X



【鉄道】JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:37.78ID:CAP_USER9
 JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。

■地震と台風 来道客が激減

 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。

 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743本と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」もキャンセルが相次ぐなどして、約9億円の影響を受けた。

 これらの結果、9月中間連結決算と19年3月期業績予想の営業損益、経常損益とも「過去最悪」の赤字になった。JRの綿貫泰之常務は9日の記者会見で「地震の復旧費用として、(通期連結では)約5億円の特別損失を計上する計画だ。大変厳しい」と苦渋の表情で語った。
.
■新幹線、赤字100億円規模 経営を圧迫する見通し

 17年度の線区別収支状況では、札幌から新千歳空港へのアクセス利用が好調だったことなどで、千歳・室蘭線白石―苫小牧間など札幌圏4区間の営業赤字の合計が前年度より29億円改善した。半面、北海道新幹線の赤字は前年度比1・8倍にあたる98億円に拡大し、札幌圏での収支改善効果を吹き飛ばした。新幹線は本年度も100億円規模の営業赤字を出し、JRの経営を圧迫する見通しだ。

 新幹線について、綿貫常務は「来年度からは、青函トンネルの維持管理費用に対し、国の支援が年50億円くらい出る。赤字額は大幅に圧縮できる」と説明する。だが、国からの支援が確定しているのは19、20年度の2年間だけ。それ以降の支援継続には、この2年間で収支改善の道筋をつけることが前提となる。

11/12(月) 6:04
北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181112-00010000-doshin-hok
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:40:40.76ID:Bgg2yBDD0
>>5
東海道新幹線を切り離して国有化するしかない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:41:29.21ID:ihgMfGx30
>>96
降雪量でいったら、北海道はそんなでもない
甲信越のほうが降雪量は遥かに上

そのかわり北海道は気温がとても低くて
氷点下20度くらいとかは冬の日常
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:42:33.63ID:ZmD1lAAw0
>>34
農産物の出荷とか、貨物の需要があるんじゃないかな。
旭川〜名寄は線路をJR貨物に譲渡して、貨物線にするって手もある。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:42:37.72ID:WPZ6hM/p0
>>42
北海道がクレクレ言ったんだろ、イランと言うのに押し付けたわけではあるまい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:44:08.79ID:ePhDpcKv0
道筋なら見えてるじゃん
ローカル線をじゃんじゃん廃止すればいい
既にロードマップは示されているはずだ
誰が見えないって言ったのか?記者の妄想か
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:44:19.97ID:SSw7SoxO0
これはもう人件費テコ入れしないと駄目でないかい?労組さんよぉ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:44:36.67ID:abDcQFpG0
>>6
もともと国鉄民営化後1週間で倒産と言われたJR北海道
今までよく頑張った方だよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:45:13.04ID:gbAB5AwI0
>>3
もっと赤字が膨らむ
札幌市民だけで負担しろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:46:07.05ID:abDcQFpG0
>>104
国鉄時代から新幹線だけは黒字だったからね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:46:24.31ID:Cror/fe50
無責任田舎のワガママ聞いてばかりいるから
今や返済不能の借金の山
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:46:54.30ID:Zsfe6irU0
飛行機で3時間で羽田まで行けるのを新幹線5時間以上かけて乗りますかねという話しもある
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:47:29.46ID:abDcQFpG0
>>110
公共交通と採算は古今東西永遠の課題だよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:47:52.38ID:WPZ6hM/p0
>>72
押しつけた政権は飛ぶから 合併なんて誰も言い出さないよ
無理やり合併させても翌日には全線廃線のアナウスだし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:48:05.41ID:q7pR7uwW0
宅配業に進出したらどうなの?
日本にとどまらずアジア一帯で列車とえきを使う
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:48:07.13ID:xn6K3mdA0
北海道に行くなら飛行機の方が短時間で楽ちん 新幹線車輌を無駄に走らせるよりも青森で折り返し運転すればいいがな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:48:21.25ID:kBQNmiKb0
>>113
新しい技術とかに挑戦せず 0系作り続けたからそりゃ黒字さ
JRにならなかったら下手すれば今でも 0系が走っていたかもね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:48:59.81ID:LWYyQSOG0
北海道新幹線は札幌まで延伸したら活況に向かうのだろうか
今はかなりヤバイらしいが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:11.98ID:hjzv4YLX0
民間も国も拒否り続けているうちに中国資本にでも取られたら国を揺るがす大危機に発展しちゃうね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:18.66ID:UQzmbC4f0
ヤレヤレ、道産子は幻想を抱き過ぎたようだな
誰も乗らないからね?
北限は仙台で良いんだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:28.55ID:gBOMbHi+0
>>125
東京〜札幌まで4時間切って、しかも1時間ごと出せないと飛行機に負ける。
現状で東京〜札幌まで飛行機で行ったら、待ち時間とか入れたらそのぐらいだから。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:40.83ID:ejuIu3+Q0
札幌延伸するまでは赤字出るのは当然じゃねえの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:41.10ID:RajVQEZp0
元々赤字路線だもんなぁ、利用者ほぼおらん僻地にまで伸ばしてるし……
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:50:50.32ID:RkcIFXDc0
JR東日本
売上2兆9000億円  営業利益4800億円

JR北海道(グループ連結)
売上1700億円  営業利益−410億円


横浜、東京〜青森まで、巨大JR東で・・・ 北海道だけ小さい規模の別会社な意味無いし
合併で
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:52:31.80ID:gBOMbHi+0
>>130
札幌まで延伸したらもっとひどくなりそうだから困るんだが。
青函トンネルの貨物併用問題も解決されてないし。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:53:13.00ID:z7nqJTKM0
格安航空機があるだろ 大きな事故でもないとJRがリベンジは無理 新幹線が無謀な計画
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:53:20.03ID:gBOMbHi+0
>>127
むしろ中国資本に買われたほうがいいかもな。
困るのは中の人だけだろうし。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:54:09.22ID:vSn9dmps0
新幹線なんか作らなきゃよかったのにw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:54:17.11ID:5o7gtFOI0
北海道は一度潰して労組の連中全てクビにさないと建て直しようがないだろ
ゴミがあまりにも多すぎる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:55:24.45ID:abDcQFpG0
>>130
シベリア鉄道と繋いでヨーロッパに活路を求めるしかないな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:55:49.82ID:35m1wgpg0
>>109
もしかするとアカをまとめて退治するためわざと残して隔離したのかもね
それが意外と長く持っちゃった…と
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:55:52.53ID:Zsfe6irU0
ニュージーランドの鉄道経営に学んだらどうなんだ?
領域人口も似たようなもんだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:56:20.15ID:VnJwBPid0
この手のスレには必ず

あっちの黒字でこっちの赤字を補填しろとかいい出すバカが湧く
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:56:57.05ID:kbwTZg830
>>98
旅行したい都道府県で一位だったぞ>北海道
ビリは埼玉
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:57:14.11ID:9Kbevr3k0
赤字路線をやめればいいだけじゃないのか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:57:24.86ID:uLeJgn9z0
>>12
>>65
甘いw道東が北海道から出て行くだけだよw
そこまでされて、札幌にしがみつく理由がない
日高山脈以東で分県するだけ
札幌一極化は道庁の所在ってのがデカいからね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:57:45.61ID:FL+4sZiK0
社長が2回連続自殺とかありえないわ
どうかんがえてもエクストリーム
革マルエクストリーム
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:58:00.81ID:fMWMFwSI0
赤字路線は廃止でいいよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:58:12.61ID:Zsfe6irU0
北海道は食材も自然風物も良好なんだけど高いんだよね
首都圏民が北海道いっても築地相場でしか魚介類は買えないし
宿泊代は東北の一般よりもそうとう割高
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:59:27.54ID:wqVXI89K0
新幹線に金が掛かることを理由に、地方線や駅を廃止したり、従来線路を廃止したり
するためのアドバルーンだろうな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 13:59:57.42ID:jWak8Ld80
まず
北海道新幹線の休線。
北斗星らはまなす復活。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:00:08.60ID:Zsfe6irU0
>>145 雪の影響はほぼないみたい。でも人口は北海道より少ない。
経営の基盤は大半が貨物輸送だって。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:00:52.84ID:ZmD1lAAw0
>>123
さすがに0系はないだろうが、100系は現役だったかもな。
特に個室は、今もニーズがあるはず。
知り合いに「乳幼児連れの頃、個室はありがたかった」と言う人がいるよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:00:56.95ID:9Kbevr3k0
自動車に代替えしても冬のあいだ陸の孤島になるというなら
そもそもそんなところに住むべきではない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:00:59.91ID:UFTGEsZT0
札幌まで行かなきゃ意味ないし、東京から札幌だとどうしても飛行機だ

