X



【調査】高スキル人材、日本が最も不足 主要33カ国最下位 スキルアップで遅れ [英ヘイズ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/06(火) 15:28:09.58ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/content/pic/20181106/96958A9F889DE1E5E6E2EAE4EBE2E2E4E3E3E0E2E3EA839FEAE2E2E2-DSXMZO3740686006112018000001-PN1-3.jpg

人材サービス大手の英ヘイズは6日、人材の需要と供給動向に関する2018年版の調査結果を発表した。高度なスキルを有する人材の充足度を示す項目で、日本は調査対象の主要33カ国・地域中、最下位となった。技術の進化が速まる中、働き手のスキルアップが他国に比べて遅いのが原因とみている。

特に人材が不足しているのは、人工知能(AI)技術者やデータ分析官などIT(情報技術)の高スキル人材。「スキルを上げて高い賃金で転職するのが一般的な他国と異なり、終身雇用の根付く日本ではスキルアップへの意欲が低い」(日本法人マネージング・ディレクターのマーク・ブラジ氏)

同社がアジアの転職希望者3544人を対象に17年に行った調査では、仕事以外でスキルアップに月6時間以上を費やすと答えた割合が、中国の54%に対し日本は19%にとどまった。「求職者はいるが企業のニーズに合っていない。高等教育が実務でなく教養に偏っていることも影響している」(同)とみている。

今回の調査は経済協力開発機構(OECD)など公的機関や各国政府などの統計を基に、高スキル人材不足のほか賃金上昇圧力など計7項目を10点満点で集計。数字が高いほど企業が人材を採用しにくいことを示す。英調査会社オックスフォード・エコノミクスと共同で2012年から実施している。

日本は人材不足が最悪値の10点となり、昨年のワースト3位から順位を落とした。ほかにITなど専門性の高い業界の賃金上昇が0.2点で低さが際だった以外は、他国並みのスコアが多かった。

2018/11/6 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37408690W8A101C1QM8000/
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:00.14ID:RrOCwHNP0
PC98もNECが独占かましたせいで、自由方針のDOS/Vにシェアを奪われる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:04.01ID:oWQjg8aa0
>>128
馬増やせないだろ、足軽ばかりだこの国は
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:36.14ID:lMcAahkA0
アメリカなんかは学部の4年はほとんど教養で大学院で専門やるんだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:41.41ID:ABsKnEz50
韓国文化にした日本が悪い
そもそも同族がキモい。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:41.80ID:lPJutE670
>>98
自己保身の為の机上の空論、無理ばかり言って責任を民間に押し付け、何一つ具体的な話ができない日本の公務員。
そして役所から降ってきた守れもしない基準を会社経営者は下へ丸投げ、現場の状況は見て見ぬ振り。
現場は無理めな内容に現場レベルで拡大解釈して改竄。
全てこれ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:54.94ID:41gN7Pqe0
団塊とその下の老害爺共にこの国を導く力は無い
没落を座して待て
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:57.79ID:7Gq2ORuz0
>>138

勤勉とか誠実とかウソだよな。


積極的になったらイジメられるだけ


「経験」あるセンパイより仕事ができる後輩はいちゃいけない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:58.50ID:RrOCwHNP0
>>130
そうやって全て教育のせいにするのよくねーわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:11.77ID:blmPLHH40
長時間労働低賃金が当たり前の日本の労働環境だから、
帰宅して勉強なんてしているような時間も金も無いだろう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:19.62ID:+IM7E9Sv0
 

経団連なんかまさに素人

「経営ゴッコ」してるだけ

人を育てる能力もねえ、人としてもド素人


よく、部門を切り売りしてるよな

家電部門を売りました、半導体部門を売りました、だの


そもそも、一番いらないのは経営者

頭が一番要らねーのに、頭残して手足売ってどうすんだっつーの

使えねえ頭だけ残って何になるんだ


 
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:33.90ID:0UqoivAT0
派遣が原因だろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:38.78ID:ABsKnEz50
奴隷的な国民がうざいな
とにかくアホ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:51.47ID:2XZQOBT00
日本は、現場や下っ端が有能なのいるが、
なかなか引き上げないからな

年功序列制がまだあるよ
機能性が悪くなってる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:55.09ID:Su0ihRbX0
>>115
だから自分でやれと
馬鹿かお前は?
何が業者に頼もうとだww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:01.42ID:RrOCwHNP0
>>150
間違いなく派遣が原因
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:14.35ID:qKVPnF5h0
>>61
新卒偏重、学閥サイコー、IT奴隷は使い捨てで
甘えもへったくれもない

