X



【岩屋防衛相が謝罪】陸上自衛隊 81ミリ迫撃砲弾が演習場外に落下 停止していた民間車両に被害「すさまじいさく裂音で命の危険を感じた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/14(水) 22:07:04.27ID:CAP_USER9
 防衛省は14日、陸上自衛隊の饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で訓練中、演習場外に迫撃砲の実弾が落下し、民間の車が一部壊れる被害が出たと発表した。けが人は確認されていない。

 岩屋毅防衛相は「訓練中にこのような事案が発生したことは誠に申し訳なく思っている。事故対応をしっかり行い、再発防止に努めていく」と述べた。防衛省で記者団に答えた。

 防衛省によると同日午後1時20分ごろ、陸自第37普通科連隊が同演習場で81ミリ迫撃砲の射撃訓練を行っていた際、演習場外に実弾1発が落下し、道路に止まっていた民間車両の後部座席の窓ガラスや窓枠が破損する被害が出た。防衛省は詳しい状況や原因について「確認中」としている。

 岩屋氏は現地に山田宏防衛政務官を派遣するとともに、原因が判明するまでの間、81ミリ迫撃砲の使用を全面的に中止する方針を明かした。

https://www.sankei.com/images/news/181114/plt1811140021-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181114/plt1811140021-p3.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181114/plt1811140021-p4.jpg

産経ニュース 2018.11.14 19:17|
https://www.sankei.com/politics/news/181114/plt1811140021-n1.html
--------------------------
陸上自衛隊 国道近くに迫撃砲着弾 破片当たり車の窓破損

14日午後1時20分ごろ、滋賀県高島市今津町北生見(きたうみ)の陸上自衛隊饗庭野(あいばの)演習場に隣接する国道303号近くに迫撃砲弾が着弾し、道路脇に停車していた同市の朽木漁協組合長、川村長太郎さん(71)のワゴン車の窓ガラスが割れるなどした。砲弾は直撃せず、爆発した弾の破片が当たった可能性がある。けが人はいなかった。陸自は同型の迫撃砲の使用を中止し、詳しい原因を調べている。

 岩屋毅防衛相は、防衛省で記者団の取材に「誠に申し訳ない。大きな被害につながった恐れがあり、深刻に受け止めなければいけない。明日にも幹部を招集し、安全の徹底を図りたい」と陳謝した。

 防衛省によると、饗庭野演習場では午前8時ごろから、陸自第37普通科連隊(大阪府和泉市)が81ミリ迫撃砲などを使った射撃訓練をしていた。同迫撃砲で撃った実弾1発(長さ約40センチ、重さ約4キロ)が演習場の境界付近に落下した。予定していた着弾地点とは約1キロずれていた。岩屋氏は「本来落ちてはいけないところであり、演習場外だったという認識だ」と話した。

 滋賀県警や川村さんによると、川村さんはかばんから書類を出すために一時停車していた。金属音のような爆発音に続いて窓ガラスが「バシッ」という音と共に砕け散った。約40メートル離れた場所で煙が上がり、ワゴン車には何かの破片が当たったようなくぼみが数カ所できていた。周囲は道路の舗装がめくれ、小さな羽根のついた長さ約20センチ、直径約3センチの砲弾片らしきものが落ちていたという。

 川村さんは取材に「すさまじいさく裂音で、命の危険を感じた」と話した。

 81ミリ迫撃砲は普通科部隊が地上に設置して使う。砲身の長さ128センチ、重さ約38キロ、最大射程は約5600メートル。

 饗庭野演習場周辺では2015年7月に約1.7キロ北の同じ国道沿いで12.7ミリ重機関銃弾が民家の屋根を貫いて落下する事故があった。また、今月7日には青森県おいらせ町で航空自衛隊のトラックが民家に衝突する事故も発生。住民は外出しており、けが人はなかったが、民家が大きく損壊した。【前谷宏、塚原和俊】

毎日新聞2018年11月14日 21時50分(最終更新 11月14日 21時50分)
https://mainichi.jp/articles/20181115/k00/00m/040/143000c

