【ヤマトショック】ネットスーパーから大手が次々撤退 ファミマ、ローソン、ユニーも…

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/11/21(水) 09:55:58.96ID:CAP_USER9
2018年11月21日 6時10分 週プレNEWS
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15625974/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/9/4959f_973_29943931_0a0ae115.jpg
ファミマ、ローソン、ユニーも撤退。現場が限界を迎えていた「ネットスーパー事業」の実態

法人向け運賃の大幅値上げという「ヤマトショック」に乗じて、ネットスーパーから各社が撤退。この流れは今後も続きそう?

大手スーパーやコンビニが、ネットスーパー事業から次々と手を引いている。

ネットで注文すれば生鮮食品などを自宅まで届けてくれる利便性が売りだったが、今年2月末にファミリーマートのネット店舗「ファミマドットコム」が閉鎖したのに続き、8月末には肉、野菜、加工食品など約8000点を扱っていた「ローソンフレッシュ」も閉鎖。さらに、ユニーが「アピタネットスーパー」から撤退するとも報じられている。

ネットスーパーの事情に詳しい経営コンサルタントの竹内謙礼(けんれい)氏はこう話す。
「以前、視察をさせてもらった大手ネットスーパーの責任者は、『正直、この事業は儲からない』と言っていました。理由は明白で、単価の低い薄利多売の商品を、注文に応じて売り場から一個一個ピッキングし、梱包して自宅まで届けるというのは明らかに高コスト体質。注文品を宅配するのに1回当たり1000円近くのコストが発生します。

加えて、日本政策金融公庫の昨年の消費動向調査では、ネットスーパーの利用者は全体の7.2%にとどまるという厳しい結果に......。『ネットスーパー単体で黒字を達成している企業はほぼない』といわれるほど儲からないビジネスモデルなのです」

しかも、儲からないにもかかわらず、現場は大変な苦労を強いられているという。
「ネットスーパーでは自分の目で商品を確かめられないので、注文画面の備考欄に『曲がってないキュウリ』『脂身が少ない牛肉』『製造年月日が一番新しい豆腐』『程よく柔らかい新鮮なバナナ』などと細かく要望を書く人が多い。
注文に応じて店員が一個一個、売り場からピックアップする作業も大変ですし、要望に沿えないと苦情につながるケースも多く、現場の重荷になっているのが実情です」(竹内氏)

そんなネットスーパーが、なぜこれまで存続してきたのか? 竹内氏が続ける。
「高齢化社会が進行すれば、自分で買い物に行けない人が増えてネットスーパーはいつか黒字化する。そんな淡い期待が事業をムダに存続させてきた部分があります」

一方で、業界紙記者はこう見る。
「ネットスーパーには過疎地の高齢者の救済という"建前"があり、撤退すれば企業イメージにも関わる。引くに引けないというのが流通各社の上層部の本音だったでしょう」

だが、まさに今、ネットスーパーを手放す"チャンス"が到来しているという。
「昨年から、宅配便最大手のヤマトホールディングスが法人向け運賃の値上げ、それも4割から5割という大幅値上げに踏み切っています。その背景にあるのは、ヤマトのドライバーがアマゾンやネットスーパーの即日配送に泣かされ、疲弊している実態が散々報道されたことで、『値上げもやむなし』という世論が形成されたこと。この流れを受け、佐川急便なども値上げに追随し、今年春から物流費は高騰しています。

流通各社からすれば、この物流費の高騰は自社ではどうにもできない外的要因で、『仕方なくネットスーパーを手放す』理由として十分な説得力を持つ。今後も撤退の動きは続くでしょう」(業界紙記者)

