X



【国際】日本の「天ぷら」は格別だ! 生モノが苦手な中国人でも「抵抗なく」=中国メディア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Witch hazel ★
垢版 |
2018/11/20(火) 22:25:27.61ID:CAP_USER9
2018-11-20 11:12
 世界3大料理の1つに数えられる中華料理が生まれた国だけあって、中国には食に対して強い関心を持つ人が少なくない。近年、美食を求める中国人が日本を訪れ、寿司やラーメン、天ぷらなどの日本料理を堪能するようになっている。

 中国メディアの快資訊は18日、日本にも美食は数多く存在するが、なかでも「天ぷら」は格別であると主張し、天ぷらの魅力について伝える記事を掲載した。

 現代では日本料理を代表する料理となった「天ぷら」だが、一説によれば、そのルーツはポルトガルにあるという。近年、中国でも日本料理店が急増していて、カラッと揚げられた天ぷらを味わったことのある中国人は少なくないようだ。また、天ぷらは多くの中国人にとっても魅力的な料理のようで、記事は「見た目も香りも良く、味も悪くない」と伝えた。

 さらに、記事の中国人筆者が訪日した際に訪れた日本料理店のほとんどで天ぷらを提供していたと伝え、「日本人にとって馴染み深い料理」であることが分かると紹介。これだけ日本人に愛されるのは、味が良く、
エビや野菜などさまざまな具材を天ぷらにすることができるため、栄養も取ることができるためではないかと考察し、中国でも「天ぷら」を食べられるようになったが、やはり美味しい天ぷらを味わいたければ本場を訪れるべきだろうと論じた。

 中国人はもともと生モノを食べる習慣がないため、寿司や刺身などを食べることに抵抗を示す人も少なくない。また、すき焼きでも生卵につけて食べるのは嫌だという中国人は多い。
しかし、天ぷらであれば完全に火が通っていて、生モノと一緒に食べる必要もないため、多くの中国人にとっては抵抗なく口にできる日本料理のようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1671490
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:05.45ID:w86xAlSR0
日本食を広めたせいで、
マグロ、サバ、サンマが日本人の食卓からどんどん減ってる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:22.49ID:XjDXUCxR0
>>52
お前は天ぷら二度と食うなバカ狂犬ニート
        
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:42.80ID:XjDXUCxR0
>>52
お前は天ぷら二度と食うなバカ狂犬ニート
         
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:45.42ID:RWl+Qtyo0
中国人さん
天ぷらには福島県産の山菜が美味いですよ〜
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:54.22ID:H/qr2tOS0
韓国人は味とは別に量を気にするよね腹一杯食べるのが好きだから、中国人もそうなのかな?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:51:54.94ID:9DjONGNW0
>>730
つな八やで
昔はハゲ天でも天一でも出してたけど
老舗でまだだすの元祖のつな八ぐらいかね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:00.36ID:XjDXUCxR0
>>52
お前は天ぷら二度と食うなバカ狂犬ニート
          
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:12.80ID:It5zSxt70
そんな体に悪い揚げ物褒められてもな

日本料理らしいのは縄文時代から煮る料理だよ

焼いたり揚げたりすると変な物質が出て来やすい
煮るのは健康的
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:21.48ID:C2/7kw020
だったらポルトガルに行けよ、日本に来て梅毒ばらまくな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:31.58ID:XjDXUCxR0
>>52
お前は天ぷら二度と食うなバカ狂犬ニート

 
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:46.13ID:zp15CIsu0
>>10
朝鮮馬鹿左翼、英米白人になったつもりで口を開くキモチョン猿
在日特権の傘で肥え太っているな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:46.17ID:XjDXUCxR0
>>52
お前は天ぷら二度と食うなバカ狂犬ニート

  
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:53:01.17ID:XjDXUCxR0
>>52
お前は天ぷら二度と食うなバカ狂犬ニート
 
   
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:53:02.17ID:w86xAlSR0
>>749
海老天の尻尾は残すためにある

