X



【青森】がん死亡率 青森県14年連続全国ワースト1位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/11/20(火) 11:02:05.28ID:CAP_USER9
11/20(火) 10:15配信
デーリー東北新聞社

 がんによる青森県の75歳未満年齢調整死亡率(人口10万人当たり)は、2017年が88・9人(前年比4・4人減)と14年連続で全国ワーストだったことが19日、国立がん研究センター(東京)のまとめで分かった。ただ、全国平均との差は縮まっていることから、県は「がん健診の受診率向上など、施策の効果が少しずつ現れている」(がん・生活習慣病対策課)とし、最下位脱出を目指して対策を加速させる方針だ。

 部位別のがん死亡率で最下位だったのは、「大腸」が13・5人(1・1人減)で12年連続、「結腸」が8・2人(0・2人減)で4年連続、「胆のうおよび他の胆道」が3・6人(0・3人増)と2年連続。

 県内の男女別では、男性が115・0人(6・9人減)、女性は66・4人(2・8人減)。女性では46位の北海道との差が0・3ポイントまで縮まった。

 全国平均は男女合わせて73・6人で青森県との差が15・3人と、前年差の17・2人から1・9人改善した。46位の鳥取県との差は2・9人だった。

 さらに、女性特有のがんにも依然として課題が多い。全国で最下位だった「乳房」は13・9人(1・7人増)、43位の「子宮」は6・2人(1・2人増)、「卵巣」も最下位で4・9人(0・8人増)といずれも前年より悪化している。

 75歳未満年齢調整死亡率は、75歳以上でがんで亡くなった患者を統計から除くことで、壮年期のがんによる死亡を高い精度で把握するための指標。

 県は昨年度策定した「第3期がん対策推進計画」で、取り組み状況を把握する指標の一つを75歳未満年齢調整死亡率と位置付け、23年度までに81・3人まで抑える目標を掲げている。

 同課の菊地猛課長は「今の減少ペースで行けば目標に届くのではないか」と予測し、「受診勧奨などにさらに力を入れていく」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00010001-dtohoku-l02
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:47:38.82ID:DKP047Nb0
東北人が死ねば死ぬほど日本が平和になる
もっともっともっと死ねw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:50:29.71ID:o8nhW/wn0
ピコーン!
もとから発がん率高いし、ただちにでごまかせるし
青森に原発団地をつくったらいいんだ!
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:54:26.62ID:v6EzZ4ge0
>>769
ラーメンの汁は全部飲み干すのが礼儀だ
とかやってるけどなラーメンマニア
寒い気候では塩は必要だから仕方ないところがある
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:19:04.82ID:f42QB4Ab0
>>775
寒いっていっても大昔じゃないんだから文明人なら暖房使うでしょ
ただの馬鹿だよとーほぐ人w
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:20:04.61ID:f42QB4Ab0
東北の人間は陰湿だから自殺も多いし色々大変だよね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:21:37.75ID:DMPAx7QbO
外国の寒い国のヤツラもウオッカたくさん飲んだりするし短命やろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:33:16.07ID:eOHpvZ3a0
>>759天ぷらがサクサクして旨いから
なんつーてな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:36:14.35ID:eOHpvZ3a0
塩そんなに摂りすぎてないぞ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:37:42.16ID:eOHpvZ3a0
>>781普通
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 05:47:54.69ID:ob/fvLis0
>>783
前に出た記事だとヤバイほど醤油かけたりしてるって見たような

まあ普通言われてもわからんけどな
何を基準に普通なのか
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 06:08:45.67ID:8RaHwvnH0
長寿県
喫煙者が少ない
野菜とたんぱく質の摂取が多い
発酵食品をよく食べる
活動量が高い
デブが少ない
予防医療に取り組んでいる