関連スレ
【自衛隊】陸自の砲弾が演習場の外に飛んで道路を直撃か。滋賀県の饗庭野演習場
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542181135/
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:02:56.97ID:8w02TxaX0
実弾かあ

俺が知ってる訓練用の弾は、
煙を吐きながら飛んでいくので
航跡が分かりやすいやつだ

日本軍が使ってるかどうかは知らんが、訓練ではそういうの使ってるはずで
それで着弾が確認できねえってどういうこと、
と思ったら
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:05:51.49ID:n94vxq830
町に迫撃砲が飛んで来るなんて胸熱だわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:07:58.51ID:HTmrCSMc0
確か射撃前に砲を左右限界まで振って
分隊員全員で右限界何ミル、左限界何ミルとか
確認するはずなんだよね

小隊長が設定した左右限界のミルがそもそも間違ってるか
射撃指揮所の計算した諸元が間違っているか
砲分隊が操法を間違えてるか

マンネリで気を抜いた射撃してたんだろうな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:08:35.16ID:8w02TxaX0
プラトーンならトム・ベレンジャーが頭叩いてる

チェックヨーファイユー
チェックヨーファイユー
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:10:20.35ID:QgcIvrie0
>>1
全て元凶は演習場が狭すぎること。
過疎地域から全住民を撤収した後、立ち入り禁止の演習地域にすればいい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:11:01.29ID:qO9wwLjI0
>>347
関係ねえわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:13:10.84ID:HTmrCSMc0
>>347
迫撃砲は広さは無関係
射角上げれば飛距離はでない
理論上目の前だって落とせる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:13:19.11ID:wy0hkl6n0
1発だけなら誤射かもしれんが3発だからな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:56.59ID:aTztgyNm0
>>330
・敵と味方が80mmの弾を使う
敵の弾を捕獲した時にはこっちの弾として使えるが
味方の弾を捕獲された時には敵の弾として使われてしまう

・敵が80mm、味方が81mmの弾を使う
敵の弾を捕獲した時にはこっちの弾として使えるが
味方の弾を敵に捕獲された時、敵の弾として使われる事はない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:15:29.76ID:HTmrCSMc0
>>350
3発というのは砲の数かもな
小隊一斉効力射なら3発同時に弾着する
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:17:47.88ID:QgcIvrie0
>>349
その射角や方位角の設定を間違えたから、演習場外に着弾したんだろ?
最大射程でも余裕のある演習場で訓練すれば、問題解決だろ。
いくらでも失敗して学べばいい。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:18:30.78ID:SWMSw3gw0
あーあ、高島市長が激怒してるよ
2回目になるとさすがに怒るわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:57.39ID:SWMSw3gw0
他にも2発が撃ったあと行方不明で
今必至に捜索してるって話じゃん
どこに飛ばしたんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:22:09.75ID:HTmrCSMc0
>>355
多分若い防大一般大出身の小隊長で
射撃限界の設定の計算ミスだろ

射撃実施段階での計算ミスなら
流石に陸曹の誰かがミスに気付く

小隊長の設定自体が間違ってると
みんながその間違った数字を基準に動いてしまうから
陸曹レベルではミスに気付きにくい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:36.65ID:vxQAE6wM0
>>46
この精度だと絶対に撃ち込んではいけない場所(味方が待機しているところ)に撃ち込むことになるよ。
ここまで酷いと役立たずというより害悪だな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:25:53.64ID:ARkR87j+0
>>353
鉄道のレールの幅みたいにフィートとインチにするときれいに揃うのではないのか!
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:37.65ID:gUSK7Bz60
直撃して死ねば良かったのにじじい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:01.90ID:ZFK/Arq20
1キロも着弾点がズレているのならば、15度以上発射方向の間違いが生じているだろう。

上官云々よりも、それを行った自衛隊の隊員の資質の問題です。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:05.23ID:8w02TxaX0
2km以上飛ばすと、曲がって飛んでるように見えるんだよな
オモロイわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:16.12ID:m4m+rqfc0
こんな奴ら、戦争になっても全く役に立たないだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:29:06.69ID:ivvMnnyk0
予想外の方向に飛ばすやつがいる笑い話なんてよく聞いたよw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:30:50.67ID:ZFK/Arq20
362名無しさん@1周年2018/11/15(木) 12:27:37.65ID:gUSK7Bz60
直撃して死ねば良かったのにじじい

