X



【外食】モスバーガー、「セルフレジ」を7店舗に導入 11月から順次

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/08(木) 15:03:34.74ID:CAP_USER9
モスバーガー、「セルフレジ」を7店舗に導入 11月から順次
財経新聞
2018年11月8日 11時53分
http://news.livedoor.com/article/detail/15564658/

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/600/600762/detail/img400/da13341b3c686898929b7c219ce748b73c0d0beb9cba70b2f4104e52d1df5163.jpg
 モスフードサービスが運営するハンバーガーチェーンのモスバーガーは、東京と関西の7店舗でセミセルフレジを導入する。11月からの順次導入で、国内モスバーガー店舗でのセミセルフレジはこれが初めてとのこと。

 現在の日本で続く少子高齢化などの影響のもと、モスバーガーでも慢性的な人手不足が問題になっている。そこで店舗運営の効率化が求められているわけだが、セミセルフというのは何がセミであるかというと、一つは既存のレジ機器をそのまま活用できるというところにある。

 セミセルフアプリケーションと自動釣銭機を追加するだけでセミセルフレジは構築できるため、導入コストが低く抑えられるというわけだ。

 こういった方式が特に効果を上げられるのは、もともと回転率の高い、駅前や商業施設周辺などの都市型店舗である。そこで、今回は日本を代表する二つの大都市圏、東京と関西からの導入という形になった。

 導入によってどれくらいの効果があるかということだが、これは既に実験導入店舗で検証が行われている。会計時間が減少するほか、つり銭のミスが減少するなどの副次的効果も見込めるため、会計に要する時間は客ひとりあたり平均5秒の削減となり、昼ピーク時においては、レジ回転数が約50%、オーダー数が60から90程度へと向上したという。

 ちなみに、セミセルフレジでは商品の注文はできない。まず有人カウンターにて商品を注文し(電話、インターネットにおける事前注文には対応できる)、セミセルフレジにおいて現金、クレジットカード(「VISA」「mastercard」「銀聯」)、電子マネー(「楽天 Edy」「交通系 IC」「モスカード」)で支払いをするという形になる。

 モスバーガーでは、今後セミセルフレジ方式を拡大するとともに、立地や店舗の状況によってはフルセルフ方式を導入することも視野に入れ、最適なシステムを開発・導入していくという。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:04:36.32ID:kmKqbi+F0
何が何だか分からない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:05:52.44ID:2ttSBK/C0
ファストフードって真っ先にセルフレジ化してもいいくらいだよねえ。
機械相手に注文して金払えば、後は持ってきてもらうだけなのだし。
0円の笑顔とか要らない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:06:27.42ID:szT+Dl6y0
海外では常識だしな
ようやくか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:06:50.11ID:kmKqbi+F0
自販機から出てくるハンバーガー思い出した。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:07:48.86ID:CegvMK2N0
タッチパネルにいろんな菌が付いてそう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:08:18.40ID:GvIKNAb90
マックもそうだったけどコロコロシステム変えられると怖くて行きづらくなるんだよね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:08:37.45ID:IY1Badhk0
福島の野菜は食べたくないです
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:08:40.76ID:x7Knzl5A0
刑務所みたいに窓からガチャンと食べ物がトレイに乗って渡されるんやな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:08:43.38ID:m5McwOn50
セフレレジに見えていそいそ行ったらそこには
チビデブハゲの50代のおっさんがアッー!と深い闇の世界に目覚める展開で
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:10.29ID:nXuAlF1R0
うちの近くのモスはいつの間にか無くなっていた
昔は大好きだったけど中国産とか韓国産の食材を使ってるから
近くに在った時も行かなくなってた
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:27.64ID:+s2NC1bO0
食券買うタイプにすれば良いのに面倒くさいことやってるな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:43.17ID:FV5/C+um0
>>11
しかもモスだけはこっちが慣れてないとどの店舗も店員が嫌な顔をするw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:52.94ID:sMQjy/wo0
チョン国から早く引き上げないと働いた事あるチョンに賠償金請求されるぞw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:56.84ID:U4ouRBr90
普通の接客ができてるだけで最上級店みたいになってきたな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:59.93ID:FtGFlGsr0
こんなもんの前に食中毒の原因いい加減特定して滅菌しろよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:16.29ID:pdto98X60
こういう風に迷走が始まると長くない気がする・・・。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:25.77ID:LY13jfEh0
ご一緒にポテトはいかがですか?って言わなきゃならないの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:49.22ID:ER9nTh/Y0
コミュ障にとってますます住みよい社会が到来してしまうな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:11:13.80ID:clPcKsUh0
時代がグーテンバーガーに追いついたか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:12:19.52ID:tTYRAxyI0
レジだけ回転早めてどーすんだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:12:57.10ID:82L8i5kA0
>>19
ウェンディーズはそんな感じだったけどね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:13:29.20ID:2RHP+oHP0
セルフのうどん屋とかセルフドーナツみたいにすりゃええのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:13:37.84ID:xQcaRc480
人件費削減しても値段は糞高いからよろしく
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:13:52.22ID:2efoRAjZ0
レジがセルフになっても遅いのは変わらないし
セルフ化進むほどファストフード、安売りってイメージ育つな