ヤマトよ、ありがとう――。これがネットスーパーを展開する企業の本音かもしれない。

取材・文/興山英雄 写真/時事通信社
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:03:09.22ID:RfD40K9p0
将来的には、スーパーにライブカメラが設置されて、ネットから買い物するようになると思うがな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:03:38.65ID:1Noh+l3W0
>>843
急造で本業に強引に組み込んだ上に配送外注
なとこ感、本来なら本業部分の再構成がいる類?
>>878
コンビニとかで1-2品程度しれって買っていくレベルの
客の要求を聞きすぎかなぁ・・・・
スーパーで数千円も纏め買いするようなレベルの意見を行けばいいのに
>>880
客の定着しないとりえ無しのスーパーにはさすがに行かないね・・・
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:04:20.37ID:88A7vmJM0
消費期限や賞味期限確認できないからやだわ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:04:25.93ID:AraSFk200
配送をタダ同然だと思ってる人が多過ぎてビックリする
タダのように見せかけてきた業者はもっと悪い
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:04:31.36ID:DGJSzVnHO
>>889
そんなん独身を選んだ自己責任だろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:05:30.99ID:O6gzhnKS0
>>752
いくらなんでも酷い
日本人は捏造はしない、釣られてみた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:05:31.49ID:ESU6BC+F0
>>898
どっかの田舎で自治体が補助金出してコンビニ誘致したらその補助金チョロまかして1年で閉店して逃げたってニュースになってた
0909898
垢版 |
2018/11/21(水) 13:06:31.44ID:rke6bg4N0
送信してしまったが
過疎地に展開しているコンビニに国が税金投入すればいい
どんな過疎地でも展開していけるぞ
移動式コンビニカ−みたいのでもいいな

割に合わないから撤退するってことはなくならんな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:07:36.96ID:pgWgrwUK0
>>909
いいこと思いついた
郵便を国営にしたらいいんじゃね?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:08:03.46ID:pafMEH300
>>908
あれコンビニじゃなくて弁当屋。そもそも団地内の空き店舗再利用だったのに。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:08:45.53ID:/dwZyQel0
>>898
役所を打出の小槌だと勘違いしてるのが増えれば、
そりゃいくら税金上げてもお金が足りなくなるわ。
日本人が貧しくなるのも当然。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:04.32ID:1Noh+l3W0
>>904
生鮮品に関してはギャンブル品質になるよなぁ
事業者側のチョイスに任せると棚の手前においてある
期限間近のものが来る向こうの都合優先されそうで
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:05.43ID:wOo/lUZf0
将来食欲抑制剤といろいろな食べ物すり潰してまとめたペーストとか
カロリーメイトみたいなので食事するようになる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:16.30ID:bnzXxZjw0
>>889
そんなことだから男尊女卑だなんて言われるんだ
専業主夫ですって顔して買い物しときゃいいんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:10:13.53ID:/mltwxiC0
消費期限が短いものをわざと選んで持ってくるから

使わなくなったなぁ

ヨーグルトとかもグチャグチャになって届くしw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:10:21.83ID:w/CAgW9j0
>>898
糞暑い時期は出掛けるが嫌なのとお茶を持って帰るのがしんどいので
ネットでペットボトル2L6個のやつを何度も注文してるな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:10:54.54ID:/shCgfGI0
>>889
人の目がそこまで気になるなら
スーパー行くより病院行けよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:11:17.30ID:pafMEH300
>>913
逆に冷凍野菜や肉なんかに絞ってやればよかったのになと。
ドラッグなんかでやってるレベルね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:11:52.53ID:QrWHX4lz0
>>838
すげーわかるわ
簡単に一触即発の雰囲気になるのは何なんだろう。

疲れる世の中になったもんだ…。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:11:55.22ID:1Noh+l3W0
>>918
食料品は生鮮以外の運ぶのが面倒な重量物や割れ物メインやなぁ・・・
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:13:04.87ID:ucmy+Tcs0
中国では、冷蔵・冷凍機能付き集合宅配ボックスを使った食品宅配サービスがあるよ。
すごい流行ってる。送料無料。

