X



【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:08.82ID:CAP_USER9
構造改革を進める富士通が明らかにした配置転換方針が話題になっている。人事や総務、経理などの間接部門の従業員について、研修を通じて営業やシステムエンジニアなど、ITサービスの職種に転換を促すというのだ。

日本経済新聞(10月26日電子版)によると、対象となる間接部門の従業員は2万人。2020年度をめどに、5000人規模の配置転換を進めるという。読売新聞によると、配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する制度を提案することもあるという。

この方針についてツイッターでは、「総務や経理がいきなり営業やSEなんてできるわけない」「ワンクッションあるだけで実質は自主退職せいと言われてるようなもんだよな」など、驚きの声があがっている。

さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。

●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に

間接部門の従業員を解雇して、ITサービスの経験者を新たに採用した方が会社にとっては合理的なのではないか。

「そう簡単な話ではありません。整理解雇を実施するには、法的には下記の(1)〜(4)の4要素を総合考慮するとされています。

(1)人員整理の必要性(人員整理をしなければ経営を維持できない状況等であること)

(2)解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の制限、配置転換等により、解雇を避ける努力をしたこと)

(3)人選の合理性(整理解雇の対象者の人選基準が、合理的かつ公平・公正であること)

(4)手続の妥当性(社員や労働組合に対して、誠実な説明・協議を行ったこと)

このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます」

配置転換自体になんらかの基準はないのか。

「仮に整理解雇まで見据えていない場合でも、今回のように職種を限定していない社員に関しては、人手が余っている部署から人員不足の部署へ配置転換をすることは、時代・社会・組織等の変化を理由とした配置転換としてあり得ます。

法的には、配転命令を行うに当たり必要な要件として、一般的に、配置転換させられる旨の就業規則上の規定等があることを前提に、

A 業務上の必要性があること

B 不当な動機・目的がないこと

C 労働者に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせないこと

が問題になることが多いですが、結論的には、会社の裁量が広く認められやすく、無効となりづらい運用がなされています。

いずれにしましても、近年のグローバル化、人手不足やIT化・AI化が進む流れにおいて、特に世界企業との激しい競争を強いられる企業には、シビアな構造改革が必要となってきているのでしょう。今後、社員にも企業と同様に厳しい自己改革が求められる時代になってくるのかもしれません」

2018年11月06日 09時28分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_8797/

関連スレ
【労働】富士通、5000人の総務・経理をシステムエンジニアor営業に配置転換 転職支援も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540729136/
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:23:39.21ID:DsPMVL5i0
そもそも現代科学の基礎を作った科学者の多くは、
もともと文系(法律家)という場合が少なくない。

例えば、燃焼について現代的な解釈を成立させた
化学の革命児ともよばれるラボアジエはもともと
法律家である。
0133 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:23:48.39
>>94
>最近は小中学校でもコンピュータプログラム言語を
CとかJAVAを覚えさせるわけじゃなく
プログラム仕組みのを覚えるだけだから実用性は、あまり無い
教育用の独自?言語だしw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:08.39ID:8orKs93n0
>>1
結局、労組なんか無力だなw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:08.56ID:jBOZC2ml0
>>1

ひどいな

アベノミクスで雇用は拡大しているんだよな?
なぜ人を減らすの?

総務や経理やってた人間が
エンジニアまで兼ねられると本気で思っているのか?富士痛

逆にエンジニアやってる人が総務や経理を兼任するのだって辛いってのに
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:26.95ID:O2LP9pFEO
>>94
十年前ですら私大文系卒に社内SEやらせてたので今更かと
数学出来なーいつって推薦入試で入った子が私SEになったの言ってたからなぁ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:28.83ID:CLsyjtwA0
>>121
むしろリストラされたくないならSEの能力を身に着けて示せって事だろうな
もちろん身につかない奴は「使えないSE」なのでリストラされる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:33.63ID:zrApcBMr0
解雇規制が強すぎてやらざるを得ないだけ。
雇用維持の努力を怠れば労基もくるし多大な退職費用がかかる。

歪ませているのは行き過ぎた労働者保護。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:34.22ID:x9a4IaY20
富士通は官庁とズブズブで日本の技術衰退の原因だからなんも同情できねぇわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:37.98ID:k2XjgSXo0
日本の経営者は、労働組合・社内官僚・役所の顔色を伺うのに精力を使ってしまい、
市場や業界で勝ち抜くためのエネルギーが残ってない。
市場や業界で勝ち抜くことだけに注力している外国の経営者にかなうはずがない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:42.56ID:nNB78eEA0
人手余りじゃねーかw
これだけで5000人だろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:43.54ID:iFsnoUfe0
>>87
マニュアルがあるなんてどれだけ恵まれたIT土方なんだよ
明文化資料なんぞ無いのが普通だぞ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:43.62ID:6XGeKBd40
NECもそうだけど、無能な上に責任も取らない無能役員連中をクビにしないから低迷したんだろ。
ま、もう手遅れだけどな。

日本をダメにした一部の無能中高年どもを殺処分しない限り、日本は凋落するばかりww
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:52.13ID:BkyjD6c+0
総務や経理部門の人間にSEか営業やれって、ほとんど「辞めてくれ」と同義だろ。元SEか元営業でないと無理。非情だな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:52.40ID:hhFei6Tg0
>>123
バブルの時は東京の土地だけでアメリカ全土が買えた
バブルは格が違う、違いすぎたんだよ
今の若造の想像力では真実に到底達することが出来ないだろう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:00.00ID:mQLdkGAH0
>>123
簡単な話、解雇が難しい以上、優秀なのを雇うには
統計論で一定の数の無能を抱え続ける必要があるから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:06.33ID:YBeu9ci30
経理や総務がエンジニア?
なかなか難しいものがあるでしょう?
全部は自民や民主の政治家と電通などのマスコミのせい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:07.62ID:dvpkCRMy0
>>8
面倒なこと押し付けてるだけだからな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:15.14ID:Pxo9ZOjd0
退職金上増しで解雇しろよ。
酷いなあ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:20.34ID:1LlUxKPn0
解雇規制がなければこんな面倒な転換なんてせず首切りできるのにな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:20.49ID:JB7x0GT00
文系を切るなら仕方ない
理は文を兼ねる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:25.30ID:STz5+aSP0
昔は必要だったからだろ
今の時代に必要だと思う奴は手書きで書類作ってんのか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:31.45ID:3wU3mG+V0
せめて配置転換するなら
当人に一年くらいはトレーニングさせたれよ

いきなり放り込むのはブラック派遣会社とかわらん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:32.06ID:l7EZ9hos0
いくらなんでも数が多すぎる。
多分、過去ずっと現場の余剰人員を総務に押し付けきたんだと思う。
人手不足になったから在庫一掃退職勧奨セールになったんだろう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:43.62ID:750bb9FP0
素晴らしい施策だろ
IT屋なんて経営者と技術者しかいらないんだよ
もっとやれと言いたい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:45.04ID:ruz3+wNM0
割増退職金も出したくないから辞めるよう仕向けるんだな
どこでもあること
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:47.13ID:iloVNOPX0
>>99
フリーターはそうだからな
フリーターからすれば正社員ってのは不合理なんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:52.69ID:qqfGXPhO0
>>132
日本の文系は数学が苦手って意味合いが強い

本来なら大学に行く必要が無い人たち
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:53.83ID:bvP2DoMnO
電機メーカーなのにそもそもなんでデスクワーカーをそんなに大量に雇ってたんだ?
そのへんの人員こそ派遣でよくね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:55.45ID:O1aF2bXI0
公務員どもがチンタラ仕事してるのみたら不満抱くわな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:56.63ID:FNJMA9Wb0
ずっとリストラ中
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:57.29ID:fzdVnTyu0
>>120
はたから見てて思うが、富士通の仕事で能力による差なんてつかんわな。
強いて言えば営業だけだろうが、商品が酷すぎてクレーム対応係にしかなってない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:25:58.73ID:sqBvLUK40
ってか、総務とかをSEにできるなら
その研修で商売が普通にできるだろ
俺は受けるぞw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:07.79ID:pPoo8qXb0
こういう無茶な異動は中小ブラック企業でよくある。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:11.24ID:kLjF9bVD0
PC、IT関係でガラパコスやってればそうなるわな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:17.09ID:QpSWU8Bv0
それから考えると2−3年ごとに配置転換しても支障がない公務員のお仕事は簡単
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:18.82ID:yX155fJO0
明日までにこれ覚えてきて。できないならクビ
って昔なら普通だから。時代遅れ追い出すには丁度いい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:28.13ID:yP+LJJ7O0
本気なら無能
総務経理なんてカスがなる部署
リストラで嫌がらせ移動なら有能
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:33.50ID:qY5qGn/g0
>>153
それをしたくないための配置転換
でもエンジニアなら大分マシだぞ
営業や店舗の売り子に飛ばされたら目も当てられない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:35.26ID:QkqdZzlV0
人手不足じゃなくて、人材のミスマッチなんだわな
日本はホワイトカラーが多すぎ
代表が事務職の公務員
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:35.42ID:wfTW5bWt0
大手のSEならエクセル使えればOKだ
ほぼ派遣と子会社のエンジニアのマネジメントだろ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:41.51ID:3wU3mG+V0
>>154
割増賃金払えばええねん

それも嫌だというなら潰れろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:41.54ID:+QfgSCIM0
SEに転換した使えない文系社員の教育は下請けにやらせよう、という方針だよな。
下請けをいっぱいつけて炎上させて、富士通の力で下請けを黙らせて、という炎上学習法。
鎮火に失敗したら責任を取らせて自主退職。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:44.85ID:ZWtCK0QI0
そもそも大企業の人事総務経理なんて外注が大半の人数占めてるはずでは?富士通はよっぽど効率悪いやり方してるんだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:46.60ID:PyPlVUej0
>>33
つか履歴書と職務経歴書と年齢差別は違法でいいわ
あんなんがあるから訳分からん派閥が出来て腐敗する
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:50.51ID:zrApcBMr0
>>143
そのホワイトワーカーが明日から大型免許取りに行って3カ月したら法定通りの解雇。
その後運送業界にいけば何の問題もない。