短命県
喫煙者が多い
野菜とたんぱく質の摂取が少ない
発酵食品をあまり食べない
活動量が低い
デブが多い
不調になってから医者任せ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 06:23:30.18ID:BjDZ0FwS0
好きなだけ酒飲んで、タバコ吸って、何にでも醤油かける。これが青森県人。好きにさせとけ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 06:32:45.11ID:PPe+sUtq0
新潟とかは塩分摂取量多いが寿命は長い
和歌山大阪あたりは摂取量少ないが寿命は短い
塩なんて関係ないだろ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 06:37:27.12ID:8i4HSk++0
>>768
バカか。発がんまでに何年かかると思ってるんだ。その前から青森のがんは歴史的に多いし。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 06:49:55.13ID:8i4HSk++0
>>775
なんで寒いと塩が必要なの??
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:32:14.98ID:5VISWgKX0
健康に気を使うと話すと「命根性が汚い」とか言われるような土地柄だもの。そもそも住民も長生きしようなんて思ってないよ。
貧しさから来る考え方なのかね。もともと生活も楽なわけじゃないのに医療費もかかるし子や孫に負担かかるくらいなら…みたいな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:47:14.79ID:rFovGt5h0
寒い地方が塩分好きなら北海道がダントツで一番にならなきゃおかしいのにそうじゃないからから関係ないな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:52:50.47ID:VTXyPpot0
北の人間はみんな血圧高いイメージあって
体温も実際高いから循環器系で逝きそうなのに
ガンとは意外だね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:54:48.11ID:2JQEcI3t0
週刊誌に出てた。寒い地方だから塩分の取り過ぎ、アルコール。
雪が多く外で遊べない、動かない、娯楽と言えば温泉。

生活習慣病だよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:55:02.04ID:8i4HSk++0
>>792
塩分好きなのは、寒いからと言うより、保存技術が発達してない頃、生鮮食品を塩漬けにして冬季は食べていたせいだよ。それに併せて、他の料理も濃くしないと味のバランスとれないからね。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:05:15.33ID:2JQEcI3t0
青森は喫煙率、飲酒率、塩分摂取量の高さが原因。

ただね、ベストとワーストの差が3歳差だし、青森の女性平均が85歳だよwww
戦後の日本人の平均寿命50歳程度の事を考えたら、各県これぐらいの差は出てくるでしょ。

長生きの分、癌になりやすい要因が寒い地方に多いってことだよ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:06:04.41ID:Fle3U0Gp0
ヤニカスクズがもっとも多い県だからwwwwwww
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:08:14.49ID:WHka6Io+0
高炭水化物、低野菜、低魚食
日照不足

切実なミネラル・ビタミン(特にD)不足
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:10:48.18ID:tBA+1Xew0
田舎に行けば行くほど味が濃ゆくなる
青森の塩分摂取量が高いのは日本一の田舎だから
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:16:20.14ID:RitC4b5/0
ガン以外の病気は大概治ってる、ということにすぎないのでは?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:23:04.62ID:WHka6Io+0
地域ごとの塩分摂取量ってどうやって計測してるんだ?
長野がトップということになっているけど
青森、秋田の何にでも醤油かけるのは加味されているんだろうか
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:33:02.99ID:y0B+5AF40
塩分過多+運動不足だろうなぁ
車移動が基本だし
但し高校生までは徒歩or自転車移動+雪かきで健康な奴が多い
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:43:59.61ID:KHFxgv080
>>790
冬に作物が採れないから塩を大量に使った漬物や乾物の保存食
もしくはクソ甘い味付け
文明が発達しても濃い味付けになれていて改善が出来ていない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:55:30.55ID:Gz0F6iDB0
>>797 >>803
青森県は全国平均で見るとガンは少ない県だよ。 ガン罹患比は100以下
ところが死亡率は全国で一番高い。

ガンは死ぬ病気ってイメージが強いけど実際には早期発見早期治療すれば治るからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:00:21.18ID:ISWbbn9V0
>>805
寒いと塩分が必要ではなくて、保存技術と物流の話だよね。
0809( ´・ω・`)且~~~ ◆mt9EVUH7Ww
垢版 |
2018/11/21(水) 09:05:55.63ID:4QiggD4yO
>>790
塩2グラムで水1リットル保水力がある
塩を取り込むと水分が増え血圧が上昇する
血圧が上昇したら体温も上昇する
体温を上昇させないと厳寒地で生きて行けない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:11:18.39ID:ISWbbn9V0
>>809
嘘松
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:12:37.16ID:ISWbbn9V0
>>810
ホメオスターシス舐めてんだろ。塩とっても短期的な血圧上昇なんて無いわ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:18:01.45ID:iD+WKi6a0
青森のお吸い物は海水ぐらいしょっぱかった(一般家庭)。
全国チェーンのレストランのシチューなんかも塩味強い。
冬は塩蔵野菜を食べ、魚も塩漬け。
全国の塩消費量出したら間違いなく日本一。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:19:53.93ID:ISWbbn9V0
2gで1Lなら、ラーメン一杯たべたら、体重5kg増えるのかよ。

保水力とか、意味分からないで使ってるだろ。生理食塩水は1Lあたり9gの食塩。

腎臓や肝臓が悪くて、一日1g塩分おおい食事を取り続けたら1L水が増えるのと、一回あたりの塩分量は違うし、腎機能正常なら、2g食塩多くても循環血漿量2Lも増えない
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:20:58.61ID:Z2dNYO7f0
塩っぽい漬物食って、喫煙率1位で、ラーメンスープ飲み干す、そんな県民性らしいな。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:23:12.50ID:ISWbbn9V0
>>814
あと、運動しないでゴロゴロして、デブリンコ日本一
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:29:25.49ID:HcFeRsqQ0
大学の同級生に青森から上京した女生徒がいた
出身地を言うのを嫌がるところがあったけど
青森出身て恥ずかしい事なのか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:34:48.63ID:E52FU4S90
>>1
せっかく来てくれた医者をいびって追い出すからだろ。
だから、治るはずが病院に行けずに重篤化する。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:45:01.35ID:hv6QdK1l0
マジレスするとガン発症率が全国平均より低いのに
死亡率が高いのは単純に医者のレベルと県民の意識
が問題だと思うわ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 09:50:08.79ID:mDj1cBsJ0
六ヶ所村の祟りや
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 10:19:15.26ID:KHFxgv080
>>807
そういう事っす
長い冬は作物の採れない時期が温暖な地域より長い
雪深いと流通も途絶える
長期間保存食に頼る
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 10:39:09.50ID:3cwp31O+0
>>351
何で言われても(´・ω・`)癌患者の間では話題ですが
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 10:43:26.58ID:nGQkoqTH0
青森県はうすら寒くていつも空がどんよりしていて人生に希望がないから、免疫力が低下するんだろう。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 10:43:56.26ID:m6nxMBla0
>>819
癌の専門医が少な過ぎじゃね?
オーストラリアに行った時にある程度の街だと
国民病の皮膚ガン専門クリニックが街中のいたる所に
あってビックリしたわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 10:56:23.56ID:3cwp31O+0
>>817
それ考えてたwwwwやっぱ青森だったよね(´・ω・`)
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:06:56.07ID:X7KxyXC50
今家族の疾病で減塩始めたが改めて塩分を見直すと日本人は取りすぎだとわかった
ラーメン1個でほとんど1日分アウト
食パンも一枚塩分1.6gだし甘いパンにも塩分がある
真夏に外で労働する人でちょうどいい
最近は熱中症対策で塩も摂らせるようにテレビでいうけど実際は普通の食事で足りてると思う
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:18:47.80ID:UkiGhO0T0
麺類の汁は絶対に飲まない

これを徹底するだけでも塩分対策はかなり出来る

でも、高い店のラーメン食べて汁飲まないなんてことが出来るか?

