X



【海渡る「TAMAGO」】卵かけご飯、訪日客から世界に浸透中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/18(日) 10:16:07.44ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBV3JTXLBVPTIL00P.html

海渡る「TAMAGO」 卵かけご飯、訪日客から浸透中
中川竜児
2018年11月18日8時54分

 近年「TKG」とも呼ばれ、シンプルにして各年代に愛される「卵かけご飯」が、「生卵は食べない」はずの外国人に浸透し始めている。日本を旅行中、開眼するケースもあるようだ。「おいしくて安全」を売りに、鶏卵の輸出も過去最高を更新し続ける。TKGが海を渡る日も近い?(中川竜児)

 木々が色づき始めた京都・嵯峨野。「こだわり卵専門店たまごや」(右京区)には、散策途中の外国人客が数多く訪れる。
 シンガポール在住でインド国籍の会社員ピージー・パティルさん(50)はベンチに腰掛け、黄色に染まったご飯を見つめていた。生まれて初めての、卵かけご飯。慎重な箸づかいでゆっくり口に入れた。「おいしい」

 ペースは早まり、3分ほどで完食。2回目の来日だが肉や魚は食べない主義で、食事に苦労している。「日本の卵は新鮮と聞いたから試してみた。これからは、卵かけご飯も選択肢になる。シンガポールにも日本の卵があるなら試したい」

 台湾から訪れた飲食店員のシャオ・ヤインさん(25)はインターネットで卵かけご飯を知り、興味を持った。「台湾では生では食べない。初めてだけどおいしかった」と完食した。英国から訪れたプログラマーのベン・ワットさん(26)は「問題ないね」と感想こそ少なかったが、残さず食べた。

 「たまごや」オーナーの松岡弘樹さん(52)によると、外国人が卵かけご飯を注文し始めたのは2、3年前から。現在は客の7〜8割が外国人。平日でも外国人だけで卵1個入りの並盛り20〜30食、2個入りの大盛り10食近くが出る。注文をさばく母の美千子さん(73)は「外国の方が卵かけご飯を食べるのは、ここでは当たり前の風景。リピーターになって大盛りを頼む人もいます」と話す。

 大阪市浪速区の卵かけご飯専門店「美味卯(びみう)」にも、外国人が訪れる。オーナーによると「若い子だと、TKGという言葉も知っている」。ユーチューブや中国の動画サイトに外国人の日本体験を配信する映像制作会社「P−CUBE」(大阪市福島区)は7月に同店を取材。台湾出身の女性スタッフが提案した企画で、配信後は「参考に店に行ってみます」などのコメントが寄せられた。

 東京都新宿区の「かどやホテル」は京都丹波産の卵を使った「こだわりの卵かけご飯」を和食モーニングの売りにしている。土地柄、外国人客が多く、「卵かけご飯を召し上がる方も増えています」という。

■日本食ブーム追い風、鶏卵の輸…

残り:748文字/全文:1746文字
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:22.40ID:+rZJN2PG0
友人の医者にはやめろと言われる。
まぁ真夏は控えるようにしてるけど、やっぱたまには食べたいよね。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:34.12ID:vicVmava0
>>679
まあ本当に流行るようなら現地でちゃんと作るようになるだろ
後はぼったくりジャパンの名が残るだけだ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:36.97ID:0J06ly5b0
>>696
アメリカでもフランスでもイギリスでも生食用卵は売っていて
しかも日本の基準よりも高い
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:51.38ID:rwrPrw2z0
>>647
押し付けじゃねえだろw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:55.34ID:qb27nyJn0
>>679
説明するのが面倒なので、「美味しんぼ」の海原雄山のウンチク参照
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:04.60ID:PJW8eoY70
>>668
ヒンドゥー教では肉はアウトだけど乳製品や卵は食うオボ・ラクト・ベジタリアニズムの人も多いんだよ
お前こそ何言ってんだ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:33.74ID:IX/8iRld0
>>690
国内でも生卵は食中毒の原因になるけどみんなで目をつぶってるのが本当のところなの。

http://www.toholab.co.jp/info/archive/2321/
卵の生食−サルモネラ食中毒のリスクは?
世界中では珍しい「卵かけごはんに代表される生食習慣」ですが、衛生管理はどの様な仕組みになっているのでしょうか。 

