X



【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:08.82ID:CAP_USER9
構造改革を進める富士通が明らかにした配置転換方針が話題になっている。人事や総務、経理などの間接部門の従業員について、研修を通じて営業やシステムエンジニアなど、ITサービスの職種に転換を促すというのだ。

日本経済新聞(10月26日電子版)によると、対象となる間接部門の従業員は2万人。2020年度をめどに、5000人規模の配置転換を進めるという。読売新聞によると、配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する制度を提案することもあるという。

この方針についてツイッターでは、「総務や経理がいきなり営業やSEなんてできるわけない」「ワンクッションあるだけで実質は自主退職せいと言われてるようなもんだよな」など、驚きの声があがっている。

さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。

●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に

間接部門の従業員を解雇して、ITサービスの経験者を新たに採用した方が会社にとっては合理的なのではないか。

「そう簡単な話ではありません。整理解雇を実施するには、法的には下記の(1)〜(4)の4要素を総合考慮するとされています。

(1)人員整理の必要性(人員整理をしなければ経営を維持できない状況等であること)

(2)解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の制限、配置転換等により、解雇を避ける努力をしたこと)

(3)人選の合理性(整理解雇の対象者の人選基準が、合理的かつ公平・公正であること)

(4)手続の妥当性(社員や労働組合に対して、誠実な説明・協議を行ったこと)

このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます」

配置転換自体になんらかの基準はないのか。

「仮に整理解雇まで見据えていない場合でも、今回のように職種を限定していない社員に関しては、人手が余っている部署から人員不足の部署へ配置転換をすることは、時代・社会・組織等の変化を理由とした配置転換としてあり得ます。

法的には、配転命令を行うに当たり必要な要件として、一般的に、配置転換させられる旨の就業規則上の規定等があることを前提に、

A 業務上の必要性があること

B 不当な動機・目的がないこと

C 労働者に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせないこと

が問題になることが多いですが、結論的には、会社の裁量が広く認められやすく、無効となりづらい運用がなされています。

いずれにしましても、近年のグローバル化、人手不足やIT化・AI化が進む流れにおいて、特に世界企業との激しい競争を強いられる企業には、シビアな構造改革が必要となってきているのでしょう。今後、社員にも企業と同様に厳しい自己改革が求められる時代になってくるのかもしれません」

2018年11月06日 09時28分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_8797/

関連スレ
【労働】富士通、5000人の総務・経理をシステムエンジニアor営業に配置転換 転職支援も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540729136/
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:32:47.52ID:Aa0A0I4k0
どこの会社もバブル世代が重石になってるのか。
あと7、8年は苦しむかな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:32:48.39ID:PyPlVUej0
>>254
国際競争で負けて倒産か吸収合併でもしたら明日の飯どころではないんだが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:32:58.48ID:Hw0pdstB0
うんうん。やっぱり雇用の流動化だよね。グローバルスタンダードだよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:16.03ID:/TnN4EU/0
解雇規制のせいでこんなことになる
エンジニアやりたくない人がエンジニアやらされエンジニアになりたい人がエンジニアになれない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:17.05ID:xh3Ta4bg0
>>249
ツールではヒューマンエラーは検知できないからこういうズブの素人は重要だったりする
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:25.10ID:diDBkODl0
二万人も給料泥棒切ったら営業益爆上げじゃん。株価上がりそうw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:26.04ID:QkqdZzlV0
>>263
景気の問題じゃないんだってw
事務職しかできないような私立文系の卒業生を増やし続ける限り、この問題は続く
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:42.58ID:styKeqaG0
クソみてーな割合だなww


人事や総務、経理などの間接部門の従業員
日本経済新聞(10月26日電子版)によると、対象となる間接部門の従業員は2万人。

従業員数
連結 140,365名(2018年5月31日現在)
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:54.78ID:ZzjxchKS0
>>32
流動性がなくて適材適所できてないよな。
なんという人材の無駄遣い
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:57.72ID:zD56wRzU0
これ社内での等級はどうなるんかな。
基本的には同じランクのままエンジニアにしないとまずいんだろうけど、(大した理由なく降格はできない)
何もできないのにプロパーエンジニアより給料高いという状況が生まれる。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:06.02ID:3wU3mG+V0
>>262
今はパソコンも辞めて
システム屋でしょ
Sparc使ったサーバーとか作ってるみたいだけど
全体からしたらカスみたいなもんだよね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:20.06ID:QpSWU8Bv0
>>262
役所化した民間会社の本社は始末に悪いよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:20.50ID:mas17AOA0
事実上の解雇勧告だからな
時代についていけないエンジニアはゴミですよ
勉強サボったら追い出されるのは仕方ない
アイリスオーヤマに就職してください
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:22.18ID:A8GLVQEw0

