X



【調査】東は”はんぺん”、西は”牛すじ” 東西でクッキリおでんダネ文化の差

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/17(土) 19:19:19.23ID:CAP_USER9
「おでん」といえば、寒くなると食べたくなるものの代表格。ご家庭の食卓だけでなく、コンビニで見かける機会は多いですよね。ウェザーニューズでは、2018年11月8日〜11日におでんに関する調査を実施したところ、地域ごとに入れる具材、入れない具材があることが判明。大根や卵などは広く一般的ですが、はんぺんや牛すじは、特定の地域に人気が集まっているようです。

■東西で別れる人気の種

●北日本・東日本で人気の「はんぺん」

白くてふわふわした食感の「はんぺん」は、北日本や東日本で食されている具材。特に、東京など関東南部では80%以上の方が「入れる」と回答しています。魚肉のすり身にやまいもを混ぜ込んで作られている「はんぺん」。もともとは関東で生まれ販売されていたことから、関東圏を中心として人気となっているようです。

●西日本で好まれる「牛すじ」

一方、西日本をメインに食されているのが「牛すじ」です。特に広島や山口、愛媛など中国・四国エリアで80%以上が入れると回答しており、人気が高いことが分かります。牛のアキレス腱部分、または腱の付いた肉を「牛スジ」といい、串に刺して長時間煮込むことで、とろとろとした柔らかい牛肉となります。関東に比べて、西日本では牛肉を食す機会が多いため、より広く普及しているのかもしれませんね。

■地域ごとに生まれた独自文化

●独特な食感の「ちくわぶ」

さらに、狭い地域で人気となっているのが、「ちくわぶ」と「じゃがいも」ではないでしょうか。ちくわぶは関東発祥の種ものらしく、主に関東南部の6〜7割の方が”入れる”と答えています。小麦粉のたんぱく質成分(グルテン)が、もちっとした口あたりを生み、人気となっているようです。ただ、「小麦粉の塊のよう」とあるように、この食感の好き嫌いがはっきり分かれているのも現状のようです。また、関東以外のエリアの方は、「見たこともない」という回答も多数。関東在住の筆者は「ちくわぶ」が大好物のため、全国区でないと知った時はショックでした。

●煮崩れが心配な「じゃがいも」

一方、じゃがいもは近畿圏で”入れる”と答えた方は6〜8割にのぼり、ホクホクと味がしみて人気の一品となっているようです。ただ、「煮崩れるとつゆが濁るので苦手」という回答も多数ありました。ちくわぶとは異なり芋自体は身近ではあるものの、やはりおでんに芋を入れる文化がないというご家庭が多くありました。ちなみに、おでんで煮込むには“男爵”より、煮くずれの少ない“メークイン”が良いようですよ。これからチャレンジされる際はご注意を。

みなさんは、どんなおでん種がお好みですか?現代は交通機関の発達によって移動が容易になり、こうした地域差が以前に比べると縮小している部分はありますが、今回の調査からまだまだ特徴は見て取れることがわかりました。全国展開しているコンビニのおでんは、地域によって入っている具材が違っているようです。出張や旅行などで小腹が空いたら、あえてコンビニのおでんを食べてみるのも良いかもしれませんね。

2018年11月16日 16時0分 ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15605600/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/c/8cb6a_1615_8645da3db1a2c9907f823eccc0d2fc9d.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/a/1a963_1615_4a5f7e4be0383c7d760c034adebbbd55.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/5/75303_1615_a8b7250b10d47ff52d6f47acf4c86def.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/10ba6_1615_50b5f89663880ffd847627a3a07e5f06.jpg
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:57:05.65ID:h5yyGkM90
ウインナー巻きとかよりも後発のネタで魚河岸あげ(紀文)みたいな
魚のすり身に豆腐が加えられてる練り物がフワフワしてて美味しい。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:57:12.74ID:m2lJMCCB0
>>507
この間、時間がなかったから、大根短冊で薄く(でも薄すぎないように)切って入れたら
割と味染みて、普通に美味しかったよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:57:23.23ID:DXvpJAmD0
関東民だが、おでんに牛スジとかの肉系入れる発想は無い。
ハンペンもさほど好きじゃないが、竹輪麸は外せない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:57:33.70ID:xgehPcxa0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:57:53.40ID:U79BN60a0
はんぺんとちくわぶって存在する意味がわからん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:58:27.76ID:xgehPcxa0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.9+78976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:58:33.74ID:Xd1NqFy90
>>1
関東は豚スジ入れるもんやと思ってたわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:58:52.58ID:fFEjDCyU0
全国区でじゃがいも入れるのは当たり前だと思ってた@さいたま
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:59:04.49ID:9nlyGpFz0
>>494
焼いて砂糖、酒醤油みりん。は関西風。割り下で煮るのは関東流。
ひとそれぞれ。  俺は関西流。水は一切入れない。はくさい等々で
沢山出るしね。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:59:13.30ID:/Oim/oPp0
ちくわ、しらたき、牛すじ、こんにゃく
これだけあれば良いや
ちくわはちゃんとした分厚いやつが美味い
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:59:39.76ID:Xd1NqFy90
>>528
大根は入れようや…
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 20:59:49.60ID:VeUxehKg0
牛すじは脂臭いことがあるから警戒する。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:00:55.68ID:69n2iFII0
うまい練り物が結構あるからちくわと厚揚げは、食わなくなったな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:01:22.17ID:n3bl1IXF0
【東京の郷土料理・東京発祥・東京で考案・東京で日本(世界)最初に提供された料理一覧】
《全国的に普及した料理》
・おでん(現在広く普及してる「おでん」と称される料理)
・江戸前天ぷら(現在「天ぷら」と呼ばれてる小麦粉を主体とした衣で包み油で揚げる料理、衣に味を付けてラードで揚げた「長崎天ぷら」が関西を経て江戸に伝わり発展したもの)
・江戸前寿司(にぎり、ちらし寿司、鉄火巻き、あなご寿司等)、海苔で巻く巻寿司、ネギトロ巻き
・漬けまぐろ(づけまぐろ)
・生姜焼き(豚の生姜焼き等)
・ちゃんこ鍋
・お好み焼き
・鰻丼、天丼、牛丼
・親子丼(神戸発祥の異説あり)
・とんかつ
・油で揚げるコロッケ(コロッケ発祥のフランスではオーブンで焼く)
・エビフライ、カキフライ
・カレーライス、カツカレー
・ハヤシライス(横浜発祥の異説あり)
・オムライス(大阪発祥の異説あり)
・天津飯(大阪発祥の異説あり)
・お子様ランチ
・日本式ラーメン(北海道発祥の異説あり)、つけ麺、まぜそば(油そば)、二郎系ラーメン(モヤシ・キャベツ・焼豚等を豪快に盛り付けたラーメン)
・たらこスパゲッティ等の和風パスタ
・カレーうどん(カレー南蛮)
・佃煮(大阪発祥の異説あり)
・沢庵漬け、福神漬け
・みつまめ、あんみつ
・どら焼き、たい焼き、人形焼き
・甘納豆(京都発祥の異説あり)
・豆大福、塩大福、イチゴ大福
・ピザトースト
・あんパン、ジャムパン、クリームパン、カレーパン
・日本式ショートケーキ、日本式モンブラン、ミルクレープ、ガトーショコラ、レアチーズケーキ
・小倉アイス、アイスモナカ
・クリームソーダ

