X



【話題】美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/22(木) 11:11:12.49ID:CAP_USER9
■なぜ二郎は二郎であり続けるのか

「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」

断言するのは信州大学経営大学院准教授の牧田幸裕氏だ。

「二郎はどこまでいっても二郎でしかありません」

事実、数多くのラーメン屋がしのぎを削る首都圏にあって、「ジロリアン」なる熱狂的な常連客が「ラーメン二郎」には押し寄せる。シンボルは、こってり濃厚、ボリュームたっぷりのラーメン。麺が茹で上がった後に、「ヤサイマシマシ・ニンニク・アブラ・カラメ」と呪文のように唱えれば、麺が隠れるくらい山盛りのキャベツともやし、ニンニク、背脂、醤油がトッピングされたラーメンが提供される。

「お客は腹を満たすためだけでなく、『二郎を食べた』という達成感を得たくて二郎に来るのです。そうして、ほかのラーメン店とは一線を画し、二郎は唯一無二のポジションを確立しました」

1968年の創業から、現在では都内を中心に全国約40店舗を展開。多くの店舗には、行列ができる。客は主に1人。食べているときはみな寡黙だ。

「そもそも、二郎は非常にボリュームがあり、悠長に話しながら食べていると満腹中枢が刺激され、途中でリタイアを余儀なくされます。メニューは大か小、例外で大を超える『麺増し』もあるが、小でも普通のラーメンの大盛りを優に超えるボリュームのため、ただひたすら麺をすすり、スープを飲むしかないのです」

食事中だけでなく行列に並んでいるときから客は寡黙になる。今日は「大」にするか、「小」にするか――。一人ひとりが自問自答を繰り返し、「二郎」という高い山に挑むために心を整える。

「食べている最中は、隣の人の進捗状況を窺います。二郎では『ロット』という言葉で、『1ロット6人分』などと表現されるように、店主は1回でまとめて麺を茹でて客に提供します。そのため、同じロットの人たちと食べ終わるタイミングを合わせないと、次のロットのお客に迷惑をかけてしまいます。同ロットの人たちと一体感を持てるので、1人で食べていても、孤独を感じることはありません」

そのほか、ぶっきらぼうにラーメンを作る店主、客は「カウンターに丼を戻す」「机を拭く」「お礼を言う」など、二郎独自のカルチャーが確立される。だからこそ、二郎に似せたラーメンを提供する「インスパイア系二郎」であっても、二郎の境地に達することはできない。すべて二郎の狙いなのだろうか。牧田氏に尋ねると、「何も考えていないでしょう」と一蹴。

「もともと都立大学近くに、二郎は創業しました。そこに来るお腹を減らせた学生に『腹いっぱい食べろよ』と。その愛情がベースになって、愚直にラーメンを作り続けた結果、顧客が勝手に解釈して二郎独自の文化へと発展していったのです」

これは、孫子の兵法でいう「千里を行きて労せざる者は、無人の地を行けばなり」。競合ひしめくラーメン屋という分野の中で、まさに二郎は敵がいないところをひた走っているのである。

2018年11月22日 9時15分 プレジデントオンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/15632071/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/f/7f5b0_1238_08b0c160cef428d88d3e232f4ddc6ecd.jpg
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:09:50.64ID:JN/e1cTB0
>>383
旨かったw
郡山の兄者が切り盛りしてたんだけど、あの人が凄いんだろうな
弟も四季によって微妙に味をマイナーチェンジさせてるんだけど、あの兄弟はどっちもヤバいと思われる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:09:59.14ID:wn+1nb3B0
人の好みなんだから叩くものじゃないけどな
二郎は20年以上前に一回だけ食ったな
病みつきになるとか店内にはってあったけどw
でも長年信者に通わせてるんだから人によってはやばいほどうまいんだろうな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:10:03.54ID:9usN+jkI0
こういう馬鹿が盛って話してるのを真に受ける必要ないから
ロットなんて気にしないしビールとか頼んでまったり食えばいい
文句なんて言われたことない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:10:20.89ID:SmWi6xMV0
汁なしの美味さは異常!
唯一食べて幸せを感じる食べ物
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:10:31.21ID:50LG94YR0
二郎がうまいわけじゃない
大量のグルエースで脳味噌がやられちまうんだよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:10:40.36ID:5y1BaNLT0
>>414
目黒、千住、相模大野、西台
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:10:59.84ID:JMF9HplZ0
二郎と大勝軒
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:00.51ID:ZFLXBj5/0
>>416
全部、部落民の特徴ですね。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:09.08ID:07n21eCa0
このシーズンだとハゲ、メガネ、デブ、ダウンジャケットが大量に並んでて見ててすごく暑苦しい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:15.77ID:I9GsnGli0
>>324
福岡でも閑古鳥
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:16.18ID:p+S4QYuF0
>>406
やっすいたこ焼きとかうどんでも旨いからな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:16.83ID:7RqVvWKm0
二郎に行ったことないし文化も知らなかったけど
この記事でなんとなくわかったわ
お礼しなくていいなら一度は行ってみたいかも
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:20.58ID:rp3E95050
ラーメン残して帰ると、