上の世代は投資センスゼロの人海戦術、努力と根性
世代だからエクセルすら満足に使えないし
使う人を非難してきた

仕方ないよ
新しいことする人を攻め滅ぼすのが、日本人サラリーマン
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:16.44ID:Uomf+oj90
スキルが上がると便利に使い潰される
本業以外にどうでもいいやることが多すぎる
そりゃ育たんわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:38.55ID:oWQjg8aa0
>>130
そういう子は親の経済力で私立に行く時代だから
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:57.25ID:sfynkiFQ0
これは竹中先生に聞くべき
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:58.59ID:ajjQC3Mp0
と言うか転職しないで勤続年数増やした方が結局得になるんだから
意味が無いってまだ底辺は気がつかないのか?

ビル・ゲイツが何回転職して金持ちになったか
トランプが何回転職したのか

スキルアップだの働き方の自由化だのどれだけ踊らされると
底辺は気が付くんだ?
欧米でもそんな事言ってるのは底辺を上手く使ってる連中だけで上級は
笑ってるんだぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:00.58ID:wrAJEoLt0
ゆ、ゆと・・・
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:07.81ID:afUcF/dU0
実務に特化した教育なんかしてたらノーベル賞とかフィールズ賞とかフリッカー賞とか絶対にとれない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:13.92ID:qKVPnF5h0
>>118
日本の場合はコストカットといいながら節約して
人間切り捨てただけだったからかあ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:15.46ID:9zTyVg6Q0
そりゃあ、氷河期を切り捨てたんだから当たり前。自業自得。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:15.57ID:Su0ihRbX0
大したカネもださんくせに何がスキルアップだって
勝手にやってろってww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:17.35ID:zjQAyVrQ0
だって金出さなくても良い仕事しかないからな
全部アメリカとかに取られてるから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:19.83ID:8kTtfOaGO
>>1
高スキルの労働者を正当に評価せず
リストラを繰り返し
ブラックやフリーターを増産させた結果
優秀な技術者は中国や韓国や台湾やアメリカなどに引き抜かれただけだろ

残りはゴミばかり
あげく、さらに移民を受け入れブラック奴隷を量産とか
ますます居なくなるゎ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:26.23ID:SNJpdtUJ0
実習生だらけの時点でお察し
高度な奴は英語も通じない国に来ないわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:30.04ID:t8AXYB5c0
今更itは止めとけ
やるならエクセルかワード、パワポ程度にしとけ
それが高度itスキルかは置いといて
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:37.01ID:UcJmm5Tj0
望月教授を輩出したプリンストン大学数学科に日本人学生はゼロだが
中国人はたくさんいる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:46.84ID:dSAcFH400
技術スキル磨いても日本じゃ評価されないしな
コミュ力()が出世の条件
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:48.85ID:HU6uoxh80
スキルアップしろと言いながら
そのスキルを安く買い叩く社会でスキルアップ目指す馬鹿は居ない
むしろ同じ給与なら底辺スキルで十分だと思う
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:51.54ID:aF80v0u20
>>79
なんだそれ…
そらたまたま教わった教員に問題あっただけだろよ。高校までの始めから答えがあるテストと一緒にすんなよ大学を。

もとより世の中は「教科書に無い現象」ばっかりだよ。大学学部で学ぶのは無い答えを見つける為の基礎だ。高度な事が知りたきゃ大学院行って国内外の学会に来い。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:59:59.74ID:qKVPnF5h0
>>128
それな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:03.62ID:syqGAAa00
官民連携の成果
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:12.87ID:+IM7E9Sv0
 


まあ能力主義も良し悪しなんだよな

トヨタが実験的にやってみたら

誰も人を育てなくなった

今、このときは良くても技術の継承ができないんで

たったの2年で能力主義をやめてしまった


能力が高ければいいんじゃねえのよ

「次の世代に引き継がれてこそ」技術は活きるんだって


一人のスーパーマンがいたってダメってことだな

 
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:30.77ID:RrOCwHNP0
学校で教えることは基本的なことのみ、それを応用し育て金にするのが企業

だが人材を使い捨てのようにする派遣のせいで企業が育てることをやめた、だから組み立てることしか出来ない労働者が多数増えた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:38.27ID:yvQtLszf0
まだ何も解ってないバカを我が社のカラーに染めたいのでねえ。新卒以外はお断りなんですよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:55.35ID:KuqrkyyJ0
突出した職人気質が居ても周囲が足引っ張って潰す社会だしなあ
そこそこ使える無難なもので満足する横並び志向のおかげで極端な粗悪品が無い代わりに斬新なものを生み出す力も無い