海老の尻尾を食べる料理は、海老の皮を剥いていない

皮をむいた天ぷらの時点で尻尾は食べなくていい
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:53:24.04ID:9BnC9UAK0
>>725
天ぷらってtemperatureと関係ありそう
天ぷら揚げるには温度が重要だから
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:54:04.97ID:9BnC9UAK0
>>749
芝えびなら食べるけど
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:54:35.72ID:x49sqxE/0
>>19
かぼちゃが入ってない時点で語る資格なし
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:55:56.42ID:mUk2w6N60
中国人は、中国料理食ってればよし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:56:49.72ID:zp15CIsu0
>>517
粗末なものだったら白人は興味を示さない
洗練されている良いものだから白人も興味を持った
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:57:45.37ID:/DqniPHM0
>>10
 
   チ ョ ン 発 狂 w w w w w
   
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:58:28.67ID:9BnC9UAK0
>>19
1海老
2茄子
3烏賊
かなー
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:59:02.23ID:zp15CIsu0
>>26
おまエラ朝鮮人はシナからパクり、日本からパクっただけの劣化似非文化だろう
朝鮮人は漢字も日本語も使うなよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:59:34.97ID:h6Tns1g60
これのどこがニュースじゃ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:01:24.46ID:XjDXUCxR0
>>776
狂犬ニート
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:01:59.22ID:6Z2BY8iz0
>>49
温度管理できるフライヤーと油をケチらない強い心がいるよな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:03:14.10ID:TbNtMXWA0
中国人観光客が日本のラーメンを食べてメチャ残してるをテレビで見た
食えたもんじゃないと言って半分以上残してたよ
中国のラーメンはスープがトロみのあるのが基本
日本のラーメンスープみたいなアッサリとした味は好まれない
しいて何とか食えたラーメンはとんこつラーメンくらい
あと焼き餃子
焼き餃子を初めて食べてみてやはり口に合わないらしい
中国では餃子を焼かなく水餃子にして食べるのが基本
焼き餃子は邪道として扱われる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:03:37.07ID:QbWtU6/J0
中国人さん、なにを食べていただいてもいいので、野糞はやめてください
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:03:57.77ID:KoriLrPG0
天ぷらくらいあるもんだろ?
昔日本に伝わった唐菓子が油で揚げてある菓子なんだし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:04:24.16ID:PaPPRzKU0
でもジャップはフライの方が好きだよね
コロッケとかメンチと比べると天ぷらは力不足
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:04:42.48ID:paaZs1cu0
GDPが日本の3倍の中国さまに褒められてホルホルしちゃう
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:05:00.43ID:J2eOJSZk0
>>779
つーか、ナポリタンもラーメンも日本料理だよ。
日本以外には無いのだから。

カリフォルニアロールが日本料理だと言われて、納得する日本人は居ないだろう。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:05:17.23ID:6EcQoXzs0
>>781
餃子はともかく面についてはでたらめすぎるなお前w
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:05:20.78ID:V6O7n6jR0
>>754
中国では客人を満腹にさせられないのは失礼という文化があるからなぁ
残すくらいが良いとされる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:05:32.65ID:q92IFx2U0
>>65
>>76

おまえらほんとにわかってる通だな
タラポとコシアブラはワンツーだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:06:29.03ID:qRsswn840
中国は天ぷらのルーツはポルトガルと言える国
韓国は天ぷらのルーツは韓国と言い張る国
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:07:06.22ID:J2eOJSZk0
>>785
バーカw フライの方が安いから日常だってだけだよ。
昨夜も帰りに、メンチカツ四個/百円で買ってきたわw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:07:27.81ID:6Z2BY8iz0
>>707
そのロース、焼きしゃぶ+塩で。
割り下なんかでくどくするのやめてあげて
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:08:03.23ID:ibvv7G/p0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:08:33.72ID:LwJwZeZA0
教えるなよ

北海道の美味しいものを内地に伝えた結果、魚介類の減少

日本の美味しいもの中国に伝えた結果、さらなる魚介類の減少

地産地消してくれ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:08:40.22ID:2Sy7CmW70
アイスの天ぷら食ってみたい。見たこと無い
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:08:42.67ID:J2eOJSZk0
>>788
あぁ、これだけで781が中国に行ったことがないのが判るw
>中国のラーメンはスープがトロみのあるのが基本
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:08:59.73ID:TbNtMXWA0
>>788
ちゃんと読んでくれないか?

>中国人観光客が日本のラーメンを食べてメチャ残してるをテレビで見た

>テレビで見た
>テレビで見た
>テレビで見た

ちなみにフジ、TBS、日テレなw
18時のNEWSでたまに特集やるだろ(18時20分くらいとか)
あれw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:10:13.57ID:J2eOJSZk0
>>800
一発書き逃げじゃなかったんだ・・・恥知らずだな。
俺は中国プロなんで、質問は受け付けるぞw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:11:10.81ID:AQQsiH8i0
なに言ってんだこいつらw
天ぷら生ものカテなんかよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:11:20.20ID:9DjONGNW0
>>798
珍しいだけやで
薄いパンかカステラでくるんで揚げてあるだけ
揚げたてなのにアイスが溶けてな〜い、ビックリビックリでおしまい
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:11:22.21ID:V6O7n6jR0
>>781
ラーメンはすでに別物だからな
日本のラーメンは日本独自のものだし、もはや日本食だわ

上海のホテルで酢豚オーダーして「パイナップル入れんなよ」と取り除いてた友人を思い出すわ
舌に合うかどうかの問題だからなぁ
本場とかどうでもいいわな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:11:30.33ID:J2eOJSZk0
>>801
ふっ、俺に揚げられないのは水と油くらいだよw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:12:39.18ID:2Sy7CmW70
>>804
やっぱそうか。想像できる味だな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:13:06.63ID:UbRU2yH30
中国人怖いけど尊敬してる
文化の生まれた国だから
思想家もいっぱいだしてるから
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:13:06.80ID:K3FP9HAH0
甘いもの好きな欧米人は天ぷらに甘い天つゆが大好きみたいだな。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:14:01.92ID:fW4Xgnhh0
ピーマン
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:14:56.93ID:6Z2BY8iz0
魚のシクバージ最初のレシピとして見つかったのは13世紀のエジプトだという。小麦粉をまぶしてから揚げた魚を、酢とハチミツと香辛料で味付けしたものだ。

魚のシクバージのレシピは、その後、地中海の港をつたって西へと広がり続け、それにつれて料理の名前とレシピも変容していったようだ。

1500年代初めのスペインとポルトガルには、シクバージから派生して近しい関係にある、揚げた魚に酢をかけて食べる料理、「エスカベーチェ」や「ぺスカド・フリート」があった。

シクバージはこうしてヨーロッパの西端に到達した。だがその旅は終わらなかった。
(中略)シクバージから派生したもうひとつの料理であるぺスカド・フリートが、ポルトガルのイエズス会によって日本に持ち込まれた。
(中略)1639年頃に完成した、ポルトガル料理とスペイン料理のレシピが日本語で書かれた『南蛮料理書』に、衣をつけて揚げた魚のレシピが載っていた。

