X



【岩屋防衛相が謝罪】陸上自衛隊 81ミリ迫撃砲弾が演習場外に落下 停止していた民間車両に被害「すさまじいさく裂音で命の危険を感じた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/14(水) 22:07:04.27ID:CAP_USER9
 防衛省は14日、陸上自衛隊の饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で訓練中、演習場外に迫撃砲の実弾が落下し、民間の車が一部壊れる被害が出たと発表した。けが人は確認されていない。

 岩屋毅防衛相は「訓練中にこのような事案が発生したことは誠に申し訳なく思っている。事故対応をしっかり行い、再発防止に努めていく」と述べた。防衛省で記者団に答えた。

 防衛省によると同日午後1時20分ごろ、陸自第37普通科連隊が同演習場で81ミリ迫撃砲の射撃訓練を行っていた際、演習場外に実弾1発が落下し、道路に止まっていた民間車両の後部座席の窓ガラスや窓枠が破損する被害が出た。防衛省は詳しい状況や原因について「確認中」としている。

 岩屋氏は現地に山田宏防衛政務官を派遣するとともに、原因が判明するまでの間、81ミリ迫撃砲の使用を全面的に中止する方針を明かした。

https://www.sankei.com/images/news/181114/plt1811140021-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181114/plt1811140021-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181114/plt1811140021-p4.jpg

産経ニュース 2018.11.14 19:17|
https://www.sankei.com/politics/news/181114/plt1811140021-n1.html
--------------------------
陸上自衛隊 国道近くに迫撃砲着弾 破片当たり車の窓破損

14日午後1時20分ごろ、滋賀県高島市今津町北生見(きたうみ)の陸上自衛隊饗庭野(あいばの)演習場に隣接する国道303号近くに迫撃砲弾が着弾し、道路脇に停車していた同市の朽木漁協組合長、川村長太郎さん(71)のワゴン車の窓ガラスが割れるなどした。砲弾は直撃せず、爆発した弾の破片が当たった可能性がある。けが人はいなかった。陸自は同型の迫撃砲の使用を中止し、詳しい原因を調べている。

 岩屋毅防衛相は、防衛省で記者団の取材に「誠に申し訳ない。大きな被害につながった恐れがあり、深刻に受け止めなければいけない。明日にも幹部を招集し、安全の徹底を図りたい」と陳謝した。

 防衛省によると、饗庭野演習場では午前8時ごろから、陸自第37普通科連隊(大阪府和泉市)が81ミリ迫撃砲などを使った射撃訓練をしていた。同迫撃砲で撃った実弾1発(長さ約40センチ、重さ約4キロ)が演習場の境界付近に落下した。予定していた着弾地点とは約1キロずれていた。岩屋氏は「本来落ちてはいけないところであり、演習場外だったという認識だ」と話した。

 滋賀県警や川村さんによると、川村さんはかばんから書類を出すために一時停車していた。金属音のような爆発音に続いて窓ガラスが「バシッ」という音と共に砕け散った。約40メートル離れた場所で煙が上がり、ワゴン車には何かの破片が当たったようなくぼみが数カ所できていた。周囲は道路の舗装がめくれ、小さな羽根のついた長さ約20センチ、直径約3センチの砲弾片らしきものが落ちていたという。

 川村さんは取材に「すさまじいさく裂音で、命の危険を感じた」と話した。

 81ミリ迫撃砲は普通科部隊が地上に設置して使う。砲身の長さ128センチ、重さ約38キロ、最大射程は約5600メートル。

 饗庭野演習場周辺では2015年7月に約1.7キロ北の同じ国道沿いで12.7ミリ重機関銃弾が民家の屋根を貫いて落下する事故があった。また、今月7日には青森県おいらせ町で航空自衛隊のトラックが民家に衝突する事故も発生。住民は外出しており、けが人はなかったが、民家が大きく損壊した。【前谷宏、塚原和俊】

毎日新聞2018年11月14日 21時50分(最終更新 11月14日 21時50分)
https://mainichi.jp/articles/20181115/k00/00m/040/143000c

関連スレ
【自衛隊】陸自の砲弾が演習場の外に飛んで道路を直撃か。滋賀県の饗庭野演習場
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542181135/
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:03:15.35ID:mu3yh8Jw0
陸自が迫撃砲を誤射 目標地点の入力ミスが原因か

