X



【おうちで発電】「ベランダ発電」広がる 装置はネット通販、自力で設置 材料費は2万8千円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/09(金) 15:32:18.46ID:CAP_USER9
絵画用のイーゼルに太陽光パネルを置いてベランダ発電に取り組む三上亜弥さん=大阪府豊中
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181107002622_comm.jpg

 「ベランダ発電」がじわり広がっている。屋根のないマンションやアパート暮らしでも、日当たりの良いベランダがあれば、小型の太陽光パネルを置いて「発電所」にできる。口コミで広がる「入門書」は増刷を重ねている。

 大阪府豊中市の公務員三上亜弥さん(35)は昨年8月、60センチ四方の太陽光パネルを約1万2千円で買い、マンション3階の東向きのベランダに置いた。出力は50ワット。これを自動車用鉛バッテリーにつないで蓄電。充電量を管理するチャージコントローラーや、直流を交流に変えるインバーターも自力で取り付けた。装置はネット通販で手に入れ、材料費は計約2万8千円だった。

 2007年、大阪外国語大(現大阪大)を卒業した「文系人間」。電気の知識はなかったが、口コミで広がる太陽光発電の入門書「わがや電力」(著者・テンダー)をネットで手に入れ、熟読した。NPO法人「豊中市民エネルギーの会」の理事で電気設備に詳しい会社員の平田賀彦さん(48)の指導を受けて、昨年9月30日から発電を始めた。

 普段は携帯電話の充電とLEDの室内灯の電気をまかなっている。124ワットのテレビの電気は供給できないとプラグを抜いた。この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。「発電を始めて60ワットの白熱灯を8ワットのLEDに変えた。毎日使う電気をどれだけ節約できるか真剣に考えるようになった」と言う。月間の電気使用量は平均43キロワット時で、月額の電気料金は昨年10月以降、3割減った。

 電気の自給を目指そうと考えたのは、16年10月に福島県を旅してからだ。休みにレンタカーで東京電力福島第一原発を見に行った。「この先双葉町 帰還困難区域」の看板があり、そこから先に行けないことを知った。海側に家はなく、山側は背丈まで伸びた雑草が無人の家を覆い隠していた。

 「そこに住んでいた人たちが帰れなくなったことを思うと、運転しながら涙が止まらなくなった」。豊中に帰り、「地震国日本で、原発に頼って誰かが犠牲になるシステムの中に身を置く矛盾を考えた」と話す。

 三上さんに発電方法を助言した…残り:469文字/全文:1329文字

2018年11月9日14時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBT5K4CLBTPTIL018.html?iref=comtop_8_03
0284巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/09(金) 17:19:10.58ID:lj9esDEf0
ガソリン式の発電機欲しいけどあれ煩いから使うと電気分けて呉れと面倒臭そうだしなあ、
エネポ欲しい、車の発電機は大きい方が良いが2000回転位を保てば出力は出る。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:20:00.49ID:lx9JXy120
>>266
核廃棄物問題や汚染された冷却水を垂れ流しながら見切り発車で運転してる原発に頼る事が合理的だとはとても思えないけどな
各家庭で電力賄うと都合でも悪いのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:20:17.06ID:E3gCW9o90
>>4
劣化問題を解決してからだなw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:23:22.44ID:Lq4U1GXB0
ポータブルタイプのソーラーパネルの結晶って
数年で発電量が半分くらいになるらしいな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:24:32.86ID:naxqtiJ90
三上悠亜 禁止
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:25:04.55ID:GGf3dtmq0
ガソリン発電機買うとガソリン保存しなきゃならないから
農機具使わないウチだとガソリン劣化して点火しないよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:02.97ID:KlEbB6aj0
>>4
蓄電技術の進歩とコスト次第だな
20年かどうかは置いといていずれはそうなる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:22.91ID:fvoWUU+E0
非常用なら自動車のバッテリーよりリチウムイオン電池のほうがいいことに最近気がついた
ジャンクの自転車バッテリーから使えるセル抜いて使えば安い
管理をちゃんとしないと家燃えるけどな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:14.37ID:xTH5wr6w0
灯油とガソリンは腐るからな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:28:56.55ID:GGf3dtmq0
カセットボンベ式発電機がいいんだけど高いよね
室温が低いと点火しないのが欠点
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:06.53ID:mQkb+ddq0
>>283
俺はタンクすっからかんになってから給油するダメなクチだが
本当は半分くらい減ったら給油するようにして災害に備えた方が絶対にいいんだよな
車って発電できるし暖も取れる、ラジオで情報収集も出来る
個室で寝れるし移動ももちろんOK
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:33:09.48ID:5unuIGuE0
まぁクルマとカセットコンロがあれば短期の非常事態であれば殆どしのげるわな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:36:00.56ID:xTH5wr6w0
クルマって転がってったり流されたりするやんー
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:13.22ID:GRBrnuzf0
ベランダ発電より再生エネルギー賦課金の方高いという風刺なのか?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:29.11ID:Ce43IlRQ0
こいつらのバカなところって、12Vのシールバッテリー充電して
DC-ACコンバーターでわざわざ交流100V機器使ってるとこ。腹痛い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:30.53ID:nYKvqyR+0
井戸水、浄化槽、薪で暮らせるように備えてる我が家は無敵
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:39.36ID:ZXkI/6//0
近年の直流装置で感電死するのは