因みにTemperoは料理を意味するポルトガル語
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:15:13.56ID:A8SQOEU60
>>801
お前はうちの親父かよ
クックパッドに作り方載ってるわ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:16:22.93ID:6Z2BY8iz0
エジプトで開発された魚のシクバージって現在の南蛮漬けとあんまり変わらんレシピでびっくり
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:16:25.04ID:Xn5z/tjT0
【東京の郷土料理・東京発祥・東京で考案・東京で日本(世界)最初に提供された料理一覧】増補版
《全国的に普及した料理》
・江戸前天ぷら(現在「天ぷら」と呼ばれてる小麦粉を主体とした衣で包み油で揚げる料理、衣に味を付けてラードで揚げた「長崎天ぷら」が関西を経て江戸に伝わり発展したもの)
・江戸前寿司(にぎり、ちらし寿司、鉄火巻き、あなご寿司等)、海苔で巻く巻寿司、ネギトロ巻き
・漬けまぐろ(づけまぐろ)
・生姜焼き(豚の生姜焼き等)
・とんかつ
・エビフライ、カキフライ
・油で揚げるコロッケ(コロッケ発祥のフランスではオーブンで焼く)
・お好み焼き
・ちゃんこ鍋
・おでん(現在広く普及してる「おでん」と称される煮物料理)
・鰻丼、天丼、牛丼、ソースカツ丼
・親子丼(神戸発祥の異説あり)
・カレーライス、カツカレー
・ハヤシライス(横浜発祥の異説あり)
・オムライス(大阪発祥の異説あり)
・天津飯(大阪発祥の異説あり)、中華丼(白飯の上に八宝菜など中華風の旨煮を盛りつけた日本発祥の中華料理)
・エビのチリソース(日本に帰化した中華料理人・陳健民が考案した中華料理)、日本式麻婆豆腐(陳健民が日本人好みに改良した中華料理)、日本式担々麺(陳健民が中国の汁なし担々麺を改良した汁あり麺料理)
・日本式ラーメン(北海道発祥の異説あり)、つけ麺、まぜそば(油そば)、二郎系ラーメン(モヤシ・キャベツ・焼豚等を豪快に盛り付けたラーメン)
・たらこスパゲッティ等の和風パスタ
・カレーうどん(カレー南蛮)
・お子様ランチ
・羽根付き餃子
・日本式中華まん(神戸発祥の異説あり、横浜の中華街で売られていた中国式の中華まんを日本人好みに改良したもの、大阪名物の豚まんは日本式中華まんから発展したもの)
・佃煮(大阪発祥の異説あり)
・沢庵漬け、福神漬け
・みつまめ、あんみつ
・どら焼き、たい焼き、人形焼き
・甘納豆(京都発祥の異説あり)
・豆大福、塩大福、イチゴ大福
・ピザトースト
・あんパン、ジャムパン、クリームパン、カレーパン
・日本式ショートケーキ、日本式モンブラン、ミルクレープ、ガトーショコラ、レアチーズケーキ
・日本式ゴーフル(関西発祥の異説あり、薄焼き煎餅にクリームを挟んだ焼き菓子、ゴーフル発祥のフランスではクリームを挟まない)
・小倉アイス、アイスモナカ
・クリームソーダ

《東京・関東エリアのみ又は限定的に普及》
・島寿司(べっこうずし、醤油主体のたれに軽く漬けた魚の切り身と砂糖でやや甘味を強くした酢飯を使ったにぎり寿司)
・桜鍋(馬肉をすき焼きのようにして食べる鍋料理)
・どぜう鍋(ドジョウを煮た鍋料理)、柳川鍋(開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにした鍋料理)
・葱鮪鍋(ねぎまなべ、ネギとマグロを、醤油・日本酒・味醂・出汁などで煮た鍋料理)
・もんじゃ焼き(お好み焼きやたこ焼き等の粉もん料理の元祖)
・開化丼(牛肉または豚肉を玉ねぎと一緒に砂糖・醬油などで甘辛く煮て卵とじにし飯の上にのせた丼物料理)
・深川めし(アサリやハマグリなど貝類をネギや野菜などと一緒に煮込み飯の上にのせた丼物料理)、品川めし(東京湾で獲れたシャコを甘辛味で煮付けたものを飯の上にのせた丼物料理)
・べったら漬け
・くさや
・桜餅(和菓子、東京発祥の焼皮の長命寺桜餅の方が先に考案されたが現在では大阪発祥の道明寺桜餅の方が一般的になってる)
・くず餅(久寿餅、葛粉を使わない餅菓子)
・雷おこし
・東京ばな奈(バナナ味のクリームを使った洋菓子)
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:16:40.26ID:TbNtMXWA0
>>799
>中国のラーメンはスープがトロみのあるのが基本

このセリフは中国人観光客がインタビューで↑応えているんだけど

ー質ー
日本のラーメンは如何でしたか?
残していましたけど口にあいませんでしたか?