ありえない原因で事故ってて草
現役や元自ならわかるだろw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:09:23.83ID:XhCgYYTX0
>原因が判明するまでの間、81ミリ迫撃砲の使用を全面的に中止する方針を明かした。
そのぶん、給与手当も削減しろ!
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:12:09.39ID:1aJd/tTR0
破片が飛んでとかあったがその割には車側面は窓ガラス以外傷一つないよな?
不思議だなあ・・・
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:17:24.92ID:Q82UEima0
高津市長、自衛隊からの報告が遅すぎて、激おこらしいな。
市との覚え書き違反だそうな。完全にアウト。

報告するまでに下らない会議でもしてたんだよ。
ここでもう訓練再開できんな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:00.74ID:oXJikPDz0
>>255
半径20〜30mにいる人間が死ぬくらいの威力なのに

至近距離に止まってた軽自動車のボディの穴が一つも空いてないってのは変だな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:03.75ID:sf+gLLLO0
>>268
>約40メートル離れた場所で煙が上がり、ワゴン車には何かの破片が当たったようなくぼみが数カ所できていた。

至近距離ではないよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:39:56.47ID:sf+gLLLO0
演習場の形は知らないが、弾着場所が1kmも違うのなら付ける発射装薬の数を間違えてだれも気づかなかったのかねえ
さすがに発射方向で1km分も違えば砲の向きで気づくだろうし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:40:09.85ID:WkkzsOUJ0
>>12
それだけされれば十分じゃね
米軍なら日本人には保障しないぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:42:04.95ID:3h54m2aQ0
米軍の事故ならどんな大事故でも三日後には何事もなかったように再開されるのにね。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:44:17.58ID:WkkzsOUJ0
どうせ自衛隊なんて米軍なしじゃ韓国軍にも勝てない存在だしな
迫撃砲なんてなんに使うんだよw
攻めることもできんのに
上陸された頃には壊滅なのに
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:45:40.06ID:r33OZvkr0
実弾演習で物理的に着弾可能な範囲に民地が有る場所で演習やるか普通?
何か腑に落ちない事案だな
発射の瞬間に筒倒して水平発射でもしたのか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:48:36.81ID:oXJikPDz0
>>270
そうだったんか 車の横の黒いカスが着弾地点なのかと思った
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 08:49:50.41ID:DMC2OcAd0
あのイタリア軍と同じくらい弱い、大阪の部隊か。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:07:04.06ID:EoJ/mxl20
最近自衛隊は毎週のように不祥事起こしてるなぁ
ちょっとたるみ過ぎじゃね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:10:24.04ID:zRGR11Dr0
1`もそれるとかヤバイな
自衛隊はクソ、いらねぇ
とか言うやつ出てくるな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:13:56.74ID:C3Jyhm5q0
落ちた道路は国道161号線
JRバスも通る通行量の多い国道だぞ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:15:12.59ID:HTmrCSMc0
>>247
業務上過失致死だろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:17:18.51ID:HTmrCSMc0
>>263
射撃指揮所の計算ミス
砲分隊の操作ミス
西に撃つべきところを北に撃ってるから
90度の諸元ミスか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:21:17.64ID:HTmrCSMc0
射撃指揮班長
砲分隊長
2曹3曹クラスの陸曹のやるミスではない
方の位置と弾着地域からすぐにおかしいと気付くはず
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:24:15.26ID:f9Y1W6cH0
死人が出てもおかしくなかった
個人責任とかでお茶を濁さずに
きちんと原因究明と再発防止策を立ててくれ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:26:44.10ID:LxFiHjWV0
この道は京都から敦賀方面に行く時にたまに通る
367号線から303号線に入ってしばらくのところだな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:27:53.37ID:69+UoghP0
81ミリ迫撃砲ていうから自走砲みたいなでっかい大砲かと思ったら、擲弾筒じゃないか
どっちにしても兵器だから殺傷能力は馬鹿にならない
お願いだからもっと慎重に扱ってよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:30:48.35ID:juUqTAhY0
あってはならない事が起きた。謝罪どころの話じゃあるまい。
その前の一発も相当ズレてたって話じゃないか。実弾使うのに着弾観測してなかったのか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:35:50.41ID:3h54m2aQ0
敵は丸腰、撃てぇ〜!!
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:36:04.46ID:p7fh70grO
軍隊の近くに住んでるんだからこれくらいは覚悟しておけよ
それとも何かその部隊はハリボテか何かだと思ってたのか
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:39:03.32ID:l7cXalK/0
>>293
それ言い出したら、沖縄と同じことが日本中の自衛隊基地関連自治体で続出するぜw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:45:14.18ID:WSWIwRax0
303号は滋賀から福井へ抜ける主要道路で、一般市民や大型貨物車両もバンバン通る普通に生活道路だぞ。
高島市は自衛隊ありきの自治体なうえ、県内の他の選挙区が民主野党に流れてもここだけは自民が得票数トップになる。最後の牙城とも言われたゴリゴリの保守地域。
だからこのまだ程度の騒ぎで済んでるとも言える。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:47:57.30ID:XhCgYYTX0
こんなとんでもないことやらかしても、
だれも責任を執らず、12月10日の公務員のボーナスは
がっつり支給される不思議な国… 日本w

日本は民主主義じゃないね〜
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:48:41.59ID:72WPJMOI0
米軍の迫撃砲弾はGPS誘導で目標の数メートル内に着弾するらしいけど、
お高いだろうからいつも使うわけではないんだろうなぁ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:52:45.51ID:HTmrCSMc0
>>294
あれは故意にやってるよ
弾薬受領で空砲取りにって実弾もらったら間違いに気付く
業務隊の幹部陸曹、輸送隊の幹部陸曹
4人が弾薬庫で立ち会って現物と証書確認するんだから
全部箱開けて双方の幹部が弾を目視して指で全弾触る
わざとしらばっくれて受領しないと間違えようがないんだよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:55:07.10ID:HTmrCSMc0
>>297
連隊長
中隊長
小隊長
迫撃砲小隊の陸曹
これくらいは何か処分あるよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:55:22.62ID:Yu1OV78j0
>>265
40メートルなら火勢範囲外だからな
破片効果である程度は範囲外でも効果はあるけど
理解できた、無知なガイジくんw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 09:59:48.10ID:QFX9i9Sv0
>>8
そうだとなりの半島でやれw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:02:52.31ID:Y6p0VCAF0
ゴルフ練習場みたく
ネットで囲って稽古したらいいんじゃない?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:03:31.10ID:jEAZlsV80
迫撃砲てのは何を破壊する用なの?
映画とかで筒にストンて落とすやつだろ?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:10:14.77ID:/3FQnOiw0
>>305
基本は面制圧用。特定の目標を狙うのではなく、特定の範囲を攻撃する対人兵器
性質上、拠点防衛、拠点攻略がメインで前進攻撃にはあまり使わない
戦車や装甲戦闘車両が自衛用に装備することもある
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:13:13.81ID:Z4JSy/dQ0
大臣は直接謝罪に行けや!
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:16:52.90ID:yY74zVw10
これ人的被害が出なかったからよかったけど、出てたらどえらいことになっていたろうな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:20:35.76ID:yY74zVw10
>>284
>西に撃つべきところを北に撃ってるから
ちょっと狂ったレベルではないな
これ実戦なら味方を攻撃になることもあるんじゃないのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:20:47.14ID:rjKA94Ok0
でも、訓練でかつ物以外の被害なしって不幸中の幸いだったな
これがもし戦争中で味方誤爆してたらどっちも地獄すぎる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:22:09.64ID:a+zadLLS0
>>305
拠点防衛に最適、直射砲と違い、砲身を敵に晒す必要がない
旧日本軍でも硫黄島や沖縄戦で使われており
見えない敵からの攻撃に米軍が恐れたくらい大活躍
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:24:23.86ID:DFta68zz0
>>18
迫撃砲の着弾だからね、そんな余裕はないだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:29:23.61ID:/3FQnOiw0
>>309
迫撃砲の誤射は比較的多い。イラクでもアフガンでも米軍がやらかしてる
イラクの時はイギリス軍にぶち込んだので割とと問題になった
空爆でもイギリス軍誤爆してるから、ふざけんなてめぇになるのはしょうがない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:30:00.05ID:iOullHIs0
>>21
バリバリ使うから弾も多めに持ってるからな。弾にも使用期限がある。廃棄処分するより撃ちきった方がお徳だと考えたんだろう
廃棄処分すればよかったんだよ。予算が少ないから仕方がないけどね
あさっての方向に着弾させるような自衛隊なら給料を下げる方が先だな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:31:25.25ID:/6ugaYDF0
すげえ威力だ
これで嫌カスとパヨやっつけようぜ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:31:28.11ID:PyW6TcXK0
けが人出なくてよかったな。こんなヘマ聞いた事ないけど。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:31:47.68ID:SCXKLYLC0
岩屋はかつて選挙で当確が出たので選挙事務所でバンザイ!!した後、
別地区の選挙事務へ移動する電車内で、実は落選の最終結果を知り
到着した先の事務所で敗戦の弁をした経緯がある
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:37:23.76ID:18RhOLHXO
佐賀で自衛隊ヘリが墜落したのは何が原因だったの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:49:23.52ID:yY74zVw10
>>316
ここでは数年前に民家に銃弾をぶち込んでいると言っていた
ここはゆとりが配属される部隊なんだろうな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:54:58.93ID:yA6dmfE20
ニュースみたけど車の持ち主にやついてて気持ち悪いじじいだった。
こんな死に損ないより自衛隊の訓練のほうが大事だろうが。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 10:58:30.93ID:iOullHIs0
もう福一の周りなんて人も住めないんだから国が土地を収用して、演習場にでもすればいいんだよ
迫撃砲なんて敵味方に別れて撃ち合えるくらいの広さは十分に有るだろうよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:11:18.39ID:eJT1jc0k0
>>18
俺なら
「訓練ご苦労様です!車は新車でおなしゃす!」
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:14:50.67ID:6UW6UI5r0
迫撃砲の飛翔ないし着弾を感知した場合、まず出来るだけ速やかにその場から離れてください
感知した弾体の数を非常に上回る回数の銃撃にさらされる可能性があります

発:オレ 宛:いや別に
可及的速やかな推敲を求める
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:17:08.34ID:HTmrCSMc0
西に撃つべきところを北に撃ってる
砲口を90度も振ったら弾着地域から出ること確実
分隊長はなんで気がつかないんだ?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:23:17.52ID:Ee6By9C90
>>284
いや、地図とかマスコミとかの動き見ると、
弾着地(ネットの写真地図ですぐわかる)の真北に撃ってるわ
陣地の真北とちゃうな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:29:23.51ID:HTmrCSMc0
>>331
普通なら迫撃砲小隊長が射撃計画立てて
弾着地域と砲の位置からミルという単位で
砲の射撃方向の左右限界を設定する
もし防大一般大出身の新米小隊長で計算ミスしたなら
射撃計画承認した連隊長以下連隊幹部の責任だな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:32:21.40ID:aIUIncwE0
山側の303号線は饗庭野演習場に沿って走っているからしょうがないよ

まぁ迫は地面に落下して炸裂するとき、漏斗状に破片が散らばるから
着弾しはじめたら、すぐその場に伏せれば大丈夫だ
ここよりあっちが安全かもしれない…と思って居場所から動こうとすると危ない

それとタコツボ掘ってても近くに樹木があると、枝に砲弾が当たって破片が下向きに飛び散ることがある
だからそのような場所に陣地構築したらダメだぞ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:35:12.35ID:HTmrCSMc0
迫撃砲小隊長の射撃方向の左右限界の計算ミス
射撃指揮所の諸元計画ミス
砲分隊長の指揮命令のミス

このどれかか重複か
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:50:26.11ID:juUqTAhY0
実弾演習の時は道路を封鎖して迂回してもらうしかないね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:51:22.85ID:HTmrCSMc0
>>336
演習場の実弾射撃ではそれはやらんだろ
駐屯地内の操法訓練じゃやるけど
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:53:57.14ID:juUqTAhY0
バズーカなんて使ってるのかね?

