X



【話題】自分専用のお茶碗ってある? 家族で共有するもの・しないもの論争勃発!★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/02(金) 12:12:13.13ID:CAP_USER9
毎日使う生活用品の中で、“自分専用”と“家族共有”に分けているものはありませんか? 例えばご飯を入れる「お茶碗」は、家庭によって共有する・しないが分かれますよね。最近では、そのお茶碗の“自分専用派”と“家族共有派”を巡って論争が起きているようで…。

■ お茶碗にまつわる素朴な疑問を巡る2つの派閥

話題の発端は、とある女性が投稿した“お茶碗は自分専用と家族共有、どちらを使っていますか?”という質問。彼女の実家では各々に自分用のお茶碗があったのに対して、義実家では家族共有でお茶碗を使っていて驚いたそうです。

彼女の素朴な疑問を受けて、ネット上では“自分専用派”と“家族共有派”で意見が真っ二つに。まず“自分専用派”の人からは、「私は自分で気に入ったものを使いたいので、家族それぞれの茶碗を使ってる」「父親や旦那は茶碗のサイズが大きいため、それぞれ自分用のがあります」などの意見が上がりました。中には「食器が全部共有だと、お箸や歯ブラシを一緒に使っている感覚になるので嫌」といった声も。

いっぽう“家族共有派”からは、「食器に統一感を持たせたかったので、同じデザインのお茶碗を家族共有で使っています」「自分専用のを作ると、誰の茶碗がないとか探すのが面倒になるので家族共有ですね」などの声が寄せられています。

しかし意外に多かったのが、食器によって“専用”と“共有”があるという意見。お茶碗は自分専用で使っているという人も、汁もののお椀や丼、お箸は家族共有という声を多く見かけました。

■ 家族でも共有したくないものってある?

家庭ごとに異なる“お茶碗の共有する・共有しない問題”。しかし中には、たとえ家族でも“共有したくないもの”が存在するようです。以前とある主婦が投稿した「家族と共有できるもの・共有できないもの」というトピックでは、様々な“共有NG用品”がピックアップされました。

例えば「耳かきは共有できない!」「浴槽の湯。子どもならまだ我慢できるけど、旦那とは無理なのでいつもシャワーのみ」「体を洗うボディタオル。全員それぞれ決まったものを使っています」「くしは嫌かな。お父さんのポマードでベタベタになるから」「スリッパに関しては、父と兄との共有は絶対嫌。母親は大丈夫」などのように、人によってNG用品は様々のようです。

中でもお茶碗と同様に賛否を分けたのが“タオル”。「バスタオルは実家にいた時から共有してる。今は旦那と共有中」「バスタオルは毎日3枚以上洗うのが大変なので、2人まで共有するようにしてます」と“共有OK”の人もいれば、「バスタオル・タオルは濡れてるのを使うのが嫌という理由で別々にしてる」「1度使ったタオル類はいくら家族でも抵抗に感じちゃう」といった意見も上がっていました。

家庭によって異なる“共有する・しない問題”。いつも当たり前に使っているものでも、他の家庭では全く違う感覚で使われているかもしれませんね。(レタスクラブニュース)

2018年11月1日 16時30分 レタスクラブニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15532119/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/f/2f072_1557_8ca4b120_07037b86.jpg

