X



【教育】読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい−。ベネッセ調査。「問題を正確に読み取る能力が向上」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/07(水) 16:29:10.32ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110700139&;g=soc

読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい−。
こんな結果がベネッセ教育総合研究所(東京)の調査で明らかになった。
同研究所は「与えられた問いや条件を正確に読み取る力を高めているのではないか」とみている。

調査は2016年8月から17年12月の間、小学5年生(調査開始時)4万2696人が
ベネッセの電子書籍サービスを利用して本を読んだ数と、学力テストの結果を分析した。
 
その結果、10冊以上読んだグループは4教科(国語、算数、理科、社会)の平均偏差値が
1.9ポイント上がったのに対し、読書をしないグループでは0.7ポイント下がった。
いずれの教科も読書量が多いほど偏差値が上がり、特に算数では「多い」と「しない」グループの間に
4.8ポイントの大きな差が付いた。
 
当初の学力が高い子どもと低い子どもに分けて読書の効果を調べると、
低い子どもの方が読書による学力の伸びが大きいことも分かった。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541564336/
1が建った時刻:2018/11/07(水) 10:41:07.88
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:54:27.47ID:Igi1b0MM0
頭の良さをこんなところで主張する奴。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:54:49.33ID:mItNjGkV0
>>58
> と言うか、指導していないって主張してた奴が前スレに居たんだよな
> そいつ、今までどんな学歴を辿ってきたんだろう

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C

> 文部科学省による学習指導要領および指導要領解説では順序は規定されておらず、文部科学省は新聞の取材に対して採点方針は学校現場に裁量があるとしている

だそうだぞw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:05.84ID:x15EzFE80
読書量が少ないほど学力が向上しない   あたりまえのこと
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:16.78ID:z0oZlb8E0
読書量と算数は関係無いよ
関係付けただけ、いつもの様に無理矢理にな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:33.05ID:QHzDW7ZF0
>>106
大学へ行くと
数とはなにか?
というところまで深く深く考えていないと大変なことになる
受験数学ではここを適当に済ますことができる
数学を工学なんかの道具として使うだけならそれほど問題はないが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:44.40ID:uM6isvm+0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
knx
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:57.05ID:Q2U/Tx430
>>116
PCのソフトもひたすらさわって、操作して、やっとソフトの流儀を覚えたりするしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:03.02ID:40kJKgHw0
知能が低い者は本を読まない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:23.08ID:jSqJVtQi0
>>119
通じないよ、IQ145の国立君w
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:27.29ID:BS5G0Guq0
>>109
いつも100点のやつはそんなにいなかったなあ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:30.21ID:OzcAYuW00
>>109
まあ親が底辺だと、本読んでたら逆に怒られたりするからな
「読書が肯定的に評価される環境」があるかないかで、大分学力にも影響する
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:42.39ID:vKeAUxTt0
読書好きな子供だったけど、
確かに中学いっぱいは特に勉強しないで理解できたな
国数は基本ノー勉強で大体満点
英語は単語が、社理は全体が暗記という努力を要してきた