どんな装置で(太陽光パネル、自動車バッテリー)
どの国で
何Vか
どんな状況か(洪水、平時、濡れ手、素人かプロ作業員か)

賭けの対象として面白そうだが
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:07.79ID:6hF9XwPg0
個人のサバイバル能力が向上するのはいいこと。
原発憎しのソーラー推しはしゃくに触るけどそこを無視すればね。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:08.09ID:ZXkI/6//0
>>301
熱効率とか変換効率
エネルギー密度

そういう基本的な知識がないからパヨクなんですよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:24.54ID:X07z9mHR0
>>1
鉛蓄電池は充放電繰り返すとすぐダメになるぜ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:46.02ID:i4+CL/no0
電力会社の系統に繋いでおきながら、夜間や天候により発電したりしなかったりで
需給調整の為に火力発電所にさんざん迷惑かけるソーラーは撲滅するべきだけど

個人で使う分だけならどんどんやってくれて結構
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:40:18.66ID:pMeXQZ2U0
>>1
やはり最後はアイデアと行動力のみ
周囲に流されたらお終い
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:40:35.21ID:VQ+a4hx/0
俺は車無いからバッテリを別に用意する必要あり
初期費用がかさむ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:19.19ID:6rB+fFRA0
これは良い取り組みだわ
素人でも簡単に電気代を節約できるのは画期的だね
国が補助金だして材料代無料にしたらいいんじゃなかろうか

なんか反対意見が多いけど、電力会社の関係者なんだろうなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:42:07.76ID:HrKXf0Ur0
上の方にあったけど、マインドセットとしては家庭菜園だな。
割高だけど、自分で作った電気という満足感。


採算面では、いかに設備を安く仕入れられるか。
パネルを中古とかで調達。
バッテリー使うと採算が取れないので基本全て冷蔵庫とサーバー、ノートPCの電源として消費。
二段目料金を削れるので25円/kWhで効いてくる。
ただし、電力が余ると効率が悪いので200w2枚ぐらいまで。

これだけやってメンテナンス別で10年かかりそう。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:42:07.92ID:ZXkI/6//0
>>311だけに
科学音痴、放射脳らしい書き込み
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:43:04.69ID:mQkb+ddq0
俺もガソリン発電機の購入は考えたんだが
機械って動かさないとダメだし
ガソリンの保存期間が密封缶で3年なんだと
軽自動車があるから、これを動かして
常に新しいガソリンがある状態の方がいいんじゃないかって結論
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:15.65ID:ZbyBL32D0
携帯の充電とLED室内灯(8W1個?)のほかに
発電した電気で何か使ってるの(´・ω・`)?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:24.35ID:ZXkI/6//0
パヨク一匹
殺処分か海外送還してさしあげた方が
圧倒的にエネルギー効率がいい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:47:53.62ID:Q69IH8QH0
>>317
どうせ全部カレシがやったに決まってるだろw
脳ミソ天気かw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:05.00ID:Q69IH8QH0
>>270
家にいなくなったら悪態罵倒ってクソ嫁だなw
そんな家出て単身赴任して正解だわw
浮気し放題じゃん
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:07.93ID:J27b5m8e0
>>21
発電して売ろうとした者に電気事業調整税を上乗せすればいいだけ
国策としての原子力発電事業を打ち切るわけにはいかないからね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:41.71ID:Q45+LeDn0
>124ワットのテレビの電気は供給できないとプラグを抜いた。この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。