食品安全委員会が実施した研究事例では、日本全国から集めた市販の卵約10万個のうち、汚染されていたのは3検体でした。
さらに、2万個の卵から汚染が検出されなかったとのデータも併せ、汚染の確率を0.0029%程度と推定し、極めて低い割合となっています。
ただし、汚染率が低くても、リスクが無いわけではありません。
厚生労働省の統計によれば、未だに「卵類及びその加工品」を原因とした食中毒が発生していますので、やはり生卵を安全に食べるには相応の取組みが必要です。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:33.87ID:uzBRRLKB0
>>692
ノンアルコールなのに?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:34.85ID:h2r0LOaG0
>>691
外国人も箸を使うなんて当たり前になったもんな
文化の浸透は恐ろしい
まあ日本も昔はバター臭いと敬遠されたバターも
今やおいしい臭いと認識されているしな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:36.11ID:Dyatnk6t0
>>37
俺もめんつゆ派
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:58.81ID:JINldxuM0
>>707
それはバロットじゃないか?
旨いらしいけど食べる勇気はないなw
0718巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:08.92ID:bSy/Qg/L0
んー?外国は危険、日本のは安全て言うけど、子供の頃田舎で飼ってたニワトリの卵取りに行って来て朝御飯に掛けて食ってたけどなあ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:16.95ID:rLyc906c0
生で敬遠してたけど食べたら美味しかった寿司と同じか
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:20.62ID:uzBRRLKB0
>>713
駅構内によくあるクッキー屋とかな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:24.82ID:7vj5iHsOO
>>660
あれは日本人が見ても珍しいだろ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:29.20ID:CEW1xWZs0
ロッキー以外の映画で卵が印象的なのは黒澤明の「酔いどれ天使」だな
結核のヤクザ三船敏郎のために医者の志村喬が露店で卵を買いもとめ
大事そうに抱えていく
当時の鶏卵は見舞いの贈りものに使われるほど高価だったのだ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:32.99ID:RmMvvBiM0
>>691
空前の和食ブームで一気に箸も広まった
日本人より上手に使える人が多い
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:54.23ID:Gin7i3tT0
アメリカだったっけ?日本人が日本と同じようなやり方で出荷してる鶏卵が
ホワイトハウスに納入されるようになったとかって話あったよな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:01.13ID:XG/7QI3t0
マクドの月見バーガーは良く焼き
ロッテリアは 半熟タマ照り
マクドの玉子は半熟無理らしい。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:03.76ID:7tC00gRy0
チョンの大腸菌入り卵と同じ基準で考えるなよバカチョン
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:03.99ID:+GWZXeyC0
ロッキー、毎朝飲んでたろ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:23.53ID:Dyatnk6t0
>>79
そうだったのか‥‥
普通に見てた‥‥
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:28.39ID:0J06ly5b0
>>711
日本の鶏卵は無菌じゃないからな
卵かけご飯をやるなら
せめて欧米基準で管理すべき
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:33.66ID:rwrPrw2z0
>>713
うん、バター醤油ご飯なんて気持ち悪くて食えなかった
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:39.45ID:PjZoxziv0
>>639
ミョンパクの夫人だろ。ミョンパクは在日。生まれは大阪です。日本で育ったからフツーに食べるんだろ。
0736名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:10.14ID:pt11y2kC0
日本の卵は安全なんて幻想
生で食べたら危険なのは変わりないわ
ただその確率が外国に比べて低いってだけ
日本でも生卵食べて食中毒なんてのは普通にある
とくに子供とか老人は死亡する危険まであるからな
命のリスクをおかしてまで食べるものでも無いでしょ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:16.52ID:OeRnmiv30
>>729