札幌から各観光地に行くための新幹線作ってくれ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:03:36.72ID:wNkeLlGz0
>>149
つまり、新幹線も含めて全て廃止ということか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:04:29.84ID:ysTSTb8r0
札幌延伸が遅杉
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:04:49.19ID:gBOMbHi+0
>>144
「したい」も「してきた」じゃ全然違うし、
国内限定だからソウルとか上海とかチェジュとか入ってないし。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:06:21.41ID:YPVzJtHn0
>>37
鉄道は大量輸送に最適だからな
バス・トラックで同じ輸送しようとすると、交通がパンクする
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:08:58.42ID:zeOxuXWv0
いい加減人のいないところでの旅客鉄道やめろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:09:49.59ID:zeOxuXWv0
>>162
大量輸送が成り立たない北海道では鉄道はダメ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:09:57.31ID:WSc6sk1+0
>>1
こいつら
駄目ならJR東日本が救済合併してくれるだろうって
甘い考えがあるから努力しないんだよね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:12:08.92ID:3j/4F9tg0
今からでも新幹線作るの辞めた方が
いいぞ
赤字が増えるだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:12:26.28ID:ZmD1lAAw0
>>131
伸ばしていた頃は、人の営みがあって輸送ニーズがあったんだよ。
各駅に貨物ホームがあって、貨物列車が貨車を切り離して置いて行き、そこから生活に必要な物資が届けられた(駅からは商店主が軽トラやリアカーで店まで運搬)。
そして空いた貨車には農産物や畜産物を積み込んで、貨物列車が連結して本州に出荷して行った。
今やそれらはトラックに、旅客もバスや自家用車に移ってしまい、鉄道が運ぶものは減る一方の通学生や何とか自力で動ける病院通いのご老体ばかり。
JR北は札幌近郊の路線以外は廃止して、BRTにでも切り替えた方がいいだろう。貨物も、佐川やヤマトと提携して、BRT用の道路を使わせて使用料を取ればいい。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:12:38.63ID:6IZue9yc0
札幌市とか観光客はいくらでも来るとか言って殿様商売してたからな
地震の件もあるし当分落ち込みは続くだろうな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:14:58.10ID:IKetW11O0
北海道だけで分離して民営化とか最初から無理ゲーすぎ。
こういうことばっかりやってると、そのうち日本は大都市と無人の原野しかなくなるよ。
そして、無人地帯にはいずれ外国人が勝手に入り込んで無法地帯になるだろう。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:15:26.21ID:tnlL4TxQ0
>>164
本州にじゃがいも、玉ねぎ、小麦、どうやって運ぶの
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:15:42.01ID:jlF8ECi00
社長が自殺する会社だからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:15:48.66ID:uLeJgn9z0
釧路行きのフェリーを復活させてほしいわ
新幹線なんぞより、よっぽどいい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:16:11.02ID:zeOxuXWv0
>>171
ホクレン丸
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:16:32.36ID:beMAJO9+0
日ハムの新駅作れば逆転で切るさ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:16:55.68ID:B52N5Ie10
こんなの最初から予想出来てたやん
もちろん解決策考えてあるよねJR北海道
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:17:52.69ID:tnlL4TxQ0
>>174
ホクレン丸だけでは足りない
東北から九州全国くまなく迄運んるのだけど、、、
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:18:38.97ID:Dp/V3UkL0
東京のJRが金出せよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:19:25.98ID:zeOxuXWv0
>>177
ナマモノを市場に直接届けられる高速道路とトラックだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:19:34.04ID:Evtg3GeM0
だから!
民営化する時にわかってた事
そりゃ東海が1番儲かって北海道とか四国が辛くなると誰でもわかるわw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:19:39.37ID:n5AbtpCZ0
北海道旅行に行ってもレンタカーだな
鉄道使う場所じゃない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:20:21.47ID:zeOxuXWv0
>>181
駅に着いても観光地までの足がないからな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:20:28.63ID:QKQAVJfz0
青函トンネルは地震で崩壊するリスクがあるから入れ込むのは危険だろ
いいのか?来年にはなくなってるかもしれんぞ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:20:57.96ID:3usESrTr0
バスメインにすればいいと思うわ
利益が取れる場所だけ電車を走らせればいい

とにかく電車は維持費用が大きい
放っておけば雪だるまのように赤字が巨大化していくだけだろう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:21:24.23ID:0+V5zKCa0
北海道って面積は広いだけで、ひとつの県みたいものだからな
JR宮崎とかJR高知とかあったら、確実に大赤字だろう
元から無理なんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:21:38.50ID:zeOxuXWv0
>>177
そんなに鉄道で農産物運びたいなら新幹線なんか通すなよ(笑)
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:02.56ID:1y/PbI/a0
こんなの北海道じゃなくても両端の路線の客足が一番少なくなるのはわかりきってるだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:06.22ID:ihj4HH910
ビジネス新幹線で儲けるのは東海くらいだろ。
北海道は観光客車だなぁ、、、非日常でレトロなポッポ屋が雪降るホームでカンテラをかざして見送ってくれる夜行列車がいいな。
0189あみ
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:19.85ID:GFW2YYXD0
プーチンが買収すれば潤うかな?
シベリア鉄道乗り入れで。
東京〜札幌〜モスクワ〜パリ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:27.49ID:X6IznLcH0
JALと一緒でいいだろ
経営層が無能なだけ

JR九州が素晴らしいと思わんが、着実に利益を生み出しつつあるし
メディア露出は上手い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:12.11ID:/BXQTldL0
>>87
吹いたw w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:20.39ID:zeOxuXWv0
>>189
狭軌のクソレールを全取っ替えしないとな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:48.16ID:jM/18hk/0
札幌に行けないのかよw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:50.80ID:sLm0e94z0
焼け太りしてる東海とかと調整しろよ。
国のインフラなんだし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:24:30.46ID:/BXQTldL0
>>95
そこで移民受け入れですよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:24:51.05ID:tnlL4TxQ0
>>196
犯罪だらけになるよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:25:12.52ID:nJVnHcZd0
札幌民です

毎年JR北海道が「大赤字だ」と騒いでいるが
実際北海道は要らない線が多すぎ
以下は即刻廃線でOK

留萌本選全線
釧網本線全線
日高本線全線
富良野線全線
学園都市線あいの里教育大以北
室蘭本線岩見沢―沼ノ端間
石勝線夕張―新夕張
根室本線滝川―落合間
函館本線森―大沼間東回り
函館本線大沼―七飯間東回り


ついでに以下の2線も廃線でOK

宗谷本線名寄以北
根室本線釧路以東(花咲線)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:25:13.87ID:zeOxuXWv0
>>195
運ぶモノも人もいないインフラ(笑)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 14:25:33.26ID:/BXQTldL0
>>99
あのダサいデザインの球場ね
よーやるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況