こういう生活はしたくないわー
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:51:59.12ID:W74ySiAu0
50wの太陽光パネル
一日に6時間発電するとして300wh=0.3kwh

通常の電力が1kwhで30円とすると
一日に10円程度の節約
年に4000円くらいかな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:52:02.00ID:tu//v5a/0
>>317
小学2年の時に、手回し発電式懐中電灯作ったが
何か? 
4年の時にゲルマニウムラジオ作ったし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:52:58.15ID:fQTLs4yl0
>>15
小電力発電は要らないよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:55:05.94ID:Q69IH8QH0
>>328
7年フル稼働して、やっと元がペイできるレベル。
まぁ電気代節約ってよりは、大規模停電時の備えみたいなもんか。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:55:53.85ID:ZXkI/6//0
>>328
自転車300Wで漕いだ方がマシだな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:56:22.34ID:oUxHTLQm0
文系(笑)
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:57:27.61ID:/Pfo9+us0
ずっと前にテレビで見た、
山の中に住んでて家の前の川に水車を設置して水力発電で家の電気全部賄ってるおじいさんの方が凄いと思う
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:14.51ID:ByJs9+Dn0
どうせ支那か下糞チョン製品
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:18.15ID:CUPe4Dk60
家に籠ってないで、農作業でもしたほうが節電になるやん。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:33.90ID:W74ySiAu0
自動車用の鉛バッテリーは
使い切るような使い方は想定されていなくて
一割前後を行き来するような前提。

ディープサイクルで三割くらいなら
劣化は少ない。

300whで三割だから長く三年くらい使うとすると
95以上の性能のバッテリーを使ったほうがいいが
3万〜5万円かかる。

5000円で40程度の性能でも容量は300wh程度はあるが
使い切ってしまうと、あっという間に劣化する。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:03:19.48ID:4E0kMIyk0
家庭の太陽光、EVでイオンへ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37532630Y8A101C1TJ2000/

イオンと関西電力は2019年度にも家庭の太陽光発電で作った電力を店舗で使う仕組み作りに乗り出す。
消費者は電気自動車(EV)に電力をためてイオンの店舗に運び、買い物ポイントと交換する。太陽光の電力を
高く買い取る仕組みは19年から10年間の期限が切れ始める。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:03:41.94ID:Q7z0DbP20
>>3
寿命が短いからなあ
十年だっけ?
十年ごとに交換してたら大変だ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:03:44.04ID:2PhGG3+D0
こういうのがベランダにあっても邪魔としか思えんからなぁ
何でわざわざ自分で簡単に上がれない何かあった時のメンテが大変な屋根がスタンダードになってんのかって話だわ
>>333の画像なんかコードがうざくてもうそれだけで嫌だわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:04:45.21ID:Q7z0DbP20
災害時のことを考えたら学校で教えてもいいくらいな知恵だな
市販のソーラーシステムは停電時には使えないって聞いたことあるし
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:05:00.86ID:T6KEQx+90
将来的には地域、家庭内の発電でまかなえるよになる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:05:13.77ID:ZbyBL32D0
>>337
あれ凄かったな全部水車から電源とって
しかもお爺ちゃんの電池が切れそうになったら
自分で歩いて充電しに行くんだもん偉い
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:06:01.65ID:mQkb+ddq0
>>334
ダイエットしたい人なら一挙両得かもしれんが
汗だくになって飲料を買って余計な飯食って・・・
効率がいいのかどうか分らんな
手回し発電とか実際に災害時には使われてたのかな?
俺ならとても回す気になれんが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:06:21.07ID:fNE68guY0
明かりつくだけでも嬉しいからあってもいいかもね
おれはヒャッハーするからいらない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:07:21.81ID:0oNxkjIm0
>>31
頭悪いねって言われない?お前は一生薄暗い部屋から出るなよ。外は風が強い日もあれば雨が降ることもあり、遭遇すれば一発アウトになっちゃうからなw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:07:44.76ID:yubqcZgv0
採算取れないが、サバイバル用品として持っておくのは非常に有効
停電時にスマホの充電と照明が使えるだけでも、役に立つだろう
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:28.39ID:vCW4VUJO0
そこまでして携帯とLED使うだけのために作る気しないわー。
停電なったら強いだろうけどさ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:12:52.89ID:uEyERaex0
手回し充電器だけはアテにするなよ。
もし地震などで使うつもりなら一度練習しとけ。
携帯待ち受けを30分にするだけで腱鞘炎なるからw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:14:08.35ID:mQkb+ddq0
自己満足とかロマンの世界だよ
分ってやってるならいいと思う
太陽からは請求書は来ないんですよ!お得なんです!!
とか謳って機材を売りつける奴等がゴミ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:15:47.30ID:VQ+a4hx/0
災害時の備えなら、照明は百均の懐中電灯兼用ランタンで十分だよ
煮炊きはカセットコンロでいいし
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:16:46.02ID:RxwTNaOu0
>>5
何その熟女シリーズ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:17:03.35ID:iQcBUiDu0
まあ3万なら遊び感覚で作るのも面白いんじゃない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:19:01.86ID:imFqHrFi0
原発以外の発電は朝鮮系反日パヨク発電
施設や設備を見かけ次第愛国的怒りをもって破壊せよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:19:12.79ID:SSlJqTc90
似非ウヨはパネルと蓄電池買う金無いからな。
そりゃ否定的だわw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:19:29.30ID:3LXZSR130
100Vに挿して使うポータブルバッテリーのほうが便利。停電時に充電できなくなるけど3日くらい持つだろ。