宅配ボックス前提だから、配送コストを圧縮できるんだね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:13:22.62ID:rke6bg4N0
客貨混載みたくやろうとみればいくらでもできるんだよな
田舎で採算合わなくっなたらハイさよならはないだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:13:32.63ID:wOo/lUZf0
ワタミの宅食があるじゃないか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:13:42.91ID:8EUOfs7i0
大きさが同じくらいなら
100円の物も10000円の物も物流コストは変わらんからな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:13:46.56ID:/dwZyQel0
>>919
あれもオーナー募集の要項読んでたら、壮絶ブラックっぽいな。
スーパーの値段の10円増で売って、オーナーの取り分は5円。
1000個売っても5000円で、車両費もろもろは当然オーナー持ち。
工事現場の棒振りすらできないような人がやるんだろな。

http://www.tokushimaru.jp/oubo/
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:15:33.35ID:+n2AE7P20
ヤマト調子にのってんな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:16:32.83ID:8EUOfs7i0
人手不足だから運送屋の待遇が改善されつつある
労働者にとっては素晴らしい事ですね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:16:36.62ID:pafMEH300
>>928
ただし、仕入がないからやっていける面はある。
(委託販売なわけでね)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:18:14.21ID:/dwZyQel0
>>930
一般ユーザーが依頼できるところって見ればほぼ独占だからなぁ。
他は事実上JPしかないし。
(佐川は一般受付の窓口が少なすぎるから除外)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:19:01.09ID:OA7AftXc0
西友は品数が少ないのと売り切れがなぁ
ヨーカドーはちょいお高めだけど欲しいものが手に入っていいな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:19:24.72ID:/dwZyQel0
>>932
ただ、確実に棒振りのほうが実入りは良さそうだなw
子供の進学での聞こえがよいぐらいか。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:23:07.56ID:f+4coIy60
異世界で【ネットスーパー】スキルで日本のモノを取り寄せればチートができるってきいた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:24:25.98ID:lEvHB9En0
>>889
 都心スーパーで閉店間際の半額セールを戦えなければ
 都心に生きる資格はない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:24:46.21ID:fI6u9x2x0
生協とかの宅配食材のトラックをよく見るけど
おばちゃんとかがデカい発泡スチロール抱えて運んでいるから大変だなと思いながら見てる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:25:36.66ID:+fbKuYM70
>>1
コープに勝てるわけがない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:25:46.14ID:qTPgiV+H0
個配はそのうちなくなるよ金持ちがプライベートでお手伝いを雇うくらいになる

生協もかなり苦しいからね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:26:31.45ID:lGPg8qPr0
どこにネットスーパーがあるのかわからない
県内にまだ開店してないのか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:27:27.60ID:x3vthN3m0
CEATECのイベントは何やったんや?
簡単に転がるなぁ。。。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:28:25.44ID:YvMKSOHb0
ヤマト運輸潰れるの?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:28:48.67ID:hXOJ7e/10
ネットスーパーは安くもないし
使うほうもメリットないよな
田舎の高齢者には便利なのかもしれないけど
そんなやつ相手にサービス維持する義理もない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:28:53.11ID:FzTbIAw70
>>21
送料が浮いてた分、本来すべき仕事の機会を失った底辺奴隷が増えて
少子化が捗ってグローバルで負けたんだろうな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:29:15.54ID:FVI79AOT0
>>775
それってパンストのレッテル貼りじゃんかよw
少しはあり得る話だろに
不快に思えるならNGしとけよ
馬鹿みてえな反応すんなってw
だんだんそう思えてくるわwww
考えてみろ
この説を否定する証拠ならいくらでも出せるはずなのにお前も出せてない
見てたら他にも誰にもだぜ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:29:39.23ID:qTPgiV+H0
>>939
あれ超絶ブラックだから人の入れ替え激しいしな共産党は
他のより生協の労働環境を精査した方がいいあれは信用なくしてる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:29:41.46ID:ucmy+Tcs0
>>929
指定は出来ないし、重量もまばら。