高校に入るとそれだけでは済まなくなったけど、
中学までの基礎学力が定着していたのは多分たんに読書量に寄る

関係ないけど、社会人になってから英語をしゃべったり使ったりすることに抵抗がなく、
ちょっとした楽しい英会話レッスンを1年ぐらいしてたら外人と仕事できるようになったが、
これの根本は国語力、ことに作文力にあったと確信している
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:57:18.45ID:PGrX0uDo0
>>74
4つ3人の集団があるとも読み取れるんだから
明らかに作成者の方針がおかしい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:57:21.31ID:m+bENGk00
>>71
偏差値72()
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:57:27.83ID:+1MALLH70
>>77
感想文を書かせてみれば一発でわかるぞ
内容を理解できてるかどうかが
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:57:59.42ID:Q2U/Tx430
>>133
本を読むよりスポーツやったりダンスやったりしてるほうが大人の受けがいいからなあ
青春してる〜とかさ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:58:03.34ID:QHzDW7ZF0
>>2
これは間違いなく害悪でしかない
小学校で可換演算を否定するような思考を植えつけるのは
100%間違っていると断言できる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:58:33.08ID:mUTD+cAs0
>>84
仕事が原稿書きだが、ディズプレイで書いた原稿を校正のために読みなおすと必ず誤字やおかしな言い回しを見のがす
面倒でもプリントアウトして校正すると、ディスプレイ段階で見のがしていたミスが必ず見つかる
おそらく頭の働き方が紙と電子画面では違うのだろうと思う
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:58:40.87ID:VmYI2Xnu0
読む本の内容にもよるんじゃない?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:58:41.76ID:SxlBKPzC0
実務バカ行政バカ多数決バカって多いんだよね。
論理的じゃないの。
そりゃお前の村ではそうだろうがそれに普遍性ないよっての。
そういう話してないかもだけどな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:12.01ID:QHzDW7ZF0
また番号間違えた
>>35
これは間違いなく害悪でしかない
小学校で可換演算を否定するような思考を植えつけるのは
100%間違っていると断言できる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:17.01ID:Mvfo9Rxb0
>>128
スポーツでも同じだよ。
運動神経は別にして、スポーツが出来る奴は頭いいし。
それって、上手くできる動きのパターンを見つけて、身に付けるだけだからな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:25.40ID:tvpK/eKG0
そうかなぁ???かなり懐疑的だわ。

読書は言葉やボキャブラリには影響すると思うけど
計算とか理系の頭って生まれつきの方が大きいと思うんだけど。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:51.01ID:jSqJVtQi0
>>139
君は僕と何語でやり取りをしていたの?w
ねぇ教えてw
僕がなんで日本語が通じないの?w
ねぇ教えて?w
これちゃんと通じてるかなぁ、君にw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:59.31ID:A+Po21mS0
>>89
>>89
4×3だと4艘のボートが3つぶんあるときの計算に使い、3×4は3人が4グループあるときに使う計算だと指導している。
ようするに前の数が後ろの数ぶんあるとき、全部の数を計算するのがかけ算
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:09.71ID:yDnHlKxn0
官能小説でもいいんか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:24.42ID:QHzDW7ZF0
>>145
数の本質の部分を蔑ろにして得られた閃きは
ほぼ100%間違っていると断言できる
最先端の数学はとんでもなく緻密だよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:28.29ID:WHmhc8fQ0
読書っつっても物語読むのだけが読書じゃねーから
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:33.31ID:vKeAUxTt0
>>133
あ〜、怒られた怒られたw
本読んでると怒られたわ

本の虫の私と、全然読まないで機嫌を悪くする親
親からの遺伝というのは、読書において我が家ではいっさい通用しないw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:37.41ID:BS5G0Guq0
>>71
ガウスよりできわるい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:55.51ID:A+Po21mS0
>>146
理由がないw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:01:16.84ID:SxlBKPzC0
>>35
教師に説明させりゃいいし、それ文科省に苦情いう話でしょ。
その程度の話なんだよね、論理的に説明してみろと。
ものすごい被害受けてると思うよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:08.37ID:r8T52e+p0
つか発達障害者は、読書しても発達障害者なんだよ、残念ながら。だから親さん諦めな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:14.31ID:WHmhc8fQ0
数学書をずっと読んでる子の方が数学ができるとか言ってるだけで当たり前の話
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:22.45ID:Q2U/Tx430
>>145
>>155
深層意識はずっと活動してるんだろうね、表層が他のことをやってても
それがひらめきであって、深層でも数学してるのが数学者では
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:03:23.73ID:A+Po21mS0
>>163
交換則なんか、行列やベクトルで崩壊するだろw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:03:24.27ID:4zbLW0ch0
読解力高いやつが算数得意なのは納得できるな
国語はアホみたいな読み解きとかしないでもっとガンガン文章読ませりゃいいんだよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:03:55.98ID:5ZLKKAUJO
国語は得意中の得意で
新しい学年になったらソッコー教科書読んでるようなガキだったが
数学はとにかくさっぱりわからんままだったな
数学は文章理解力というかセオリーでしょ
一度嫌いになったら結局読書関係ないとは思う
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:04:11.82ID:mItNjGkV0
海外の小説を原文で読めたらさぞ世界が広がるんだろうな
ライ麦畑で捕まえてとキャッチャーインザライ読み比べてつくづくそう思った
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:04:16.40ID:A+Po21mS0
>>162
利益だけだよw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:04:27.70ID:VTq+1stU0
>>142
俺は逆だなぁ
手書きのタイプしてディスプレイ見ながら校正してる
どっちが先にしても多分書くときと校正の時に違う視点持てるのがいいんだと思う
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:04:37.15ID:jSqJVtQi0
>>168
おいおい、IQ145の国立君なら原書で読もうぜww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:01.95ID:WHmhc8fQ0
>>35
席Aに座るのが4人
席Bに座るのが4人
席Cに座るのが4人