《東京・関東エリアのみ又は限定的に普及》
・島寿司(べっこうずし、醤油主体のたれに軽く漬けた魚の切り身と砂糖でやや甘味を強くした酢飯を使ったにぎり寿司)
・桜鍋(馬肉をすき焼きのようにして食べる鍋料理)
・どぜう鍋(ドジョウを煮た鍋料理)、柳川鍋(開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにした鍋料理)
・葱鮪鍋(ねぎまなべ、ネギとマグロを、醤油・日本酒・味醂・出汁などで煮た鍋料理)
・もんじゃ焼き(お好み焼きやたこ焼き等の粉もん料理の元祖)
・羽根付き餃子
・ソースカツ丼、開化丼(牛肉または豚肉を玉ねぎと一緒に砂糖・醬油などで甘辛く煮て卵とじにし飯の上にのせた丼物料理)
・深川めし(アサリやハマグリなど貝類をネギや野菜などと一緒に煮込み飯の上にのせた丼物料理)、品川めし(東京湾で獲れたシャコを甘辛味で煮付けたものを飯の上にのせた丼物料理)
・べったら漬け
・くさや
・桜餅(和菓子、東京発祥の焼皮の長命寺桜餅の方が先に考案されたが現在では大阪発祥の道明寺桜餅の方が一般的になってる)
・くず餅(久寿餅、葛粉を使わない餅菓子)
・雷おこし
・東京ばな奈(バナナ味のクリームを使った洋菓子)
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:01:29.33ID:/ZD0kjIJ0
ネマガリタケ(姫竹)は?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:01:35.59ID:G/Lrr5sO0
おでんって魚介のダシで食うもんだろ
なんで牛なんか混ぜるん、関西人ってマジで頭おかしいwww
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:01:54.32ID:H1MRmewF0
ちくわぶなんてただのうどんこだし、関東のスジは魚の皮やスジや骨を練り物にしたやつ
はんぺんなんかつなぎの多い魚の練り物
食ってもうまくもなんともない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:02:46.07ID:9nlyGpFz0
>>519
うーん。工夫は理解する。本当に気持ちはわかるんだが、
>大根短冊で薄く(でも薄すぎないように)切って

丸くて、厚みがあって、ちょっと角が崩れたのが。。。
お互い涙ぐましいものがあるなw

まあ大根にはそれだけの価値がある。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:16.81ID:Lptjeqky0
牛すじ最強
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:23.90ID:aK++AtLm0
「がんもどき」と「厚揚げ」も外せんな。ヤケドするぐらい熱々の厚揚げにカラシを塗ってビールで流し込む・・・たまらんです。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:33.84ID:4L8eTnF80
>>1
なんで関東人の食べ物ってことごとく貧乏くさいの?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:45.21ID:lkSDPzIV0
九州の地元では豚軟骨、たけのこもおでんの具になってる美味しい
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:46.61ID:2249qR8+0
>>426
ξ´・ω・`ξ ちくわぶと言えば、小谷真生子が一番好きなおでんの具で、好きな理由は
「おっきいから!太くってこうで〜」って言いながら、何故か右手でチンポをしごく
動作をしながら、その右手をOの字に開けた口に持って行って必死でフェラの動作をしてたわねぇ。
何時だったか忘れたけど、番組に一緒に出演してた人達全員が物凄く気まずそうにしてたっ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:57.38ID:h5yyGkM90
おでんは嫌いじゃないが、ご飯のおかずにはあまり好きじゃない。
まだシチューの方が良いかな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:06.39ID:X2TTuxwP0
>>1
まさに今おでんで一杯やってるわ。
酒は菊正宗ギンパック。