キャノンが

キャノン販売が
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:23.65ID:7tmHpm1r0
日立が2000年代に白物家電の従業員を大量にSEにシフトさせて赤字復帰したからやり方としては間違ってないかと
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:26.49ID:E/s7X11X0
経営をAIにおきかえればいいやん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:34.35ID:zrApcBMr0
>>244
空席まちだが席が空かないというやつな。
無能で人生を妥協することを決めたやつは首にできないと
本来の可能性を潰しかねないんだけど。


残ねんながら今の日本では無理なんだよねぇ。
金で首切ることすらできねーし。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:40.55ID:uzG4Ntzl0
スコップで穴掘って埋め戻す繰り返し作業させられないだけまだまし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:42.93ID:aagrCtOt0
やっぱ解雇規制ってクソだわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:44.80ID:bvP2DoMnO
人手不足で倒産しそうだが即戦力の経験者がほしいって会社チャンスじゃん
天下の富士通様の経験豊かな正社員様たちが大量に野に放たれるぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:45.02ID:QkqdZzlV0
猿でもできる職にはりつけとくっていうのが、日本が生産性が上がらない理由
労働者の平均スキルが海外に比べて低すぎる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:46.95ID:Rna1DHV50
こんなんで泣き言言ってんじゃねーよ
天下の関電でもこういう配置転換はよくある
発電所のエンジニアが営業に回されたり、その逆もある
でもみんなこなしてるよ
なぜか?
それだけ優秀な人材ってこと
優秀でも何でもない奴が富士通なんて大企業に入ってあぐらをかくのは許されない
不釣り合いな無能は首になって当然
空き缶拾いでもしてろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:48.78ID:QIr+emrN0
経理なんかはSEになって活躍できる場は多いと思う。
総務や人事はよくわからんけど。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:50.84ID:3wU3mG+V0
>>277
食えるかどうかの時に
他人や世の中のことなんて関係ないわ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:52.20ID:Hw0pdstB0
>>292
アイリスオーヤマはベテラン技術屋しか取らんようやで
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:59.22ID:BkyjD6c+0
>>175
経営能力無いから、こんな無茶なことするのに。けど自己保身だけは上手く、クビに出来ない。日本が経済的にドンドン劣化してゆく(T_T)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:09.65ID:E4q+eswh0
>>2
株主配当を増やす為に人件費を削減する
で、どうやってリストラするかそれだけ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:19.60ID:sFHaHIgn0
>>86
大きい会社だと無能や問題起こした奴を閉じ込めておくために内勤枠使ったりするでしょ
二極化してると思う
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:23.62ID:/UAFc5P20
富士通いいなあ
理系の大学出て経理の仕事してるけど、夢はエンジニアだった
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:29.38ID:Uy9MAh9u0
中には使える奴もいるだろうから、そういう奴はドンドン仕事させてドンドン給料上げてやればよい

大多数の使えない奴は、査定でDとかEをつけて、ボーナスを減らす 更には降格させて給料も減らす
ぶちキレて辞表を出してくれれば万々歳
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:34.18ID:iVZsuGMw0
小さい会社だと総務がIT兼ねてるとこあるよな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:45.18ID:H2xpxE930
経理総務出身のレベルの低いエンジニアをこの先10年20年30年抱えるより
今すぐ上乗せ退職金として給料5年分くらい払って解雇しちゃったほうがいいんじゃないの?
給料5年分ならまぁまぁ納得できるやろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:46.13ID:guDRAwjK0
技術だけではダメだ!
総務や経理の事など現場の知識をもってこその一流エンジニアなんだろ?
技術を覚えるなんざ楽勝なんだろ?
見せてくれよw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:47.02ID:JB7x0GT00
>>5
そうだよ
今回のリストラは間接部門対象だから
経理は理系の方が向いてるし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:49.02ID:fzdVnTyu0
>>286
14万人のうちどれくらいが我々のイメージする富士通の社員なのかわからんが、2万人も間接部門がいるとか笑えるなw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:53.63ID:CLsyjtwA0
>>167
50とかのおっさんが、30代の下について、20代の新人と一緒に怒られる立場になると言う事
当然使えない奴はそのまま首を切られる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:09.10ID:DAZ4+1w70
富士通「自主退社しろってことだよ。言わせんな恥ずかしい」
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:10.24ID:ZsyaLf710
富士通も外資に売却すれば、解雇規制など気にせず、クビにできるのに。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:12.02ID:XL6XdweM0
歪んでるけど、クビ切り目的だと今の法制度の関係からこういう陰湿なやり方しかできんのよね
あるいは自己都合退職に持っていくよう圧力かけたり
法制度で保護してるつもりが却って労働者を不幸にしている問題も一部にはある
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:17.53ID:Nqbu46dY0
>>256
人手不足だから外国人労働者を!と言ってみたり、解雇規制で人余りが予測されるから正社員採用が減っているし金銭解雇制度を!と言ってみたり、アベンキ儲は節操が無い罠。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:28.22ID:memW4HSQ0
ぶっちゃけ総務経理なんて派遣とか外使ったほうが優秀だしラクだわ。社員にやらせる仕事じゃない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:28.86ID:o0Tx6aDQ0
深夜、若手女性社員が大声で泣きながら帰宅、その後出社拒否
30代リーダーが責められすぎて脳梗塞発生
現場離任後、会社も辞めて行方不明
唐突の出社拒否、その後引きこもりに。

ゆかいな現場にようこそ。
まぁ、たまにしか無いけどね(棒)
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:33.44ID:BYR6nl390
>>155
人にもよるが理系人間は対人関係苦手な奴多いぞ
技術者から営業に回されて知識がある分有利なこともあるのに大半は耐えきれなくて辞めるか心病む
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:34.75ID:Zujz4nrN0
>>2
事業の方針転換したくてもクビがきれないからって書いてあるじゃん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:38.56ID:Dzf2Ow1U0
人事、総務、経理とかもうAIで代用出来るから仕方ない
人事は人の入る余地はあるけど客観性の担保を考慮すれば人を介すべきではない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:42.75ID:AzX2yEyh0
配置転換でラストチャンスくれるんだから親切だよな
すぐ切って若い人や技能持ちを雇うアメリカ企業には永遠に勝てない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:44.34ID:E/s7X11X0
営業よりは適性ある人多そうだけどね
しかしそもそも適性ないひとを営業にしようとする
クソ企業がなぜ多いのだろう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:48.95ID:j8PIv00t0
>>299
欲しいのは下働きしてくれる若手だぞ
年いった総務経理とかお腹いっぱいだろw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:00.10ID:WtbFGeSP0
転職のタイミングって難しいよね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:07.48ID:W4FVwjt/0
富士通がもう時代遅れ
あんなクソ製品ばっか作ってたら消費者から愛想つかされるわ
AIにシフトしているらしいけどもうまともなSEは少ないでしょ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:08.51ID:by9JnYjd0
五年前に事務から品質保証担当に配置転換された俺は勝ち組だな。

品質保証はいま人数不足してるし、企業の品質絡みの不祥事で求人が急激に増えてる。最初はQC二級やら訳のわからん資格取らされ面倒だなと思ってたけどこれが転職でものすごい価値あるものになってるw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:14.07ID:QkqdZzlV0
>>310
自治体もそれやって欲しいわ
自治体直下の老人ホーム作って、ダメなやつをどんどん現場の最前線にローテーションさせればいいだけ
そしたら人手不足も解決
採用も増えるでしょう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:15.51ID:QpSWU8Bv0
人手不足って嘘じゃん
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:32.32ID:fzdVnTyu0
>>303
デスクトップはクソだと思っていたが、最近導入されたノートは輪をかけてクソで本当にまいってるわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:34.97ID:C1ujWfPE0
>>40
富士通倉庫でたんぽぽを乗せる係り
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:44.53ID:4AFd7iE+0
労組とか口うるさいんだろ。
しかし余剰人員は企業にとって負担。
その余剰人員の人件費のコストは、結局商品価格に転嫁されるから、日本の製品は無駄に高い。
日本は人手不足なんだから、ダメリカほどではなくてもリストラ規制は緩め、必要としてる企業に労働者を回せるようにしないといかん。
特にバブル期に企業が雇いすぎた余剰人員をリストラして労働市場に供給できれば、アベが移民政策に必死にならないで済む。
 
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:58.88ID:j9veeXJx0
この解雇規制のせいで、日本の会社は世界中でボロ負けしてる。

金銭解雇を可能にしないと、絶対に世界では勝てない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:06.85ID:91KymP0p0
諸行無常だな
大手町の丸の内センタービルが本社だった頃は
最上階でバイキング型式の立食パーティー接待を毎週開催してたのになぁ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:14.08ID:Qyca4zG60
>>2
そもそも労基では何十年も前から「リストラする前に配置転換しろ」と指導している。
斬新でも何でもない。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:19.06ID:0Ca5pe080
>>272
そういうことだけ熱心な大手の無能主任がつくった概算見積もり表を押し付けられたんで、ぶっこわして使った
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:24.72ID:nd9HTQmd0
エンジニアの研修が辛くて
自分から退職したのなら
解雇ではないってことか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:25.08ID:Hw0pdstB0
>>337
すごいな!腐らずにモノにするところが凄い。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:25.99ID:XmlykGEC0
来年は移民が解禁されるし、老害とITインド人を交換する為の布石だね
ホント美しい国だよな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:27.78ID:mas17AOA0
終身雇用前提の解雇規制は緩和されるべき
こんなんじゃ競争勝てませんよ
無能はレイオフしてどんどん入れ替える仕組みにして
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:32.23ID:jBOZC2ml0
>>246

なんだ、ただの人事異動か

畑違いの
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:33.90ID:UZat+BI20
必要とされてるのはむしろ間を取り持つ窓口業務なんだけどな。双方の意図をちゃんとつなぐ役割は大事よ?クライアントにエンジニアがいないなんてのもザラだし。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:35.77ID:aagrCtOt0
解雇されるほうがチャンスが生まれる
流動性がないとダメだぞ それが一番必要
社会主義国家は衰退する
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:36.77ID:ZsnsBbD70
AIで間接部門は要らなくなる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:38.60ID:r16ltFEx0
解雇規制なせいで国民がより不幸になってる、ゴミのような判決出したカス裁判官どう責任とるの?
全てゴミ判事、てめーのせいだろ日本を不幸に落とし込んでるのは
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:52.19ID:vv0VieLU0
>>327
派遣が女性社員を刺してから自殺なんてのも滅多にないよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:07.75ID:by9JnYjd0
>>334
経理ならせめて決算やったこと有る人が理想だな。自分は会社が人手不足のためか製造のスタッフだったのに原価計算やら決算の一部させられたけどそれがいま経歴になってるから
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:16.03ID:bvP2DoMnO
>>290
システム屋になったなら事務職そんなにいらないわな
しかし今の今までこんなに大勢の余剰人員に高給出せてたんだからすげえわ
もっと早くにリストラできてたら会社の財務状況格段に良かっただろうに
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:24.12ID:28aABSFo0
総務と経理をエンジニアってそんな簡単になれるのか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:27.35ID:7tmHpm1r0
辞めさせるとか言って奴らは今のIT業界の人手不足を理解できてない
まあ最悪はIT技術なくても現場管理ならやってけたりする
こっちの方がセンスが必要だけども
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:32.33ID:YY4zrnHA0
記事通り口実作りだよね
仕事出来ないようにして追い出す
技術者をいきなり営業に飛ばすとかも典型的
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:35.14ID:G+RFOS8T0
>>224
これ頭おかしいよな
人手不足と嘆きながら若くて経験無いと採用しない
40代や50代でもやる気と敵性がある人を積極的に採用しないと解消しないよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:35.58ID:VrPBRtxo0
IT職種転換の研修中に、君は向いていないと一人一人説教されて自主退職して行く流れ
退職金の上増しをせずにリストラかなw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:43.18ID:QpSWU8Bv0
>>347
やるなら公務員も同様にしてくれ
税金泥棒が多すぎる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:43.73ID:Nqbu46dY0
>>299
採用担当「何が出来ますか?」
元不治痛「課長が出来ます!(キリッ!」 みたいなのしか居ないけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況