X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/10(土) 22:52:41.30ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541845818/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:34:57.55ID:iK8TJEaz0
>>893
あのさ。浅草の顔役を知ってるけど、丁寧で律儀な人格だよ。

ヤクザではない。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:35:06.75ID:arniSkBH0
>>893
正直入れ墨好き
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:35:45.58ID:DgJ7L8Xa0
>>881

シンガポールでいらない欧米人のエキスパートはドバイとかに仕事しに行く
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:35:46.00ID:iK8TJEaz0
あのね。

きちんと調べて、直接、人と接触して、語りなさい。

ネットで写真を見て分かった気になるな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:07.15ID:UACDmzwO0
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/215614.pdf
生活保護保護率(人口千人当たり) 平成26年度
1 大 阪 34.1
2 北 海 道 31.6
3 高 知 28.3
4 福 岡 25.9
5 沖 縄 24.5
6 京 都 23.8
7 青 森 23.0
8 長 崎 22.3
9 東 京 22.0
10 鹿 児 島 19.5
11 兵 庫 19.4
12 徳 島 19.1
13 大 分 17.5
14 神 奈 川 17.3
15 広 島 16.9
16 宮 崎 16.2
17 愛 媛 16.0
18 和 歌 山 15.6
19 奈 良 15.0
20 熊 本 14.9
21 秋 田 14.8
22 岡 山 13.6
23 鳥 取 13.3
24 埼 玉 13.3
25 千 葉 13.1
26 宮 城 11.9
27 山 口 11.9
28 香 川 11.6
29 岩 手 11.1
30 栃 木 10.8
31 愛 知 10.7
32 佐 賀 9.6
33 三 重 9.6
34 新 潟 9.1
35 茨 城 9.0
36 島 根 8.8
37 福 島 8.7
38 滋 賀 8.2
39 静 岡 8.2
40 山 梨 8.0
41 群 馬 7.4
42 石 川 6.6
43 山 形 6.6
44 岐 阜 5.9
45 長 野 5.5
46 福 井 5.2
47 富 山 3.3
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:09.77ID:W4le3CzO0
>>880
東京で遊びたい!って夢持っている田舎の人は、労働しない前提なんだろうなw

くたびれて寝て、ちょっと外出して生活物資揃えて、また眠る。
仕事に追われるw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:12.44ID:d5D6d1zj0
例えば適当に知らん田舎に住むとする。
家はタダ同然で買える
仕事は老人ホームが田舎でさえボコボコ建ってるのでなんとかなる
買い物は近くに地場のスーパーや道の駅があって安い

あれ?意外となんとかなるんじゃね?

つーことを>>1で示してくれてるわけだよね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:13.47ID:i7bFAQTN0
東京で良かったと思うのは、俺デブ専なんだけど、出会い系サイトで100kg超えの女の子と割と簡単に出会えること。
まあ俺も結構な歳なんで会って食事する程度だけどね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:30.57ID:1jvDEKFY0
>>884
そうなんだよな
田舎の人はその象徴的な施設回りしか知らんからね

少し離れればどんな町も閑静な場所がある
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:44.86ID:Xf5Qit+n0
東京なんてマジでゴミ
今でも汚い外人だらけなのにこれから更に増える
これからは地方の時代だよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:04.18ID:swolVEEH0
>845
町田や調布ぐらいからじゃないかな、イオンモール候補地地になるのは

イオン系列のまいばすけっとでたまに買い物するけど、割と中国産野菜多かったので、同系列のイオンモールも同じ傾向だと思ってたが、地方のイオンモールは地産がメインなの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:06.15ID:YzjoSYA20
>>902
東大生すら就職しない日本企業は
早慶がのさばる未来しかないな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:10.82ID:iK8TJEaz0
>>909
そうなればいいと思う。だから新首都を北海道に作ろうよ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:12.22ID:WBK6sjuN0
>>906
スレの主題は地方都市な
東京以外の都市
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:13.74ID:3LPM3N7U0
>>882
知ってるよ
観光地も量販店だらけで風情という価値もないから行く価値もなくなったよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:37:40.35ID:ogH2LWlS0
【テーマパークの敷地面積】