ネットでは 「だいたい 500g 10元」とか書いてあって、実際届いた商品は 487g,で、9.7元請求とか本当によく出来てる。
キャベツでも小さい玉が来る時と、半分に切ったやつが来ることがある(重量が同じ)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:29:51.88ID:h1ehu4jY0
ネットスーパーにヤマト関係ないだろw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:31:49.66ID:5W9mWAiy0
便利な割には安過ぎたからな
そして貧乏な日本人には高いと使われない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:32:33.99ID:/dwZyQel0
>>951
運ぶのはヤマトに丸投げってとこもある。
ていうか、そうしないと、送料を取るスーパーだと違法になる。
白ナンバーで運ぶのに運賃を取ることになるから。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:32:55.31ID:02xw0zSY0
なんかこう、うまいやり方があるといいなぁ。地方の商店を中継基地のようにできたり
あぁ、コンビニみたく本社だけが儲かる仕組みは無しで
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:33:16.26ID:pafMEH300
>>950
それ合理的だな。
そっちのほうが有望だし。
日本の田舎なら野菜は作っているから
肉・魚・加工食品・その他消耗品で成り立ちそうな。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:34:10.17ID:VuRJOlCw0
これ、スーパーがやりたいって持ちかけたんじゃなくて
ヤマトが資料持ってきてプレゼンして
始めませんか?と言ってきた
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:18.15ID:/shCgfGI0
ヨーカドーやイオンは自社で運んでるよな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:20.92ID:oAm9a6Q50
>>3 安物で文句ばかりつける超汚染人みたいだな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:27.11ID:pafMEH300
>>954
>>928のとくし丸がそれに近い。
もっと先に行くなら冷凍・冷蔵機能ありの宅配ボックスを使う
やり方。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:39.95ID:p1FvRUaa0
>>958
ヤマトは昔、Amazonの日本進出前に書籍の宅配にも手を出したことがあったな。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:35:56.57ID:VuRJOlCw0
>>953
運送業許可は、人様から「運送」を請け負う際に必要なもので、自社所有物を運ぶのには、運送業許可は必要ない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:37:42.59ID:4V8FyQJq0
>>954
トヨタとイオンだけ儲かって石油浪費する田舎のクルマ中心社会が大失敗だからねえ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:37:52.04ID:ugasG4i90
>>928
在庫持たずに売上の17%な。
10円ルールもうまく考えてあるよ。
100円のものでも1000円のものでも1個十円。
小額の物ほど実は負担割合が高いんだよ。
それなのに年寄りにも分かりやすくて、
年寄も2個入りを分けて5回買うより、10個入りを1箱のほうが
安いって分かるから、腐らないものはたくさん入ってるのが売れる。
移動販売は、品数が限られるわけだが、バックにスーパーがあるから、
「次回に○をもって来て」要求に即対応できるんだよ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:38:11.05ID:F2yYuQVN0
外の空気を吸う、世間の様子を見るという意味でも
買い物くらいは行くべきだろう
高齢者には行商行ってあげろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:38:22.91ID:FzTbIAw70
>>922
子供の頃からお客は神様って感覚が植え込まれている気がする
マニュアル接客が原因かもな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:39:13.07ID:65uNuKGb0
うちのオヤジはネットでよく買い物してるが
届いたあとに思ってたより小さいとか品質が悪いとか文句言いまくってる
文句言うだけで返品はしないけど
老害にはやはり自分で選ばせないとダメだなと思う
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:41:24.13ID:O3xnyg9W0
ドライバーがたくさんいれば問題なかったわけだな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:41:59.44ID:qTPgiV+H0
ビンボー人に使える個配はなくなるよある程度の配送センターまでは
持ってきてくれる程度のサービズならのこるかも知らないがな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:42:08.82ID:h3haSnfN0
スーパー内の撮影を許可して遠隔で買い物させなよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:43:13.29ID:qTPgiV+H0
自分はアマゾンで一万のCD買ってケース割れてたが文句言う気にならなかった
それくらい配送の環境はひどいよく考えてみこの手数料でまともな状態で
もってこいというのがもうすでに頭がおかしい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:43:14.72ID:9MG54RCJ0
でもコンビニの宅配は増えとるで
従業員が運転するからコストは安いんだろうけど
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:43:27.30ID:EZtff6iG0
宅食のワタミの業績がまた伸びるね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:44:53.02ID:lhmsXFhb0
ドローンを使った輸送環境がある程度整備されない限りネットスーパーの普及は難しいだろうな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:47:04.44ID:3anmUrTL0
一万のCD割れてたから何w
キチンとクレームすればいいだけの話なのになんでここで文句垂れてるのw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:48:14.90ID:Erwz/xrj0
アマゾンのほかに、いま残ってるのは西友、ヨーカ堂、イオンの大手3社だけか。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:49:16.13ID:8EUOfs7i0
大手でないと薄利多売なんてやっとれんしな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:49:20.36ID:RDwqE2df0
それでも朝鮮顔は嘘つきで馬鹿だという事実は変わらないだろう
そして日本人はそれとは違う
差別は大概他の言葉でいいかえられる
朝鮮人への差別は犯罪や虚偽への嫌悪感
沖縄へもあるのだとしたらそれは何かは知らん
黒人は未開だろう
だが保守的な日本人は毛唐といって白人も差別の対象だよ?
損得勘定ばかりで無神経だからな
統治能力のかけらもない
ナチスとかなw
沖縄には地方性が先ずあるな
人間が中央の権力を求めるべき存在と規定するならそれは否定すべきでない事実だものナ
怠けものという声もある
そしてこれらは全て自分の姿を映す鏡でもあるんだよ
ただ朝鮮人への差別はどこまでいっても人間であるという証明にすぎない
この違いをわからない人間はそうはいない
ただ誤魔化そうという悪意があるだけだ
ヘイトという人もいたが
扇動で人間が変わると思うから独立なんぞ夢見て工作ができる
朝鮮顔は馬鹿で嘘つきだ
それだけの話じゃないカ?
戦艦大和を片道切符で逝かせた
中の乗組員は官僚レベルの人材達だと思うよ?
その沖縄を中韓が干渉してきている
コピペ位する価値はあると思うんだ
長くなった