こういう中途半端な発電量の太陽光発電って電気の大切さと発電に多大なリソースが必要ということは学べるけど、効率としてはゴミなので、皆がやるととんでもないことになる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:21:54.72ID:CUPe4Dk60
多分ホットスポット現象ですぐパネルがダメになって、ペイはできないと思う。
面白半分でやるなら構わんけど。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:22:07.81ID:ZXkI/6//0
>>365
何言ってんだコイツ?w
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:22:12.82ID:tgB8OeLp0
おいおい、宣伝している振りで落とす気満々w
50ワットとか書かなきゃいいのに
これから買う人、パネルは劣化するからメンテと掃除は忘れずにな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:23:58.60ID:I4Bq/zez0
別にいいけど火元にならんようにな
マンションなんかだと火出すと大変だろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:25:45.28ID:fNfQlqIA0
別荘の近くが日照時間日本で最も長いとかいう地域らしくて畑がどんどんソーラーパネルに変わってて笑う
景観はもう相当奇妙なことになってるよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:38.21ID:WU4HclLf0
こんなん趣味の世界だろ。これでペイするとか思う方がアホ。そんなリテラシーの無さでは現代社会で生きていけない、騙されまくりだぞ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:06.57ID:XLT8Hg7S0
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q20
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:16.15ID:CUPe4Dk60
法面の木を切り倒すということは、木の根の保水力を無くし
巨大災害が激増するということ。
西日本で豪雨災害が多いのも実は反原発のせい。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:57.31ID:Q69IH8QH0
ぶっちゃけ、災害対策ってのもなぁ・・・せいぜい数日間でしょ?

数ヶ月も太陽パネルに頼るような壊滅的災害だったら
日本経済自体が終わりでしょ。

その数日間にケータイ触れないと!って人は既に深刻な中毒の恐れありだわ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:48.83ID:j3RZCkKy0
ぼくらは脱悪徳電力会社を目指しています
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:50.91ID:BAb+leSR0
これでトドメだな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:51.24ID:FAyc1Xws0
多摩川河川敷のホームレスさんたちが同じ感じで自家発電装置持っている
TVやラジオ・扇風機の電源やwifiまで飛ばしていた 
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:49.67ID:HgLcAxzX0
車載用の12V扇風機に60cm四方の太陽光パネルを直結して使っていたけど
安物扇風機がガタガタうるさいんで、結局止めちゃった
直流の電化製品がもっと増えれば使い道はあるだろうね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:30.65ID:SMCc1Woe0
ベランダ波板下に
・12Wパネル1枚
 → 古く取り替えた車のバッテリーに充電と維持(非常用)
 → 屋根裏への送風、屋根裏熱排気FAN(夏場の冷却)
・ソーラーライト(ベランダの照明)夜10時ごろまで点灯、Ni-HM
ベランダ支柱に
・セパレートソーラーライト(ベランダ下の照明 弱)Ni-HM
・セパレート人感センサーソーラーライト(階段の照明 強)Ni-HM
でやってるわ
家庭用商用電源AC100V を屋外に這わすのは危険だと思ってるから満足です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています