X



【鉄道】JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/12(月) 13:04:37.78ID:CAP_USER9
 JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。

■地震と台風 来道客が激減

 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。

 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743本と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」もキャンセルが相次ぐなどして、約9億円の影響を受けた。

 これらの結果、9月中間連結決算と19年3月期業績予想の営業損益、経常損益とも「過去最悪」の赤字になった。JRの綿貫泰之常務は9日の記者会見で「地震の復旧費用として、(通期連結では)約5億円の特別損失を計上する計画だ。大変厳しい」と苦渋の表情で語った。
.
■新幹線、赤字100億円規模 経営を圧迫する見通し

 17年度の線区別収支状況では、札幌から新千歳空港へのアクセス利用が好調だったことなどで、千歳・室蘭線白石―苫小牧間など札幌圏4区間の営業赤字の合計が前年度より29億円改善した。半面、北海道新幹線の赤字は前年度比1・8倍にあたる98億円に拡大し、札幌圏での収支改善効果を吹き飛ばした。新幹線は本年度も100億円規模の営業赤字を出し、JRの経営を圧迫する見通しだ。

 新幹線について、綿貫常務は「来年度からは、青函トンネルの維持管理費用に対し、国の支援が年50億円くらい出る。赤字額は大幅に圧縮できる」と説明する。だが、国からの支援が確定しているのは19、20年度の2年間だけ。それ以降の支援継続には、この2年間で収支改善の道筋をつけることが前提となる。

11/12(月) 6:04
北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181112-00010000-doshin-hok
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:35:52.08ID:EUNMuPyK0
>>65 石勝は天災一発で放棄になるよ
札幌ー旭川は、何度でも修理出来る
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:35:54.67ID:6ObZMLFV0
道東民のお国自慢も大概にしてほしいな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:36:19.63ID:7RJR45ff0
>>678
九州のように札幌-旭川から開業しておけば
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:36:34.95ID:lXzuHVDl0
札幌圏のJRバスは堅調らしいな。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:39:14.11ID:f6vK4bbI0
>>652
馬鹿だろお前
そんな事JR東日本の株主が認める訳ないし、そもそも赤字が解決する訳でも何でもない
万が一強行したらガチで人が死ぬ事態になるわ

どうしてもというなら、新幹線と札幌近郊以外の在来線全廃は前提になるし、
経営安定基金を一円たりとも返納しないといった東日本に
相当有利な条件でも出さない限り、合併なんぞ無理
そして、東日本にそこまで御膳立てするぐらいなら最初から国が面倒見る方がマシ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:40:23.21ID:5oNjby3h0
北海道中を新幹線にすれば良かったんや
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:43:57.56ID:f6vK4bbI0
>>680
日本に何の落ち度も無いのに領土売り渡すとか
侵略の口実にされるに決まっとるわボケ
ロシアでもアメリカでも同様
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:46:18.56ID:cBSJh3KK0
格安航空があるのに新幹線建設と騒いだ商工会議所の面々
お前ら、出張のとき新幹線乗るのかと問いたい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:46:21.26ID:T+YTJ9uR0
>>64
函館はJR北海道から手を離れるんだが
ニワカか?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:49:08.54ID:ULqA1vOr0
●札幌〜東京沿線 ナマポ事情
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 69.9千円 55% 保護費総額 133,699,611千円 管轄地域人口 1,913,545人
小樽市 住民一人当たりの生活保護費 69.7千円 54% 保護費総額 9,189,114千円 管轄地域人口 131,928人
函館市 住民一人当たりの生活保護費 80.7千円 63% 保護費総額 22,518,996千円 管轄地域人口 279,127人

ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−塩っぱい河 [津軽海峡] −・−・−

青森市 住民一人当たりの生活保護費 50.4千円 39% 保護費総額 15,084,225千円 管轄地域人口 299,520人
八戸市 住民一人当たりの生活保護費 30.6千円 24% 保護費総額 7,266,242千円 管轄地域人口 237,615人
盛岡市 住民一人当たりの生活保護費 28.7千円 22% 保護費総額 8,559,598千円 管轄地域人口 298,348人
仙台市 住民一人当たりの生活保護費 26.5千円 21% 保護費総額 27,674,718千円 管轄地域人口 1,045,986人
福島市 住民一人当たりの生活保護費 16.9千円 13% 保護費総額 4,956,711千円 管轄地域人口 292,590人
宇都宮市 住民一人当たりの生活保護費 28.1千円 22% 保護費総額 14,398,137千円 管轄地域人口 511,739人
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:50:03.05ID:FXx5MSVl0
>>692
アメリカに侵略されるなら悪くないかも
トランプ様どうか北海道に侵略してください
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:50:49.74ID:xIVRnbOA0
>>618
ヒント
JR北海道管内黒字路線は全くない。全滅
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:51:22.12ID:xIVRnbOA0
ヒント
JR北海道管内全線赤字で全滅!
最大の赤字を生んでいる赤字ガラガラ北海道新幹線(笑)

JR北海道は9日、2017年度(18年3月期)の線区別収支状況を公表した。道内27線区(新幹線含む)の全区間が営業赤字で、約半数の13線区で赤字幅が拡大した。
全線区が営業赤字となるのは、線区別収支の公表を始めた14年度から4年連続。鉄道の利用促進や事業多角化による31年度の連結黒字化が目標だが、人口減などで経営環境は厳しさが増す。

全線区の赤字総額は551億円と、16年度から25億円膨らんだ。収益は800億円とわずかながら増えたが、老朽設備の修繕などにより営業費用がかさんだ。

線区別で最も赤字額が大きかったのは北海道新幹線(新青森―新函館北斗)で、前年度より44億円悪化の98億円。
16年3月の開業効果が一服し、輸送密度(1キロメートルあたりの1日の平均輸送人員)は4510人と2割減少した。青函トンネル内の老朽設備の更新費や車両メンテナンス費用もかさんだ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37586600Z01C18A1L41000
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:52:38.41ID:ULqA1vOr0
仙台〜札幌700km間に人口30万人以上の都市はZERO

700kmとは、北陸新幹線全線距離を遥かに超え、東京〜岡山新倉敷間に相当する。

仙台以北は不毛の大地。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:53:30.42ID:tfCmXdNy0
要らないもの作ってでもGDPup

これが今の糞政府、糞官僚、腐れシロアリ公務員のものの考え方

恥を知らない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:07.56ID:RZ2M7UPD0
>>334
室蘭や苫小牧、千歳を通らないのに
同じ乗車率になるかね?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:57.94ID:f6vK4bbI0
>>696
アメリカも本質的にロシアや中国と一緒
売り渡したら根こそぎ毟り取られてポイされるだけ
日本領のままの方がマシだった、なんて未来が容易に想像つく
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:56:01.68ID:FXx5MSVl0
普天間の辺野古移設で揉めているが
普天間を函館に引き受けろ
函館はそのくらいしないと滅亡
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:56:47.41ID:RZ2M7UPD0
>>353
詭弁だろ
海送コンテナと鉄道コンテナじゃ全然大きさ違うのに
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:00:31.30ID:FXx5MSVl0
>>702
毟り取るものなんか無いだろ北海道に
アメリカが侵略してくれたら将来北海道はアメリカの州になり
上院議員2名を選出できる
みんな英語が話せるようになる
良いことばっかり
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:09.33ID:2rtRDvhO0
>>700
東京で成長してる産業はITと土建業だけだぞww
新しい企業も生まれないのに必死でビル立て替え
それでもGDPがマイナスの東京ww
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:03:07.88ID:ngHN0nWK0
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )

与党協議に関わった横山氏は
「自民党の北海道連の意見が
まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-----------------
国土交通省で「天下り」が完全復活した。

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、
天下りを復活させたことになる。

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm9er
-----------------
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。

山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。

つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989
-----------------

公共事業絡みで口利き

公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html
-----------------         
創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:03:26.44ID:ngHN0nWK0
IR研究会 代表 草加和徳
https://integrated-resort.jp/articles/
株式会社 昌和商會 代表取締役 草加和徳
http://www.showa-shokai.co.jp/company/
パチスロ屋さんですね。
-------------------------
IR議連名簿 平成27年3月27日現在生活の党と山本太郎のなかまたち

衆議院  生活    小沢一郎
衆議院  生活    主濱了

https://web.archive.org/web/20160701075211/http://integrated-resort.jp:80/parliamentarians
-------------------------
「小沢一郎氏と竹中平蔵氏が始めて会った日である。」
http://www.jikyokushinwakai.jp/important_person/asia_person_012.html
-------------------------

平野:実は日本改造計画の勉強会に、竹中さんが来ていて、
私たちが自由党の幹部でごく少数で政策勉強会をやっていまして、
そのときの参加者でもあった。

http://blogos.com/article/23587/?axis=&;p=11
-------------------------
「安倍さんもこれ読んでるのかもって思いました。

書いてあるとおりの事をしてる?
でも、「ただし、こうしてはいけない」と書いてあることもそのまま現実にしてる。」

「小泉改革とこの本の主張は確かにそっくりだ。ほんとはこれがしたかったのね。というか。」

https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/dp/4062064820
-------------------------

「この絵の中で優先的に整備するルートとされている北陸新幹線、北海道新幹線が
まさしくこんにちの日本で実現しているのだ。」

https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/product-reviews/4062064820/ref=cm_cr_dp_d_srvw_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent#RVC1LAG21JMY3
-------------------------

「自民党の北海道連の意見がまとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html
-------------------------

日本で最大の押し売りは、巨大公共事業で、
それを独占しているのは、ゼネコンと政治家からなるファミリーで、
この小沢一郎という政治家は、その代表格なんですよ。

社会主義がどうとかいうどころの話じゃないんですよ。平野さん。

そしてこの平野貞夫がやっている涼風会の会員というのが、
ネットゲリラだとか、二階堂ドットコムなんですよ。

-------------------------
当時、内田氏は都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989              
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:04:04.41ID:T+YTJ9uR0
>>701
現行の北海道新幹線ですら在来線より利用者増えてるんだから
経由地が変わっても札幌自体の需要が大きいから増えるだろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:04:06.98ID:ngHN0nWK0
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図

http://56285.blog.jp/archives/52582520.html

あまり報道されない「水道民営化」は公明党が主導 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2


これも建前だね。↓

日中フォーラム
第三国インフラ整備で協力 北京で開幕

https://mainichi.jp/articles/20181026/k00/00e/020/330000c

http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/中華人民共和国の年表

これもやはり、移民政策を推進している
竹下派の菅義偉が議長。^^

創価の佐藤浩副会長、
大成建設、菅義偉、
経世会と外戚のゼネコン各社、
そして、政府系投資のお金の行方は。^^


大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q   

選ばれた有識者数人で決めるプロポーザル契約ってさ、
「3セク」でNPO法人が選定するのと一緒じゃん。^^


(*´ω`*) 「ODA利権を分かち合う政治」

(´・ω・`) 「いやーたらふく食ったー!
        まんぷくまんぷく!
        …安倍ぴょんおかわり!」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:04:28.23ID:ngHN0nWK0
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/pastport_index.html
-----------------
創価学会入らぬなら昇給差別
朝礼で聖教新聞読み合わせ 40人突然解雇の内装会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
https://www.newsweekjapan.jp/lee/2018/02/post-30.php?t=0
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
実習生の労組脱退求める、群馬  外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521