地球防衛軍の映画では無反動砲使ってたが。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:54:40.82ID:8ROaTrm10
>>295
それが基地を受け入れるということなんだよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 11:59:10.55ID:+MYozZQG0
普通科って昔の歩兵連隊のこと。

この迫撃砲は命中精度がいまいちで
歩兵が持って歩ける移動式。山の中でも
直ぐに設置できるので便利。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:01:05.24ID:HTmrCSMc0
>>335
砲の位置と弾着地域からミルという単位で
砲の向きの左右限界を迫撃砲小隊長が設定するからね
数百ミルも間違えてれば普通は気づく

できのいい分隊長なら自分で地図とコンパスで
左右限界を確認して砲則の眼鏡を操作手に覗かせて
支持を徹底する
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:02:56.97ID:8w02TxaX0
実弾かあ

俺が知ってる訓練用の弾は、
煙を吐きながら飛んでいくので
航跡が分かりやすいやつだ

日本軍が使ってるかどうかは知らんが、訓練ではそういうの使ってるはずで
それで着弾が確認できねえってどういうこと、
と思ったら
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:05:51.49ID:n94vxq830
町に迫撃砲が飛んで来るなんて胸熱だわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:07:58.51ID:HTmrCSMc0
確か射撃前に砲を左右限界まで振って
分隊員全員で右限界何ミル、左限界何ミルとか
確認するはずなんだよね

小隊長が設定した左右限界のミルがそもそも間違ってるか
射撃指揮所の計算した諸元が間違っているか
砲分隊が操法を間違えてるか

マンネリで気を抜いた射撃してたんだろうな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:08:35.16ID:8w02TxaX0
プラトーンならトム・ベレンジャーが頭叩いてる

チェックヨーファイユー
チェックヨーファイユー
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:10:20.35ID:QgcIvrie0
>>1
全て元凶は演習場が狭すぎること。
過疎地域から全住民を撤収した後、立ち入り禁止の演習地域にすればいい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:11:01.29ID:qO9wwLjI0
>>347
関係ねえわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:13:10.84ID:HTmrCSMc0
>>347
迫撃砲は広さは無関係
射角上げれば飛距離はでない
理論上目の前だって落とせる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:13:19.11ID:wy0hkl6n0
1発だけなら誤射かもしれんが3発だからな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:56.59ID:aTztgyNm0
>>330
・敵と味方が80mmの弾を使う
敵の弾を捕獲した時にはこっちの弾として使えるが
味方の弾を捕獲された時には敵の弾として使われてしまう

・敵が80mm、味方が81mmの弾を使う
敵の弾を捕獲した時にはこっちの弾として使えるが
味方の弾を敵に捕獲された時、敵の弾として使われる事はない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:15:29.76ID:HTmrCSMc0
>>350
3発というのは砲の数かもな
小隊一斉効力射なら3発同時に弾着する
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:17:47.88ID:QgcIvrie0
>>349
その射角や方位角の設定を間違えたから、演習場外に着弾したんだろ?
最大射程でも余裕のある演習場で訓練すれば、問題解決だろ。
いくらでも失敗して学べばいい。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:18:30.78ID:SWMSw3gw0
あーあ、高島市長が激怒してるよ
2回目になるとさすがに怒るわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:57.39ID:SWMSw3gw0
他にも2発が撃ったあと行方不明で
今必至に捜索してるって話じゃん
どこに飛ばしたんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:22:09.75ID:HTmrCSMc0
>>355
多分若い防大一般大出身の小隊長で
射撃限界の設定の計算ミスだろ

射撃実施段階での計算ミスなら
流石に陸曹の誰かがミスに気付く

小隊長の設定自体が間違ってると
みんながその間違った数字を基準に動いてしまうから
陸曹レベルではミスに気付きにくい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:36.65ID:vxQAE6wM0
>>46
この精度だと絶対に撃ち込んではいけない場所(味方が待機しているところ)に撃ち込むことになるよ。
ここまで酷いと役立たずというより害悪だな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:25:53.64ID:ARkR87j+0
>>353
鉄道のレールの幅みたいにフィートとインチにするときれいに揃うのではないのか!
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:37.65ID:gUSK7Bz60
直撃して死ねば良かったのにじじい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:01.90ID:ZFK/Arq20
1キロも着弾点がズレているのならば、15度以上発射方向の間違いが生じているだろう。

上官云々よりも、それを行った自衛隊の隊員の資質の問題です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況