中国人観光客
「中国のラーメンはスープがトロみのあるのが基本です
日本のようにあっさりしていません(←しょうゆラーメンを食した)
昨日食べたトロみのあるとんこつラーメンは何とか食べられました」
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:16:44.35ID:iD+WKi6a0
>>801
上に出てたけどつな八で食べた。アイスクリームを立方体にして回りを薄いカステラで覆う。
それをコチンコチンに冷凍しておいて衣をつけてカステラあたりまで熱が入ったら即座に食べさす。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:17:23.40ID:7xzDWFH90
中国人が金持ちになったとか言ってるが
中国人の九割の年収は・・
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:17:27.68ID:g9tP/v060
昨日ちょうど天ぷら揚げたけど気化した油で家中が油臭い…
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:18:06.41ID:J2eOJSZk0
>>820
初めて中国に行ったとき、店頭に首と肘から先を切って皮を剥いだ動物が飾ってあって
「犬じゃないだろうな・・・」とビビったが、まぁ、中国は漢字で書いてるから羊のしゃぶしゃぶ屋だと判るw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:19:26.19ID:BIfAfYPK0
中華料理で生モノの食べ物と言えば、皮蛋
チャップリンが愛した日本食は、海老の天ぷら

>>742
豚肉でクックドゥの青椒肉絲を作ったけど十分に美味しかった
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:19:36.10ID:9deDg/R+0
もー来てもいいけどさー うるさいんだよお前らさー(´・ω・`)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:20:22.67ID:9BnC9UAK0
>>825
中華料理は片栗粉入れるもんね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:20:33.51ID:J2eOJSZk0
>>825
単純に言うと、俺は中国人10億人(遠慮がちな比率だ)より中国料理に詳しいw
まぁ、中国でとろみを付けたラーメンってのは、ほとんど存在しないから記事がいい加減なんだがな。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:20:45.70ID:a96GPNhb0
>>822
フリッターが元だとされてるから西洋から直接長崎に入ってきてるんじゃないかな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:20:48.29ID:zMiBBtfO0
>>1
つか、こっちみんなよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:16.16ID:9BnC9UAK0
>>829
オレ明日芝えびのかき揚げ作らないけんけどメンドクセーなあ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:30.71ID:TbNtMXWA0
ちなみに>>825は中国人家族な
5人家族で全員ラーメンを残していたw
日本のしょうゆラーメンは口に合わなかったらしい
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:40.42ID:8rbto4Vr0
>>26
で?ネトウヨの定義って何?
何でもネトウヨネトウヨって騒いでる奴をみるとこれがパヨクってやつかぁ…と思うけど
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:42.09ID:yz1VOdWN0
>>1
動物に天ぷらを食べさせて大丈夫なのだろうか?
もしダメなら人間は天ぷらを食べれるように
どっかで進化したということか。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:58.12ID:nU6VEXxo0
馬鹿共に美食をあたえるなっ!!
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:58.28ID:J2eOJSZk0
>>831
豚肉は硬くないから、肉絲にする理由がないんだぜw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:59.16ID:Xn5z/tjT0
【大阪の郷土料理・大阪発祥・大阪で考案・大阪で日本(世界)最初に提供された料理一覧】改訂版
《全国的に普及した料理》
・懐石料理(割烹料理)
・日本式焼肉(炭火で焼いてタレを付けただけで食べる焼肉)
・ホルモン料理
・串カツ
・恵方巻き(節分時に恵方に向かって切らずに棒状のまま丸かぶりする巻寿司、海苔の巻寿司自体は東京発祥)
・バッテラ(押し寿司形式の鯖寿司、鯖寿司自体は京都発祥)
・きつねうどん(甘辛く煮た油揚げを乗せたうどん)
・たこ焼き(東京発祥のもんじゃ・どんどん焼きをルーツに持つ牛すじを入れたラヂオ焼きと、タコを入れた玉子焼きの明石焼きからヒントを得て、大阪で考案されたタコ入りのラヂオ焼き)
・オムライス(東京発祥の異説あり)
・天津飯(東京発祥の異説あり)
・卵とじカツ丼
・インスタントラーメン(現在流通している瞬間油熱乾燥法を使ったインスタントラーメン)
・レトルトカレー
・佃煮(東京発祥の異説あり)
・道明寺桜餅(和菓子、東京発祥の焼皮の桜餅よりメジャー、一般的に桜餅と言えば道明寺桜餅を指す)、きんつば(和菓子)、甘いたれ付のみたらし団子(和菓子)
・黄金糖(飴、東京のメーカーが販売する「純露」の商品名でも有名)、組み飴(金太郎飴のこと、「金太郎飴」は東京の職人が大阪の組み飴を学び東京の会社が登録した商標)
・生クリームの量が極端に多いロールケーキ
・ミックスジュース
・仁丹(口中清涼剤)