だから高い麺類は食わないこと。汁を全部捨てても惜しくない麺類だけ食べればいい。

インスタントラーメンの汁など絶対に飲んではいけない。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:21:29.37ID:WcgfHY4M0
>>33
身体·健康板の慢性腎臓病、人工透析スレは在日の巣窟
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:23:29.89ID:QdSWmC7I0
他県と食べ比べた人に聞きたいけど、そんなにしょっぱいの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:25:27.33ID:3cwp31O+0
ミネラル含んだ自然塩ならマシ(´・ω・`)塩化ナトリウム?
工業用みたいな塩がダメ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:27:37.31ID:iwOUxfsd0
塩分摂り過ぎと飲み過ぎなんじゃ?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:28:26.13ID:iwOUxfsd0
>>832
しょっぱい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:35:45.47ID:JUaZdMWP0
塩分摂りすぎ&早死にだから改善しよう!って青森が減塩キャンペーンやってるけど、
早死にって言っても確か平均70代後半だしむしろそれくらいで死ぬほうが世のためじゃない?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:52:48.07ID:LOE8X/aG0
14年トップって間違いなく原因があるわけだから改善すりゃいいのに
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:53:46.65ID:TJelYn030
>>422
娯楽が無いし、教養への意欲も低い。
家で寝るまでずーーーっとテレビをつけてボーーーーっと見てるんだぜ。
その横でカアチャンがバタバタ忙しく家事やってたって知らんもん。
女の人はどすこいカアチャンにならなければ青森の雪と寒さと人権の低さに押し潰されてしまあ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:56:46.84ID:TJelYn030
>>437
手軽にカーっと温かくなるからだろう。
寒ーい台所にちょっと行ってヤカンに火をかけてストーブのある部屋でぬくぬく。
湯が沸いたらまたちょっと台所に行ってお湯を注ぐだけで出来上がり。
全部食べて飲み干せばあら不思議、生ゴミも出ません。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:56:52.66ID:sfhI8KeS0
かなり重病の知り合いが新しい治療法試せないかと医師に聞いたら
そういう治療ができる医者は青森には来ないと言われたって。
年取れば身体は悪くなると医者にかかるのが手遅れになるのかも。
うちの子がツベルクリンが陰性だったら保健婦さんに「残念!注射(BCG)しなきゃならないね。」と言われたのはショック。
生後数ヶ月で結核陽性ってナニ?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:57:49.33ID:TJelYn030
>>839
指摘して素直に改善しようとか思わんよ。むしろ、攻撃された!馬鹿にされた!という思考だから。どうしようもないの。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:59:21.50ID:8tvT178z0
2018年11月12日放送 22:00 - 22:54 フジテレビ
新説!所JAPAN 即席ラーメンは味噌汁?青森の謎

日本国内では昨年、インスタントラーメンの売り上げが過去最高を記録した。
番組ではカップラーメンの購入数が日本一の青森市を取材。
スーパーではインスタントラーメンを大量買いする客が多くみられた。
伊藤さんのお宅では常時10個のインスタントラーメンが常備されているそう。
さらに、職場では朝ごはんとしてカップ麺が登場。

青森市では61%が味噌汁代わりにカップ麺を食べるのだという。
昼食風景を見せてもらうと、奥さんがシーフード味のカップヌードルにバターを投入。
長女はマヨネーズを大量にトッピングしていた。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 11:59:24.69ID:TJelYn030
>>825
日光浴の効果って思っている以上に有効なんだってさ。心身を整える。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:00:23.49ID:XMT3rMP00
>>838
福岡、佐賀、熊本、長崎、大阪、山口、広島、鳥取、大分、愛媛、香川、富山、愛知、新潟、静岡、東京、沖縄、青森、北海道
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:04:20.82ID:TJelYn030
>>468
さんざん食生活で血管を痛めてきた先祖が代々あるんだぞ。
環境遺伝だ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:04:45.49ID:CbVMn/mW0
>>844
見たことないけどね。そんな人。
そういう人を見つけて嬉々として番組にしたんだろうなあ。
フジは南部の一部を除いて見ることが出来ない青森なら苦情も来ないだろうし。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:12:23.58ID:DBQzT8uD0
とんでもない青森県民がいますよ

政治思想板のネトウヨにありがちなことスレの>>1

40代のひきこもりのオッサン

毎日ネトウヨがーって書いてバカにされているアホ

行動する保守の移民反対デモ動画を見て、ネトウヨは移民賛成だと言い張るキチガイ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:14:52.09ID:WjtzQDMq0
塩分の過剰接収とか体を動かさないとかかな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:15:46.67ID:ZQhCNjic0
>>842
基本的に医療は西高東低ですから最新医療は西日本行かないと無理ですよ?