帰り際に「あんた、もうこなくていいよ」って

普通に言われるからな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:22.76ID:Ej47FUNl0
天一も天鳳もホープも二郎も吉村家も支那そばも大勝軒も
どれも好きだ
インスパイヤとかフォロワーとかどうでもいい
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:23.11ID:NNTAWDZG0
量もそうだけど、ルールを覚えてジロリアンの一員になるのがなにより良いんだよ。

めんどそうとか言ってるニワカがいるけど、それこそがまさに人がハマる要素なの。

めんどいからこそ攻略した時に特別感が得られる。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:29.98ID:Pv7bO4SX0
>>360
業界用語知ってるし業界ルール知ってるおれは都会の通
みたいな関東人特有の性質やな
寿司屋やら蕎麦屋やらでもそんな無意味なとこをする
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:31.50ID:9lmckjLq0
近くの大学のそばにあるのだが
入ろうと思ったこともない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:42.01ID:Ed48OvYE0
>>360
店主 「ニンニク入れますか?」
学生 「あ、はい、お願いします」
店主、両耳に手をあてて「ラーメンにニンニク入れますか?」
学生 「お願いします」
店主、イライラしながら 「お願いします? ニンニク入れるんですかー? ラーメンにニンニク入れて良いんですねー?」
学生、当惑しながら 「お願いします」
店主 「チッ!」 ニンニク入れて丼をドスンと置く

まったく意味がわからない
店主はなんていう返事を期待してたわけ?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:46.50ID:QJEojAnA0
腹をすかせた学生達は、大人になって
その時代のヒットソングを聴いた時に
二郎の味と香りを思い出すであろう。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:51.61ID:d/Ddq1tZ0
なに食べようと好き好きじゃん
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:59.80ID:5kTf68Th0
化学調味料と豚の脂を口に直接入れて黒ウーロン茶で流し込んでるのといっしょなんだけどな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:16.74ID:ebLL4LpH0
大量の化学調味料と脂と塩と砂糖

この確実に寿命縮めるコンボに勝てるものはいない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:16.80ID:uihYt/IL0
食べてみたいが、ロットとか強制されるのはウザすぎる、自分のペースで食べられないとか、あり得ない。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:21.43ID:Fx736He00
>>435
山岸さんが死んじまって瓦解
二郎も三田の親父死んだら一悶着あると思うよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:23.15ID:5y1BaNLT0
>>441
言われねーよ
むしろ食いきれないのにダラダラ残る方が迷惑
残して帰る奴なんてしょっちゅういるぞ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:28.24ID:aOPOTddI0
>悠長に話しながら食べていると満腹中枢が刺激され
にこやかに、和気あいあいと食べて、食えなかった残すんじゃダメなのか?
豚の考えることはよくわからん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:35.86ID:NNTAWDZG0
俺も吉村家好きだぞ
でも吉村家の行列は文化ってわけじゃないからしんどい。二郎の行列は文化
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:44.75ID:ZBAGbljy0
麻薬みたいなもんか
体に悪くても、多少マズくても止められないのが二郎
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:48.44ID:vIOi/zYc0
>>417
チョロランマって頼んだらぶっといチャーシューが突き刺さって出てくるのかな…
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:50.47ID:stITExa+0
>>393

それ、カツ丼でも天丼でも、定食以外の食い物ならなんでも当てはまるから

バカなの?死ぬの?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:00.62ID:3O2zMQf90
>>436
それにたまにギャル男がまじるんだよなw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:16.40ID:rp3E95050
>>448
チョモランマ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:27.54ID:Ed48OvYE0
>>328
チャーシューと言うより脂身の塊じゃん
食っても美味しくないだろこれ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:38.14ID:G1CWdBET0
二郎は少なめや半分頼む人も多いからな
たまに写真のサイズをみんな食ってると思い込んでる人がいて困る
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:44.51ID:aOPOTddI0
>同じロットの人たちと食べ終わるタイミングを合わせないと、次のロットのお客に迷惑をかけてしまいます
早く食えば済む話だ
豚の考えることはよくわからん
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:50.34ID:5y1BaNLT0
>>461
「うち、そういうのやってねえから!」と言われる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:01.00ID:58IORaAv0
食券制にしたらお前ら喜んで行きそう
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:02.42ID:HbLO7dus0
最近のラーメン屋、しっかりスープ炊いている所少な過ぎ
一見ズンドウから湯気出てるけど、カップラーメンみたいな味
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:02.49ID:tqz6NN/U0
見るからに体に悪い料理で、アメリカ人のデブを非難できない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:06.71ID:6Ahj5r720
量と味に比して値段が安いよな 余計なメニューがない分
後は中毒性でしょ

アミノ酸と糖質と脂質を一度に大量に取ると脳内麻薬がドパドパ出て多幸感に
包まれる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:06.79ID:2Lag+5XS0
底辺的にはたまの外食は体に悪そうなものをガッツリだな
二郎の勝ち
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:07.29ID:G50E+Fwh0
准教授なのに馬鹿すぎるだろ
二郎もラーメンだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:14.40ID:RfVziKsW0
にんにくの中毒性もあるしな
味もおいしいよ
途中で飽きてもう二度といきたくなくなるがな