沖縄県は日本国から独立すべきか?!        
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/okinawa/1541788826/        
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:49:48.72ID:2O6vKJcH0
>>948
漢字なんて一文字から意味を成す象形文字つまり絵文字
最低限の情報で印象から類推判断しなければならない欠陥言語
にもかかわらず同音異義どころか異音意義だらけ
故に会話は副詞・オノマトペが主体
擬声語・擬音語・擬態語=幼児語
この時代にこんな原始人みたいな言語使ってるから
今の日本の停滞につながっている
漢字なんてものはいいかげん廃止するべき
こんなもの有り難がってるヤツはバカ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:49:55.14ID:1a+u8o6h0
オイシックスは業績絶好調だけどな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:51:19.15ID:SCWniTph0
イオンの焼酎は安いしいいぞ
どうせお茶で割るから味はあまり関係ないし
あれだけは毎月買ってるわ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:51:30.33ID:qTPgiV+H0
>>984
共産党かはわからないが赤いのは確かだ
よく平和がどうのとかチラシいれてるし
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:52:08.51ID:f7GYaSD70
さてうめとこうか???
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:52:11.43ID:qTPgiV+H0
>>982
いやクレームを入れたいとかじゃなく普段配送やってたからさ
この手数料じゃ壊れてて文句言うのは忍びないとそれだけさ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:53:32.67ID:C1dD4qmb0
在宅じゃないと受け取れないんだよなあ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:53:43.47ID:lz+ZvkNZ0
手数料をもらってやるべき仕事なのに、タダ働きするなんて
ビジネスじゃないわ。
でも手数料かかるならいいやーってなるから、赤字でやる。バカみたいw
食材の宅配は昔から普通にあるし、生協みたいに日用品も昔から頼めるから
高齢化で買い物出来ない家が増えた所でネットスーパーなんて無理。
買い物が難しくなってきたレベルの年寄りはネット通販する人ほぼいない。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:53:44.26ID:f7GYaSD70
もうあきまへんw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 13:54:29.27ID:f7GYaSD70
1000ならプティフランスパン記者死ね!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況