《大阪・関西エリアのみ又は限定的に普及》
・箱寿司(大阪寿司)
・温ずし(ぬくずし、蒸しずし・温かいバラずし)
・てっちり(ふぐを主役とした鍋料理)、てっさ(ふぐの刺身)
・はりはり鍋(鯨肉と水菜を用いた鍋料理)
・魚すき(魚介類を主役とした鍋料理)
・うどんすき(だし汁でうどんと様々な具材を煮ながら食べる鍋料理)
・しっぽく鍋(鶏肉、白身魚、季節の野菜などをしょうゆ仕立てのだし汁で煮る寄せ鍋)
・ちりとり鍋(ちりとりに似た形状の四角い形の浅く平らな鍋を使う鍋料理、ホルモンの鉄板焼きから発展した料理)
・かすうどん(牛のホルモンを揚げた油かすを乗せたうどん)
・きざみそば(細かく刻んだ油揚げを乗せたそば)
・肉吸い(関西風のうどんつゆで薄切り牛肉を煮た料理)
・船場汁(野菜と塩漬けした魚を煮た汁物)
・他人丼(牛肉と豚肉を玉ねぎと一緒に砂糖・醬油などで甘辛く煮て卵とじにし、飯の上にのせた丼物料理)
・自由軒のライスカレー(最初からルーとライスが混ざっており生卵をかき混ぜて食べるカレー)
・いか焼き(刻んだイカを入れた粉もん料理)
・どて焼き(牛のスジ肉を味噌やみりんで時間をかけて煮込んだ料理)
・卵焼きを挟んだたまごサンド
・岩おこし、粟おこし(和菓子)
・芥子餅(和菓子)
・シューアイス(カスタードクリームや生クリームの代わりにアイスクリームを詰めたシュークリーム)
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:59.62ID:9BnC9UAK0
>>836
ポルトガルから入ったんだよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:32.93ID:lGPg8qPr0
>>1
嫌いでいいから二度と来んな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:38.39ID:9BnC9UAK0
>>824
ほとんどすべての日本食に見える
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:43.31ID:eDYwpNmG0
>>781
ちょっと前に日本のカップラーメンを御馳走ラーメンとか言って
一食分の食事として食ってるような話題があったはずだが
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:49.49ID:T3BuZI7sO
>>804すぐ食べるように言われるが、パンやカステラみたいなものは無く普通にバニラアイスが薄い衣で揚げてあった。
@福岡ニューオオタニ隣にあった串揚げ専門店(高級店)
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:50.68ID:7T8MNL810
いやたのむから日本に来ないでよ

安倍になってからほんと日本中シナ人観光客だらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています