【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:04.12ID:CAP_USER9
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。

★1:2018/11/09(金) 09:18:43.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729120/
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 15:59:32.86ID:PkiyJ3aj0
揚げたてコロッケをその場で食うガキは、8%か?公明さんよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:00:09.12ID:zroD+aTP0
食べきれないとは、どういう状況であろうか?
はて?はて?はて?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:00:13.77ID:9JXLzQRw0
どうせみなしなんだし税込みで全部解決だな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:01:03.22ID:oC42XkYd0
何で回転寿司が代表例なのかなあと思うと 
生活保護受けてる人が健康で文化的な最低限の生活ってことの代表例に挙げるからかなあ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:01:13.44ID:ylNl8llh0
>>269
お前も嘘つくなコラ!
フランスは外食も生鮮食品も区別なく
一律5.5%だ。パリで食ったマクドの
レシートが家のどっかにあるわ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:01:45.78ID:jT+Ipb6N0
回転寿司で食べ切れずに持ち帰るという事は可能なのか
それならかっぱ寿司食べ放題でチャレンジしたいのだが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:02:23.15ID:foQV2sBp0
店側が混乱するわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:02:24.44ID:xkQliZ220
>>270
汚いコピペでレス付けないでくれる?
朝鮮なんてどうでもいいんだよ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:02:52.67ID:iOzvCeg60
消費税率の分化は複雑だから
低所得者への所得税の緩和で対応するほうが楽だろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:03:00.99ID:ZpQ3y9Tu0
>>293
店側が提供したものを自分でパック詰めするなら標準税率
店側が持ち帰り用として提供したものなら軽減税率
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:04:44.47ID:SLDlYKo/0
>>302
所得税はもともと累進課税だから
ごっちゃになって何やってるのか分からなくなりそう
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:05:50.31ID:PkiyJ3aj0
コーンで売ってるアイスも家まで持って帰って食う奴いるぞ、そこで食ったら8%、家で食ったら10%ってか?

どうするよ公明さん?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:06:07.37ID:LswSbZIh0
>>292
そうしようとしても政治家が軽減税率決めちゃうから役人は従ってるだけなんだよなぁ
そんなこともわからないなんて
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:06:30.81ID:LZpEDapP0
日本三大分かりにくいもの

軽減税率
通信契約
アホの安倍の脳内
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:07:09.44ID:D4S/aw/l0
アホの話し合いを聞いているようだ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:07:12.26ID:USAs9TBD0
>>303
ドギーバッグで持って帰れば10%で「お持ち帰り用」って置いてあるパックを使えば8%なんだな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:07:54.19ID:ZpQ3y9Tu0
>>305
客に意思表示して、テイクアウトなら軽減税率、イートインなら標準税率
実際には『イートインをご利用の場合はレジにてお申し出ください』と張り紙がかかれて終了
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:08:21.75ID:AwXEriRF0
王将で頼みすぎて持ち帰ることはあるわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:08:36.32ID:Nb8uE5v50
>>54
回っている寿司なんかマイクロダストの吸着装置
レーンを回る状態からゴミ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:09:34.70ID:AwXEriRF0
人気取りの公明党さん ちゃんと説明してくださいよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:09:44.08ID:ZpQ3y9Tu0
>>309
パックが持ち帰り用かどうかは関係ない
店側が提供した時に税率が決定される
店が店内飲食用としてレーンに乗せて寿司を提供したら標準税率
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:12.76ID:01NyjsD20
お上に全部まかせて黙って従いなさい
いままでもそうしてきたんですよね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:21.34ID:kEMDbLGJ0
俺のカーチャンまで鼻で笑らせるとか軽減税率の無様っぷりすげーわ
これ物品税の場合はどうだったんだ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:39.95ID:PkiyJ3aj0
ワイ「お母さん俺ウニの軍艦巻きのきゅうり嫌いだから残すわ」