レストラン気取ってたんだし
席でオーダーして客を歩かせるなよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:14:26.88ID:+s2NC1bO0
金払って、材料パック貰って調理して食べる。
ここまで来るのかな?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:14:27.02ID:4HgtmfPg0
そもそもこれ広いスーパーだから成り立つんじゃないの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:15:16.61ID:8XMnBfcb0
ハンバーガーの自販機置いた方が早いんじゃない?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:15:22.74ID:2efoRAjZ0
中国産鶏肉
日本産は使っていない
食中毒

信頼できる企業じゃないよ
値下げして中国産韓国産に切り替え
中国韓国企業アピールしてればいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:15:25.36ID:oHKIewFE0
セルフレジより券売機のほうが絶対いいって
モスが外人店員採用するのはコスト面でも国際貢献面でもありだと思うけど
これこれのオニポテセットって言って理解してない率が高すぎる
結局指さしで二回目言う必要あるから券売機でいいよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:15:44.27ID:bMAnzcEg0
もう自販機に金入れて、ハンバーガー出るようにすればええやんか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:16:00.56ID:2JnRX2r20
モスってもうアカンの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:16:07.19ID:eGbpTiH+0
>>4
セルフレジよりそっちが良さそう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:16:51.26ID:s6Ak+erf0
韓国面にズッポリ墜ちたなw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:16:57.09ID:kmKqbi+F0
うどんとそばとラーメンとボンカレーの自販機思い出した
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:17:54.79ID:2efoRAjZ0
>>41
結局店員が入力して
その結果に対して客が支払いって無駄しかないよな

スーパーは現金受け取りをしないことで
次の客のバーコード読み込み捗るし
フルオートフルセルフがまだ技術文化からして求められないからわかるが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:17:56.38ID:9rFBrKda0
もう無料でいいじゃん(´・ω・`)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:18:49.97ID:ti7Iu2/k0
ロッスもそうだったけどコロコロニンゲン転がられると怖くて行きづらくなるんだよね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:33.08ID:r1/vw7yN0
>>1
セルフレジって、チェーンや業種の垣根なく広く統一すべきだと思う
店ごとに操作が違うんじゃ、客からしたらわけわかんねえよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:20:15.01ID:vBCT5psp0
注文までセルフじゃないと意味なくね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:21:22.58ID:eUit9mJL0
うちの近所のモスは二人でやってたりしてて
ちょっと客が集中すると二人全力で作ってるからレジに誰も来てくれなくて困ってたんだよな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:21:24.83ID:v61fOW+s0
新しく出来たパン屋に行ったら商品をレジのスキャン台に置いたら
画像認識されて一瞬で合計金額が表示されたので驚いた
ファーストフードもあんな風に出来ないかね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:22:06.85ID:RJQtP2O70
セルフレジっていうとあれだけど
券売機って言ったら親しみあるやん。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:22:25.93ID:lolfSUCr0
材料は韓国、作り置きを焼いてるだけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:22:59.20ID:/UjQ5PhS0
今日行った店おじさん2人だけでオペってたけど人手不足なのか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:23:49.39ID:skTHkGv+0
>>4
金を入れてボタンを押すと商品がレンジで温められて出てくる装置のほうが効率良さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況