X



【おうちで発電】「ベランダ発電」広がる 装置はネット通販、自力で設置 材料費は2万8千円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/09(金) 15:32:18.46ID:CAP_USER9
絵画用のイーゼルに太陽光パネルを置いてベランダ発電に取り組む三上亜弥さん=大阪府豊中
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181107002622_comm.jpg

 「ベランダ発電」がじわり広がっている。屋根のないマンションやアパート暮らしでも、日当たりの良いベランダがあれば、小型の太陽光パネルを置いて「発電所」にできる。口コミで広がる「入門書」は増刷を重ねている。

 大阪府豊中市の公務員三上亜弥さん(35)は昨年8月、60センチ四方の太陽光パネルを約1万2千円で買い、マンション3階の東向きのベランダに置いた。出力は50ワット。これを自動車用鉛バッテリーにつないで蓄電。充電量を管理するチャージコントローラーや、直流を交流に変えるインバーターも自力で取り付けた。装置はネット通販で手に入れ、材料費は計約2万8千円だった。

 2007年、大阪外国語大(現大阪大)を卒業した「文系人間」。電気の知識はなかったが、口コミで広がる太陽光発電の入門書「わがや電力」(著者・テンダー)をネットで手に入れ、熟読した。NPO法人「豊中市民エネルギーの会」の理事で電気設備に詳しい会社員の平田賀彦さん(48)の指導を受けて、昨年9月30日から発電を始めた。

 普段は携帯電話の充電とLEDの室内灯の電気をまかなっている。124ワットのテレビの電気は供給できないとプラグを抜いた。この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。「発電を始めて60ワットの白熱灯を8ワットのLEDに変えた。毎日使う電気をどれだけ節約できるか真剣に考えるようになった」と言う。月間の電気使用量は平均43キロワット時で、月額の電気料金は昨年10月以降、3割減った。

 電気の自給を目指そうと考えたのは、16年10月に福島県を旅してからだ。休みにレンタカーで東京電力福島第一原発を見に行った。「この先双葉町 帰還困難区域」の看板があり、そこから先に行けないことを知った。海側に家はなく、山側は背丈まで伸びた雑草が無人の家を覆い隠していた。

 「そこに住んでいた人たちが帰れなくなったことを思うと、運転しながら涙が止まらなくなった」。豊中に帰り、「地震国日本で、原発に頼って誰かが犠牲になるシステムの中に身を置く矛盾を考えた」と話す。

 三上さんに発電方法を助言した…残り:469文字/全文:1329文字

2018年11月9日14時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBT5K4CLBTPTIL018.html?iref=comtop_8_03
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:27:37.64ID:t4nABSIl0
>>751
ストロークが短いからか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:32:02.86ID:vz7IjkUy0
>>765
逝くのが速すぎるんでね?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:34:03.92ID:kvhH9Zjn0
>1
ベランダって共用部分だぞ

避難の時、障害になるようなもんおいちゃだめなんだぞ

太陽光パネルって、、、めっちゃ邪魔になるじゃねえかw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:43:34.72ID:mVwohbL70
まあ確かに、一戸建の個人宅でもベランダに太陽光は止めた方がいいな
ベランダの防水ってけっこう大変で、防水の寿命が短くなるからな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:45:01.50ID:mVwohbL70
屋根は付けてもいいけど
万一の大震災を考えると やはり屋根の重量は軽い方が良いから

太陽光は庭に趣味程度に置くのが一番
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:46:47.86ID:sIe6Cnhs0
太陽光にパネル向けるより、
福島原発にパネル向ける方が発電量高いと思う
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:51:11.92ID:sIe6Cnhs0
頭の悪い奴は光があれば充電できると思っててワロタ
光電効果も知らないらしい
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:57:43.74ID:RWwX/jmM0
寝床でおかず探して自家発電してるから
電気は節電しなくても大丈夫だね♪
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:58:19.74ID:7q0Z0pV90
バッテリーも消耗品だからな。
元取るのは確実に不可能だ。
こういうのは電気が無い所で電気使うのが目的であって
コンセントあるなら節電としての利用価値は全く無い。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 02:20:08.28ID:3GhBkPUI0
>>775
コンデンサにするとどうだろうね。
極短時間、例えば AC の1サイクル分くらいの容量で、それが溜まったら 1サイクルだけ給電するなんてのを 2系統交互にやるといいんじゃね。
50W の電力を 50Hz 1サイクル分だと、電圧を 140V に設定すれば 51μF くらいのコンデンサでいいことにならないかな。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 03:39:56.34ID:2rBaKFXo0
中国バブルの崩壊

中国、域外国の石油探査の禁止提案 南シナ海行動規範で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37610320Q8A111C1EA3000/

自分は盗んでおいて外国の採掘権は奪う浅ましい中国共産党

客観的に見て公平なグローバリズムの真逆の搾取型グローバリズムむき出し

つまり白人社会は植民地政策で搾取したのだから中国にも搾取をさせろといわんばかり

歴史の逆行は許されない

 中 華 グ ロ ー バ リ ズ ム = 悪
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 03:59:30.92ID:95Wd/0aL0
こんなの小学生の理科の実験レベル
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 06:57:16.83ID:8d8xHXm30
可愛い奥さんだな。やりまくりたい。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 07:18:18.31ID:x9nVC2QF0
こんなのがあちこちのマンションのベランダに置かれたら
反射光トラブルが続発だろうな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 07:30:39.14ID:uRVJI8/T0
なんか何年か前にあった電気柵の事故思い出したわ
仕掛けた爺さんがなぜか逮捕されず自 さつ待ちみたいなムードで…結局
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 07:33:37.17ID:lObJNZoH0
中華製のソーラースマホ充電器に適当なモバイルバッテリー繋いどけばスマホ充電用の電源としては十分だろ
これだと5000円でおつりが来るし持ち歩きできるくらいコンパクトで配線もいらない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 07:40:06.70ID:HLT2C3gH0
>>4
厳罰廃棄費用で
電気代と同じ感じで毎月3000円ぐらいとられる気がw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 10:10:25.25ID:4sduU6B90
>>782
日曜の朝7時にそのカキコか。 つらい人生だな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 14:29:28.68ID:FkJmDHgK0
>>110
面白いw
やってみて失敗でも実際に体感して得た知識は忘れないし
次はどうしようとか色々考えるから
何だかんだ言っても楽しいんだよね。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 21:51:51.60ID:jJCqeR6l0
空物ラジコンやってる人なら昔からの儀式。充電用にバッテリーも持ってくからね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 22:53:58.11ID:7LTmrNv90
こういうとき東京人はのぐそできていいなあ
0797sage
垢版 |
2018/11/11(日) 23:20:02.75ID:Rq8gi4E40
>>730
どっかのブログでスマホ充電してた人がいた
4時間足こぎしても40%しか充電できなくて
携帯用ソーラーパネルだと同じ位の時間でフル充電できてた
意外だった
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:24:31.50ID:7LTmrNv90
人力よりソーラか

エネループじゃだめかい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:24:31.69ID:iMGavms10
>>797
発電機の効率ってのもあるからどうだろうね。
発電用の足こぎじゃなく、健康器具の足こぎに発電機をつけたタイプだと、負荷の大部分が無駄になってそうではある。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:26:30.68ID:7LTmrNv90
自転車の後輪にダイナモつけかえればできそうだが
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:31:41.30ID:6+yXxRHF0
>>797
そりゃやり方が悪いんだろうな。
エアロバイクの数字見る限り軽くこいでも150Wくらいは普通に出るからな。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:42:44.15ID:u0emCL9Q0
モバイルバッテリー充電用の太陽電池を買った。
8000円ぐらい
防災用かな
せめて照明、スマホぐらいは使えないとな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:48:49.15ID:QK2EyV4X0
豊橋駅前のイルミネーションの一部は自転車発電で点灯するらしいけど、なかなか大変みたい。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 02:51:34.47ID:B23TW57c0
>>794
それならソーラーパネル付きモバイルバッテリーもあるじゃん
2千円くらいで
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 05:42:11.83ID:KAyjyP8q0
>>1
コレ、車中泊にはすごく強力で便利なんだよなあ・・・

>>3
太陽光パネルを建材として再開発した企業は大成功すると思うわ、あと塗装みたいな感じで既存のブロック塀とかに吹き付けてパネル化するみたいな・・・
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 05:43:29.38ID:KAyjyP8q0
それより靴で発電とかできないのかね・・・、人は必ず歩くんだからクッションの部分を発電装置にすればいいと思うけど・・・
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 06:09:37.28ID:/fmX45Lx0
太陽光パネル化する塗料ってのは現時点で既に発明はされてるんだよな。
でもその後の展開が何もないところからすると、発電効率の問題が
解決できずに終わってるのかもしれないな。
よー知らんけど。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 08:21:48.36ID:Degin0pN0
めんどくさそう。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 08:54:59.87ID:2O8pE9tG0
124ワットってブラウン管時代より電気食ってるんじゃないか?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 10:14:08.35ID:E91XMi110
>>469
電気料金が月1000円未満 という事だと思う罠。冷蔵庫も電子レンジもエアコンも照明もテレビも、ロクに使わない生活ということかもw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 18:48:59.10ID:jtl96XBj0
>>810
エアコンは日中不在にする。冷蔵庫&電子レンジは外食&コンビニで対応可能。
照明も同じく。テレビは見ない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 19:09:21.68ID:S2noxs9A0
その節約生活が生きがいなら良いかもな。
普段からそんな生活はしたくないわ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:41:25.38ID:pixTuDXY0
>>814
屋内配線しなければ大丈夫らしい。

バッテリーに繋いだコンバーターに、延長コード繋いで室内に引き込んでるだけでしょ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 07:33:00.97ID:N40XuXaw0
家事を起こして大損失w
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:35:57.28ID:9p7Cmc4b0
あかんがなwww
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:42:58.28ID:v9s046+l0
趣味の発電ってとこかな
電気は買った方が安いけど趣味でやるならおもしろいかも
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:49:38.93ID:v9s046+l0
地方の観光地に工業高校の生徒がミニ水力発電を作って発電した電力で
大きな水槽で熱帯魚を飼育してたわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:49:47.87ID:o5+cquL10
なんか動機に納得がいかない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:51:40.34ID:LRpOYoYz0
元取れないから何の意味もないよねこれ
これで全ての電力を賄うというのであれば電力会社への圧力にもなるけど
そこまでの電力も得られないし
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:58:58.55ID:M3lwMb5x0
たまにいるよな生活を犠牲にして光熱費食費を減らすことに傾倒する人
貯蓄が増えることが生きがいでは生きてる意味ないんだよなあ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 10:20:21.16ID:7Q1Dy0Pd0
自宅で適当な家電使ったりする程度のための発電なら太陽光でも発電機でもまぁ良いだろう。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 10:29:40.55ID:BIa06SI90
発電はもう十分だから蓄電をどうにかしろ!
こっちを大幅強化しないと意味ねーよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 11:14:16.13ID:xYstzs5v0
>>825
アホの癖に人に頼るにもほどがある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 11:53:52.33ID:7QCNdejx0
>>41
インバーターつけたって書いてあるから100Vに変換してるんじゃないかな?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:52.40ID:jaMHwfWt0
>>822
ただの趣味と原発なくても暮らせます的な自己満足だから
十分意味があるよ。
電気代を安くする=東電などから出来るだけ電気買わないようにしたいってだけのこと。
趣味だから、周囲に迷惑がかからない範囲で好きにやればいい。

前に自宅のベランダにルーフっぽくパネル並べて配線して、
さて、この電気何に使おうみたいに書いてる人のブログ見たことがあったけど、
あれこれ考えて材料買い揃えたりするのが楽しいんだろうな。
オレには全く楽しくないからダメだw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 11:55:15.69ID:nVu3AOsK0
なんか楽しいじゃん。
で良いのでは?

お前ら金金言ってんなら真面目に働け。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 12:11:36.73ID:2JsAYu0j0
>>75
ほんとそれ
311のあと家庭菜園始めたが、ジャガイモ、サツマイモを常時ストックできるくらいにまでになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況