X



【調査】ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 22:22:22.93ID:CAP_USER9
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

■Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
(東京都 26歳 男性 会社員)

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」
(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
(東京都 30歳 女性 会社員)

「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
(千葉県 24歳 男性 会社員)

「某ラーメンチェーンで店長をしています。チェーンでは、もっと安くてそこそこ旨いラーメンは多々あります。ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。もちろん、味やラーメンの種類によって価格はさまざまですが。これほど好みやニーズが多様なジャンルはめずらしいと思っています」
(茨城県 29歳 男性 会社員)

◇  ◇  ◇

番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいました。毎月のお小遣いのなかからやりくりすることが多いサラリーマンにとっては、外食にかける金額が生活を大きく左右するほど重大なものであり、800円もかけられないというのが本音なのかもしれません。

【男性は「高い」派が8割に迫る勢い】

男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回っています。また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となりました。一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

2018年11月5日 19時0分 TOKYO FM+
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26841_1530_761f22007836f67c430885f047582d70.jpg

★1:2018/11/05(月) 20:20:20.52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541416820/
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:48:49.48ID:o4MoSWhy0
具にほとんど興味なく麺のすすりごこちとスープに金を払っているので
800円で自家製スープとこだわり麺ぽいなら試しに入る
気に入ったら何度でも行く
1000円超える店は具だくさん系なので最初からいかない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:48:53.64ID:qhbnI9Kk0
>>292
佐野実「そろそろだな」
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:48:54.05ID:CxtsGvoT0
二郎とか変なラーメンに拘りを持ってる奴とか気持ち悪いし不愉快
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:03.80ID:1LszYMSc0
写真のやつなら妥当だな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:14.11ID:nk4BmUYW0
一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

非ボッタクリ時代をしってるかどうかで如実に変わってる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:21.37ID:fIQndV9e0
たけーー
500円くらい
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:22.01ID:p2LktDJeO
札幌なら普通。それ以外なら少し高い
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:55.49ID:lfcAsZLa0
『ラーメン=庶民の食べ物』としてみたら800円は高いのかも知れない。
けど、相対的に他の外食より高いという訳でもない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:56.67ID:L3x/dOOQ0
この前、フードコートで一風堂エクスプレスの豚骨ラーメン食べたんだが
スタンダードのヤツでトッピングなしで30秒で提供されて7〜800円だったか。

麺は少なくて大人の男なら替え玉ないと絶対足りない。
これで7〜800円は高いなって思ったわ
ポテチとかのスナック一気食いしたみたいなブイヨン(?)の塊喰わされた感じで
当分食べることはないだろうけど。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:57.29ID:kxj5hnhW0
まあこのご時世あまり安いと気味悪いしな
800円くらいはしゃあない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:59.86ID:ciGdN8s+0
ラーメンブームをテレビが作り上げて
意識高い系が増えて値段も上がったし
ブームで上がりやすくなってしまった
しかしラーメンで高級路線は無理がありすぎた
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:04.39ID:XReNWdjY0
正直マルちゃん正麺食った後、余程腹減ってなきゃラーメン屋には行かなくなった
具はついて来るが、味だけで言えばあれより美味いラーメン屋はそうそうない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:08.58ID:h7lvFQ4S0
場所ってのは多少考慮するが、まぁ、ラーメンは650円が限度だな。
八枚、叉焼が載ってるなら850円で構わない。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:16.08ID:evhqcQ6B0
近所のラーメン屋、チャーシュー麺(650円)大盛(100円)にライス(100円)付けて850円というお値段だけれども
最近味が落ちた気がする。もう半年行ってない
なによりレンゲが木の匙に変わってスープは飲みにくいし雰囲気ぶち壊しだ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:18.13ID:IpaMosEC0
逆に800くらい出さないとまともなラーメンが無い
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:26.53ID:pHtXWEc80
土曜に福岡でラーメン食ったけど1,000円した割に味はそうでもなかった
600円台が普通なのは分かるが替玉頼んだところで食った気がしない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:28.30ID:NAWQRgl90
マクドナルドに600円出すならラーメンに800円出すわ
手間が全く違うからな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:34.32ID:Z93PC9W50
そりゃ

ラーメン屋ごとき

券売機に300万もかければ

人件費云々関係なく

一杯の金額も上がるわな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:36.97ID:AtFDX+un0
一番館というチェーンのかけラーメンは290円
自宅で生麺系のラーメン作るのぐらいの味
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:37.86ID:+bq9CgrK0
まあ高いっちゃ高いけど、それなりに食材にも金かかってるしな
手の込んでないラーメンなのに高いってわけでもないし
普通のラーメンだって日高屋とか幸楽苑行けば400円ぐらいで食べられるだろ
前提が全く定義されてないバカなアンケートだな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:38.18ID:pJnN/SrC0
>>260
市場で安い骨でも買って来て、
圧力鍋で煮込めば安くて旨い。

