5.1 国後・択捉は千島

 今でも、国後・択捉は南千島であって、千島に含まれないと言う人たちがいる。
 サンフランシスコ条約で、『千島列島・・・に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄』したので、国後・択捉が千島であるとすると、日本政府の要求こそが、不当不法な領土要求になりかねないためだ。
 実際には、明治二年以降、国後・択捉は千島国に属しており、一貫して千島である。(正しくは、初期は千嶋と書かれている。)(明治二年以前は、異民族の地を意味する「蝦夷地」と呼ばれていた。)
 ウルップ島以北の北千島が日本の領土になるのは、1875年のサンクトペテルブルグ条約(千島樺太交換条約)であるが、この当時は日本の地名は無かったので、
政府内部で暫定的に「クリル諸島」と呼ばれた事がある。交換条約の翌年1876年1月にはウルップ島以北も千島の国に編入され、国後・択捉同様に「千島」と呼ばれるようになった。
 このように、明治二年に蝦夷地が北海道と称されるようになって以降、国後・択捉島は一貫して千島国だった。