あれでギャラが上げたって話があってな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:17.70ID:i2+yz9/C0
卵かけご飯として生は〜って言うけど、
外人はすき焼きで生卵食べてるやん
関西のすき焼き屋も外人だらけやのに
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:23.70ID:4OjGbZij0
>>581
近所の精肉屋の大将も絶対食わんと言ってるよ
要は確率の問題で100%安全じゃないってのが理由だそうだ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:34.91ID:PmEb3tA40
納豆に卵の黄身を入れて食うと美味い
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:39.21ID:7vj5iHsOO
>>671
産みたて卵の中にサルモネラ菌があるのはまれにある。
その場合でも新鮮な卵なら大丈夫なはずなので、とにかく新鮮な卵を使うこと。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:42.65ID:5rH9wHtB0
>>79
あぁそういう意味なのか!
ただの栄養満点+質素な食事シーンかと思っていた
日本人だと絶対に理解できないな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:01.16ID:uzBRRLKB0
>>735
化学調味料うまいぞ
きっと
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:02.36ID:u1VjUYiI0
毎日卵納豆ご飯食べてるけど食中毒になった事ないよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:02.49ID:KKy0dwF00
衛生面的に日本限定食に近いのに
海外で真似したら腹壊すぞ
下手したら死ぬだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:04.14ID:6wivh/o4O
>>729
あれはタンパク質を取るためにアメリカ人がやらないこともロッキーはやってぞって描写らしい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:28.02ID:BIj2xZ090
広東充血虫もあるし生だけはマジやめとけ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:42.39ID:zR5W7igP0
お前ら朝鮮卵で食ってみてよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:46.74ID:+GWZXeyC0
>>737
あれ見て、家の爺さんと一緒だと親近感持った。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:47.38ID:R0iv8MI10
>>644
お前小学校でてるのか?w
馬鹿すぎwwwwwwwww
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:51.58ID:h2r0LOaG0
>>732
そこまでやると高級品になっちまうんだよ
安くリスク少ない
これぐらいがいい
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:57.59ID:i3vC1Vlb0
>>738
韓国は外国人観光客ゼロやのに(笑)
ご自慢のサムゲタンやキムチ鍋はどうなったんやで?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:58.79ID:l4O7Gdlo0
麺つゆが合うと言う奴は
何の料理にも麺つゆ使ってそう
マヨラーと同じ感じ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:04.24ID:JQ30PJ1p0
海外の旅行者が自国帰って勝手にやったとしても注意喚起を怠ったとして
非難受けたり賠償求められたりする場合だって有るかもしれんのに
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:04.94ID:JqrGL+3I0
>>713
サラダとかフォークより箸のが食べやすいと
思うんだけどなぁ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:13.94ID:m8VooGjq0
>>707
子どものときに縁日で可愛いヒヨコを見て欲しくなってさ
おねだりしたんだけど買ってもらえなくてさ
しょうがないから冷蔵庫の卵を温めてヒヨコにしようと2か月くらい温めてたんだけどさ
2か月くらいしてから母親がもう腐っているから捨てなさいとかキレだしてさ
「無精卵だからヒヨコにはならないの!」とか言ってきてさ
2ヵ月も泳がされてたのかと凄い怒りを覚えた事を思い出した
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:20.21ID:nLnE40330
>>712
厳密に言えば醤油だってみそだってアルコール入ってるからね
米発酵させれば当然アルコールは出来ちゃう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:40.14ID:OufF5mIa0
魚や卵を生で食べる土人料理
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:45.91ID:F+7qCyaP0
というかみんないうほど卵かけごはん食ってる?