オマエ、チョンコだろう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:31:09.65ID:vXGHNfYr0
大臣は非常に怒っておられる。
背広組から制服組が怒られ、更に部下が怒られる。
そのうちに薄らいで誰も責任はとらない。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:31:25.45ID:QgcIvrie0
>>359
そういうのって、どんな悪条件の中でも間違えずに指示できるよう、徹底的に訓練するもんなんじゃないか、
実戦では、夜間に敵の攻撃を受けて混乱しているような状況でも反撃しなきゃならないのだから。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:33.85ID:ARkR87j+0
>>363
上官が日頃から暴言吐きまくってて諌める雰囲気ではなかったとか、ヤブヘビな展開になるような気がするわ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:36.28ID:8w02TxaX0
軽迫撃砲の弾は、音速を超えないので
着弾地点付近にいるとシューーーッって聞こえるんだ
訓練弾だからかも知れないが

本当に着弾地点にいると、ブーーーーーッと低音が聞こえる

やらかしたやつがいると、こういうありがたくない豆知識も手に入る
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:35.38ID:lm+EpMcH0
>>1
>陸自第37普通科連隊(大阪府和泉市)

戦前から「日本最弱」の名を欲しいままにした大阪の兵隊だけのことはあるw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:37.51ID:FVPPWqiy0
インカミーング!
着弾したの40mも離れていたらしいじゃん
それでも破片で結構な被害出るんだな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:47:18.67ID:CTDbnVwC0
>>342
ガイジくん、そんなこと言ってないの
射撃地域も知らんのに西から北とかデマ垂れ流しするなって言ってるのw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:49:25.23ID:z2GEg4ME0
安倍サポに命中すれば良かったのにwww
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:49:38.10ID:zG5rJEZq0
>>355
失敗すんなカス
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:51:53.20ID:HPK0nG8c0
>>1
破片でも窓枠が熱で溶けるのか
ワケわからんがすごいな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:57:58.97ID:z2GEg4ME0
御殿場のゴルフ場で、安倍晋三がゴルフをやってる時に、この迫撃砲で、

 「あ〜ぁ、目標から30kmズレて着弾しちゃったwww」

って事で安倍晋三に命中すれば良いのになwww
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 12:59:55.51ID:HTmrCSMc0
>>378
小隊長の射撃方向の限界の設定ミス
射撃指揮所の諸元の計算ミス
砲分隊長以下の操法ミス

考えられる原因はこれくらいだな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:02.94ID:CTDbnVwC0
>>384
日本語通じないガイジくんだな
原因を言ってるんじゃないの
西から北とかデマ垂れ流しするなって言ってるんだよ、禁治産者くん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:59.73ID:LxFiHjWV0
この道たまに通るから怖いな
自衛隊基地があることは知ってたけどまさか国道303に着弾するとはね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:03:31.62ID:RCDe859x0
車の中だから衝撃和らいで良かったな
乗ってない時に着弾したら爆風で内臓破裂してるで
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:06:07.24ID:mnO8/tcv0
いい加減に国民じゃなくシナチョンを攻撃しろアホかよw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:06:33.08ID:HTmrCSMc0
>>385
喧嘩売れば売るほど泥沼だよ
防大一般大出身の小隊長が射撃限界の設定ミスした可能性もあるな
0391憂国の記者
垢版 |
2018/11/15(木) 13:09:28.03ID:DM5I5tid0
◆大変な事態◆
もしかしたら自衛隊の中に実体射撃をやろうとした不届き者がいるかも知れない
恐ろしい。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:10:13.13ID:8w02TxaX0
こんな狭いところでは撃たないが
重迫撃砲だったら40mでも死んでたな

これの弾は音速超えて飛ばすものだから
基本的に対人用ではないし、音速超えることから
弾頭が地面にメリ込んでしまうがそれでも加害半径は広い

しっかりくるんだgoproを着弾地点付近に置いてどんな感じか見ても
飛翔音が何も聞こえないうちに着弾した

ドスーーー(既に爆発)
パラパラパラ(砂とか石の降ってくる音)