うちは関西やから、ちくわぶにはびびったな。
ちくわかと思ったら、ほうとうの親玉みたいな小麦粉のかたまりやった。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:18.53ID:dceDHV0j0
はんぺんとかちくわぶなんかが好きとか、関東人の味覚が劣ってるいい証拠だわw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:34.16ID:M/yX4FOz0
里芋か八頭
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:37.69ID:ZUdaXxgF0
おでんはご飯のおかずじゃない。
と、思ってたが歳取ったら、ご飯に合うと感じるのが不思議。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:51.56ID:a/K66q1E0
牛筋は食べたことがない。聞いたことはあるけど旨そうな気がしない。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:53.14ID:eBdRBSAF0
ちくわぶの騙され感はハンパないわ
あと、ハンペンとか何やねんアレ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:05:07.93ID:29Iu3Oou0
はんぺんって茶色だよな?白くないよな?@岐阜
牛すじは最近コンビニで見かけるようになってから家庭でも簡単にできるセットがスーパーで売られてる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:05:13.07ID:mquxMRy20
コンビニではんぺん最初見たときアクが浮いてるのかと思ったわw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:05:23.57ID:ThJljWwW0
牛すじの煮込みなんて全国どこの居酒屋でもメニューにあるだろ
味は味噌煮や甘辛いろいろあるが
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:10.54ID:H1MRmewF0
>>548
コップに一口日本酒残して、熱々のおでん出汁を入れる
それに七味をパッとふって飲んでみな
出汁割と言って美味い飲み物になる
体もあったまるし良いぜ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:11.15ID:v+Wv4pqH0
実は味噌おでんにも種類がある。

・味なしで煮た具に味噌をつけて食べる
・具を味噌で煮る

俺の家は前者
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:13.70ID:n3bl1IXF0
【大阪の郷土料理・大阪発祥・大阪で考案・大阪で日本(世界)最初に提供された料理一覧】
《全国的に普及した料理》
・ホルモン料理
・日本式焼肉(炭火で焼いてタレを付けただけで食べる焼肉)
・懐石料理(割烹料理)
・串カツ
・恵方巻き
・バッテラ(鯖寿司)
・きつねうどん(甘辛く煮た油揚げを乗せたうどん)
・豚まん
・たこ焼き(東京発祥のもんじゃ・どんどん焼きをルーツに持つ牛すじを入れたラヂオ焼きと、タコを入れた玉子焼きの明石焼きからヒントを得て、大阪で考案されたタコ入りのラヂオ焼き)
・オムライス(東京発祥の異説あり)
・天津飯(東京発祥の異説あり)
・卵とじカツ丼
・インスタントラーメン(現在流通している瞬間油熱乾燥法を使ったインスタントラーメン)
・レトルトカレー
・佃煮(東京発祥の異説あり)
・道明寺桜餅(和菓子、東京発祥の焼皮の桜餅よりメジャー、一般的に桜餅と言えば道明寺桜餅を指す)、きんつば(和菓子)、甘いたれ付のみたらし団子(和菓子)
・黄金糖(飴、東京のメーカーが販売する「純露」の商品名でも有名)、組み飴(金太郎飴のこと、「金太郎飴」は東京の職人が大阪の組み飴を学び東京の会社が登録した商標)
・生クリームの量が極端に多いロールケーキ
・ミックスジュース
・仁丹(口中清涼剤)

《大阪・関西エリアのみ又は限定的に普及》
・箱寿司(大阪寿司)
・温ずし(ぬくずし、蒸しずし、温かいバラずし)
・てっちり(ふぐを主役とした鍋料理)、てっさ(ふぐの刺身)
・魚すき(魚介類を主役とした鍋料理)
・はりはり鍋(鯨肉と水菜を用いた鍋料理)
・うどんすき(だし汁でうどんと様々な具材を煮ながら食べる鍋料理)
・しっぽく鍋(鶏肉、白身魚、季節の野菜などをしょうゆ仕立てのだし汁で煮る寄せ鍋)
・ちりとり鍋(ちりとりに似た形状の四角い形の浅く平らな鍋を使う鍋料理、ホルモンの鉄板焼きから発展した料理)
・かすうどん(牛のホルモンを揚げた油かすを乗せたうどん)
・きざみそば(細かく刻んだ油揚げを乗せたそば)
・他人丼(牛肉と豚肉を玉ねぎと一緒に砂糖・醬油などで甘辛く煮て卵とじにし、飯の上にのせたもの)
・肉吸い(関西風のうどんつゆで薄切り牛肉を煮た料理)
・船場汁(野菜と塩漬けした魚を煮た汁物)
・自由軒のライスカレー(最初からルーとライスが混ざっており生卵をかき混ぜて食べるカレー)
・卵焼きを挟んだたまごサンド
・いか焼き(刻んだイカを入れた粉もん料理)
・どて焼き(牛のスジ肉を味噌やみりんで時間をかけて煮込んだ料理)
・岩おこし、粟おこし(和菓子)
・芥子餅(和菓子)
・シューアイス(カスタードクリームや生クリームの代わりにアイスクリームを詰めたシュークリーム)
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:26.72ID:4L8eTnF80
>>536
異説と称するパクリ料理以外にトンキンにはろくな食いもんがないなあ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:31.68ID:usqCi+0x0
ウチで作る時は大根,卵,蒟蒻,竹輪.
牛スジ好きだけど下処理が面倒だー
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:07:11.76ID:2eaE18As0
大根とかの共通する部分が多いのに無理して違う所だけ取り上げてませんか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:07:38.34ID:SistofX90
ねりもの大嫌い!
牛すじ、煮ぬき、じゃがいも しかおでんで食わんわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:07:40.96ID:/Oim/oPp0
牛すじはホルモンやミノと似たようなもんや食感的に
だいぶ乱暴な説明だが
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:02.91ID:29Iu3Oou0
>>561
俺の家も前者だわ
親が名古屋の人間だから食事は名古屋系のが多かった
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:08.56ID:VeUxehKg0
>>499
タコとスジと厚揚げも入れたい。20種類は多いなぁ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:09.79ID:nyh1yecb0
>>551
サンチョパンサは黙ってて!
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:40.32ID:X2TTuxwP0
>>538
たしかに、牛スジ入れると、ダシがくさくなるねん。
でも、酒を多めに入れて、大根足すと、ええ感じになる。
なんだろうな、ラーメンの豚骨スープみたいな感覚だろうか。

あと、タコね。タコも入れるときあるし、めっちゃうまいけど、
あれはダシが紫色っぽくなる。

まぁ、すべて下処理をきちんとしたらええだけやろうけどな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:09.90ID:RWD1Kxs3O
大根、たまご、厚揚げ、こんにゃく、あとは気分
おでんなんて味のしみた大根が全てだろうに
あとはただのおまけだ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:13.63ID:8J+HsmEZ0
うどんじる
関東:まっくろ
関西:透明

おでんじる
関東:透明
関西:まっくろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:14.44ID:ory7P1VY0
雑煮ほど派手に目立たないけど、おでんの具も地域性が出るからねえ

関東以外ではちくわぶ何それ状態だし
牛すじって関西ローカルだったのって感じだし、関西だとはんぺんですら何それ状態
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:33.88ID:aK++AtLm0
>>561
東京から名古屋に出張に行って、夜の居酒屋でおでんを頼んだら、味噌煮込みみたいなのが出てきて引いた。しかも甘ったるい。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:55.12ID:VeUxehKg0
>>569
さば節とか干しあごとか干し椎茸のだし入れることもあるけどね。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:02.23ID:/Oim/oPp0
>>569
良いんじゃね
カツオの香りが邪魔と感じるなら入れないほうが良いかもだが
簡単にやるならだしの素を多目で良いぞ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:16.16ID:eZ4t8plX0
ねり物は梅焼ぐらいで十分だと思う。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:35.68ID:AM4sOw5Z0
牛スジとか戦後韓国人が広めたんじゃねえのか。
関西で腸とかスジとかそもそも日本人が食う様な食材じゃねえぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:38.21ID:GGJ7YgJs0
ロールキャベツを入れるのは珍しいのかな

うちはロールキャベツに爪楊枝刺しておでんに入れてる
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:45.42ID:29Iu3Oou0
>>579
中部地方だけど見事に真ん中だわ
うどんもおでんも程よく色がある
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:45.73ID:X2TTuxwP0
>>560
ほう。そんな飲み方は知らんわ。ヒレ酒みたいやな。
シメにやってみるわ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:55.76ID:tJxl/UiE0
>>569
鰹節死ぬほど入れるけど、練り物入れてからが本番。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:11:05.53ID:9nlyGpFz0
>>554
牛スジ肉じゃbなくて、スジ、(サメ軟骨の練り物でもない)
「腱(けん)」 tendon そのもの。の下ごしらえ(下茹で)した奴を試してみて
欲しい。 歯ごたえがあって美味しいと思う。出汁にコクが出るし。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:11:08.13ID:VeUxehKg0
>>575
それなら、牛すじと大根だけ煮て食べたいなぁ。大根美味しくなりそう。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:11:44.09ID:ThJljWwW0
居酒屋でコンニャクと大根を小さく切って牛すじと合わせた煮込み食べた事あるだろ あれだよ 誰だよ 牛すじ食べたことないとか言ってる奴は
あり得ないだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:22.95ID:TsvOSHGb0
>>461
プチトマトか美味しそう!今度やってみるわ

今は一人暮らしだから実家みたいに大量の具を揃えられなくて残念
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:47.45ID:eZ4t8plX0
>>580
牛すじは西日本
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:56.95ID:3zIQKN4p0
関西はホルモン文化だからな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:13:15.60ID:AM4sOw5Z0
ちくわぶは見た目は美味しそうだったが
飲み込めなかった。脳が異物と判断したんだと思う
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:13:16.42ID:2Vp1TCUe0
牛スジってあれだけで別料理にした方がよくね?
おでんじゃないと思う
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:13:17.33ID:X2TTuxwP0
>>567
おれも純粋な練り物って嫌いなんだが、中にうずらの卵を入れた奴とか、
つぶしてないじゃがいものこまぎりを練りこんだ奴なら、けっこういける。

たとえば関西のごぼ天な。中にごぼうが入ってたら、練り物でもええねん。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:13:51.02ID:AM4sOw5Z0
ハンペンに練りからしと熱燗が赤提灯リーマンの定番だからな。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:07.83ID:29Iu3Oou0
甘辛く煮る牛すじ煮込みとおでんの牛すじはちょっと違うよな
おでんのは肉が付いてない本当に筋だけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:22.99ID:eZ4t8plX0
>>587
牛肉なんて高級食材なんて東日本は近代からだしな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:38.17ID:8J+HsmEZ0
>>604
>関東には牛筋がないのか

そもそも、

「おでん」と「関東炊き」は
別の料理
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:43.88ID:8DnSX3Dg0
はんぺんはぼぁぼぁして布団噛んでるようなんで苦手やわ
牛筋は出汁美味
煮込みすぎより筋の歯ごたえが残っとるんが好きや
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:58.85ID:ThJljWwW0
>>602
びっくりするくらい美味いよ
マジで 串に刺してあって
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:59.83ID:4W74tgPn0
>>536
すあまも入れて。紅白で甘さ控えめで上新粉で作られててモチモチしたすあま美味しい。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:15:20.73ID:9nlyGpFz0
>>589
ロールキャベツはちょっと異質だけど、家庭で食べるとき、
練り物とか中心で葉野菜的なものが全然無いのも
アレなので、子供らと食べるようになってから入れるように
なったわ。罪悪感を減らす程度の意味合いしか無いかも
しれんけどw  単純におでんの食材と考えてもアリじゃね?

ソーセージだの水餃子だのロールキャベツでカオスだけど、
まあ、家庭おでんでごちゃごちゃ言うのも野暮かと。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 21:15:46.20ID:tbjmjvYv0
>>222
ラーメン屋が出汁とかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況