こういうこと言えば今度は我の強いバカがそれを個の強さだと勘違いして変な方向に仕切ろうとするし
本当に個が確立できてる1匹狼を上手く使いこなす懐の深さが結局この国には無いんだよね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:01.76ID:oDMetyIb0
中での企業間競争は終わったし、一括採用の身分制なのに、何をもって磨くと思うんだろう
もう30年近く世界で有数の低成長国がシステムそのままに急に変わるなんて
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:07.85ID:ZpgDD/Sa0
コミュニケーション能力至上主義で
アスペルガー的技能者を徹底排除してきた報い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:10.72ID:XBcmxzKW0
>>102
いつもの口だけで評価する側が変わってないから意味ないよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:13.57ID:eYQgC0/X0
原因は英語化教育の遅れ

それが全てガラパゴス化や時代遅れの原因になってる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:14.41ID:21u55gQK0
>>1
馬鹿ウヨは低脳猿だしなw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:15.44ID:pDStwg3N0
>>12
だな。いくらスキル身につけても低賃金奴隷。これが日本の実態。
白人様は日本人の奴隷働きに溜飲下げるんで、絶対に日本企業批判しないな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:24.51ID:IYQELS6n0
プログラミング必修にするの遅すぎ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:26.74ID:ABsKnEz50
日本が政治やってんのが
まず間違い

政府は他国がやるべき。


代わりに日本人がやるとかなしな。
白人がやるべき。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:44.44ID:lMcAahkA0
労働環境を全く改善しようとしないで
まずは学生のせいにすんだよな
その辺は戦前と全く変わっていない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:49.59ID:Su0ihRbX0
>>128
別にいいじゃん 企業が幾ら潰れても我々には関係無いだろ
そこの経営者でも株主でもないし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:58.12ID:cE4QMkPy0
>>118
貧乏性なので効率化とか経費削減が自分の得意分野で好きなやり方だと35才あたりで気付いた

こんなだから民間ではなく勉強して公務員になれば良かったかなと今更思ってる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:58.83ID:RrOCwHNP0
間違いなく自公政権18年の負の遺産であり結果これ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:02:02.07ID:kiqUaQuX0
中間搾取ポジションに居座ってるトンスラーを駆除しないと日本は変わらんよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:02:04.85ID:eS/oWcxB0
>>118
必要な物まで減らしてしまって余計に手間が増えたのは下へ皺寄せて終わりとかな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:02:15.37ID:oWQjg8aa0
>>170
だから世界遺産とか和食とか文化とかアニメで釣ってやるのが「クールジャパン」なんだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:06.92ID:pDStwg3N0
>>108
さらに派遣で生活するだけでいっぱいいっぱいに搾取されてるからな。
派遣会社のせいで日本のイノベーション力は落ちた。
竹中平蔵と小泉純一郎のせい。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:09.74ID:2XZQOBT00
>>80
これだな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:33.06ID:aF80v0u20
まぁ今後生き残る企業はちゃんと人材確保できてる企業だけだな。ちょうど俺みたいな40前後世代(氷河期とかいうやつ)が圧倒的に少ないから奪い合いだろう。

今はまだ中堅どこの世代だから…って思ってるか逃げ切る気マンマンの経営者ばっかりだもんな。今70代なら逃げ切れるだろうが50代半ばは無理だ。ちゃんと考えないと。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:39.71ID:bOKOmHWD0
>>202
AmazonGoから見れば、牛車や駕籠で生活している人みたいなんだろうな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:48.49ID:49jSbcFx0
>>146
然り
他人より少しでも前に出ると叩かれる
だから指示されたこと以上のことをやらなくなって責任も取ろうとしない
この日本に蔓延してる態度は世界的にみてもかなり不健全だよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:54.19ID:DOrUr3uY0
>ITなど専門性の高い業界の賃金上昇が0.2点で低さが際だった

求められてるのが高スキル奴隷だからなw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:57.65ID:ABsKnEz50
そもそも
誰でもできる仕事を

システム化しない日本がアホ


アメリカなんか
ピザ台の上に乗せるだけで 

完成するシステムだぞ

日本は個人が意味不明の根性論で一生過ごすじゃん
あれ戦争に負けるパターン
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:59.35ID:mdFHG+e50
ネトウヨがいるじゃん

