X



【ヤマトショック】ネットスーパーから大手が次々撤退 ファミマ、ローソン、ユニーも…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/11/21(水) 09:55:58.96ID:CAP_USER9
2018年11月21日 6時10分 週プレNEWS
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15625974/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/9/4959f_973_29943931_0a0ae115.jpg
ファミマ、ローソン、ユニーも撤退。現場が限界を迎えていた「ネットスーパー事業」の実態

法人向け運賃の大幅値上げという「ヤマトショック」に乗じて、ネットスーパーから各社が撤退。この流れは今後も続きそう?

大手スーパーやコンビニが、ネットスーパー事業から次々と手を引いている。

ネットで注文すれば生鮮食品などを自宅まで届けてくれる利便性が売りだったが、今年2月末にファミリーマートのネット店舗「ファミマドットコム」が閉鎖したのに続き、8月末には肉、野菜、加工食品など約8000点を扱っていた「ローソンフレッシュ」も閉鎖。さらに、ユニーが「アピタネットスーパー」から撤退するとも報じられている。

ネットスーパーの事情に詳しい経営コンサルタントの竹内謙礼(けんれい)氏はこう話す。
「以前、視察をさせてもらった大手ネットスーパーの責任者は、『正直、この事業は儲からない』と言っていました。理由は明白で、単価の低い薄利多売の商品を、注文に応じて売り場から一個一個ピッキングし、梱包して自宅まで届けるというのは明らかに高コスト体質。注文品を宅配するのに1回当たり1000円近くのコストが発生します。

加えて、日本政策金融公庫の昨年の消費動向調査では、ネットスーパーの利用者は全体の7.2%にとどまるという厳しい結果に......。『ネットスーパー単体で黒字を達成している企業はほぼない』といわれるほど儲からないビジネスモデルなのです」

しかも、儲からないにもかかわらず、現場は大変な苦労を強いられているという。
「ネットスーパーでは自分の目で商品を確かめられないので、注文画面の備考欄に『曲がってないキュウリ』『脂身が少ない牛肉』『製造年月日が一番新しい豆腐』『程よく柔らかい新鮮なバナナ』などと細かく要望を書く人が多い。
注文に応じて店員が一個一個、売り場からピックアップする作業も大変ですし、要望に沿えないと苦情につながるケースも多く、現場の重荷になっているのが実情です」(竹内氏)

そんなネットスーパーが、なぜこれまで存続してきたのか? 竹内氏が続ける。
「高齢化社会が進行すれば、自分で買い物に行けない人が増えてネットスーパーはいつか黒字化する。そんな淡い期待が事業をムダに存続させてきた部分があります」

一方で、業界紙記者はこう見る。
「ネットスーパーには過疎地の高齢者の救済という"建前"があり、撤退すれば企業イメージにも関わる。引くに引けないというのが流通各社の上層部の本音だったでしょう」

だが、まさに今、ネットスーパーを手放す"チャンス"が到来しているという。
「昨年から、宅配便最大手のヤマトホールディングスが法人向け運賃の値上げ、それも4割から5割という大幅値上げに踏み切っています。その背景にあるのは、ヤマトのドライバーがアマゾンやネットスーパーの即日配送に泣かされ、疲弊している実態が散々報道されたことで、『値上げもやむなし』という世論が形成されたこと。この流れを受け、佐川急便なども値上げに追随し、今年春から物流費は高騰しています。

流通各社からすれば、この物流費の高騰は自社ではどうにもできない外的要因で、『仕方なくネットスーパーを手放す』理由として十分な説得力を持つ。今後も撤退の動きは続くでしょう」(業界紙記者)

ヤマトよ、ありがとう――。これがネットスーパーを展開する企業の本音かもしれない。

取材・文/興山英雄 写真/時事通信社
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:15:43.28ID:iUtX6a7k0
>ネットスーパーの利用者は全体の7.2%にとどまる
ジジババはネット使わんしな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:16:12.74ID:dGmZIM0a0
利用したことないけど
過剰サービス過ぎるんだろ

細かい注文をしてくる客には
当然割り増し料金を取れよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:16:39.94ID:vw3jabIy0
>>699
程よく柔らかく新鮮なバナナなんて売り場にはないよね。普通は新しいのを買って2〜3日放置して食べ頃を待ってるのに。じゃあすぐに食べられる柔らかいバナナを持って行けば新鮮じゃないって言われそう。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:17:33.85ID:up3hd+0R0
とりあえず西友(最近楽天に変わった)のネットスーパーは定期的に利用してるので存続して欲しい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:17:51.45ID:5T7IjGvI0
>>13
じゃあ運送屋はブラック企業でいいんですね?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:04.80ID:mTZeWTI+0
免許取得条件、違反要項の緩和とマイカー購入や維持費に補助金出せばネットスーパーなんて不要
田舎は老若男女マイカー運転で買い物がいい
飲酒運転とかスピード違反とかしょうもないものでいちいち捕まえるな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:33.00ID:6efbQP/k0
さすが長い期間続いてるだけ合って生協のシステム良く出来てるんだな
グループ単位での配送に1週間分まとめ買いで配送コスト削減してる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:39.26ID:wAf62ekH0
>>747
> 今ネット活用してる40〜50台が老いたら普通に使うよ
ネットで買うのは
近所で手に入らないもの
近所より安いもの
っていうのが染み込んでる層だろ
逆に絶対買わないマンだろうな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:50.07ID:OLSQGWTM0
>>737
納税よろしく
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:19:14.47ID:iGl2q4N20
Amazon大帝国の臣民なので問題なし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:19:21.66ID:B/T9VMZm0
北海道ってなんであんなに生協がぶいぶい言わせてんだろ
特売のCMふつうにTVでやってるし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:19:27.52ID:pywNRNef0
だから言ったろヤマトは物価高騰の親玉だって
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:09.39ID:90l11UZl0
>>728
さらっとロンダリングするなコラw


コープさっぽろの出発は、日本共産党の「北の拠点」だった
北海道大学の自治会委員長だった河村征治が設立した札幌市民生協。

河村は大学の民青活動家を生協に投入して経営を拡大、
大手スーパーが北海道には進出しておらず、競争相手が地元小スーパーだけだったこともあって、
当初から店舗展開を軸にして北海道全域を制覇します。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:39.53ID:+LuELG/60
生協使っててもやっばしスーパーに行く理由の1つは、外に買い物に行く行為そのものが気分転換になるからだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:53.24ID:B/T9VMZm0
>>761
そこの皇帝が帝国の寿命は30年だから後10年で潰れるって言ってたぞ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:55.74ID:AcPe0mwX0
ネットスーパーが始まる以前、昔々から「コープ(生活協同組合)」が「戸別配達」
やっとるからな。
日本でのライバルはそれやで。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:56.96ID:TaVZUdO50
こういう形態はとくし丸スタイルじゃないと厳しいと思うわ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:21:14.44ID:ih4eYf710
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
ただ中国国内では被害者になれる種だからね
それぞれ大事に大事に言い伝えられてるのさw
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源 
  
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01                
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/         
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:22:14.26ID:uiR3K+VA0
>>123
ヨーカドーはどこも撤退しそうな感じ
以前住んでいたところはヨーカドーの近くに同じ系統のベニマルがあって
そこより同じものでもヨーカドーの方が高かったし
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:22:38.65ID:KbO1Dqnd0
日本国内陣営では「イオン陣営」と「セブン陣営」のどっちが生き残るかね

どうやら地方スーパーも取り込みつつガチンコの戦争になりつつあるが…
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:23:12.97ID:K4p8OX+k0
>>770
漢字は、中国人の発明。
日本発だなんて、誰も思ってない。
もし思うたとしたら韓国人ぐらいだろ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:23:23.62ID:ZdMpoAv20
>>762
他がくそだから。
ダイエーとかヨーカドーとか進出するまで、
まともな店は百貨店か生協しかなかった。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:23:35.91ID:UvXzncsz0
>>1
値上げもやむなしなんて世論が形成されたことは一度もない