母「ダメ!全部10%になるでしょ」

軽減税率ってエコでいいかもwww
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:11:10.47ID:tdkBKqRT0
これからコンビニでもスーパーでも
「こちら店内で食べますか?」って聞かれるわけだよねwww
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:11:22.00ID:fxaeStqq0
回転寿司が食べきれないってどういうことだよ
腹一杯なのに注文したり皿取ったりしてんのか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:11:31.69ID:ZIeA2djD0
>>316
今回、ここ見たら公明党が複雑にしてるみたいだなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:12:50.89ID:0M8SIlCt0
このバカの所為でまた景気が下向くなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:13:15.79ID:ZpQ3y9Tu0
>>319
イートインスペースがなければ、そもそも聞かれない
イートインスペースがあっても『店内でお召し上がりの方はお申し出ください』と書かれるだけ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:13:50.33ID:LZpEDapP0
>>299
日本人はルール内で知恵を出し合いうまくやる
しかしルールを作ることが下手くそ
よく外人が言う言葉
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:13:59.27ID:PkiyJ3aj0
>>310
おいおい申告後は強制か?残ったら家で間をおいてくわなもったいない。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:06.59ID:+h6Ft76Y0
あえて複雑にすることによって、国民の目線を増税反対→軽減税率めんどくせーに
そらしてる気がするんだがw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:22.54ID:XXRy4P6L0
>>325
何を食っていくか
何を持ち帰るか

チロルチョコ一個イートインで
おでん持ち帰ります

こういう場合は?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:34.48ID:tdkBKqRT0
>>325
なるほど
でもそれなら嘘つく奴も出てきそう
「食べないつもりだったけど餓死しそうなので食べました」とか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:34.57ID:QGkRJuyg0
家で待ってる人に持ち帰れないじゃないか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:53.07ID:LswSbZIh0
>>318
店でオーダーした時点で10%でしょ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:16:07.23ID:Ac9cuA9c0
そして飲食店は壊滅する
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:16:19.13ID:ZIeA2djD0
次はハンバーガーでトンデモ理論きたぞ、容器代の金ってw


[速+]【軽減税率事例集】ハンバーガー、テイクアウト306円 店内飲食300円 税込どちらも330円→可能 客に問われたら→「容器代」などと説明
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1541747574/
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:16:21.60ID:0M8SIlCt0
>>329
それw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:16:36.79ID:XXRy4P6L0
>>336
でイートインでおでん食えばいいだろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:17:13.99ID:QQYC1ool0
>>329
公明党は財務省の犬って事かw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:17:17.86ID:LswSbZIh0
>>333
別で頼めばいいじゃない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:17:18.09ID:DprEuDyl0
このくそめんどくさい軽減税率ひねりだすのに、いったいどれくらいの税金が浪費されているのか。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:10.29ID:ZpQ3y9Tu0
>>332
税率が何%とか比較的どうでもよくて、客側が嘘をつける状態になってるのが問題だよな
子供たちへのモラルハザードとか起きないといいんだけど
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:36.53ID:USAs9TBD0
>>314
タッチパネルで注文する時にどっちか選択するのか?まあそれだったらレジで個数を確認すればできなくもないが・・。
まあとにかく面倒くせえ制度だな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:40.82ID:nuDRmB8K0
>>1
こんなアホな例出さないと批判出来ないぐらい脳みそが貧困なの?
回転寿司で残りをお持ち帰りする自体なんて、そうそう起きないだろ?アホ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:42.23ID:ZpQ3y9Tu0
>>339
その場合でもおでんは軽減税率
店側が提供したあとの客の行動は税率に影響しない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:19:04.35ID:KQfZs9Lj0
もう馬鹿かと
軽減税率などやめてしまえ!!!軽減税率を強行する意味がわからん

回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10%
水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。
「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという
農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:19:29.73ID:wOPf4eIs0
くだらないし、混乱する
シンプルにテーブルサービスがあるかないかでええのに
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:19:52.34ID:PkiyJ3aj0
>>323
パーク内での所有物の見解は、弁護士でもわかれるが?

