卍はナチスの印でなく「幸福」 NY僧侶が英語著書

10日、ニューヨークの書店でトークイベントを開いた中垣顕実さん(共同)
https://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/181111/wor18111114420005-p1.jpg
産経 2018.11.11 14:42
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/181111/wor18111114420005-n1.html

 米ニューヨーク在住の僧侶中垣顕実さん(57)が、ナチスのかぎ十字(ハーケンクロイツ)を連想させるため欧米で反発が強い「卍(まんじ)」について、日本の寺などでは幸福の印として使われてきた歴史をまとめた著書を今年9月に再出版し、ニューヨークの書店で10日、トークイベントを開いた。

 英語の著書「仏教徒の卍とヒトラーの十字架」は、日本やインドなど東洋だけでなく西洋でも長年、幸福や繁栄の印とされた卍が、ナチスに乗っ取られる形で「憎悪」の対象になった経緯を紹介。中垣さんは卍が欧米では邪悪なシンボルとされているのに驚き、卍を平和の印として復権させたいと思い執筆を決意した。

 劇場勤務ラルフ・ヘンドリックスさんは「卍の意味をこれまで誰も教えてくれなかったのですっきりした」と納得した表情で語った。(共同)