★1:2018/11/01(木) 22:22:23.78
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541078543/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:17:46.03ID:/ld10WW30
>>181
そこは家族構成によるかな
男女混合ならそういう理由で個別になるけど男(女)のみの家庭だと共有でも問題なかったりする
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:17:52.82ID:LtPh317s0
坂の上の雲で兄・好古が茶碗と箸しか持ってなくて、
好古がぐいと茶碗の酒を空ける→真之が飯をよそって食う→好古が飯を食う
ってのがあったな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:17:56.86ID:KGHbQqDu0
>>196
休日にさ、
娘と腕を組んで歩けるくらい、
ダンディな父親になれば良い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:18:04.00ID:X1s+pmyd0
私の家、ティーカップは家族別なんだけど、敷き皿は共通なんだよね
不思議。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:18:20.72ID:jWnWnzHN0
眼病予防のためにも、顔ふきタオルは乾いたものを別々に使おう。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:19:25.84ID:OXwT3VbU0
>>204
敷き皿を舐める人がいないからだろw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:20:04.21ID:m0/lPBhW0
洗濯やらお風呂やらは女性の男嫌いが出るよな
正直なところ陰部絡みの汚れを考えると男女トントンか女性の方が汚いまでありそうだが…
まぁ理屈じゃないんだろうけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:20:42.77ID:92UgRNrL0
茶碗、箸、湯飲みは個別なのが普通だったけどなぁ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:20:47.29ID:iHT9oYdD0
昔は家でナイフとフォークが必要になる食事なんて出なかった…
だから洋物のカトラリー?は箸と違って共用が多いんじゃね
スプーンはカレーとヨーグルト食うときに使ってたが共用
(たまに子供はミッフィーとか描いてあるプラスチックで持ち手が太くなってるやつ)だったな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:21:16.50ID:jWnWnzHN0
>>208
斉藤暁のように、大浴場の浴槽でパンツを洗うというトンチキもいますから。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:21:27.02ID:/ld10WW30
>>200
こんなところで男叩きしてるあんたの方がキモいな
湯船を清潔に使うかどうかは個人差であって性差じゃない
うちの母親の後に風呂に入ると陰毛浮いてたりするよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:21:51.63ID:CuAO+fcS0
おれ一番風呂に入るように言われてたけど女家族多かったからなのかもしれない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:22:09.26ID:KGHbQqDu0
そりゃ、茶碗、箸、皿は個人専用だし
タオルは1回使えば洗濯だ。

使い回しなんて考えられない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:23:26.25ID:2w/u9Nkm0
緩いペンギンの絵が描かれていて反対側に立て札があってとべない鳥って書いてありひっくり返すと高台内にペンギンと書いてある
白と青の茶碗が妙に印象に残ってる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:23:28.16ID:X1s+pmyd0
>>208
哺乳類のメスは親近梗塞を避けるために、子供の頃に知覚した臭いを出すオスを避けるように
なってるらしいよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:23:28.55ID:OXwT3VbU0
>>213
カーチャン 「それ陰毛ではなく、パーマかけた髪の毛よ・・・」
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:23:44.76ID:A3qFrBzC0
実家では、親とか兄弟のを使うのは気持ち悪くて専用だったけど、
結婚してからは箸も茶碗も共有してる。

自分の気に入ってるのを使う確率は高いけど、
面倒なときはすぐ目に入ったやつを使っちゃう感じ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:24:03.68ID:7tiJwbPL0
14時から外国人記者クラブで会見ってどうなったんだ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:24:46.02ID:lMjSo7Pd0
そんなに気になるなら自分で割りばしを持っていったらどうか
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:25:29.65ID:/ld10WW30
>>220
うちの母親はパーマかけないんでw
年の割にツヤツヤフサフサの直毛です
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:26:27.59ID:OXwT3VbU0
家庭の風呂に、
陰毛除去フィルターが付いていない不思議・・・・

24時間電気風呂は、フィルターが付いているけど、
ガス給湯器にはフィルターが付いている機種を聞かない・・・・
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:30:02.59ID:ZU91yPGE0
>>201
うちも男女いるけど、全員大人だから、飯茶碗は個人だけど
めんどくさいから箸は共通にしてる。