そう思ってこないだ市場に行ったら、会心の牛スジシチューが出来上がった。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:46.10ID:TtcntbLd0
>>1
リンガーハットのチャンポンなら麺二倍でも700円しないのにな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:50:59.17ID:QdHPEDQO0
高いと思うなら潰れそうで潰れない中華屋とか、幸楽宛の安いラーメン食べれば良いじゃんね
高いのはそれなりにうまいからだ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:00.67ID:pbY/5HAt0
日清の行列のできるラーメン屋がスーパーで売ってる150円で一食。
特に京都ますたにの奴は背油浮いててめちゃくちゃうまい。
あれにニンニクとニラ入れて業務スーパーの角煮入れたら超安上がりで店の味。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:02.40ID:FM+PmtzW0
>>323
気づいてないだろ
お菓子とかアイスとかチーズとかわりかしなんでも
食品は値段あがったり量を減らして相対的に値上げしてる
年寄りは昔の感覚なだけじゃね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:05.13ID:Xftl4I9i0
ラーメン食わないから分かんねえ。
でもうどんだったら800円くらいかなあ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:05.11ID:lioitt2C0
>>305
わかる。地元民からめちゃくちゃ愛されてたよな
名古屋の近くに住んでたけど名駅の中(ビルの中だっけか?)
のスガキヤよく食いに行ってたよw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:09.65ID:2I+WrGVX0
ラーメンは高いけど
うどんはやすくていいね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:21.37ID:p/+EHR230
大阪名古屋でもラーメン食うのか?
チョン味覚だからたこ焼きと煮込みうどんしか食わねーだろw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:23.41ID:Y3//y8pu0
旨けりゃ1000円まで出すけど、値段の価値のないラーメン屋が多すぎ。
食べログも雑誌も全然役に立たない。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:24.01ID:rfLIRaQv0
1000円以下なら問題ないだろ?

あーいやだ いやだ
貧乏人が増えて・・・・
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:29.73ID:Q/Q6yzSQ0
今930円出してつけ麺食べてきたが、口に合わず不味くて残して来た。

竹🐅とか言うとこ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:33.99ID:Zc2O0KVW0
>>287
アメリカでラーメン食べたら10ドルは取られるよ
リアルレートで1130円だぜ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:35.19ID:0BXLA2Mu0
外食のデフレ化が進む中でラーメンだけは未だに強気の値段設定だよな
まあ、本当に美味しいラーメンなら800円どころか1000円出してもいいけど、
そう思えるラーメンはごく僅か
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:43.27ID:nLUNR8UK0
>>309
松山の豚太郎でチャーシュー麺に
チャーシュー増しで頼んだら850円だったけど
チャーシューだけで腹一杯になりそうだった
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:46.47ID:HchKpSXJ0
今時は海の家のラーメンも凝ってるからな
あんなのスーパーで3玉150円くらいのラーメン出しときゃ十分なんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:49.51ID:N8bHJW320
マルちゃんの「正麺」は外食ラーメンに引けを取らない。
昼用にカセットコンロ持ってって車の荷室で作って食べてる。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:01.91ID:zoTlqO7I0
基準は650円くらいからかな。
内容による
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:26.37ID:ZYHAO3dS0
financial org
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:40.03ID:EGoahgaf0
うちの親戚がラーメン屋だけど、原価はガス代まで入れても100円もしないと言っていたわ。
家賃、人件費、電気水道、他固定費等に金を掛け過ぎているラーメン屋は馬鹿と言っている。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:41.56ID:rKKhnraq0
麺類全般があまり食べないしな。
俺みたいな人間にしたら、自称「ラーメン通」の方がいっぱい過ぎて話聞くのが辛い。みんな好みで言うこと全然違うし。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:50.18ID:h4E2oM140
>>307
実際体に悪いと思うよ
カロリー高い、塩分高い、脂質高い、麺は炭水化物の塊

チャーハンもオーダーする人なんてもうね
お好み焼きをおかずに焼きそば食うようなもんだわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:59.80ID:DPb9gFce0
今日ランチで行ったラーメン屋
ラーメン、ごはん、餃子3個、漬け物食べ放題で650円
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:00.46ID:AtFDX+un0
逆にカップ麺の無駄な値上がり感の方が困る
どっかの店監修みたいなヤツは無駄に高いし
日清はどんどん味が劣化してくし
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:01.57ID:txlTwlen0
>>252
つうか、いまどきのラーメン屋は凝り過ぎなんだよ。
厳選れた素材で作った麺と出汁とやらをウリにしてる店で美味かったためしがない。
化調最強。バカ舌最高。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:02.66ID:dSoKqN3B0
食べてその価値がないなら次からはいかないかな。
価値があるならそのあとも行くけど。