軽迫撃砲のような
シューー ドスンではない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:11:04.51ID:BRJpOU+r0
うーん、これ、使用目的が不明な兵器なんだよな
かっこいいから装備してるんだろうな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:11:33.25ID:HTmrCSMc0
>>390
いい加減気付けよ頭悪いな
ここに誰かが西から北と書き込んだのをそのまま使ったんだよ
問題はミスした原因だろ
砲の位置から射撃限界を超えた位置になぜ弾着したか?
だれがいつの段階でミスしたか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:14:06.74ID:RIt/NIWw0
着弾しないことから方位を修正して隠蔽してたアホ陸自普通科隊員。
どうせ絶対方位と自位置の確認怠ったんやろ。
ロクに漢字も読めないし、足し算引き算すらできないもんな?あいつら。
0397憂国の記者
垢版 |
2018/11/15(木) 13:16:33.28ID:DM5I5tid0
実弾使ってやっててこれだもん

非常時はたくさん日本人が誤爆で死ぬよ こんなんじゃ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:18:35.61ID:RIt/NIWw0
元、海上と陸自の隊員の両方を知ってるが、元陸自隊員あがりは酷かった。
漢字もまともに読めないわ、つっかえつっかえだわ、字は汚いわで。
程度が知れる。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:21:51.15ID:CTDbnVwC0
>>395
誰かが書いたのを鵜呑みしてえらそうにレスしてる時点でガイジだって気付よw
あとその程度の知能のガイジがレスしてる事なんざただの妄想でしかないからなw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:21:58.95ID:VVh6BPue0
ほんとのろくでなし連隊なのなこいつら
マスコミさん、がっつりこの連中取り上げて報道しちゃいなさいな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:22:25.35ID:5lGzZKre0
山田が政務官か、岩屋も回り道したけど山田は松下の時には
野田より評価されてたのになあ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:22:29.86ID:HTmrCSMc0
就職氷河期のころは東大卒陸士や院卒陸士とかいたのに
またバブル期に戻ったか
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:23:26.54ID:HTmrCSMc0
>>399
なんでそんなに粘着するんだ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:26:41.71ID:CTDbnVwC0
>>403
お前がガイジだからなw
安全図や安全カードを幹部が作成すると思ってるの?
実作業は陸曹がやるに決まってるだろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:26:51.94ID:2W5gK8qD0
>>360
いじめられっこ「ピコ〜〜〜ン。いいこと思いついた」
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:26:55.33ID:5tn54UcW0
ほほう。曲射砲の弾道計算ができない?
16世紀の雑兵だな。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:28:23.59ID:ka/qIsyb0
さすが竹槍レベルの技術しか使えない日本ザルwww
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:32:38.03ID:HTmrCSMc0
>>404
安全図は迫撃砲小隊長つまり幹部が作るな
若い小隊長が陸曹に作業させたとしても
射撃計画作成の責任者は小隊長

やる気ある小隊長なら当然自分で安全図は作るな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:32:44.56ID:5tn54UcW0
ロケット花火からやりなおせ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 13:57:11.89ID:HTmrCSMc0
>>411
安全図は射撃計画の一部に含まれるからな
自分の記憶があってるなら射撃計画作成者=迫撃砲小隊長が作るはず
安全係幹部は単なる射場勤務員の一人だろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 14:20:18.04ID:mz84CWRE0
人間だからミスはあると思うけど、ミスを前提とした対策しとかないと駄目だよな、そうするとその対策が機能しなかった時の対策を····とかきりがないかもしれんけど。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 14:28:32.81ID:dCRMwB6k0
被害者宅に夜中に謝罪砲
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 14:43:07.18ID:tMVQOrMz0
>>382
またも負けたか八連隊(※大阪)、それでは勲章九連隊(※京都)。

大阪や京都の兵隊が弱かったというのがデマだったとしても、
こういうミスで兵隊の無能さを実証されてしまうとね…。

3年前の饗庭野演習場そばの民家の天井を弾丸が貫通した事故も、
京都の第4施設団・第102施設器材隊の仕業だから。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 14:44:31.45ID:cqzH+QqY0
流石にこれはあっては行けない事故
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 15:02:48.89ID:yULPlJhi0
漁協の組合長を事故に見せかけて暗殺しようとしたんだろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 15:55:47.48ID:L5p4eycr0
そもそも百発百中な兵器ではないが、初弾で右に1Kmもズレるとか

想定に錬度としては
100メートル位はズレちゃうだろうから、そこを何発で修正しより狙った場所に落とすようにする訓練でしょ?

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181114004258_comm.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20181114/17/tank-2012/95/fe/j/o1220081614303078944.jpg
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:00:03.48ID:L5p4eycr0
着弾確認してませんでした

とか、トンデモな話も出てきてたりと
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:02:41.75ID:CTDbnVwC0
>>421
そら、眼鏡にしても砲隊鏡にしても見える範囲は限られてるからな
レーダーや音響なんて普通科の中隊に配属なんてされるわけねーし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:28:23.70ID:HTmrCSMc0
>>418
射撃実施部隊と射場勤務は別
安全図は射撃計画の一部
当然中隊の迫撃砲小隊長が作成する
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:29:00.21ID:VGNAV22+0
>>393
歩兵が携行可能で砲兵の支援砲撃が受けれない時に
近距離から敵陣に自ら砲撃を行う時に使用する
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:31:55.42ID:HTmrCSMc0
>>418
お前ネットや本で普通科連隊や普通科中隊
一生懸命調べたんだろ
普通科連隊出身なら1科とすぐに出る
1科が迫撃砲射撃の安全図作るなんて聞いたことないけど
コピー出せと言われた記憶もない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:35:12.01ID:lEN4kmpn0
だんちゃーく!
今!
迫撃砲って射程短いのに演習場から出るって事は
演習場の端のほうで撃ってたのか
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:38:05.09ID:i0Tv/0Lx0
すみません、実弾だったそうです の人か?

あれはワロタw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 16:39:14.17ID:lEN4kmpn0
>>393
曲射弾道なので
直射の戦車砲とかとちがって
建物や地形の死角を砲撃できる
正確に着弾させる時は
着弾観測兵が無線で
標的に砲撃を誘導する
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:50.93ID:1qEal8kR0
演習場外に着弾させ民間人に危険を及ぼすお仕事
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:14:25.76ID:XW4QCyUt0
ちょうど陸幕長が会見やってたけど次の話題が
幕下力士の交通事故で一瞬連日のトラブルかと思ったよ

そういう立場なんだろうけど気の毒な会見だった
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:19:20.13ID:qkpC6aQE0
割れたのスモークガラスやろ。
フィルム貼ってるから、張り付いてる割れ残りを外に出したんやろ
何がそんなに不思議やねん?お前ら知能指数低いな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:24:08.91ID:+Ga72K/Q0
新型シエンタ貰えるやん、ラッキーおもとけ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:25:17.36ID:+Ga72K/Q0
>>15
百田のオッサンかよw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:27:40.32ID:18RhOLHXO
>>429
実弾かどうかも知らず
とりあえず謝っとけという姿勢が見てとれますね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:31:47.76ID:CTDbnVwC0
>>427
お前が知ったかなだけ
安全図は安全係幹部、安全カードは射撃係幹部が作成者だよ
実務と規則上の作成者が違うなんてよくある話
本部の1科と1系の違いもわからんとかもうねw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:31:48.55ID:lEN4kmpn0
>>393
野砲は牽引しないと移動できないけど
迫撃砲は81mmくらいまでなら
ばらして歩兵が持っていける
155mmとか一発の威力は大きいけど
射撃間隔が長いから身を隠す時間が歩けど
小口径の迫撃砲のFFEはそんな時間はないとか
聞いたけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:39:54.63ID:Ltg5mF6F0
>>424
にしても着弾確認はするだろ
最大射程は5qくらいの兵器だぜ
多少はズレても確認できると思うんだよな
一山超えるほどのズレだったのか?
そんなのミスとかいうレベルじゃねぇぞw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 17:47:36.91ID:VGNAV22+0
石突って言うんかな〜(底部)?
座りが悪くて発砲時にグキっ!とズレて
弾道が狂ったんちゃうん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況