■大阪USJ(54ha)
■千葉ディズニーランド(51ha)
■千葉ディズニーシー(49ha)
■名古屋レゴランド(9.3ha)
■東京浅草花やしき(0.58ha)
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:13.28ID:g+C2zlD40
>>588
東京って日本中の既得権益が集まっている街といっても過言ではないよな。
土地は高いし、守るものも多いからイノベーションなんて起こるはずないw
人口減少してるのに東京は海外で全然稼げないから、今後は余計に既得権は死守しようとすると思う。
省庁の地方移転を猛反対した官僚なんてその典型。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:23.74ID:WBK6sjuN0
>>908
ただしトンキン人の考える大阪には当てはまりませんw
ダブスタw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:23.73ID:YzjoSYA20
>>914
たしかに劣化欧米の東京には外国人観光客も来ないな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:25.74ID:3LPM3N7U0
>>883
町田って実質神奈川でしょ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:27.94ID:W4le3CzO0
>>894
会食じゃ無いんだから、のんびり喰ってる暇は無いよ。
平日の飯なんかw

ちゃっちゃと済ませて直ぐ仕事w
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:43.71ID:Xf5Qit+n0
>>908
田舎知らないのによく語れるな
東京は汚すぎるし狭すぎて人が住む場所じゃないよ
新築とか招かれても狭すぎて憐れみしかかんじないわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:46.02ID:ogH2LWlS0
【公園の敷地面積】

大阪の都心部を中心に450㎢範囲にある都市公園(20ha以上のもの)

■万博記念公園(264ha)
■服部緑地(126ha)
■鶴見緑地(123ha)
■大阪城公園(105ha)
■大泉緑地(101ha)
■大仙公園(81ha)
■浜寺公園(75ha)
■長居公園(65ha)
■久宝寺緑地(38ha)
■天王寺公園(30ha)
■桜之宮公園(23.5ha)

東京の都心部を中心に600㎢範囲にある都市公園(20ha以上のもの)

■明治神宮内苑・外苑+代々木公園(150ha)
■皇居外苑+皇居東御苑(115ha)
■葛西臨海公園(79ha)
■水元公園(75ha)
■光が丘公園(60ha)
■新宿御苑(58ha)
■上野恩賜公園(53ha)
■舎人公園(51ha)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:46.68ID:1jvDEKFY0
まあ地方分散は良いことだから進むといいね

だけど地方にはみんなが離れる理由があるんだよ
人間性とか少ない方が悪くなるものもあるし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:02.23ID:doke2Qx+0
実際の本当のデータで見れば、東京出身の人が東京以外に移住した先は
1位神奈川県(横浜)
2位埼玉県
3位千葉県
4位茨城県
5位愛知県(名古屋)
以下その他ってなっている
https://seniorguide.jp/article/1087450.html

データから見ても、移住先は東京近辺の首都圏か、
首都圏以外なら名古屋市ぐらいになるんだろうな
現実的な移住先は
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:13.51ID:Pt29QfiK0
>>914
わかるわ
観光地周りに外食チェーン店とか普通に建って
めっちゃシラける
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:23.23ID:YzjoSYA20
>>921
仕事仲間でのランチは仕事の一部ですよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:39.21ID:Xf5Qit+n0
>>915
東京出身はガチで頭悪いからね
しかも貧弱
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:52.20ID:KwHKBDz00
仕事の都合で地方の県庁所在地から東京23区に引っ越して2年になるが、やっぱりここは別格だよ。

家賃が高いのは痛いが、それを補って余りあるものがある。
スーパー・コンビニ・銀行・病院・役所…職場はなんでも徒歩圏内で解決する。車が不要。
不燃ゴミの収集が毎週ある。
最寄り駅まで徒歩5分。そして電車が10分に1本。さらにピーク時なら5分に1本。地方ではありえない。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:57.68ID:iK8TJEaz0
>>927
それはそうだけど、話の筋が違うでしょ。それ。あんたバカなの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:40:05.83ID:YzjoSYA20
>>925
もうすぐブラジルとかに移住し出すよw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:40:48.13ID:YzjoSYA20
>>930
好きに判断してください
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:40:54.89ID:vZzeRqqy0
>>906
給与は総支給15万弱だけどね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:41:28.60ID:iK8TJEaz0
>>932
それは違う。

人の質は、確かに都内の方がいい。それはみんな揉まれてるからだ。でも、単純な生活の質なら、都内は劣ってるよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:41:40.44ID:2drlixDq0
>>914
都会の人たちが、せっかく田舎風情を求めても、そこで目にするのは、どこかで見たような大規模小売店や量販店の看板

とはいえ、田舎に住む人たちも不便は嫌なんだよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:41:40.63ID:wB1AGeU80
>>836
「静岡」、違うってw
「静岡市」ね。
ここらのブログや動画には、俺が言った「静岡市のこと」説明されてるよ。
https://pinfocus.net/shizuoka-city
https://youtu.be/PRemQDezc7M
「浜松市」の事は、前スレに書いてあったよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:41:54.51ID:i7bFAQTN0
>>935
ばれないようにネットで副業すればおk
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:42:04.39ID:Xf5Qit+n0
>>935
それでも20代で一軒家が建つ
しかも東京だと億じゃ効かないレベルの豪邸な
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:42:24.44ID:2jSss1Fo0
15万あれば十分じゃん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:42:25.45ID:YzjoSYA20
>>932
地方都市ニューヨーカー
「ワオ、首都はトンキンには敵ワネーゼ」
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:42:36.45ID:D2DJov/L0
地方の車社会って車の維持費がホントにとんでもないからな、無保険車も沢山いるのが地方
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:42:59.18ID:3/B/PZGe0
東京は働く場所で生活をエンジョイする場所では無い
特に子育てするには首都圏から離れて山河のある場所が一番良い
お金もそこそこに得有られるのであれば無理に都会に住む事は無い
但し地方に住むなら夫婦のどちらかの郷里でなければ風俗習慣で苦労する
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:06.06ID:iK8TJEaz0
地方で土着している人たちは、気がつかないうちに均質化してる。おれの地元の広島はそうだよ。

やっぱり。一度くらいは外に出なきゃ理解できないことはある。人の質は、都内の方がそりゃいいよ。きちんと話ができる。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:24.25ID:WBK6sjuN0
>>910
東京は土地代が高いからそういうのを入れて価格の均衡を計ってる。
広いイオンは地産地消の推進
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:28.36ID:UACDmzwO0
ID:Zr69cA3K0
平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:44.45ID:YzjoSYA20
>>943
東京も適度に集中していればお前も車を買えたのにな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:45.88ID:3LPM3N7U0
>>919
無理して標準語で書き込まないでいいから
見ていて可哀想になる
何時ものトンキントンキンアホデンネンて喚きなよw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:50.14ID:iK8TJEaz0
おれは、都内の生活の方が楽だよ。他人との間に自然な距離感を保てるからさ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:52.75ID:Xf5Qit+n0
>>943
車も車庫も家族分あるね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:58.93ID:9rVIgUhN0
>>908
閑静な住宅地だとか言っているところは大体高級扱いなんだが
地方都市の普通の人の街でしかないんだよなあ
その閑静で清潔な街の、地方では普通の住まいに住む為に
随分と稼がなきゃならないのが東京
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:44:05.68ID:uLfbRoAu0
負組宣言
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:44:15.84ID:t2CFAlt20
上物の値段は東京も地方も変わらないだろ?
田舎でも豪邸建てようと思ったらそれなりじゃないの?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:44:41.54ID:YzjoSYA20
>>945
海外留学が普通の時代に東京推されてもなあw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:44:47.41ID:4UtagB9k0
都内有名大、進む関東ローカル化 30年間で1.4倍に 

東京大など東京都内の有名5大学で、
今春の入試合格者の75〜55%を首都圏の高校出身者が占め、
30年間で約1・4倍に増えていることがわかった。

首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、
東大は86年の47・3%に対し今春は55・2%。
ほかは東工大61・6%→74・7%
▽一橋大44・7%→69・4%
▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。

首都圏の高校生の数が全国に占める割合は
86年、16年ともに25〜26%で、ほぼ同じだった。

ttp://www.asahi.com/articles/ASJ4P6JVZJ4PUTIL05Q.html

大学選び、進む東京離れ

関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。

進学先の上位五つに東京が入らないのは、
10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。
また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。

その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。
関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。

ttp://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html

地方高校生に「東京離れ」

リクルート進学総研が13年の高卒者に尋ねた調査では、
大学進学者約3千人の49%が「地元に残りたいと思った」と回答。
09年より10ポイント増えていた。

阿部真大(まさひろ)・甲南大准教授(社会学)は
「東京で苦学するより、親の経済力に頼れる地元にいる魅力が大きいのだろう」と指摘。
ネットの普及で、地方都市でも都会と同レベルの
情報が得られるようになったことも影響しているとみる。

ttp://www.asahi.com/articles/ASJ4T7GGNJ4TUTIL099.html
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:06.13ID:wdh+QIUs0
本当は日本いいとこない海外なんだけど。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:26.15ID:d5D6d1zj0
>>940こんな俺でも嫁と娘がいるからなんとかなってるけど、
お前らみたいにいい歳したおっさんが1人で縁もゆかりもない地方に移住したら、逃亡犯かと思われて警戒されるんじゃね?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:29.97ID:W4le3CzO0
>>943
トヨタなんかと組んで、地方発で車の維持費軽減に暴れてみたらどーだろうか?
税金の塊化の車を、何とかしないとw

大都市以外必需品だろう。車は。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:45.85ID:YzjoSYA20
>>949
無理してひらがな使わなくていいよトンキン
トンキンにもオリジナルの文字があるんでしょ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:49.50ID:t2CFAlt20
最後に沈むのが東京というだけだ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:46:03.25ID:jyIoVvMo0
いまどき実家じゃないカッペだろ?
そりゃ家賃だけでも苦しいってw
そんな肥やし臭いウンコがドラマみたいな恋、憧れましたwww
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:46:29.43ID:3LPM3N7U0
>>940
いくら何でも手取り15万じゃ無理でしょ
坪単価の建築価格は同じだろうに
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:46:39.93ID:iK8TJEaz0
都内は暮らしやすいよ。

おれみたいなボヘミアンにはね。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:46:49.62ID:Xf5Qit+n0
>>955
東京は土地代がハンパない
田舎はほぼ無料
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:47:01.01ID:DgJ7L8Xa0
>>938

静岡市ね。 有難うございます
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:47:12.89ID:YzjoSYA20
>>958
東京好きが東京一極集中しちゃったから
地方に東京好きが居なくなっちゃった
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:47:24.80ID:W4le3CzO0
>>956
二番目は汚いなwww

マシマシラーメン屋なんだろうけれども。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:47:26.01ID:iK8TJEaz0
頭の中だけで考えてることは、たいてい間違っています。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:02.29ID:yfftTAS00
>>950
わかるわ。10年住んでるマンションの隣の住民の顔すら知らない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:08.30ID:Xf5Qit+n0
>>960
そんな事はないけどな
挨拶しとけば誰も怪しまないし干渉もしない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:20.37ID:6rSEWQVD0
【悲報】名古屋にも見下される東京

【社会】名古屋のハロウィーンは行儀がとてもよかった ごみ拾いに時間厳守‥「東京なんかと違って、名古屋はいい場所」
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541170631/

11:味噌未満のトンキン
18:トンキン腐れしかいない
22:キチガイハロウィンなんてトンキンくらいだろ
29:東京ってDQNの聖地なんだろ?w
32:東京がおかしいだけ
34:東京はまああかん汚れとるとろくさい♪
40:東京人は路地でオシッコやウンチをするらしいなw
53:トンキン・・・
62:住み着いたのがトンキン
68:トンキンは支那を住民にし働かせ
76:まあ皆、東京を反面教師にすればいいよ
78:トンキンより酷い場所なんてこの世に存在しないやろw
83:そういう見苦しい言い訳をする奴はみんな東京人のイメージ
87:トンキンは田舎者のせいにしてたけど、田舎者は行儀良いことがはっきりしてしまったなw
89:東京で暴れてるの田舎者理論だと田舎のほうが荒れてないと筋が通らないんだよなw
99:東京人の民度の低さは日本一
100:子供の祭りに低レベルの大人が大騒ぎするのが トンキン流
106:さすが東京人だけあって頭が悪い
113:東京はゴミチョンで溢れてるだけやろ
116:トンキンの言い訳だせえな
120:東京に外国人スラムが出来るのは確実だよ
122:生粋のトンキン民
126:そもそも東京に行儀のいい街なんてイメージは江戸の頃からないだろ
129:東京人といえば火事と喧嘩が大好きだけど権力者には弱いと相場が決まってる
130:トンキンぷーん(笑)
133:東京は〜まああかん
136:こういう暴動があったら昔ながらの東京人は東京らしいなと思うもんだが
141:トンキン!トンキン!トンキン!
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:24.49ID:swolVEEH0
>946
なるほど、勉強になった。ありがとう。
機会があれば足を運んでみるよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:33.75ID:i7bFAQTN0
ゆめタウンも話題に入れてあげてください
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:35.62ID:d5D6d1zj0
>>954
Amazonはあってもプライムナウが使えない土地があるからな。つか大阪でも吹田豊中は大阪市内と同じで使えるけど、隣接する箕面市なんかは対応してないし。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:41.79ID:iK8TJEaz0
>>956
神田定食ってどこだよ。笑

神田には、安くて美味しいところいっぱいあるじゃん。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:54.82ID:WBK6sjuN0
>>974
東京だけの現象じゃないけどな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:01.24ID:2jSss1Fo0
このスレが1000行ったら 夜食にチキンラーメン食ってくる
はぁ〜幸せな人生やわ〜
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:06.96ID:ogH2LWlS0
東京の金持ちは情けないよ
カッコつけて高級スポーツカーに乗ってるが、殆どの奴等は渋滞に巻き込まれて高級スポーツカーが宝の持ち腐れ状態www
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:29.43ID:W4le3CzO0
>>974
それが東京の一番いいところだと、俺も思っているw
変な集会無いし、個人の生活が一番なところが一番いいところ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:44.33ID:iK8TJEaz0
>>956
こんなのに騙されるなよ。バカらしい。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:46.84ID:Xf5Qit+n0
>>966
建て売り買えばいいんじゃね?
1000万の建て売り買えば東京だと2億じゃ効かない一軒家に住めるよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:49:49.81ID:YzjoSYA20
>>979
Amazonは海外のAmazonから直接買えるのが大きなメリットなのに
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:50:00.92ID:3LPM3N7U0
>>965
他にないの?
田舎って川で釣りだ山菜取りだってやってるじゃん?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:50:08.48ID:t2CFAlt20
イオンに梯子を外され
アマゾンに梯子を外される未来
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:50:15.38ID:yfftTAS00
>>981
肉じゃが作り過ぎたんでーとか逮捕案件やな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:50:34.88ID:SAHJcI460
>>983
東京の金持ちは高級スポーツカーよりもクルーザーが自慢だわ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:50:54.91ID:ffFa5tpm0
ラーメン私も食べる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:51:04.39ID:WBK6sjuN0
>>993
真夜中乙
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:51:07.22ID:KwHKBDz00
>>983
貴方は金持ちのスポーツカー乗りが渋滞に巻き込まれて困っているのを
日々目撃できるような都心一等地の高級住宅街に住んでるの?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:51:13.05ID:xpOD4dCN0
横浜と比べたって東京の職場環境はギスギスしてるからな
地方なら車通勤で楽だし
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:51:18.00ID:g+C2zlD40
>>958
東京の大学は地方出身者が減って、首都圏出身者ばかりで多様性が無くて困っているらしいな。
最近は関西の学生が減っているから、慌てて大阪に事務所作って獲得に力を入れているらしい。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:51:20.92ID:iK8TJEaz0
近所のラーメン屋は、さすがに今の時間はやってないだろなぁ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況