普通に4*3だな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:15.10ID:DfkLCcCw0
要は文章を読みなれていないのは140を145と誤読したりする
それじゃ数学ができないのは道理というもの
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:16.35ID:jAovlePs0
>>146
そんなことはない。
可換か否かを意識するのは、そもそもの始めから必要なこと。
そんなに複雑なことじゃないし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:21.12ID:X0OSckmf0
読書といっても ラノベを流し読みなのか
夏目漱石の文章技法を読み解きながら読むのかで 全然違うし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:49.22ID:WHmhc8fQ0
>>169
全く別の演算になに言ってんの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:05:53.34ID:ZwrU9FZa0
>>122
だからどっちでもおkって先生もいれば、守っとけって先生も居たりする
誰か一人に言われればそーゆーもんだと理解できるもんなのに
”順番に意味があるとされる社会”には一切触れずに生きてきてるってのが凄い
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:06:13.49ID:yA2Lymtg0
>>2
条件反射で解くのは中学までだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:06:29.23ID:Mvfo9Rxb0
数学(算数)と読み書きは比例するよ。

小学校低学年が読むのは童話が多いし、そのストーリーもまさに足し算と引き算じゃん。
桃太郎はキビ団子をあげるという引き算しながら、犬猿雉が味方に加わっていくだけだし。
ところが高学年になっていくと掛け算が出てきて、読み物でも感情や状況と言う掛け算が出てくる。
方程式のような推理小説が好きになっていく。

つまり、数学が理系で小説は文系とか言う、区別は間違い。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:06:45.67ID:mUTD+cAs0
>>135
確かに解答の数字の単位と、式の最初の数字の単位を一致させる理由が見当たらないね
私の小学生時代にはうるさくそう教えられたけど

英語だと Three kids times four equals twelve kids,かなあ
こっちは数字の逆転はなさそうに見えるが、equalsの三単現のSは何だろうとちょっと考えた
たぶんThree kids times four をひとまとめにして三人称単数扱いにしているんだろうけど
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:06:46.42ID:NuxMyrb60
>>6
絵付きは場面の想像力が付くんだよ。
これが逆に作用して場面で文書が浮かぶ。詩、歌になる。
墨絵と漢詩とかね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:06:54.63ID:WHmhc8fQ0
>>186
それだと一人ずつ乗るかもしれないだろ!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:14.87ID:A+Po21mS0
>>171
数学の得意なヤツに、読書量が多い子供は多いが、逆は必ずしも成り立たないってやつだろ。
逆必ずしも真ならずってやつだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:32.40ID:NhdIdvue0
文学部再編のためにここ八年、超読書していたけど、
それがある程度、成し遂げられた今、
新しい分野を求めているんだけど、

どんなジャンルがおすすめかな?