マスゴミが世論操作しただけ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:17.14ID:UvXzncsz0
>>1
値上げもやむなしなんて世論が形成されたこおは一度もない

マスゴミが世論操作してでっちあげただけ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:28.67ID:90l11UZl0
>>771
元々ヨーカドーは利益率の高い首都圏中心の出店戦略だから

むしろイオンが地方にばかり出店するのは
ヨーカドーの逆を行く戦略なんだと思うよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:44.96ID:QNSaS5dE0
他人に運ばせておいてと値段は気にしたらあかんわな
あとキッチンペーパーぐらいテメーで買いに行けアホ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:49.06ID:JfdG2Fkl0
バカみたいな規制ばかりしてるから日本は
配達コストが高くなってる。

配達業務は15分駐禁取られない。
アシスト自転車はフルアシストくらいアシスト強(ただし普通免許とメット必要)
原付二種は普通免許で運転可能(教員なしで●km練習はあってもいい)
白ナンバーでも配達可能

これくらいやれば安くなる。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:25:06.78ID:iGl2q4N20
>>767
新帝国できたら移住するもんで
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:25:21.51ID:ugasG4i90
>>720
本は腐らないし、賞味期限も来ない。
その上、定価販売(2割ぐらい儲け)で、売れ残ったら雑誌ですら返品できる。
雑誌からネット販売始めたのは正解だよな。
力をもったら取り次ぎ通さずに、出版社と直取引で、4,5割の買取でいれてるようだな。
データ持ってて、専門書などでも○冊なら売り切る自信があるんだろう。

食品は在庫をもつと賞味期限切れで大変なんだよ。在庫をもたないのが「とくし丸」。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:25:30.54ID:ZdMpoAv20
>>769
つまり、セブンイレブンみたいな仕組みは大正義だったってことか。
リストラ中年とかおびき寄せて、一国一城の主とか逆転ホームランとかってそそのかして、
リスクをおっかぶせるやり方だしな。
所詮はフランチャイズ制だし。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:25:38.53ID:TyVSVW530
>>128
うちは生協使うといい顔されない
家族の職業上仕方がないんでイオンオンリーだわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:26:07.20ID:V+zdZYbA0
おんなじ値段で、選別と宅配までやってたら、そりゃもたないわな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:26:20.40ID:vw3jabIy0
>>737
もしかして田舎にお住まい?地方だと欲しい商品がそもそも取り扱いがなかったり本屋さんも少なかったりするから。ポイントだけで代行してあげるって親切だね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:26:34.16ID:O6gzhnKS0
生協をやってる人間ならわかる勝手に入ってくる反原発DVD
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:27:04.33ID:0xeA7/Ic0
>>492
ヤオコーが何か増殖中・・・
(´・ω・`)

>>590
イオンは3箇所ぐらいしかないけど
ヨーカドーはあちらこちらにある気がする・・・
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:27:16.79ID:90l11UZl0
>>790
楽しそうw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:27:25.32ID:R83+U6xD0
高齢者がスーパーの近くに住めばいいだろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:28:17.88ID:twq3Bwmf0
生協に頼めばいいだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:28:30.48ID:HDjxPWTB0
Lustgarten氏によると、テクノロジーの発展のおかげで時間当たりの生産性は劇的に向上しましたが、生産性が向上したおかげで得をするのは労働者ではなく雇い主とのこと。
どういうことかというと、仕事と睡眠時間以外の自由時間が制限されることで人間が求めるのは利便性。つまり、自由時間にありったけのことをするために、時間を節約したり、少ない時間で満足感を得たりすることにお金を消費してしまっているそうです。
「こういった消費のおかげで労働者は怠惰になり、仕事以外の生活面を充実させる気持ちがそがれてしまう。また、労働者が自由時間に資本を消費することで得をしているのは雇い主である」とLustgarten氏は指摘します。

8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由
http://gigazine.net/news/20140723-work-shorter-make-better/
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:28:54.54ID:GjLpBo/U0
>>793
高齢者を一つに集めるべきだと思うけどね
70歳以上or体の不自由な高齢者は住むエリアを限定して引越しさせる
二世帯住まいは除外
そうすれば寂しさもないし
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:28:56.12ID:ZdMpoAv20
>>782
昔は配送で15分ぐらいじゃ捕まらなかったんだよ。
だからって運送屋が渋滞してようが堂々と休憩してたりした。
そうやってオメコ干ししてたら図に乗ったから、厳罰化なの。

要するに規制ってのは結果であって原因ではない。
その国の国民性が規制を産むんだよ。
だからこそ規制緩和するには外圧が必要なんだけどね。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:29:18.23ID:ESU6BC+F0
>>790
コープの電気に加入して脱原発!とかやってるけど
自前で発電所持ってるわけでもないのになに言ってんだべこいつ…て思ったw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:29:33.51ID:ejhGwHRR0
20年くらい前、
AMPMってコンビニがあってそこで働いてたんだけど、
電話注文受けて三輪バイク配達やってたんよ。
本部に押し付けられて仕方なく始めたんだけど、大赤字でオーナーが頭抱えてた。

電話受けながら商品のピックアップと配達にベテランのバイトが一件で30分以上拘束されて、注文の有無に関わらず待機要員も必要。
2000円以上で無料配達だったかな、それ以下だと確か配達料200円。
こんなのコンビニの粗利程度じゃ全くペイ出来ない

こういうの考える人って、頭悪いんだと思う。
素人でもちょっと考えればわかりそうなもんだよね?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:29:50.36ID:ku+6vWOB0
大手って(笑)
大手は生協。自前で配達しないコンビニが、ネットスーパーになれるわけがない。
ヤマトみたいな路上荷物台車積み込み業者にネットスーパー対応ができるわけがない。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:08.51ID:ZdMpoAv20
>>128
営利団体でないから儲けなくてもいい、ってより、あまり儲けてはいけない。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:34.40ID:JDd9AniQ0
高齢化が進んだらサービス業者が高コスト体質でビジネス展開するようになるとか何考えてんだって話
コンパクトシティ化で田舎の人間を都市部に移住させるしかないの分かり切ってんじゃん
都市部に移住しないならインフラ止めるぞってやるしかないし
アメリカのデトロイトは実際にそういうことやってんだろう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:38.68ID:Re/z5jlg0
反原発DVDなんて入ってたことないな
かなりヤバイ生協もあるんだな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:42.22ID:KZcZk7R00
>>782
そこまでして配達コスト安くする必要性がない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:54.44ID:ESU6BC+F0
>>797
ふだんどういう変換してるんだよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:22.21ID:6vjAYs1J0
アマゾンジャパン
売上 1兆3415億円
法人税 11億円

税金払ってない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:25.30ID:Afk2i3Kq0
移動スーパーがあの値段で赤字なんだから
店頭価格で玄関まで配達したらそりゃ合わないだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:53.74ID:/dwZyQel0
>>790
生活クラブかそれ?
うちのところの生協じゃ、特にそんなの入ってこないけど。
共同購入のカタログとかも含めて。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:32:12.48ID:q964kxTl0
冷蔵庫がないからまとめ買いは不要だわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:32:19.17ID:90l11UZl0
>>804
でもガチガチな共産主義のさっぽろコープが
実は一番商売上手で北海道を完全制覇ってのがなんとも皮肉やな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:32:49.31ID:CXtSlzRl0
>>152
そうそう、自分で自分の首を締めてる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:33:19.40ID:N7dfzM890
>>688
会社がダメと言ってるかもしれない
コンビニでバイトしてたころ弁当持ってくるドライバーが配達確認のバーコード何分まで読まないでって言われてた
早く着いてもなんか言われるんだと
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:00.00ID:yIztoHdA0
クレーマー神様ジャップ相手に客商売は成立しない。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:49.46ID:/WCucN020
amazonも最近はこまごまとしたものが結構な高値になってるんだよ。
洗剤とか日用品とかな。