重病人になると青森から西日本に消防のヘリや自衛機で運ばれる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:15:57.29ID:KbO1Dqnd0
長野県の例を見ても減塩運動は効果的だからね
青森県は長野県を見習うべき
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:16:38.35ID:WjtzQDMq0
>>851
○摂取
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:19.69ID:UHEZ6NKY0
え?長野ってだらだら生きてるだけだぞ
健康長寿ではないよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:19:24.48ID:4N4l4esI0
六ヶ所は関係ないよ

元々寒い場所は長生きできないからな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:21:54.99ID:KoJU1Rzk0
青森県民の俺が言う!
インスタントラーメンは本当に良く食べます。今から作って昼飯にします
付属は玉子一個。

なんでそんなの食うかって?早い話が貧乏だから。

ある程度の中流なら前の日に作った料理などの残りを食べたりすると思いますが
貧乏なので夜の食事自体が余った物で作った料理なので
次の日に食べるくらいなら
インスタントラーメンのほうがましだという気持ちがあるからです。

味噌汁。漬物。焼き魚=夜の食事こんなレベルが本当に多いです。

ただ小さな子供がいる家庭はやはり栄養とか気をつけますので
ある程度の食事はとっています。

全て貧乏が原因なのではないでしょうか。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:23:36.07ID:ISWbbn9V0
>>857
貧乏な沖縄はそうでもないんよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:28:09.61ID:fcikD4ae0
>>857
本当に貧乏でケチならコスパが悪いカップ麺常食でなくて
袋麺を選ぶんじゃね
>>844みたいにカップ麺を好むって話がよく出てくるのはズボラだからだろうか。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:29:57.85ID:KoJU1Rzk0
生活から切り詰める事が一番容易なのが
食事です。
子供のために切り詰めた食事をとって子供の家立てる資金にあてるとか
子供が結婚した時にお金使えるように食事切り詰めてお金を貯めるとか
そういう親が多いのも事実です。

親の金が必要な子供が増えているのは政権が作りだした物ではないでしょうか
昔は子供が親を育てるのが当たり前
それが今では親が食事切り詰めてお金が足りない分を子供に渡して上げる
そんな生活様式になったしまったのが一番の問題ではないでしょうか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:33:27.14ID:bI+ERpbf0
>>857
夕食の漬物を青菜のおひたしに変えたらいいんじゃないかな。
味噌汁は多めに、青菜は余分に茹でておいて
次の日の朝や昼に温めたら食べられるし、青菜もソテーして
卵料理の一品でも足したら栄養のバランスもいい。
ラーメン茹でるのと手間はそれほど変わらないと思う。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:33:44.18ID:j1Opvmnk0
六ケ所村の夜はブルーに光

豆知識
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:16.62ID:hv6QdK1l0
青森県がトップに立つ前まではガン死亡率1位は
ずっと大阪だった マメね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:33.63ID:ISWbbn9V0
>>863
大阪は生保の喫煙者が足ひっばってるからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:37:02.11ID:DzJjFFm30
>>853
最新データだと長野県の塩分摂取量は日本一だけどな
むしろ減塩が進んでいるのは青森の方で、同じ東北の宮城、秋田、福島に抜かれたし
薄味の京都(10.1g)と比べても青森(10.5g)と誤差レベルの違いしかない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:03.59ID:/WCucN020
>>829

日本人が塩分摂りすぎなのかぁ・・・・その結果、世界有数の長寿大国になってしまって残念なことだ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:45.16ID:og+6LR/r0
赤飯が甘い
塩鮭や塩サンマに醤油をかける
3食ラーメン
二郎系は全マシ
スーパーの特売たまご98円を家族総出で買う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:44:41.60ID:TmXAwrdx0
>>183
ストレスは溜まらなさそうだけどねぇ
青森のガンはストレスとは関係ないんだな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:47:03.76ID:ocOZAKqB0
>>857
絶対それ
健康寿命だと所得の高い北陸三県がきれいに健康で長生きの所にならんでるからな
あのへんは青森と同様に塩辛い伝統食が多いし冬は寒い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:47:33.69ID:QPUfF7Wz0
>>866
癌になりやすいのは低体温、低血圧だからな
塩分を控えて血圧下げたら癌も増えるかもしれん
もっとも減塩したところでほとんどの人間は血圧変わらんというし
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:48:54.32ID:ISWbbn9V0
>>871
デマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています