X



【調査】ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 22:22:22.93ID:CAP_USER9
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

■Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
(東京都 26歳 男性 会社員)

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」
(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
(東京都 30歳 女性 会社員)

「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
(千葉県 24歳 男性 会社員)

「某ラーメンチェーンで店長をしています。チェーンでは、もっと安くてそこそこ旨いラーメンは多々あります。ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。もちろん、味やラーメンの種類によって価格はさまざまですが。これほど好みやニーズが多様なジャンルはめずらしいと思っています」
(茨城県 29歳 男性 会社員)

◇  ◇  ◇

番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいました。毎月のお小遣いのなかからやりくりすることが多いサラリーマンにとっては、外食にかける金額が生活を大きく左右するほど重大なものであり、800円もかけられないというのが本音なのかもしれません。

【男性は「高い」派が8割に迫る勢い】

男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回っています。また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となりました。一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

2018年11月5日 19時0分 TOKYO FM+
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26841_1530_761f22007836f67c430885f047582d70.jpg

★1:2018/11/05(月) 20:20:20.52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541416820/
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:35.22ID:JT8muzKQ0
>>754
ちゃんと>>1読めよ。
原価には「情熱」が含まれていると書いてあるだろ。

お前はラーメン屋店主の情熱に値段つけられるっていうのか。
頭にタオル巻いて出直して来い!
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:38.33ID:sSkIRC8P0
最近いろいろぼったくり感あるね
小さいたこ焼きが6個で500円とかバカ高い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:45.82ID:xKKtL2XY0
おまえら
消費税上がると
また食えなくなるな

まあメタボにはちょうどいいか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:49.34ID:yaTLSZCr0
まぁしょせんラーメンだからな
落ち着いて考えると800円は確かに高いわな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:52.93ID:9NTmXgLU0
>>865
一蘭の一番ベーシックはラーメンは890円なのだが
量も少なめなので、替え玉したら1000円超える
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:55.38ID:ydmGUacR0
ラーメンの値段には店の雰囲気代やサービス料も含まれてるからな。
ミシュランで☆もらうような店はそこに金かけてるんで
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:59.70ID:ib7cXYQI0
アベは3500円のカツカレーで庶民気分な
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:01.33ID:W7IrV3Lm0
とはいえラーメンで儲けまくってるって話も聞かないから、そこまで阿漕な商売ではないのだろう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:03.60ID:GliB3kVP0
380円くらいでいいだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:18.95ID:zCst8u2+0
ごちそうと言われてる
てんぷら、お刺身、ステーキ、とんかつ
そういうのより値段が高いラーメンは違和感あり。
せめて同レベル。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:21.77ID:l6pYxXRm0
本物の家系スープは4個の中身の違う寸胴で出汁を取ってる
その出汁を奇跡的なバランスで合わせる事ができたラーメンを家系ラーメンと呼ぶ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:27.46ID:fd+yZKRD0
>>887
たこやきは昔は7個で100円くらいでオバチャンが焼いてて子供が食うおやつだった
今のたこやき子供買えないね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:39.23ID:T/6sKj1y0
松屋の高級メニュー
カルビ焼肉定食が650円
ラーメン800円は高いな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:43.13ID:Ii1npzUI0
>>842
屋台ではなくてすごく小さなお店だった記憶がある
友達がこういう店が意外とうまいかも、とか言って入ったら本当にうまかった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:52.24ID:z+2Y//OJ0
>>829
手間を考えたら場合によってはパスタなんだよね
ラーメンは業務用スープをあっためて麺湯がいて具材乗せるだけ
パスタは麺湯がいてソースを絡めて皿に盛るんだがパスタの方が技術が必要になる

レンチンの店もあるがな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:53.27ID:IbV7ZAox0
十分高い。
いいとこ700円台までだな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:54.74ID:ydmGUacR0
>>840
綱島のミッキーラーメン見てから言ってみてくれ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:58.31ID:teJqrXTe0
この前、京都行ったときお好み焼き二人で食べて1万円超えたがさすがにそれは高いと思った
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:07.71ID:fmpKlfN70
テナントの高い都心部でない限り
600円ぐらいで勝負してみろよ
その価格帯で美味しく提供出来ない店は負けな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:08.15ID:EF0LSRNe0
ラーメン1杯では高い
替え玉1回無料なら妥当、ラーメン定食なら妥当

正直、ラーメン程度という認識だから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:08.86ID:OOECWyPD0
>>871
楼蘭と紋次郎しかしらねーや
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:13.41ID:4isonc7u0
写真では立派で量が沢山ありそうな1000円のラーメン頼んで
出てきたらドンブリ自体が小さいとか詐欺やろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:21.21ID:T2Pev1QK0
>>840
業務用スープって言っても凍らせただけで店で作るのと何ら味や成分は変わらんのもあるで。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:25.84ID:SSVb/X+p0
>>887
こういう貧乏バカばっかだからデフレのまま
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:29.34ID:LNS09OTA0
うまかっちゃんの濃厚新味が美味しい
今まで色んなバージョンあったけど、元祖を超えるものは無かったが、これは当たりだった。
もうこれでいいや
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:33.02ID:4Tr+i6Av0
自分が払うお金として高いという事は無いけど
モノの価値と見ると高いと思うなあ。

まあそれでもお好み焼き程思わないけど。
あれこそぼったくりだろ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:35.42ID:FqYtcHpS0
チャーハンや餃子とのセットで\800ならうれしい。とすればやはりラーメン単品\500。
セットで\1000は超えちゃいけないライン。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:37.16ID:YEnl/OP70
田舎ものの地元のらーめん旨いが一番見当違いだな。
まあバカ舌が多いのも確かだな。
外食のコスパ=量って思ってるヤツ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:55.70ID:h7lvFQ4S0
>>899
俺がガキの頃、一番安い店がちゃんとした木の船に乗って四個/十円だったのを思い出したw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:56.16ID:NUu5O09b0
>>1
このレベルなら800円は妥当かな
だけど食事と考えると高いな
800円で定食の方がいいや
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:06.96ID:z+2Y//OJ0
>>898
その寸胴の中身の3つは業務用スープの可能性が高いがな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:16.61ID:7tilTOWg0
>>836
イギリスに留学した奴から聞いたんだけど、ラーメン一杯が日本円にしたら2000円くらいするらしいよ
物価高+レア商品の合わせ技だろうけどさ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:25.75ID:UGfR30lj0
高いラーメンでうまいと思ったのは某ホテルの中華レストランのランチだけかな 1500円 あとは話のタネレベルだろ 並で税込800円超えたら回避する 650円のうまいラーメンを褒めたい 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:26.33ID:8uV51bqF0
フォアグラやキャビアとか高級食材ぶっこめば
1万円のラーメンもできるんだろうが
それじゃぁジャンクフードの意味がない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:37.75ID:DKIoKxpt0
いくらが基準か知らんが高々4〜500円の差額だろ
高級フレンチとかの数千円の差額ならいざ知らず
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:39.17ID:mj3OGFJ20
デミグラスソースだって最低でも一週間はかかるんだからオムライスごときで1500円はする そのうちの1300円はソースの手間だよね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:43.24ID:lrvZvq+k0
場所とモノ次第だ
ひとまとめで高い/安いって言われても
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:25:48.59ID:7LDB5yCF0
ラーメンに800円はクソ高いとは思うけどさ
都会の店は実際の話、一杯800円程度のラーメン売って高い賃料と高い人件費払っていくのはきついだろ
回転を早くすると言っても限界あるし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:05.39ID:SPKXXP6f0
生麺の名店シリーズ買ってきたら
チャーシューとメンマ入れても200円で食えるやん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:05.75ID:ePGphVGq0
個人的に牛丼とチャーシュー麺が
満足度おなじくらいで
満足度の割に高いからラーメン嫌い
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:49.59ID:mj3OGFJ20
ニューヨークの一蘭だか月なんとかでも1600円はするんだろ? 日本は安すぎなんだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:58.97ID:qhbnI9Kk0
亀王のチャーシューだけ買ってる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:04.90ID:cDHmCkT80
福岡だけどラーメン餃子白飯で800円くらいだぞ。大体どの店もそう。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:06.20ID:521oFzoc0
82うまれ で 美智子 って なまえ 、、、、、、、、、、、、、、古くさいの ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:29.73ID:KtugD+Vf0
ラーメン屋の親父から、「数十年前は、鶏ガラなんぞ捨てるような部位で
タダみたいな値段で手に入ったが、ラーメンブームのせいで
モミジやらなんやらの値段が高止まり」という話を、
当時大学生、今36歳のワシは聞いたことがある
 
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:31.76ID:AT/zhDMD0
パスタだと1200円普通なのにな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:32.74ID:ILZxUdub0
>>841
立ち食いの店でラーメン頼んだらこれを冷蔵庫から取り出して作って萎えた
だったら自分で家で作るよと
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:36.08ID:mTPAkPsK0
喜多方のネギチャーシューだと1000円超えちゃうけど、満足感が高いので安く感じる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:38.66ID:6r1jeX/e0
せっかく東京に住んでいて、
一杯1000円程度のラーメンが食えないようなら、
わざわざ東京に住む意味ないよね??
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:14.13ID:fmpKlfN70
>>936
海外が異常なんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:20.91ID:mj3OGFJ20
内部留保やめて給料上げろ ソレダケ 金は回せ 循環させろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:23.83ID:U4ehiFIj0
1000円くらいなら普通に出すな

1000円なら定食の方が良いものを食える
という意見には賛同するが
俺はラーメンが好きなんだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:34.15ID:T5DnoWrN0
手間暇かけて高いの作るんじゃなくて、手軽に安くて美味いの作れよ。
それが料理人の腕だろ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:36.44ID:6ePU+H8u0
俺が世界一美味いと思うラーメンは500円
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:52.67ID:EF0LSRNe0
山盛り豚の餌文化をありがたがってる豚共とか頭おかしい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:59.23ID:VnVtCRSc0
二郎食ったことないけど、あんな油まみれのを家で作ったら、鍋の油落とすだけで1時間くらい掛かりそう
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:10.81ID:EGoahgaf0
>>940
まったくそのとおり。
豚骨も野菜くずも、ラーメンブームのせいでスープの原料は超インフレw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:25.70ID:qgN6xZv/0
>>952
ラーメンが本当に好きなら安くて美味い店を探せよ
交通費に金かけろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:29.38ID:C97zpY4h0
最近のラーメンはこだわりすぎ
濃すぎて脂ぎってって、食後不快になる

昔の「自然な」ラーメンの方がよっぽど美味い
昔からの袋入りラーメンも美味い
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:30.31ID:lAIcXcJO0
ラ王をごちそうだと思ってるから800円は高いわ
店でラーメンは年に一回食うか食わないかだけど
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:30.64ID:l6pYxXRm0
>>925
本物の家系ラーメンの寸胴一つの材料費は約12万円でしかも処理に手間暇かけてる
ラーメン並だけじゃトントンなほど原価がかかってる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:34.17ID:SSVb/X+p0
お前らなんて工場で作った業務用スープで十分だもんな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:35.68ID:TzYDmV590
基本700円、
おいしいとこや特徴のあるとこで
750円までだね…
時代に合わないものは淘汰されます…
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:42.45
>>880
日本は物価が安い
給料も安いがwww
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:49.81ID:4isonc7u0
800円で食える他の物と比べてラーメンに800円の価値なんかあるわけないよな
大盛チャーシュー麺でもないとな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:06.70ID:o5mDE73b0
16食で500円未満のお徳用の即席麺と
そこらの店のラーメンって、味のレベルはそんな変わらん気がする
(お徳用即席麺以下の味の店もある)
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:08.12ID:ielEDUnL0
好きな奴が食ってんだからなぁ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:08.87ID:pRvjIqPK0
>>955
目黒な
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:09.36ID:SqwoHVMU0
外食は体に悪いよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:33.41ID:ERPDh65v0
久留米のマルボシラーメンは安くてうまい、あれは値打ちある
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:36.43ID:kPge1k1p0
都会はラーメン代と座席代と分けた方が良いと思うわ
てか飲食全般の話だけど
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:37.10ID:9eZFMtEH0
スーパーでも800円あるとけっこういい素材買えるしなあ
経験で出汁なんか加えたスープも自分で作れる
外で食うのが良いとはまた別だけど
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:42.29ID:R8rEI7sI0
>>936
あっちはいいよな
チーズバーガーのチーズがこっちの10倍くらいある
値段は知らんけど
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:45.16ID:z+2Y//OJ0
>>953
ラーメン屋は旨いもの出す目的じゃなく
儲かる事を考えて店出してるケースが多いからな
その気になったら500円600円で旨いラーメン出せるはずだよ
もちろん業務用スープストックだけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:49.14ID:mTPAkPsK0
でも別に毎日食べるようなものじゃないから、1000円でもいいんじゃね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:51.65ID:GE0vmrTI0
800円で高いと言われるのにラーメン屋やろうとする人間てバカだろw
商売的に成り立たないに等しいのにやれこだわりの食材だのなんなのて

おにぎり屋でもカレー屋でもそばうどん屋
パスタに飲み屋の方が遥かに成功する確率が高いだろうな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:52.87ID:4tksBf3B0
ラーメンは好きか嫌いかと言えば好きだけど、1時間も並んで食ったりウンチク語るような食いもんではない気がする。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況