まあそれぞれの家庭の事情によるってことで、要するに
>>1 のような”論争勃発”とかは 無意味、不毛。
無理矢理な「話題造り」感が半端で無い。
天ぷらは”つゆ”か”塩”か、とかいうのと同類でしょうね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:30:10.59ID:Bg4a/aJh0
>>190
普通にかけ湯するだろ…。それ客層の問題だと思うよ。
海外の人が多いとこは入り方が分かってなくて、かけ湯しろって張り紙があったりする。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:30:22.28ID:OXwT3VbU0
>>226
むしろ、すね毛のほうがよく落ちるだろw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:32:52.41ID:OAoeLhJk0
湯船のお湯は一人づつ抜いて入れなおしてる
昔と違って今は5分もあればお湯が満タンになるし
毛とか垢のストレスも無くなる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:33:10.62ID:Bg4a/aJh0
>>199
湿ってると拭きあがりもなんかジトってするものね。
うちも一回使ったら、もう洗濯機行きだわ。毎日洗濯物大量に出てしまうけど。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:41:00.38ID:g32rGmzB0
食器は茶碗と箸とコップは専用
後は共有だなぁ
茶碗とか父とかと食べるサイズ違うからな
あんなでかい茶碗渡されても困るから個人専用ないと困るがまあこんなのは家庭それぞれ好きにしろとしか
でも洗濯前の使用済みタオル共有だけは絶対嫌だ使用したバスタオル共有する人いるってマジかよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:44:18.31ID:QcPDR9pn0
食器も箸も同じのが何セットもあるから見分けつかねーわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:44:37.16ID:g32rGmzB0
>>196
タオルの共有は普通に嫌だよ・・・・
母親とでも嫌だってのwww父親だからとか関係ない
そこは頭にくるところじゃないしあなたが娘の方に合わせて譲るべきだと思う
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:46:26.13ID:Eo2bxFn10
ペットは家族といいながら食器はケモノ専用
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:46:32.88ID:nKf5Jn8i0
食べる量で茶碗とかのサイズ変わるって意見あるけどそんなのオカンがよそう時点で調節するから問題なくね?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:50:19.83ID:QcPDR9pn0
>>241
まー自分で箸、茶碗出して食卓準備するなら勝手だが
オカンにそれぞれ覚えろとか言うのは酷だわな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:52:30.42ID:FDp5p8uV0
箸、コップは専用だな。
茶碗は共有。
子供とかは別だけどね。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:52:50.36ID:taHmrbZf0
箸、茶碗は各自専用のものだが、潔癖云々が理由ではなく文化、習慣からだろうな
現に直接口に触れるスプーン、フォークは共用でも特に違和感ないからね
歯ブラシ、マスク、掛け布団あたりになるとまた話は別だがw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:53:08.81ID:TDMplCzy0
マグカップと茶碗はサイズもデザインも個々で違うがコップと汁椀はセットで買った同じものだし箸もファミレスと同じSPS箸にしたから共有だった
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:55:35.69ID:nKf5Jn8i0
>>243
あーそれだわ
昔自分のお気にいりの箸とか茶碗とか一時やったけど「これ俺のじゃない」とか言うと
オカンに「だったら自分で洗って自分で準備しろ」って言われて面倒くさくなってやめた
だからうちはほぼ全部の食器が共用だった
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:56:00.52ID:XqHvsgft0
そんなこと言っといて
おまんこは舐めるんだよな
潔癖の自己中には困ったもんだ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:56:55.80ID:/ld10WW30
>>246
むしろオカンがよそうのが当然て辺り甘やかされてるな
味噌汁なんかはまとめてよそうがご飯は個人でよそってる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:57:04.62ID:pM+0ydl00
>>180
夏祭りで何年か流しそうめんやってたんだよ。子供達には人気があったが、
保健所が入って禁止になった。俺は最初から反対だったが、やはり俺の意見が
正しかった。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:57:34.64ID:rmvkM2AI0
取り皿盛り皿は家族共有
それ以外はそれぞれが専用のを持っている
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 14:59:31.46ID:Bg4a/aJh0
>>235
うち、子供いるよ。
まだ小さいけど。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:00:01.74ID:SMWO6FkC0
茶碗 コップ フェイスタオル バスタオル
これだけは共有しない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:01:10.36ID:5VBTEZ+e0
>>240
オマエも犬食いと皿の舐めまわし止めて毎日風呂に入って食事前に手洗いして清潔にするなら人間用の食器にしてやっても良いぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:01:40.97ID:bdTdqXJiO
僕は妹と下着を共有しています
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:01:48.01ID:g32rGmzB0
>>240
ペットは家族だけど保有する菌やそれへの耐性などに違いはあるから食器は分けるだろそら
人間でも肝炎とかもってる人がいたら分けるだろ?それと同じことさ
食器を分ける=家族ではないとか差別してるではない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:02:02.89ID:pM+0ydl00
一番共有で気に障るのは便所の手洗いのタオル、俺は使ったことがないが。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:02:50.46ID:OXwT3VbU0
>>254
家族で流しそうめんと、赤の他人と流しそうめんでは全く違うだろ・・・
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:02:52.79ID:SMWO6FkC0
娘が俺の専用タオルを勝手に使うし
Tシャツも勝手に着るのが内心けっこうむかつく

自分のもん買えよおおおおおおおお
気に入ったんなら同じもん買ってやろうか?といってもいらないってなんだよ
俺の使うな!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:02:56.21ID:ZU91yPGE0
>>253
御飯の量とか、個人の好み、腹具合があるから
各自よそうのがいいな。
「教は多めに」とかいうのが家族の会話の一部として
楽しくできるんなら、それはそれでもいいけど。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:03:04.17ID:pM+0ydl00
>>262
それ、前のほうに書いてあったぞ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:04:38.66ID:/oG0FIws0
>>129
問題無いと思うよ、こう言う人はマイ箸、ナイフ、フォーク、スプーン持参だろうから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:04:45.90ID:/ld10WW30
>>240
うちの猫用の皿こそ気を使うよ
万が一変な臭いでもついたら食べなくなるから洗剤も使わず丁寧に水洗い
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:05:12.91ID:xjDjloAb0
茶碗と箸が専用だけど箸は同じのが何セットなあるわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:05:34.75ID:SMWO6FkC0
>>273
可愛いいけどムカツクのは本当なんだ
昔から自分のものを人に使われるの嫌いなんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:07:38.86ID:pM+0ydl00
>>261
突然中止になったが誰かが通報したんだろうね、俺じゃないぞ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:07:42.08ID:Jp9zmLVZ0
ばあちゃんが水切りに食器といっしょに歯ブラシといればのっけることがあるから
絶対二度洗いする。やめろとは言えない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:09:03.97ID:vdDJ82Kf0
>>244
縁切ってるから同じ家だけど関わりがねぇんだよ。つか自閉症スペクトラムだから昔から話しかけても反応ないしな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:09:40.85ID:OXwT3VbU0
最近

湯船に入る前にかけ湯する。もちろん性器、肛門部はよく洗う。
湯船から出る時は湯が汚れていないかよくチェックして、表面の汚れは洗面器等で取り除く。
プールに入る前によくシャワーを浴びる
外食で一つの皿のものを食う時は、取り箸を使う
他人の家で食事をする時はその家のルールに従う。
田舎のお婆ちゃんが素手でおにぎりを握ってくれた時は、喜んで美味しそうに食べる。

と言った、マナーをわきまえない神経質なバカが増えたな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:10:23.05ID:taHmrbZf0
>>279
まな板の上に洗ったコップや茶碗を逆さに置く癖があるんだよ
せっかく洗ったのに口つける部分が雑菌だらけになってそうだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:10:36.11ID:Tgdnz3wb0
子供と大人でわけてるものもある
あとはマイマグカップがあるくらい
転勤族だから物は少なめがいいので基本は共有
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:13:59.13ID:fXFAc9BM0
>>270
かぁちゃんの自負みたいのもあるかもよ。

ちゃぶ台で食ってた頃は、かぁちゃんがよそうのが当然だったけど
改築してダイニングにした時、父ちゃんが「自分のおかわりは自分で」って言ったら。
「ええぇ、あたしがよそいたい」って言って、父ちゃん唖然としてたw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:14:11.13ID:Tgdnz3wb0
>>165
義実家泊まった時、義父が一番風呂で入ったあとのこと思い出したw
お風呂溜まってるから入っていいよって言われたけど新しく溜め直したわけじゃないのに誰が入るかよ
冬場だったけどシャワーで我慢した
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:14:56.44ID:SMWO6FkC0
>>281
大衆欲情で稀に体を洗わずに湯船に入るおっさんがいるけど
女にもそういう奴がいるらしいな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:15:46.40ID:EpCGurZgO
あるに決まってるからw

朝鮮人は歯ブラシも共用だってなww
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:16:14.21ID:OXwT3VbU0
>>289
大衆欲情なら、嬢が洗ってくれるだろ・・・

ただ、大衆って事は格安料金か・・・
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:17:39.00ID:SMWO6FkC0
大衆欲情
体臭欲情

なんだこれ変換がおかしい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:19:13.33ID:TDMplCzy0
>>165
わかる、下半身流しただけで入るから親父の後は絶対に入らないと決めてる
湯船に入る前に体を洗えと母親に躾けられたから気持ち悪くて入れない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:19:31.23ID:XT5CRv1m0
変換はさー、普段自分がよく使う言葉が上位にくるからさー
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:23:19.63ID:fXFAc9BM0
>>297
夫婦茶碗、夫婦箸文化ぶち壊しですね。
最近は赤ちゃん用のも中間色で
どっちでもいいようになってるもんな。

なんだかね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:23:31.33ID:gn243kwD0
>>279
婆ちゃんの入れ歯用の小さい水切りをプレゼントしてやれよ
石鹸用の高級感あるオシャレなタイプとかなら
婆ちゃんだって悪い気はしないだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:24:15.69ID:/ld10WW30
>>294
使用後にきちんと洗うなら衛生面では問題ない筈なんでそこに拘るのは
日本古来の穢れ信仰だと何かで読んだな
海外はそういうの気にしないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況