・伝記
・科学一般書
・未読の古典文学
・ラノベの発掘
・ポストモダン以後の哲学

どれがいいかなあ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:48.98ID:fwD+LOuI0
>>6
漫画や雑誌を何千冊も読んで活字に興味を示さないのは凄いな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:58.90ID:SxlBKPzC0
>>122
算数の採点方式に裁量とかないだろ・・・・どういうことか。
くるっとるね。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:08:22.22ID:mItNjGkV0
>>184
> ”順番に意味があるとされる社会”には一切触れずに生きてきてるってのが凄い

はい決めつけ入りましたw
ほんとに無様w
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:08:48.53ID:y7tOrMbk0
じゃあ全国にごまんといる数学は得意だけど国語が苦手な理系受験生や
国語は得意だけど数学はからっきしな文系受験生ってのはなんなんだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:09:02.81ID:idcdqZ9Q0
>>153
積算、だからね。
3人の固まりを4回積み上げるから3×4が小学生には分かりやすいだろな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:09:12.56ID:fwD+LOuI0
>>194
伝記
なぜなら各分野の秀でた人が採り上げられるので、必然的に伝記の人物の分野にも視野が広がることになる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:09:29.40ID:6adiFvhP0
数学不得意とかっていきなり数式使ってるとかじゃないのかな

文章→図形に置き換えて単純計算にしたときはめっちゃ楽しいぞ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:09:58.48ID:A+Po21mS0
>>176
ギョウレやベクトルで崩壊するだろw
小学校の範囲に留めろって?
何で小学校卒業以前にその規則が成り立つことが事前に分かるw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:06.24ID:DfkLCcCw0
数学という修得するのに努力と時間を要する教科は好奇心がないとどうにもならない
好奇心旺盛な者は本もよく読む
読書能力と数学能力に因果関係は薄いのかもな
単に問題文を誤読しなくなる程度のことで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:10.88ID:r8T52e+p0
>>171
わかる。数字自体がアレルギーなんでしょ。

「数が苦」って小学校の頃、臨時教頭授業が言ってた。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:16.01ID:xYaL8gEq0
マジレスすると結局は国語力。
理系だけど国語はセンターでも苦戦した。
今は人生で苦戦中w
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:24.35ID:A+Po21mS0
>>179
なんで限定できるんだw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:33.38ID:vKeAUxTt0
>>142
わたしも
紙で印刷すると、ディスプレイ追ってるときには見つからなかった間違いが
バッと目に入ってきて驚く

単に「違う視点から見る」のがいいというのと、
やっぱり「実物」のもつ実態感覚が五感を刺激するのがいいんじゃないかと思う
手を動かすというのが一番ものをいい、次いで触覚や嗅覚が
その原稿と自分とのつながりを、パパッと上げてくれてる気がする
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:36.75ID:NhdIdvue0
>>182
いや、ラノベ作家の中にいる幾人かの天才作家たちは、夏目漱石より優れた文章を書くよ。
編集者に権威を押し付けられる純文学作家とちがって、
自由な創作の許されるラノベの方が、若い意欲的な作家が集まってる感じだ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:45.67ID:izOi47nv0
>>176
昔は寛容だったのに、近年になって掛算の順序を厳格に教えるようになったみたい
それが子供の学力低下の原因じゃないかって分析してる大学の先生もいるくらいなのに
効果があるという研究結果は一切無いらしい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:10:49.49ID:mItNjGkV0
>>196
いや、ローカルな環境において現実にそう指導する場合があるとしたら
こういう風に教えます、逆に書いたら不正解にしますとちゃんと教えるべきだろう
その根拠に説得力が無くてもな
問題はそれが徹底されていない事
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:11:24.43ID:ZwrU9FZa0
>>197
理解出来てないかもしれないが、それ、アブダクションだぞ?
触れて生きてきた上でそう主張するなら・・・って話なんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況