生卵ってすき焼きの時ぐらいしか使わないんだが
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:48.02ID:iRXs1Hsu0
先に醤油を掛けてかき回して、そこに溶き卵を入れる

これ試したら、すげー美味かったわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:58.59ID:4cJaOUO70
>>749
鳥インフルエンザを持ち込む気か
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:01.00ID:rwrPrw2z0
>>745
そこで目玉焼きどんぶりですよ
醤油必須なのは変わらないけど
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:09.09ID:j+wFmuYZ0
>>749
朝鮮にはニワトリのタマゴはないんだぜ
これ豆な
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:16.29ID:CjnHzeGB0
天然のサーモンを刺身で食って寄生虫に寄生された奴いたな
知識も無く真似すると酷い目に
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:29.81ID:qb27nyJn0
目の細かい網ですくったり、キッチンペーパーとかで、余計な水分除くと
安い卵でも味が濃くなって美味しい
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:38.83ID:h+bvckW40
うちの裏山でよく蛇がでるから焼いてウナギとして
売ってもバレねえかなw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:42.46ID:r0iWmJ6S0
卵かけご飯の極意はまずご飯に直接しょう油をかけるとテレビでやってた
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:52.93ID:IjpuHwVa0
映画ロッキーで生卵を飲むシーンの解釈が日本人だけ違うって話があったなw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:38:52.92ID:0J06ly5b0
>>746
アメリカでも
今は卵白を飲むのは普通のこと
ただし無菌鶏卵でサルモネラ汚染が無いもの
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:02.01ID:uzBRRLKB0
>>755
以前流行ったじゃん
忘れた?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:07.56ID:FfnwlGgt0
今日本以外の国で、卵の質ってあんまり認識無いと思うんよね。卵は卵やろって言う。日本の卵は超成長産業だと思うよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:09.17ID:rqtPDdgH0
バカヒの癖にホルホルか。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:23.11ID:SCRyqtSQ0
また嫌がる外国人の口の中に放り込むのか。
鰻や鮪でコリゴリなはずなのに。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:24.04ID:hO/JMhxZ0
>>410
これ芸人がパクってTVでやってたな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:34.96ID:4cJaOUO70
>>761
炊きたてご飯と新鮮卵がある時には食う
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:35.27ID:+b2Qe3Jj0
んで、どっかの国が起源を主張する、と。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:05.41ID:b2HVQg/P0
ここまでレス書いといてなんだけど
俺は卵かけご飯食べない
なんか見た目下品だし、どうしても生臭く感じてしまう
地元で人気の地鶏朝採れ卵でもそう感じるんだから
多分俺が過敏性なんだろうけど
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:12.05ID:FhScMN0k0
そもそもTKGに関しては断然、ジャポニカ米(短粒米)が合うとは思うけど
海外はどこも基本インディカ米(長粒米)だろう?
だから海外で流行らせるならまずジャポニカ米(短粒米)を流行らせる必要性があるとは思う。

味覚音痴の外国人でもさすがにインディカ米(長粒米)でTKGする奴はいないだろw
パサパサなインディカ米でTKGとか想像するだけでゾッとするなw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:20.02ID:bnFRbrg90
>>777
絶対あの国に盗まれないようにしないとね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:22.38ID:0J06ly5b0
>>752
無知なジャップが
毎年夏場に生卵のサルモネラ中毒で苦しんでいるんだが?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:34.72ID:MjnkjNVl0
みんなもオロナミンCには生卵や牛乳入れて飲むよな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:39.15ID:THOo/ax70
>>504
宝くじに当たって死にたくはないので生食は賞味期限内のだけにしておきますわw
>>562
おもろいスレがあるんだねw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:50.02ID:p7Jdz2yN0
子供の頃から卵大嫌いでゆで卵とか味も臭いも食感も耐えられないのに
生卵はすき焼きのタレに入れる食べ方を知って以来すんなり食えるようになった。
今じゃ毎朝卵かけご飯食べてる。 ゆで卵は今でも無理だけど。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:40:53.95ID:rwrPrw2z0
>>772
羅生門ネタ止めw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:03.25ID:in9cW1bL0
>>661
関係ないけど
極地にいるペンギンが、ウンコついた自分たちの卵を股下において温めて居たのを
テレビで見たわ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:23.20ID:BIj2xZ090
そもそも卵はナマより焼いたほうが栄養もいいんだが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:23.30ID:LfjrqLAJ0
>>786
またチョンモメンが適当なこと言ってやがるわ
海外の方がサルモネラ菌の被害は多いんだよアホ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:28.14ID:FfnwlGgt0
>>785
あと生卵食べて食中毒になったニダ!って動画上げられたりな。気をつけ無いとな。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:41.54ID:6ZxDtxnX0
醤油御飯作って卵入れたり白身ふわふわにするのもあるけど、ご飯も醤油も卵もあまり混ぜずに味の濃淡楽しむのがすこ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:42.81ID:JINldxuM0
>>788
www
カクテルが流行った時に生たまご入れて下痢してた奴が居たなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況