そして翌週にはまた行きたくなる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:15.75ID:3O2zMQf90
二郎いくと本当に周りもブタ、自分もブタに見えてくるぞ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:18.36ID:xcB0rdh30
>>370
二郎は美味いのだがその旨さなんて二郎の魅力全体の3%にも満たないね
つまり二郎をパクって二郎系とか言うの出してる店あるけどどんなに味真似ても二郎の3%にも満たないってこと
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:26.95ID:IbG9rX4E0
二日酔いで食べる二郎は最高
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:27.80ID:+jg7f8Ht0
俺にはスラッシュメタルみたいな感じだ
体調に左右される
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:30.61ID:tYX2xORE0
時間かければヤサイマシ食べられるけどいつも気を使ってニンニクだけになるんだよなあ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:43.53ID:kMF213uv0
こんな豚のエサがうまいとか思える味覚がうらやましいわ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:49.54ID:ckvarrXF0
>>433
正確には、ニンニクいれますか?は「トッピングはどうしますか?」って意味
だから聞かれたら>>1のようにヤサイマシマシ、ニンニク、アブラ、カラメ、のように答えれば良い
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:49.84ID:Fx736He00
>>441
仙台店か
仙台店ってむしろ二郎初心者に優しい方の店なんだけどな
初来店で店員に再三小を勧められたのに大頼んで半分以上残したんだろ?たしか
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:15:02.07ID:6Ahj5r720
>>473
成分的に工業製品だろうと自家製だろうと変わらんし、工業製品のほうが
味が安定するから当然
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:15:35.57ID:RU7d8LVv0
田中商店 一蘭 カムクラ

俺の三大旨いラーメン
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:15:44.60ID:Ppug88l60
完全にバカにする目的の冷やかしで行った事あるが、マジで残飯みたいなの出てきて引いた
しかも少なのに食いきれなくて残したわ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:15:53.81ID:07n21eCa0
>>448
日本語として正しいのかは分からんが
「ニンニクで」が正解らしい
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:01.39ID:vIOi/zYc0
>>470
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
  
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:11.52ID:TvNg6yt/0
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。

「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。

「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを
  週に四回も五回も食ってみろ。
  尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
  懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
  これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴も
  いっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。

「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
  何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
  結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
  変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:12.92ID:5y1BaNLT0
普通に食ってて食うの遅くて注意されるのは目黒ぐらい
他店は普通に食って遅い分には何も言われないよ
注意されるのは以下のような奴ら

・スマホいじりながらチンタラ食い
・連れと話しながらチンタラ食い
・明らかに食い切れないのに完食目指してダラダラ食う
・食い終わってるのに連れと話してるバカ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:23.31ID:6Ahj5r720
>>488
味覚的には鍋の残り汁だなwうまいまずいではなく中毒性がある
舌ではなく脳がうまいと感じる味
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:26.78ID:MvMfDz4N0
年齢のせいもあるけど全く魅力を感じない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:29.41ID:JN/e1cTB0
>>485
デス、ゴス、スラッシュだと俺はゴスノリだからゆっくりじゃないと無理だ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:44.25ID:XUxnCaCK0
>>497
初見のヤツには分からないやりとりを強要するのは頭おかしいとしかおもわんわな
それを受け入れる客もまとめて民度が低い
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:48.80ID:r1utnifY0
若者とデブの食べ物だな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:10.48ID:e47c30It0
何がロットだよデブ
気持ち悪いから死んでろ
つか風呂入れ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:11.43ID:Wm7TRJ7Y0
がっつり系だとかそういう分類的にはどうでもいいけど
同ロットの客と合わせないと迷惑とかそんな苦行要らないから
まぁ二郎は食事しに行くところじゃないからな・・・
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:30.06ID:Fx736He00
>>32
完全に箸か止まらなきゃ退店勧告なんてされんよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:39.10ID:rp3E95050
>>462
医者もラーメンは食うなっていってる

ラーメン食うと早死にするのは医学的にもわかってる



ラーメン評論家の北島秀一さん死去…なぜラーメン業界人は早死にするのか?

ラーメン評論家の北島秀一さんが1日に亡くなったことが分かった。
51歳。日本ラーメン協会の公式サイトで発表された。

日本ラーメン協会副理事長で、“ラーメン王”として知られた武内伸さんが13日、肝硬変のため、
入院先の神奈川県相模原市内の病院で死去した。

「ラーメンの鬼」の異名を取ったラーメン店「支那そばや」創業者の佐野実さんが11日、
多臓器不全のため亡くなった。63歳。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:41.64ID:yx1jFgtD0
塩分、カロリー、脂質の塊だし脳内麻薬が半端ないんだろうね
健康被害を考えず理性の効かない貧乏人が殺到してしまうのも頷ける
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:48.47ID:07n21eCa0
>>510
池沼店主と豚のコミュニケーションだから健常者は絶対理解できない魔境
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況