少し前なら近くの店で買うより安かったけど、今は実店舗の方が安いものが多い。
しかもamazonチョイスとか書いてあるやつとか、amazonオリジナルは微妙に割高な価格設定になってる。
イオンでトップバリュが大々的にあるせいで他の銘柄の商品の値付けが高くなってるような感じだ。
結局、シェアを取るとこうなるのね、やっぱり。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:51.25ID:0CoIqbIL0
>>790
うちのさいたまコープでは入ってきた事がないが。

ああたまに聖教新聞は入ってくる、
うちアカヒなんだが。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:07.79ID:DerRjzQP0
駿河屋も昔はコミック20円くらいから売ってたけど効率悪いことに気づいたのか最安150円からになったしな
20円のコミック50冊注文されたりしたら、バイトの時給分利益出るのか不思議だった
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:25.39ID:ESU6BC+F0
>>804
コープさっぽろは脱原発でやいのやいのやってるくせして
こないだの大規模停電で北電訴えてやる!とか言って
おまえらのせいやろ!て叩かれまくってすぐ引っ込めましたw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:35.79ID:4Vqt9mSl0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:55.07ID:ugasG4i90
>>737
すげぇな。
そのノウハウ、情報商材にして、1冊1万ぐらいで情弱に売れるぞw

ただ、目立つと税務署が目をつけるかもね。
ANAだかJALだかのポイントを収入だと税務署が言ったという話があったな。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:01.18ID:0CoIqbIL0
>>817
ここまでテンプレ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:05.22ID:UyItEB/k0
配送の人手不足の問題が無くても記事にあるような理由で無理ってわかってたよな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:19.98ID:/dwZyQel0
>>815
他にろくなスーパーがなかったからな。
ラルズがでかくなったのはここ20年の話で、
むしろ生協をベンチマークしてきただろうし。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:32.79ID:gkQn2+Cn0
>>796
普通に老人ホームが有るがな、、、ジジババばかりが集まった、てか、取り残された集落知っとるが其処では軽トラでの移動販売車が命綱。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:55.42ID:zDtZQAoE0
配布紙面の配達員のコーナーで
〇〇原発再稼働ぜったい反対です!とか勢いよく訴えてくる配達員もいれば
先週彼女と家族風呂に入りました〜♪みたいな彼女ネタばっか書いてる配達員もいて様々な意味で退屈しない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:38:24.44ID:/dwZyQel0
>>782
言っておくけど、白ナンバーで配達はできるよ。
運賃を取って配達ができないだけで。
なので、自社のものを自社で配達することはできる。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:38:45.95ID:pr2cD6eK0
>>98
その客も会社に行けばお客様に苦しめられているんだろうよ。
今の日本はみんながみんなで首を絞め合っている。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:14.60ID:xBdASTaQ0
配送手数料金を配送料金とは別に取ればええやん?
便利なんだから払う人は払うさ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:30.33ID:v0HL0Jvb0
>>837
オムニセブンとか
3000円以下だと配達料取ってるけど
そういう場合はどうなるの?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:31.13ID:ESU6BC+F0
>>830
10年ぶりくらいに北海道かえってきたらフレッティとかシガとか全部消えてラルズになってて驚いた
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:48.93ID:JZBGElhD0
ここに上がってるネットスーパー弱小じゃないのかね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:54.08ID:KAcrUVu50
>>787
イオンってことは、民主党絶対ってことか。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:40:34.62ID:JZBGElhD0
運ぶ人が大変なんだからまあ仕方な…
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:42:06.51ID:/uUSHzgJ0
Amazon殆んど利用しないから
ヤマトの宅配員を見る機会がめっきり減ったな
代りに増えたのがゆうパックだけどコレも姿を見る事は無い
不在通知だけ残してマッハの速さで姿を消してる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:42:14.11ID:RKIuO2o70
朝頼んで夜までに来るぐらいなら頼みたいんだけどな、
だいたい予約がいっぱいで翌日とかになるから
頼む気失せる
0849名無しさん@1周年(三重県)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:42:39.42ID:3qu165yE0
やはりな

ジャスコのも、プラス配送料で配達地域だったのに
贈答品のみ?の対象に変わっていたもの

一度も注文していないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況