X



【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★8
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/12(月) 17:39:18.18ID:CAP_USER9
食費の話をしたい。僕の場合、毎月の食費は正確に数えてこそいないが、2万や3万で足りてはいないと思っている。

しっかり自炊をしていようといまいと、たとえば出来合いの惣菜を買うような日々と比べても、最近はそこまで食費に差は生まれない。これは実際に僕が食費について「自炊がどこまで安いんだ」と思って調べてみて、あくまで僕の生活の範疇では「どっちもどっちじゃん」と感じ入った結果だ。他所がどうかは知らない。

大体自炊しても、節約の覚悟がなければ食費なんて毎月そこそこかかってしまうものだ。食べることは楽しみの一つ。その選択肢を狭めるなんて身体に悪い。(文:松本ミゾレ)

■「1日1000円ってことは1食300円だぞ」

先日5ちゃんねるに、「1か月の食費3万円で『高い!』って風潮あるけどおかしくね?」というスレッドが立っていた。日本人の現在の平均年収は400万円台前半。仮に1つの世帯の食費が3万×12か月としたら、年間食費だけで36万円になる。年収の約10分の1が食に投じられるわけだ。

スレ主は「1日1000円ってことは1食300円だぞ」と書き込んでいる。高いわけがないという主張は、揺るがないようだ。

ただ、「2万で済む」「3万円は高い」と主張する反対派も譲らない。いや、分かる。自炊だってやりくりすれば1日1000円分の食材で上手く献立を作れるし、作り置きだって出来るという意見。よく分かる。

ただ、それが出来る人って、時間か体力か気力、はたまた全部にがっつり余裕があるタイプだ。仕事が定時で終わり、買い物をする時間も確保できて、しっかり毎日の献立を考えることが可能な人。または、休みの日に一週間分まとめて買いに行って、家で大量に作り置きを作れる人に当てはまるような話だ。

現実問題、そんな人ってどれだけいるだろう。残業後にはわずかな時間も惜しいし、出来合いの食事を買ったところで、誰が責められようか。

■「やっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難」

さて、このスレッドには「食費3万以下とか余裕っしょ」みたいな声も多かった。確かに、生きるための栄養源を最低限摂取するという目的の上には、3万以下の達成は容易い。

でも、それでいいんだろうか。低コストで用意できる食事って粗末なものが多いじゃないの。この視点を軸に、スレッドに寄せられている意見の中からいくつか紹介したい。

「食事なんか一番金かけてるわ。『欲しいもの買う為に食費を減らしてー』とかそういうのが理解できない性格だから一般的ではないかもしれんが、食費を削るなんてそれこそ最後の最後。生きる最低限の金しかないときだわ。そんな状況今のところないけど」

 「3万円じゃ大した物食えねーよな。毎日2000円くらいでようやく贅沢ができる」
 「健康に生きたいなら食費3万は最低ラインかもな」「食費3万は安い。5万で普通」
 「1人暮らし月3万でやっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難。1か月3万は安いと思う」

食には相応のお金をかけるべきと感じている人の意見は、珍しくない。

たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。でも、そんな食生活の何が嬉しいのか。健康を損ね、量の割にはカロリー過多の、バランスを欠いた食事を摂るだけで本当に良いのか。

かと言って自炊をしたところで水道光熱費はかかるわけだし、食費を3万以内に抑えようとしても、実際には足が出ていることだってよくある話。それだったら出来合いだろうとなんだろうと、健康的な食事を摂ることを優先したほうがいい。結果的にそのせいで月の食費が4万、5万になろうと、それで身体に害が少ないなら何よりの儲けモノである。

どうもこのところ、身を削って贅沢を禁ずることが素晴らしいことだと勘違いをしている人が多い。食は最大の娯楽だよ。

2018年11月11日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15578629/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9eff4_1591_c8ea0a141a0231f9ac5e2268d1ee4d40.jpg

当該スレ
1ヶ月の食費3万円で「高い!」って風潮あるけどおかしくね?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541410611/

★1:2018/11/11(日) 19:19:19.90
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541996492/
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:16:37.51ID:/kLnZBvc0
>>798
バーモンドカレーは好きじゃない。

自炊する前親に作ってもらってたときはゴールデンカレーとジャワカレーのルー混ぜてもらってたわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:16:48.83ID:yRpPZ0Dw0
切羽詰まればすぐ出来るから大丈夫だよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:16:57.97ID:B23TW57c0
頭の良い人間ほど分刻みで動く
自炊の時間が無いとか
頭の悪い人間
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:29.67ID:2ysgIAaj0
>>775
水とん
スーパーの天かす添えで
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:31.49ID:VBDhq/j/0
作る時と洗う時の光熱費、食材費、調味料代考えたら惣菜買う方が安くつく気がして自炊はしてない
ただ、味噌汁だけは出汁の効いたのが食べたくて作るけど、昆布は高いね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:09.49ID:DZjacFPM0
>>791
シチューとかは二皿作って次の日冷蔵庫からチンして食べるけど
最近トマト系のおかずとかグラタンを余分に作って冷凍しようと耐熱ガラス容器買ったのに
液体は割れるから冷凍するなら入れたらダメって書いてあった
タッパーは色がつくから抵抗がある
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:31.35ID:RDZEDIvvO
普段は安いもの食べて暮らしてるけどデートで一万超えるから無理
二人ともここぞとばかり食うんだよな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:36.05ID:4J5uywhW0
>>807
健康を考えた自炊でも安くできるよ
野菜に無駄を出さないよう献立に頭を使うけど
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:57.17ID:dZNIjpzN0
俺の今日の食事は…500円位だ。
朝は自家製パンの自家製干し肉チーズトーストと貰い物のりんごとミルクティー、
昼は余った白飯を焼きおにぎりにした物と味噌玉の味噌汁、
夜は100円の秋刀魚2匹買ってきて大根おろしと庭の柚子と白菜の漬物と味噌汁でハムハフ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:10.62ID:1ZeUmNGg0
自炊してても昼に弁当で500円とか使うと1ヶ月3万円はかなり節約しないと辛いと思うぞ
朝食100円、昼500円、夜400円くらいかな?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:13.83ID:Toq39/cL0
消費税10%とか絶対きついわ
現状の8でもマジで限界
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:30.68ID:gk0P1XLr0
稼ぎと年齢によるけど安いんじゃないかな。。。

若い時は定食x2(昼夜)+清涼飲料水x2以上でざっくり\2,000x30日で6万
飲みの付き合いがあればもっと行くしね。

おっさんになると一人暮らしだと酒or食べ物に金をかけるから\3,000x30日で9万
お姉ちゃんのいる店いけばもっと行くしね。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:31.16ID:EWShO1b10
>>769
やたらと気合入れてすげえもん作ろうとするからだ
普通のメニューをかわりばんこに食べるだけでいいのに
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:33.57ID:ZVsCDnJm0
月2万のやつってちょっとした間食も飲み会代も友達との食事代も彼女との食事代も0なん?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:13.55ID:2z3vbv990
やはりまとめて作って小分けにして冷凍が一番効率よいやり方だな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:23.55ID:dZNIjpzN0
>>800
ハチって会社のが全部ハズレだった、
カレーマルシェか…買ってみる。

>>804
とは言え防災用にカレーは欲しいんだ。
そして缶詰のは量が少ない上に重い。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:24.53ID:yRpPZ0Dw0
ほんとに切り詰めたくなれば、今までぐちゃぐちゃ言ってたことも言わないで行動できるし
どうしても嫌なら金稼ぐさ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:58.25ID:Ref2TTGs0
食費に米代も含むのかな?含んだらお米の値段で大分違ってくるよね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:21:18.20ID:xy5nmxI80
>>797
物価は上がってるよ。食品は特に。収入が上がってないから基準が3万円のまま。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:33.30ID:dZNIjpzN0
>>824
別に七輪ではなく普通のガスコンロのグリルだが…

ああ、そうか。
我がさいたま国はともかく、都会に行くと魚の煙は違法なんだったな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:38.50ID:1ZeUmNGg0
>>797
安い食材ほど価格上がってるだろ
安い食材は輸入品が多い
円安になると輸入品の価格が上がる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:53.07ID:p8cG2qBq0
>>825
レトルトカレーは300円前後の価格帯の商品がどれもコスパ良いように思える。
それ以上の高いの買っても味に伸びしろが無いというか・・・無駄に高いというか
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:23:09.82ID:yRpPZ0Dw0
>>824
クッキングシートでフライパンだな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:13.64ID:2ysgIAaj0
>>827
1合50円とか鬼女が計算してたような
合ってるかどうかは知らない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:32.33ID:YVTJC1jk0
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う

都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある

都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある

交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする

給料が都会>田舎なのは勿論だけどね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:34.07ID:P0xpTpls0
まあ食費をケチり過ぎる奴は、見た目も老けてそうだな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:45.68ID:c1xnX/R70
>>833
そう!
田舎暮らしだと、サンマやサバを遠慮なく焼ける
大戸屋行かなくてもいいのだ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:45.83ID:/kLnZBvc0
>>825
ハチ食品な。あれも食ったわ。安いけどたしかにまあ好んで食おうとはおもわない。
まずいとはおもわんけどな。

同じ80円そこらの値段帯なら文字化けしたけどハウスのカレー屋カレーが好み。カレーの小難しい字が変換できないが
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:50.00ID:POP0+Rtp0
>>825
Hatchが全滅ってもう安いレトルト全部駄目じゃん
後は特売中の日ハムのレストランカレーぐらいしか残ってないし
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:25:41.99ID:YVTJC1jk0
>>819
街中歩いてると太ってるリーマンや主婦もごろごろいるし
まだまだ搾れそうな気もするけどな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:23.73ID:POP0+Rtp0
>>843
100円以下のハウスレストランカレーってHatch以下やろ
あそこらへんの箱入りカレーなんて辛いだけが取り柄のカレー
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:26.71ID:GGTlBOee0
米もキロ50円〜100円は上がったよな
カップ麺も袋麺も上がったしな
ノーマルカップヌードルが100円とか
もはや見かけないよな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:36.57ID:dZNIjpzN0
>>835
まあどうせ数食だから、安さに拘る必要はないんだがね。

カロリーメイトと鯖缶とトマト缶やハムの缶詰、
豆の缶詰にシーチキンに小豆やら餅やらキャンベルやら乾麺だけじゃ飽きるかと思って買ってみたが…
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:23.79ID:/kLnZBvc0
>>849
この辺は好みとしかいいようが。

ちなみにココイチよりはゴーゴーカレーのほうが俺は全然いい派。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:24.03ID:1ZeUmNGg0
>>840
都会の公営住宅なんて倍率100倍とか普通にあるぞ
一般人が簡単に住めるようなものじゃない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:25.03ID:c1xnX/R70
>>843
業務スーパーブランドの一番安いカレーが実は一番うまい

まあそれが嫌なら、普通に売ってる高いレトルト買えばいいんじゃね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:58.62ID:jEV3JgGj0
>>787
米1食200gとして30円??
10kで1500円のコメってどんなコメ食ってんのよ
籾から庭で自家栽培してんの?ww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:01.01ID:czWZZ69q0
レトルトカレーは100円がボーダーラインだなあ
100円なら大手の製品もあって食えるのも多いし
以下になるとなんかスカスカって感じ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:05.37ID:0sWDEQVZ0
一人月三万じゃろくなもん食えないけど4人で12万だとすごくいい飯が食えるんだよな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:07.13ID:/ekuc7a30
うどん2玉で350円に、てんぷら100円2つか、いなりずし3個150円で
昼飯が終わるうどん県民だが東京や大阪の1,000円超えるランチや
1,000円超えるラーメンにビックリする時が有る。
パスタなんて2口分くらいしか無い。しかも美味いと思わない。
ドンブリ飯にふりかけで充分だと思う日が有る。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:08.67ID:4yAR36ZE0
>>854
ココイチってイマイチだよね。味がモヤっとしてる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:48.36ID:nr5mHQn10
食事だけならなんとか2万くらいだがデートでの食事代があるからやっぱ3万超えてくるなぁ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:50.43ID:2z3vbv990
・昼を手作りにするか否か
・帰宅後に料理する時間があるか否か
・大量に作って小分け冷凍をしているか否か
   ↑
この3つが課題だな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:11.64ID:GGTlBOee0
>>840
人件費が違うからね
スーパーとか田舎は惣菜100円代であるしね200円代だと売れ残るヤツが多い
まあ半額になるから売れるけどね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:30.66ID:qkZNX5H/0
>>861
ていうか、4人なら月3万でもすごくいい食事ができるのよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:46.34ID:R9zm8EiV0
>>840
田舎でどんな仕事してたかによる
ビジネス英会話堪能で貿易事務とな総合事務やれるスキルあるなら事務職のアルバイトは高時給なのあるけど
飲食店のホールとかアルバイトなら都会も地方も変わらない
時給1300円(みたことないけど)の居酒屋とかパチンコバイトならフルタイムで週5入っても手取り20万は絶対超えない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:53.60ID:P0xpTpls0
外食も飲み会も奢った分も間食も全部加算に決まってるだろが
調味料も水も全部だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:12.25ID:4yAR36ZE0
>>865
休みの日に大量に作ってフリーズするしかないよね
冷蔵庫より冷凍庫の容量が重要
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:12.28ID:/kLnZBvc0
>>866
レトルト200円いくなら自炊でルー好みで入れて自分好みのカレーつくるよって感じ?俺的には。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:19.18ID:p8cG2qBq0
>>863
ココ壱で カツカレー+野菜トッピングのライス400gとポテトサラダ
これで1500円払うからなぁ
0875 ◆MtMMMMMMMM
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:22.48ID:0KxZ9w5i0
鶏卵は、その栄養成分だけでヒヨコ1個体を形成する程の成分が含まれてる。
貧乏学生の頃毎日3個食べていたなー。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:37.16ID:3pIBhtyy0
箱カレーならボンカレーのグラン(300)か
道場の和カレー(220)にしてる

泊まり勤務あるからレトルトは必須だけど
毎日じゃ添加物がアレだからなるべく少ないのにしてる
さすがに納豆やキムチは無理だわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:45.44ID:dZNIjpzN0
>>843
ハウスのは大体美味いな、選択肢としては大いに有りだ。

>>845
ハチだけはどうもいかんわ、
レトルトカレーで不味いと感じたのはアレが初めてだ。
1袋だけにしておいて良かった。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:46.36ID:POP0+Rtp0
>>861
自炊一人は効率悪いしな
一人じゃ下手するとスーパーで惣菜買ったほうが安上がりかもしれん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:53.58ID:F3+EqVCE0
>>865
片付けにうんざりしないか?
自分の味にうんざりしないか?
調理器具に必要なだけ金をかけてるか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:31:00.34ID:/+aotYepO
食うために毎日汗水垂らして働いてるのに食うことを疎かにしてどうするよ

俺は自身の信じる良い人生のためにも毎日美味いもんだけ食うのは譲れない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:31:10.36ID:Toq39/cL0
>>848
太ってる人少ないだろ日本は
アメリカなんてメジャーリーグの観客デブばっか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:32:30.04ID:c1xnX/R70
パスタだけはレベルアップしたわ
もうレトルトのソースなんて使う気がしない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:32:53.98ID:P0xpTpls0
ココイチは金持ちが行くわけじゃねえ
お金の計算が出来ない馬鹿が行く店だ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:01.98ID:4yAR36ZE0
>>874
高! 帝国ホテルのも高かったけど、帝国ホテルのはマダ納得できるw

帝国ホテル特製カレー
・ 野菜カレー(写真) 2,500円
・ ビーフカレー 2,500円
https://murauchi.info/imperialhotel_curry_01.jpg
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:19.25ID:AY3dwUWR0
一人暮らしのスレだけど
食べ盛りだったら給食入れないでも1000円以上食うよなあ
高校の時なんて帰りに飲み食いするし 5万は間違いなく食ってた
親に感謝だなあ 3人兄弟だから家族の食費だけで20万か
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:20.06ID:dZNIjpzN0
>>842
しかし如何にド田舎さいたま国とは言え、
前住んでたマンションでクサヤを焼いたら思いっきり苦情が来た。

美味いのに…
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:20.37ID:qkZNX5H/0
>>883
母親も4人分を安く美味しく作ろうと思えばプロになる訳よ

だけど自分一人分をわざわざ安く美味しく作ろうとは思わん

その差よ…
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:29.73ID:KJ37gO0e0
まず、500gで100円のパスタを買う。そんなに珍しくもないぞ?

それで、1日分の量を1時間ほど水に浸けてだな、
軟らかくなったところでギリギリ浸かる程度の水にして、
レンジでチンだ!

まあ、最初は茹で具合を見ながら適当な時間を探るといい。
パスタを水でふやかすことで加熱時間を大幅に短縮できることが
ポイントだ。

ふやけたパスタをたっぷりの水で茹でるとフニャフニャになるが、
少ない水で茹でると適度な硬さになる。これもポイントだ。

プロは1日1食だが、1日で腐ったりはしないから2食に分けてOKだ。

やってみ給え。コスパ最高な上に美味い。
騙されても100円ちょっとだろ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:35:29.58ID:3pIBhtyy0
>>893
太る原因は油と砂糖、小麦では?
白米は緩やかに血糖値あがるから問題ないぞ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:35:49.19ID:oOSBYtY30
やっぱり、オレみたいな酒飲みなら
月10万円は普通に行くだろ
発泡酒なんか飲まねぇし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:36:31.46ID:NTJp5dnr0
月2万!?
デートとか友達とかとの食事で1既に2万は超えないか?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:36:48.34ID:R9zm8EiV0
>>898
無粋だけど食費に月10万あてられる人って給料どれくらいもらってるの?
なんの仕事してるの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:37:42.54ID:jEV3JgGj0
>>884
あいつは年収300時代だとか、ワープアを煽るだけ煽って、自分は年収数千万だからな
最も信用できない人間だわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:37:49.48ID:P0xpTpls0
月3万ってのは、毎日もやしラーメンか具無しカレーだ
酒なんか当然無し。水だけだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況