園内のサービスなのか、個人の所有物なのか。

これ公明さんどうすんの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:21:16.79ID:XXRy4P6L0
>>349
これを応用するとだな
回転寿司お持ち帰りコーナーで食事中寿司を買う
回ってくる席で食べるのはかっぱ巻き一皿
これも店側が黙認すれば可能なわけだが
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:22:01.60ID:PkiyJ3aj0
>>331
要するに売ったら自己責任か。それじゃあ商売できないな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:22:03.22ID:tdkBKqRT0
>>345
たしかにそうだね
昔は消費税なんて無くて遠足のおやつも買いやすかった
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:24:11.58ID:ZpQ3y9Tu0
>>358
質問がわからん
持ち帰り用に買ったなら8%
その場で食うなら10%
どこで実際に食べるかは客が判断して、店側はそれに関与しない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:24:35.75ID:mM7xZy8B0
持ち帰るために行って流れてるの詰めて帰るけど、こうなると持ち帰り用に注文する事になっちゃうな
パック詰めの手間を代行してあげてたのに店の負担が増えちゃうね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:25:00.84ID:pi3t7DSy0
こんなん、外食とかで軽減しちゃ収拾つかないだろ
イートインみたいな中間業態あるしさ

1品500円以上とか1000円以上とか、金額で区切れよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:25:18.49ID:XXRy4P6L0
>>366
席でお持ち帰りコーナーで買った寿司を食うということ
店側が黙認すれば可能だろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:27:14.97ID:ZpQ3y9Tu0
>>372
可能
客が持ち帰り用に買ったなら軽減税率の対象
ただし、持ち帰り用に買ったものを怪訝な目で見る店員を無視しながら席に着く強いハートが必要
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:27:59.05ID:XXRy4P6L0
>>373
黙認するしかないだろ
行列できてるレジ放置して注意しにいく
オマエが店員だったら
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:28:06.02ID:ZpQ3y9Tu0
>>373
店側が提供した時点で税率は決定されるから、そのあとの客の行動は税率に影響しない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:28:13.18ID:LZpEDapP0
スーパーの前で販売している自営みたいなたこ焼きは
横のベンチで食えばいいのか家で食えばいいのか教えろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:28:55.60ID:XXRy4P6L0
>>374
店が黙認という建前で容認していたら?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:29:20.27ID:97F8GENT0
人の食べ物に高率の税金を課するのは生存権を脅かすことになるから無税が妥当だ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:29:42.74ID:XXRy4P6L0
>>382
俺が経営者ならオマエみたいなやつは雇わんから
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:29:51.73ID:ZpQ3y9Tu0
>>378
基本的には客の自己申告
その自己申告が必要かどうかはベンチの利用をベンチ設置者と店側がどこまで合意してたかによる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:30:06.30ID:PkiyJ3aj0
>>367
それね。軽減税率なんてやるから、形骸化する。
物品税の黒歴史って感じ。
さっさと一律10%にしてほしい。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:30:30.18ID:2z9GaYX60
新聞が軽減税率って意味わからないな。世論操作のためか?と。
もうさ、宅配と店外で読む新聞は8%で、店内で読む新聞は10%とかにしろよw

そもそも消費税さげたほうが、お金がまわるのではないかとw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:30:43.67ID:9ycG8gPh0
>>378
客席のない屋台はテイクアウトオンリーと考えればいい
持って帰って食おうがその場で食おうが買った客の自由
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:30:59.25ID:mUBbIj/p0
【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541742244/


【天才か!?】国税庁「コーヒー券、持ち帰り・店内用で2種類用意すれば?」軽減税率事例集
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541745257/


【軽減税率事例集】ハンバーガー、テイクアウト306円 店内飲食300円 税込どちらも330円→可能 客に問われたら→「容器代」などと説明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541747574/


【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541553673/
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:31:21.71ID:ZpQ3y9Tu0
>>381
法律上は問題ない
経営上は他の客との平等性とかの観点から問題ある
これが一番難しい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:31:24.65ID:2z9GaYX60
ライフラインを無税→原発処理のために10%課税ってなりそうw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:31:33.04ID:Nb8uE5v50
別の消費税スレであった
・店からイスが無くなる
・店の中、駐車場で客と口論
が起こるわけだw

終末国家w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況