-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:10:17.00ID:f6vK4bbI0
>>705
こういう頭お花畑な馬鹿が冷戦時代に
「日本を51番目の州に!」とかほざいていたんだろうな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:14:34.18ID:L4w+sKCw0
>>132
内部取引は考慮しないで売上3兆にするために営業利益削るって株式会社としてはダメでしょうね…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:15:39.57ID:FXx5MSVl0
>>713
北海道がアメリカになって損することって何?
いいことばっかじゃん
北海道がアメリカの51番目の州になれたら最高だ!
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:21:05.96ID:7Vaqr/j50
>>1
アベノミクスが悪い
JRは悪くありません
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:24:30.79ID:f6vK4bbI0
>>715
分かったからさっさとトランプのTwitterに直訴でもしてろカス
俺に何を言っても無駄
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:26:04.34ID:ABHrTQln0
そもそも人いない上に車社会になってるので
黒字なんて無理だろ。
100億円だったら、地域を守るために税金で
補填すりゃいいんじゃない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:27:24.00ID:Z/Q+2W+T0
>>718
言われるのが嫌なら俺に言うなよw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:53.50ID:c/qNgVIC0
>>704
横だが、今は海送用の20ft 40ftコンテナも鉄道輸送可能だよ。
40ftコンテナの鉄道輸送は需要があまりないらしいけど。

ちなみにJR貨物は止めたがってた石北貨物(たまねぎ列車)も、
トラック化は困難として、やむなく継続している。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:32:19.58ID:awJve5RM0
あれだ!半官半民にするしかないな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:32:46.61ID:Nq8QLwfH0
>>567
無知&妄想乙
>>721
100億なんて札幌の除雪費のほぼ半額だな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:33:30.97ID:ad85U26i0
我田引鉄で赤字体質にした挙げ句、中曽根の組合潰しに騙されて両手上げて乗っかったんだからな。
当時成人してた奴はマジで責任取れよ。

せめてNTTみたいに持ち株会社にしておけば…
本州3社と九州は完全民営化してるし、西は外国人株主が特に多い。
救済しろなんて都合の良い話が通るわけがない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:34:31.53ID:pS0ET/pt0
>>725
国鉄民営化のころに持株会社は認められてなかったのだが。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:34:35.08ID:1AlOB3SZ0
JR東日本との統合しか生き残る道は無さそう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:35:11.38ID:ZXIhnfoZ0
>>1
スピード自慢の特急スーパー北斗を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:35:17.49ID:tfCmXdNy0
何度でも言うけどさ

これ作ったところで、旅行者等の数はそんなに変わらないわけ
で、日本には
・自動車
・飛行機
・タケコプター
・専用ジェット
その他の移動機関がある
変わらない数の旅行者が、新幹線を利用すれば、
既存の移動手段の客が減るだけ
日本にとっては何も良い面が無い

作るのは、最低限、大赤字ではなく、
大多数の国民の利益が認められるものでなくては
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:35:27.72ID:ZXIhnfoZ0
>>1
スピード自慢の特急スーパー北斗を撮影の際は、下記の決まりを遵守しインスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:36:08.61ID:ZXIhnfoZ0
>>1
スピード自慢!!特急スーパー北斗を撮影の際は、下記の決まりを遵守しインスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:36:46.01ID:ZXIhnfoZ0
>>1
スピード自慢!!特急スーパー北斗を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:51:59.31ID:ypwbB6JE0
JAL方式で再編だな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:25.56ID:yRkYQ7/L0
>>5
高山線は西日本豪雨の影響なかったの?
高山あるから外国人も多いし。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:55:34.46ID:yRkYQ7/L0
>>21
ICカードなら可能かも。
ただし、ICカードが同額あるいは高い場合を除く。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:57:06.97ID:0L+kMwBF0
バス会社になればいい。
鉄道が重宝されるのは人口が密集してる場所だけ。
地方民は案外醒めている。
あんな不便なものは要らないというのは自分たちが一番よく知っているから。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:57:40.07ID:T+YTJ9uR0
>>738
高山線の復旧費なんてJR東海からしたら大したことないでしょ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:57:52.63ID:Ya2kYWbb0
>北海道新幹線の赤字は前年度比1.8倍にあたる98億円に拡大
>青函トンネルの維持管理費用に対し国の支援が年50億円くらい出る

何で作ったの
バカなの
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:25.99ID:D837yb+U0
用もないのに新幹線なんて乗らないし、
用があっても函館駅からあんあに離れていたら役立たずだし。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:49.37ID:ypwbB6JE0
本当は西日本中日本東日本に再編した方がいいんだけどもう無理
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:59:15.87ID:yRkYQ7/L0
>>22
首都圏〜札幌圏まではギリギリ可能だろ。

大人の休日倶楽部のフリーパス、5日26000円(東日本のみは4日15000円)だけど、片道は飛行機が多いだろうねw
指定席1回を成田エクスプレスに使えばいいし。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:00:59.39ID:uLeJgn9z0
道内だけでも観光用のブルートレーンを復活しよう
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:01:44.60ID:yRkYQ7/L0
>>64
函館からは道内、JR東日本、北陸新幹線、東海道新幹線しか買えなくなるの?

でもそれだけで充分かもなwww

高岡、宇治、神戸市内が微妙だが。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:02:09.93ID:Ya2kYWbb0
●2017年度営業係数ベスト5(カッコ内は2016年度比)
(1)札幌圏:106円(-7円)
(2)室蘭本線・長万部〜東室蘭:153円(+10円)
(3)石勝線+根室本線・南千歳〜帯広:159円(-17円)
(4)函館本線・岩見沢〜旭川:162円(-8円)
(5)室蘭本線・室蘭〜苫小牧:169円(-15円)

●2017年度営業係数ワースト5(カッコ内は2016年度比)
(1)根室本線・富良野〜新得:2405円(-231円)
(2)札沼線・北海道医療大学〜新十津川:2182円(-427円)
(3)石勝線・新夕張〜夕張:2118円(+437円)※2019年4月1日廃止予定。
(4)留萌本線・深川〜留萌:1970円(+983円)
(5)日高本線・苫小牧〜鵡川:1687円(-140円)

これ見方わかってる人いるかな?
営業係数「100円の営業収入を得るのにどれだけの営業費用を要するか」
全路線が赤字ってこと
北海道に鉄道はいらない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:02:27.30ID:7H8Wggv80
北方領土返還にカネを費やすよりまず北海道だよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:02:40.57ID:Ya2kYWbb0
JR貨物+JR北海道=国営化
これが現実的な落としどころ
JR貨物…日本貨物鉄道株式会社(独立行政法人 鉄道建設運輸施設整備支援機構)
国土交通省北海道局に任せろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:22.90ID:1xTre2Ie0
うちみたいに、マンションと商業施設にアホのように力入れたら、本業のマイナス分取り返せるかもよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:37.18ID:Ya2kYWbb0
そもそも東北地方の人口減少がやばい
10年1割のペースで減ってるんだぞ?とくに秋田県
秋田新幹線、山形新幹線は20年後には廃線
東北新幹線も減便になる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:04:06.32ID:Ya2kYWbb0
JR東日本の効果があるのはせいぜい東北地方まで
北海道まで行くなら飛行機を選ぶ・・・・超長距離鉄道は需要がない
北海道新幹線か千歳空港か・・・・飛行機選ぶよな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:04:15.66ID:eX3OCAcp0
こないだ、
東京駅から新函館北斗まで新幹線乗ったけど
青森超えたあたりから
確かにガラガラだったわ。。
これじゃあダメだと思ったわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:04:22.61ID:yRkYQ7/L0
函館から(伊豆急)下田、河口湖、高槻も追加か。
これらなら鉄道移動はありうる。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:04:31.73ID:Ya2kYWbb0
JR北海道の再建プランは
・再国有化する(JR貨物に統合)
・貨物路線だけ残して他の鉄道事業からは撤退
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:02.85ID:Ya2kYWbb0
JR北日本=北海道東北全域
北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、東北新幹線をJR北海道に移譲
20年存続するならこれ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:24.31ID:1xTre2Ie0
>>752
札幌→福岡市クラス
旭川→久留米クラス
函館→佐世保クラス

これではしんどいわな。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:30.13ID:Ya2kYWbb0
2040年の都道府県人口見通し
増減率見通し(2010年比%) 総人口(千人)
北海道 -23.9  419万人
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27010_X20C13A3000000/

北海道の人口
2015年 539万人
2040年 419万人 ←120万人も減るんだぞ?どうしろと
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:06:07.65ID:v+Io//p50
東が引き取ってやれ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:06:51.49ID:HpjxsFkR0
さっさと廃線させるならしっかり国有とした方ががいいんだろな
JR北海道なんて地元の民間企業って体なものだから、かなり鈍い動きになってしまう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:06:58.88ID:Ya2kYWbb0
JR札幌駅ビル、周辺に商業ビルやマンション建てて、
(1)JR北海道タカシマヤ(小売り)
(2)テナント貸しで賃貸収入(不動産)
(3)JR北海道ホテル(ホテル事業)
(4)JR北海道カード(金融)
これしかあるまい
JR九州や私鉄と同じだな
不採算路線はさっさと廃線にしてJR貨物に譲渡すること
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:16.88ID:G1zMWdHz0
>>12 地図見てると青森←→小樽/苫小牧のフェリーが欲しい。早朝つくやつ。
何時間かかるかな? 夜20時過ぎに東京でて青森に23時台についてフェリーで横になる。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:46.36ID:Ya2kYWbb0
起死回生の一発
「シベリア鉄道の北海道延伸(モスクワ〜サハリン〜宗谷岬〜札幌)」

国の金で作ってJR北海道に譲渡する
宗谷岬とサハリンのクリリオン岬の距離=43km
宗谷海峡(ラペルザ海峡)の最深部は水深=70m
地質いいからトンネル建設が青函トンネルより簡単
その前に青函トンネル2本目作らないと浸水しそうだけど
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:46.97ID:kFeCp9Z10
まあここまで来たらもう鉄道から撤退すべきだな
不採算部門は見捨てるのが私企業の常識、JR北海道にできないわけがない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:08:10.91ID:Ya2kYWbb0
北海道の自動車の法廷速度
一般道 80km/h
高速道路 130km/h
に引き上げればいい
渋滞しなくなるしますます鉄道いらなくなる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:08:44.62ID:Ya2kYWbb0
北海等の鉄道路線:線路の修繕費だけで今後1兆円かかる
もはや民間事業じゃないよ
公共事業でないと無理
存続するなら国営化しろ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:09:13.96ID:/nOnDbs30
そのうちシンカンセンの赤字が殆どと言う体たらく。札幌開業なんてやめた方が良い
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:09:26.14ID:Ya2kYWbb0
鉄道の長距離便は需要がない
寝台列車が無くなったのもこれが理由(…この糞忙しい時代に電車で何時間も…)
北陸新幹線もこれ勘違いしてるんだけどね(…蛇行しまくり中間駅を作り過ぎ…)
新幹線ってのは速達性重視だよ(…早く着かないと赤字になる…)
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:09:40.06ID:56+uVQWk0
>>764
金融以外全部やってる
北海道が、関連事業やってないと思ってるのは大きな間違い。
九州並みに鉄道以外の事業の売上比率多いから
0773結論
垢版 |
2018/11/12(月) 23:09:53.36ID:Ya2kYWbb0
北海道のテレビ番組
Q:北海道に鉄道は必要ですか?
A:道民「いらない。1時間に1本も来ない。車使う」

道民は鉄道いらないっていってる
みんな車で移動するからね
車と飛行機で十分だよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:10:30.16ID:OdoIlOJI0
北海道と東を合併
東海と四国を合併
西と九州を合併

コレで何とかならないかな?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:10:40.64ID:yRkYQ7/L0
>>84
手稲または江別〜札幌や空港、学園都市線は乗ってる。
小樽、岩見沢、苫小牧はバスwww
0776昨年度のも貼っとく(ラスト)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:10:48.81ID:Ya2kYWbb0
JR北海道全28区間の営業係数ランキング
留萌線・留萌〜増毛 2538 ※16年末に廃線
札沼線・医療大学〜新十津川 2213
日高線・苫小牧〜様似 2125
根室線・富良野〜新得 1854
留萌線・深川〜留萌 1342
石勝線・新夕張〜夕張 1188
根室線・滝川〜富良野 1010
室蘭線・沼ノ端〜岩見沢 965
宗谷線・名寄〜稚内 618
函館線・長万部〜小樽 573
釧網線・東釧路〜網走 561
根室線・釧路〜根室 517
宗谷線・旭川〜名寄 384
富良野線・富良野〜旭川 363
石北線・上川〜網走 332
江差線・五稜郭〜木古内 311
石北線・新旭川〜上川 296
根室線・帯広〜釧路 250
函館線・函館〜長万部 206
室蘭線・室蘭〜苫小牧 156
函館線・岩見沢〜旭川 147
海峡線・木古内〜中小国 134
石勝/根室線・南千歳〜帯広 127
室蘭線・長万部〜東室蘭 115
札幌圏 105

「100円の営業収入を得るのにどれだけの営業費用を要するか」
「鉄道路線は札幌圏を含め全路線が赤字」
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:11:42.44ID:1xTre2Ie0
>>774
一応九州は上場したので、とりあえずはこのまま頑張ります。
アホのように鉄道事業の粛清が始まるが。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:12:33.83ID:YjsKg2Kf0
もし、北海道を東日本が引き取るなら、東日本をJR関東とJR東北に分けてJR東北が引き取る

関東に住む俺にとっては、大赤字の北海道を引き取るなんて まっぴら御免だね。冗談ではない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:13:28.57ID:6ObZMLFV0
>>765
八戸から乗れ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:25:54.19ID:SwwkpNcE0
持株会社を作って地域会社再編か、
破綻させてJAL方式で会社更生法適用のどちらかだな。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:26:54.54ID:jlTKLEDI0
148 名無し募集中。。。 2018/11/12(月) 11:55:26.38 0
>>144
国鉄末期の累積債務は約40兆円

20兆円を税金で処理、約10兆円弱を国鉄清算事業団が土地などの売却で
10兆円強を新幹線保有機構が東海道新幹線を5兆円でJR東海に売却
東北上越新幹線を約4兆円でJR東日本に、山陽新幹線を約1兆円で売却

JR3社の上場益約4兆円が整備新幹線の財源

JR九州が上場時に「経営安定化基金」を使って
累積債務の一括弁済、九州新幹線のリース料50年分を前払いして
JR九州は50年間、九州新幹線で赤字出す可能性がゼロになる
JR九州の上場益も「整備新幹線」の新たな財源に
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:27:09.39ID:yRkYQ7/L0
>>120
まず地方交通線の札沼線(学園都市線区間含む)を全線廃止する。
同時に翌日、幹線の学園都市線(桑園〜北海道医療大学)を開業する。
ことは可能なのか?運賃値上げとセット。

幹線、特急料金、指定席料金、フリーパスは1割
地方交通線は2割
値上げする。
通勤定期はそのまま(運賃値上げのため)、通学定期は割引率を下げる(札幌市地下鉄並み)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況