まあ今までデスクワークして営業すらやったことない奴らが
当然ながらブルーワーカーに転職するはずねーけどな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:10.27ID:QpSWU8Bv0
>>168
低賃金の奴隷が足りないだけだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:12.98
>>144
マニュアル代わりの先輩と上司が居ますから!w
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:26.93ID:UPy8zwIP0
やればできるんやで
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:27.09ID:0dnAfM6U0
サムスン社員年収400万
クソ芝社員年収700万
日本のクソ労働組合は世間知らず
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:39.87ID:iB6HoH1I0
好景気なはずなのにねえ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:43.27ID:J40mjG8v0
自分でも気が付かなかった、奥底に眠っていた才能がいきなり開花

何て事は、滅多に無いからな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:45.22ID:nBQugqUj0
そして出来高歩合制の評価
厳しいノルマ

チキン屋やるしかなくなるんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:48.65ID:HkkC1yIy0
でも別に営業とかSEなんて研修受けて少しOJTすれば別に誰でもできる仕事だよな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:56.57ID:mQLdkGAH0
>>179
法で辞めさせられない以上こうするしかあるまい
温情ある処置だと思うが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:01.90ID:kuXBYq4R0
嫌なら辞めろ
雇われの身ということを忘れるなよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:02.56ID:J1vsZNjw0
>>1
ミサリオみたいなクソシステムよりアクロの版権買い取れ!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:07.26ID:fzdVnTyu0
富士通でこれなんだから、メガバンクの中はどれだけ人手余りになっている事か…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:13.46ID:3wU3mG+V0
>>163
富士通は電機メーカーじゃないよ
最近は偽sure
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:16.86ID:hRU1o6BA0
総務をエンジニアでなくて
営業かSEだろ
SEなんて、営業とかわらんだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:18.03ID:5yWta0HF0
エンジニアは無理としても、営業はできるだろう
総務なんて、思いっきり社内営業やん
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:18.26ID:b2XJDvsg0
経営層が「赤字なのは社員が悪い!俺は悪くない!」って堂々とわめき散らす会社だからな
そらアカン
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:28.05ID:Mf6HhOpN0
>>5
エンジニアは外回りの営業へ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:34.44ID:LO5Y9x7P0
>>194
路上で開花しちゃってたまに事案になってるやつか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:39.74ID:zrApcBMr0
>>182
企業による。体質的に使えない奴を間接業務に送り込み続けて雇用を維持してる企業は結構ある。
大企業ほど法律や労務は監視されてるから首切れないからな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:43.90ID:q1Ul7cO10
管理費比率が高すぎるんだろ
採算性無い部署はどんどん減らすしかない
管理職などいらん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:44.28ID:CIkCB8io0
営業やSEできるわけないけど、居続けるとどのくらいの損失だら
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:50.57ID:6JOb7V5q0
経理から左遷されてパッケージのコンサルで稼いでる知り合いがいるわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:28:50.90ID:uScH7iL60
ITベンダーに開発は任せて、本社職員はそろばん叩いて、工数見積もりだったら、対してITスキルは不要かも。
まあ基礎用語すらわからないと、会議とかお互いに辛いかもね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:11.56ID:8orKs93n0
しかし、これなら会社都合の方が失業保険直ぐもらえるからそっちの方がいいかもなぁ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:13.04ID:XW708Skb0
人手不足だから仕方ないわな
余ってる人材を有効活用しないと
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:18.45ID:+avfcAHg0
企業がでかくなりすぎると必ず腐るからな
口の上手いやつ騙すやつが上に行くからこうなる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:20.46ID:Do2a4yNG0
>>40
それリコー。営業やってた奴が、倉庫番にされて
身体壊したって裁判やっている。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:29.96ID:BkyjD6c+0
>>143
そのくせ「SE経験者(3年以上)求む」だからな。計画的な人事シフトを怠った富士通の自業自得。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:30.10ID:QkqdZzlV0
景気は関係ないの
人手余りは、主にIT化・機械化により人が要らなくなったからなんだから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:44.25ID:uKRp7puJ0
SEが経理やると最強。
ちょっとした処理もEXCELマクロでガンガン効率よく進める。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:45.47ID:wfTW5bWt0
このさき生き残るのは営業
クビにならないで営業にシフトできるのはいいことでは?

SEも大手なら営業に毛が生えたもんだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:47.80ID:iloVNOPX0
>>169
ならキーボード扱える人でいいのに
javaやらCプラプラ経験者1年以上とか2年以上とか
マジでこんなのばかりだからな
経験者になれる土台すらまずない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:50.38ID:O1aF2bXI0
その一方で公務員は報酬アップ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:57.92ID:3wU3mG+V0
>>202
銀行はぼろ儲けしてるんだから
流石に富士通みたいなことはしないよなあ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:58.51ID:5yWta0HF0
経理だって、経理システム作るときの要件定義はできるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況