X



【調査】ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 22:22:22.93ID:CAP_USER9
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

■Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
(東京都 26歳 男性 会社員)

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」
(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
(東京都 30歳 女性 会社員)

「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
(千葉県 24歳 男性 会社員)

「某ラーメンチェーンで店長をしています。チェーンでは、もっと安くてそこそこ旨いラーメンは多々あります。ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。もちろん、味やラーメンの種類によって価格はさまざまですが。これほど好みやニーズが多様なジャンルはめずらしいと思っています」
(茨城県 29歳 男性 会社員)

◇  ◇  ◇

番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいました。毎月のお小遣いのなかからやりくりすることが多いサラリーマンにとっては、外食にかける金額が生活を大きく左右するほど重大なものであり、800円もかけられないというのが本音なのかもしれません。

【男性は「高い」派が8割に迫る勢い】

男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回っています。また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となりました。一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

2018年11月5日 19時0分 TOKYO FM+
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26841_1530_761f22007836f67c430885f047582d70.jpg

★1:2018/11/05(月) 20:20:20.52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541416820/
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:17:52.11ID:fd+yZKRD0
結論からいうと、結局腹減ってる時に食うカップヌードルが一番うまい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:17:57.01ID:sBAJ0H6e0
マンボウやしろとか、ラジオで頭角を現すタイプ苦手だな
もう1人いるな。温泉施設のラジオとか
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:05.07ID:4kx6PW790
どんな高級ラーメンでも昔食べてたワンコインラーメンを超える事は無いな
思い出補正もあるかもしれんけど、それを加味してもあれより美味いラーメンを食べた事は無い
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:06.87ID:THFkozHD0
きょうびのラーメンはタバコみたいなもんだと思う
吐きそうになるとちょっと体の具合心配するかな、みたいな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:12.76ID:JOfja+y90
スレ読んでたら腹が減ってきた。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:19.05ID:4isonc7u0
東京のラーメン無駄にたけえよな
量も少ないし
ラーメンなんて安くて腹満たすからいいんだろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:32.11ID:9KuUhDQS0
渋谷のラーメン屋一杯1050円だった。
外人が喜んで買っていたが高いよな?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:35.23ID:v0zZYv7d0
安いとは思わんな。普通くらいだ。家系が価格破壊したからこんな話しになるんだろうな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:35.55ID:vxy33vCV0
>>748

よくわからんけど違う食い物なんだろうな。
でないと300円〜500円のが共存できるとは思えない。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:37.41ID:h7lvFQ4S0
>>784
ふっ、今は無き大三元が俺が最高だと認めるラーメン屋だ。
特製ラーメンは400円だったな・・・
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:43.70ID:xKKtL2XY0
>>764
デフレは止まったはずだが?
急激な株価誘導と円安についていけてないだけ

食品が同じ値段でどんどん量が減ってる

これで好景気とかヘソで茶がわかせるくらいの詭弁
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:43.76ID:n3KFMNMD0
どっちもラーメンの食いすぎで死んでほしい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:46.90ID:5ZJx3BXT0
お好み焼きともんじゃが高いわ
昨日、家族3人で俺と嫁お好み焼き、娘もんじゃ、飲み物コーラと烏龍茶2つで支払い7500円だったわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:47.59ID:mj3OGFJ20
>>721
手間をかけてそれにはまる客がいるから1000円のラーメンでも成立する 福しんとかのラーメンで満足できるなら800円は高く感じる まあ自分の稼いでる給料だよね結局
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:52.50ID:7tilTOWg0
600円以下→安い、800円以上→高い(但しトッピングがノーマルの場合)
札幌だとこんな感じかな?
昔は『ラーメン横丁はボッタクリ』と言われてたけど、普通のラーメン屋も高くなったので、
ボッタクリ感が薄れたな

高くなったと言っても、30年前と比較して100〜200円だと思うんだが・・・
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:56.02ID:2I+WrGVX0
>>805
おれも。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:03.23ID:qgN6xZv/0
>>794
ステマかなんか知らんけど数日前絶好調の記事見たな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:06.38ID:ouZnCkM/0
ズバリ質問!
「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?★2

高いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ラーメンなんて!酒飲んだ後の〆!!

サッポロ一番の味噌ラーメン!塩ラーメンの袋入りをーーーーーーー!!

もやしを乗せればーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー104円+28円=132円で!!

満足度!100%−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:11.07ID:lbQf6Gs60
高い高い
アホかと
たかがラーメンのくせに
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:11.36ID:NVKX0Nk50
プールサイドで売ってる様なのは300円
タオルはちまきで腕組んでいる人のは800円
かな
0827(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:27.18ID:12xVuOd00
(; ゚Д゚)インスタントは常備してるな
野菜炒めよく作るから、それに冷凍ほうれん草とカットわかめ足せば、野菜ラーメンの出来上がり
本当は3個パックの生めんがいいんだけど、日持ちしないからな〜
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:28.38ID:BfqJCICU0
手間考えれば800円は安いよ
高いのはパスタ
手間全くかかってないのに1000円以上するやん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:35.60ID:KtugD+Vf0
まあ、こだわらないなら
業務用スープか、味覇に醤油+ごま油とかで
最低限食える味になるしな
麺と野菜を合わせても、50〜200円で事足りる

原価のほかに人件・光熱・家賃…を考慮したらそりゃ800円〜くらいになるんだろうが
それでも食いに来させる、家ラーメンを超える訴求力が無いと難しいな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:36.72ID:JQQDju4H0
800円とか普通になってるけど、高いよはっきり言って
500円くらいで良いと思う
800円取るならちゃんとした理由が欲しい
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:36.93ID:Bg1lfatC0
チャーシューで800円までだな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:37.67ID:TcTXjHCl0
手の届く安いモノを豪華にしていくのは、資源が減ってインフレ進んで
みんなが貧乏になる過程で起きるんだよな。かつての寿司がたどった道。
滅多に食えんようになっていくんだろ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:39.19ID:mTPAkPsK0
>>807
東京を訪れる外国人観光客はラーメン800円がとても安く感じるそうだ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:45.04ID:QCYTIauf0
高い。せめて700円台
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:51.17ID:Mc3cLeEm0
おまえら、ラーメン食う時、
どこでもいいから適当にその辺の店で
とはならないだろ
行くならあそこって店があるだろ

てことは、値段論争など無意味
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:00.79ID:d6JR/bwT0
豚骨ラーメンとか手間かかってるし、良いと思うけどな。
そんなに頻繁に食うわけでもないし。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:01.62ID:z+2Y//OJ0
店内がくっせー店行け
そこはちゃんと出汁とってるから

95%の店は業務用スープ使ってるから
ま、味はどちらもそんなに差が無いのが現実だが
臭くて旨い店もたまにある
マジでくさいが
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:10.45ID:2I+WrGVX0
>>800
屋台?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:13.31ID:THFkozHD0
俺にとっての生涯最高のラーメン屋は
ラーメン200円
湯麺260円
餃子220円

そんな店だった
貧乏一家5人で時々食べにいった
帰りは贅沢してタクシーで帰ったものだった
もうあんな幸せなラーメン食べることはないだろう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:16.04ID:T3UmW50R0
普通じゃね
高いって思うのは一蘭みたいな少ないのに高い店

高いだけ少ないだけじゃまじまじと高いなとは思わない
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:18.79ID:r+3M/CAX0
>>24
うわぁガチの貧民かよぉ
こういう無意識な非国民が移民に反対して自我を保っているんだろうな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:21.56ID:oT5qXHVv0
長野の蕎麦のボッタクリからしたら千円でも安い。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:25.26ID:ydmGUacR0
>>808
外人ならむしろ日本安すぎィ!って思うんじゃないの?
ラーメンふつうは安くても15ドルするし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:38.19ID:BwAHblzM0
>>1
自分で作ったラーメンの方が美味しいわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:43.88ID:2+YUsPhW0
>>817
ラーメン花月行く?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:47.12ID:pse+HwvL0
ラーメンはチェーン店で比較しても
うどん蕎麦なんかに比べて高いよな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:55.06ID:D02W/r+G0
外食でラーメンの選択肢がないからなんとも言えん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:11.21ID:T3UmW50R0
>>845
山岡家うまいよね
ただスープ飲んでるとこれ定期で飲み干してたら死ぬだろうなって頭をよぎるw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:13.05ID:l/NrcHmw0
>>1 東京なら代金の大部分が土地代だろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:13.09ID:T2Pev1QK0
ラーメンの素材と手間がラーメンにより違い過ぎてここの話もまとまらんわな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:17.19ID:nbG/BfVf0
味に拘りあるちょっと気合入ったらーめん?800円は普通だと思うけど。
そんなもんでも680円くらいがありがたい♪というか普通やろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:19.27ID:wmDsfm9r0
袋ラーメンでもチャーシューとメンマが美味しいなら満足度は高いかな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:24.28ID:N5zTya0J0
店で一番安いラーメンが800円だと中々強気だなとは思うかも
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:30.48ID:QtLpbFh60
安い
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:31.99ID:qgN6xZv/0
スガキヤ美味いのにどんどん無くなっていく
あれはユニーの経営が下手なんだと思う
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:58.47ID:h7lvFQ4S0
>>853
明日、梅田の大阪駅前第二ビル地下1回に来い。
お前に本物のラーメンを食わせてやろうw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:58.96ID:4isonc7u0
>>835
東京のラーメン高くても旨けりゃいいけど地元のがラーメン旨くて800円ありゃ腹一杯食えるしなw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:02.08ID:mj3OGFJ20
>>768
自分で作ってみればすごくよくわかる 3,4時間ガスつけっぱなしで煮込んで作ったスープなんて水分飛ぶから大量に作れないし ちゃんと作ってるところに失礼だわな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:02.22ID:YOXFj2cpO
豚骨ラーメンは外れはないけど味は袋麺と大して変わらん店が多い
塩と醤油ラーメンは糞不味い店が多く、当たりが少ない
袋麺に自分好みの調味料を入れて味を調整したほうが良くなった
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:08.52
原価ガーと言う奴らって肉とか野菜とか毎回キロ単位で買ってるの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:09.25ID:4kx6PW790
>>843
糞だと思うなら触れるなよwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:14.25ID:ePGphVGq0
友達にラーメン屋いこうと言われるのが本当に嫌
安くしようとしても1000円近くなるし
かといって普通のラーメンだと微妙だし
中華なら勝手にラーメン食ってもラって定食食うからいいんだが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:16.13ID:SvKFuTnO0
個人的に俺が家系ラーメンに通った回数は推定で
90年代 200回
2000年代 5回
2010年代 1回くらいかなw

未だに家系とか食べてる奴は味覚音痴というよりも経済感覚のおかしい人だろう。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:24.11ID:KfqIh7Ad0
こんなこと言ってスマホゲーには
簡単に課金したりしてるやつもいるんだろうな
価値観は人それぞれとは言え虚しいな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:24.51ID:SSVb/X+p0
下手にトッピングで金とられるより800でそれなりに乗ってるヤツがいい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:32.95ID:2I+WrGVX0
>>854
むかしあったんだけど、かわっちまった。
でも、いく。

あとで。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:35.22ID:JT8muzKQ0
>>754
ちゃんと>>1読めよ。
原価には「情熱」が含まれていると書いてあるだろ。

お前はラーメン屋店主の情熱に値段つけられるっていうのか。
頭にタオル巻いて出直して来い!
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:38.33ID:sSkIRC8P0
最近いろいろぼったくり感あるね
小さいたこ焼きが6個で500円とかバカ高い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:45.82ID:xKKtL2XY0
おまえら
消費税上がると
また食えなくなるな

まあメタボにはちょうどいいか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:49.34ID:yaTLSZCr0
まぁしょせんラーメンだからな
落ち着いて考えると800円は確かに高いわな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:52.93ID:9NTmXgLU0
>>865
一蘭の一番ベーシックはラーメンは890円なのだが
量も少なめなので、替え玉したら1000円超える
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:55.38ID:ydmGUacR0
ラーメンの値段には店の雰囲気代やサービス料も含まれてるからな。
ミシュランで☆もらうような店はそこに金かけてるんで
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:59.70ID:ib7cXYQI0
アベは3500円のカツカレーで庶民気分な
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:01.33ID:W7IrV3Lm0
とはいえラーメンで儲けまくってるって話も聞かないから、そこまで阿漕な商売ではないのだろう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:03.60ID:GliB3kVP0
380円くらいでいいだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:18.95ID:zCst8u2+0
ごちそうと言われてる
てんぷら、お刺身、ステーキ、とんかつ
そういうのより値段が高いラーメンは違和感あり。
せめて同レベル。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:21.77ID:l6pYxXRm0
本物の家系スープは4個の中身の違う寸胴で出汁を取ってる
その出汁を奇跡的なバランスで合わせる事ができたラーメンを家系ラーメンと呼ぶ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:27.46ID:fd+yZKRD0
>>887
たこやきは昔は7個で100円くらいでオバチャンが焼いてて子供が食うおやつだった
今のたこやき子供買えないね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:39.23ID:T/6sKj1y0
松屋の高級メニュー
カルビ焼肉定食が650円
ラーメン800円は高いな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況