基準が、値段か、味かの違いにもよると思う。

・・・それに味にしても好みにもよるしね・・・・
値段だけで、判断できないと思う・・・。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:07.58ID:0BXLA2Mu0
>>350
ラーメンほど行列や評判があてにならない料理はないね
マジでサクラでも使ってんのかと思うわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:17.57ID:+XCORiyY0
塩ラーメンにコーン入れるのが好きなんだけどこだわりの塩ラーメン出すラーメン屋はトッピングにコーン置いてないっていうね。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:18.10ID:jzj0x2Gg0
このスレ見るだけでも金銭感覚がおかしいよな
地代に食品原価、人件費、光熱費等のコストを考えたら普通高いとか思わないだろう
当たり前の値段設定に拒絶反応起こす奴を相手にするから給料が安くなる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:23.36ID:N8s5wsM30
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://www.ppk.zaahir.com/49.jpg
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:24.88ID:CU9N6NQD0
チューブにんにくとチューブしょうが入れれば不味いインスタントでも何とかなるしな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:26.07ID:NVYPjjhb0
美味ければ1000円超えても問題ない
でもそれなりのものは安けりゃいい
バーミヤンラーメンはあれはあれで好きよ俺は
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:27.83ID:XdpMJnM10
手間を考えるとそんな値段になるのは分かるけど高いもんは高いよなぁ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:36.47ID:L6cqhEVR0
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコ食って落ち着け
"
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:45.67ID:k1KzQSQP0
博多に旅行した時に地元民で人気の店回ったけどどこも安かったなあ
その代わり具もシンプルで背脂なんかも無いあっさりしたラーメンばかりで物足りなかった
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:45.84ID:Y5QNgFso0
基本のラーメンは680円ぐらいであって欲しい
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:48.11ID:jEYmv6Ct0
丁度いいけど
儲けは相当出てそう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:52.53ID:Mf7/Wcfc0
中身によりけりじゃない?
カップラーメンは100円以下で買うと決めてるけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:59.91ID:mj8AQcmy0
年収500万の時に500円のラーメンが
年収850万円で850円のラーメン食うんならわかるが

収入はそこまで上がってないからな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:04.64ID:+pxyl91x0
並ぶ時間考えたら、高くてもさっさと食べられる方がいいな。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:08.07ID:sDfTh+UR0
味は二の次で有名店のを食べたと満足する為でもあるし
その店でないと食べれないものが800円は平凡な値段じゃないかな

おれは800円なら定食食いに行くけど
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:13.10ID:z+2Y//OJ0
正直一食と考えたら安いが
昔はこんな高くなかった
どこもかしこも高くなっていってそれが普通になった
スープ具材麺の値段からいってラーメン屋は儲かって仕方ないだろうな
一杯で500円くらいもうかる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:16.67ID:ILZxUdub0
つくばは一杯800円ぐらいのラーメンが普通になってしまった
そのかわりいかにもコストかかってそうなコテコテのスープのラーメンばかりだけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:24.42ID:sWZOP3s70
地元の台湾料理屋なんかラーメンにご飯にエビチリに杏仁豆腐に鶏カラにサラダまで付いて980円だぞ
分厚いチャーシューも付いてる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:31.01ID:Zc2O0KVW0
>>304

つりか?
それとも馬鹿か?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:34.73ID:d5a0+wdD0
一日の食費600円にしてるから高いと思います
朝  100
昼  200
夜  300
てな感じです
あ、ちゃんと正社員で働いてますよ
働かないと暇で余計な出費が出るんですよね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:38.95ID:6ok3jL/o0
トッピングしたらすぐ1000円越えちゃうもんな(´・ω・`)
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:39.81ID:gE9mP8Le0
> 「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?

モノによるとしか。

いつも1000円以上のラーメンしか食わんけれど、それは好みに合うから
結果的にそうなったのであって、安ければいいというものじゃない。

あと、ラーメンは食いたいときに食うものだと思うので、基本的にご飯系の
弁当と二者択一で悩んだりはしない。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:46.56ID:nh6oeLMv0
鎌倉パスタでパスタが1080円だったぞ!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:54.28ID:zCst8u2+0
天丼やカツ丼やステーキが500円程度で食べられる時代に
ラーメンだけが高いの不思議
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:55.83ID:rKKhnraq0
仕込みなど考えたら高いと思わないけど
単なる麺とスープだしな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:02.31ID:2I+WrGVX0
>>379
そうね。このみがあるし。

市販のチルド(一食120〜150円)で好きなトッピングで自分は満足。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:09.29ID:FM+PmtzW0
>>385
おまえが朝からスープ仕込んで何時間も鍋の前でかき混ぜて
300円でうまい売ってくれよ喜んでいくぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況