高シコル人材
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:01.42ID:Su0ihRbX0
>>190
それはそれでやりたくないんだろ
足抜けされるからwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:18.70ID:axjJdgV80
日本人は全てにおいて無能だからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:29.44ID:oWQjg8aa0
>>197
公務員は時間潰しが好きな奴が一番向いてる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:30.76ID:DcdlFHy70
プロジェクトのアジャイルマスター人材を探しても、地方ではまず見つからない。
こんなんでは、底辺からの社会IT化なんて無理。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:31.73ID:ABsKnEz50
台の上に乗せるだけで
年収2000万の仕事を

システム化しないから悪い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:33.12ID:lMcAahkA0
部活制度を廃止したらいいんだけどね
大多数は反対するだろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:37.35ID:kS1Fc7ew0
すぐに法案成立させて来年から外国人増やすんだな

このスピード感すげーな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:41.62ID:sfynkiFQ0
>スキルを上げて高い賃金で転職するのが一般的な他国と異なり

むしろこれが企業側にネックで教育投資しないんだろ。
これが一般的な他国がむしろどうなっているのか気になるな。
教育投資の果実は誰のものか。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:05:26.03ID:+avfcAHg0
>1
日本人を騙すためのステマな
企業がほしいのは奴隷
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:05:37.93ID:eJ3yoji+0
団塊と安倍のせい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:05:42.21ID:qKVPnF5h0
誰かいい加減早く言えばいい
老害は早く死ぬか口出すなと
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:05:43.17ID:qpJZNa1w0
フォークリフト、建設機械、チェーンソーの資格持ってるけど、
誰か雇ってくれないか??
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:05:52.32ID:aF80v0u20
>>180
やり方がマズかったんだわ。国内じゃ前例も無いし未知の世界だからな能力主義は。

「個人の能力」の解釈を「技術の継承」まで広げれば良かったんだがなぁ。

そういう「評価」という能力が日本人には最も足りない、と俺は思っている。感情とか私的都合ばっかりでやってきたから。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:17.39ID:ABsKnEz50
B29なんかも

あれ
人が作ってるが

ブロック化して簡単な作業を
安全にできるようにして

システム化したから大量生産できて
かつ誰もが仕事に取り組めた

日本はそれが下手。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:18.42ID:Uomf+oj90
>>202
いやコンビニ店員は高スキルに入ると思うぞw
あんなに色々やらされて嫌な客の相手までしなきゃならないんだから
俺はやれん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:31.39ID:WwnIxb680
中卒でもIT奴隷になれるから、賃金上がらないわ、
日本のITは、門戸が広すぎる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:32.18ID:1fcAO5110
まぁよその国の人材はどうか知らんが日本の人材はただの人貸し業だからな
まともにスキルアップなんて出来ない有象無象の人材銀行
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:45.91ID:+avfcAHg0
人材育成しないで高スキル人材?w
アホだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:46.30ID:Su0ihRbX0
>>218
育てん癖に
使える奴がいたらいたで、うちが育てたとか言い張るゴミだからなw
契約の概念とか無い連中だし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:47.72ID:+F7Uw5W/0
>>1 「高等教育が実務でなく教養に偏っている」

何でも一律主義の弊害
無意味な高校教育を形だけでも受けている層のなんと多いこと

教養を極める、専門を極める、実務を極める等々のバリエーションが必要
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:50.75ID:UcJmm5Tj0
2015年のハーバード大学卒業式でスピーチした中国人留学生
彼は中国山間部の村出身で
驚くべきことに村に電気ガス水道がなかった
火事でやけどをした際に向かったのは祈祷師
村では医者などみたことがなかったのである
そこから奨学金を得て中学高校とすすみ英語を身につけ
10年前に電気ガス水道がない村で生活してたのにハーバード大学化学博士となったのである

https://www.youtube.com/watch?v=BM2HMoK5aIU
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:52.12ID:yvQtLszf0
ヒヨコ判別とか牡蠣の殻むくパートのお婆さんとか異常な高スキルだぞ。あのスピードはやべえ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:52.25ID:lMcAahkA0
>>217
日本人の待遇を良くすることよりも
奴隷の輸入の方が安易で楽だからな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:07:30.58ID:IYQELS6n0
>>220
今企業が欲しいのは奴隷ですらない
AI、ロボットなんだよ
人間を雇うなんてのは時代遅れの発想
そういうのを開発する人材が足りないって話
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:07:32.39ID:ZEZdJT/I0
高スキル求めだした結果
資格もちしか雇わなくなる

失業者増える

低賃金

外国に高スキル取られる

人手不足

完全にアホやん
企業自ら招いたこと
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:07:38.74ID:/UAFc5P20
スキルって何だ?
タイピングの練習はいつもしてるよ
あqswでfrgthjyじこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況