0
格差格差というなら累進課税に戻せよ(´・ω・`)
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:36:23.82ID:jBiEE3XI0
>>632
貯めて買うって意思の弱い人だと違う事に使っちゃうんだよ
そこでおすすめなのが累積投資だわw
貯めてる感覚で株買える
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:36:50.56ID:f0tSC3uR0
えっ
今でも配当に二重課税されてるんですけど
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:36:56.30ID:Nk+QMIiA0
現状を見てみろ。
投資家を冷遇してきた結果が1990年代からの経済の低迷だ。
過去30年にもわたって株価が高値更新していない国など世界にはない。
世界経済は常に発展していて、日本だけ経済が縮小もしくは横ばい。
日本国民は自国株のリターンが30年マイナスで、銀行預金の金利もゼロだ。
この状況で儲けすぎという発想が出るのは左翼マスコミの情報統制に毒されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況