X



【今日は何の日】1995年11月23日 「ウィンドウズ95」発売 秋葉原にパソコンファンが殺到 お値段2万9800円でした★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/23(金) 17:40:56.05ID:CAP_USER9
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/438474491782251617/origin_1.jpg

1995(平成7)年11月23日、世界的なヒット商品「ウィンドウズ95」の日本語版が発売された。午前0時の発売に合わせ各店舗でカウントダウン。殺到した秋葉原ではお祭り騒ぎで、パソコンを持たないのに買った人もいたほど。パソコン普及の原動力となった。新規購入価格は2万9800円。

2018/11/23 08:00
共同通信
https://this.kiji.is/438474500583375969

★1が立った時間 2018/11/23(金) 09:58:10.60
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542941718/
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:27:41.49ID:tlY9MRWf0
>>676
最近面白いネットアニメ全然見ないんだけど
HTML5だと作るの難しいのかな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:37:37.89ID:1zkOdA8I0
>>469
>>475
意外と同じような人いるんだね
80年中期に松下のMSXが家にあって弄ってて本見ながらBASICでゲーム作ったりしてた
89年にエプソン98互換機を買ってもらい通算35年ほどPC弄っているが
いまだにブラインドタッチできない
北斗の拳のキータッチ練習ソフトとかもやったができない
言語もBASICで挫折、インターネット初期にHTMLでホームページが作れた程度
Javaも訳わかめでぶん投げた
中学の時はベーマガ買ってゲーム作ったりはしてたがそれ以上発展しなかったよ

でも仕事はITなんだw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:48:34.43ID:Uw5TEQJH0
MSXでZ80のアセンブラでゲーム作るの楽しかったなぁ(´・ω・`)
あの頃は全体像をを把握できた
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 00:01:32.39ID:ig1IsS2p0
95の後期のバージョンはUSB対応だったな。やたら遅かったけど
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 01:54:18.78ID:n+/IXNx70
ポケベルからPHSに変わる頃か
その2年後UNIXを触るなんて夢にも思わなかったなぁ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:40:09.96ID:I5b760Jm0
まだインクジェットが高すぎて、インクリボンのドットインパクト・プリンターだった
それも当然黒一色ね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:47:41.25ID:pjNabhUR0
パチンコ屋のくじで当たった
幸いにもPC持ってたから有用だったわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:07:11.02ID:51JRSNQY0
>>631
潰すまでもないwww
デファクトスタンダードって知ってるか?間抜けw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:58:30.64ID:/Qr74jnI0
>>687
カラリオなんて普通に買える値段だったぞ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 08:54:11.51ID:9EX7hC7R0
>>582
俺も使ってたけど、AT互換機はシリアルマウスも多かったぞ
AppleのはADBな
Apple Desktop Busってやつ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 09:16:18.99ID:EbYqqRiH0
Windows95動かすためのマシンはジャンク屋でかき集めた部品だけで作ったので5000円位だったと書いても、今はスマホの型落ちが1円とかになっちゃうからすごいと思われないのが悔しい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 12:17:11.20ID:e6aw6b2X0
>>687
キャノンのBJC-400Jが94年の秋発売で個人向けカラープリンタが普及し始めて、各社出揃った頃じゃね?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 15:22:39.40ID:cFTj8eHl0
Meの起動ディスクは1枚だったから有り難かったなー
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 16:02:38.58ID:oE1k+Bnx0
いま40歳以上の奴は、PC、メディア的に一番よい時代を過ごせたよなあ
一番金も遣っただろうけども
幸せな時代だったわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 16:19:59.66ID:9q469zBC0
>>700
半年に一回PC-9801(とその互換機)を買い替えてた自分を殴りたい!!
都合20台くらいは買った気がする。合間にMac(68)や、X68Kも買ったし。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 17:12:25.11ID:FBEv18Y90
>>700
ハードディスクだけで今ならCore-i7のデスクトップPCが買えるお値段
使った

>>701
半年に一回ってすごいね
おれはせいぜい3年に一度だった
買い替えるたびに機能が向上してビビル
今は10年前と大して変わらなくて
ゲームとかガンガンしないなら大して高スペックいらないし
X68000は欲しかったな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 17:25:18.44ID:ZZmcGfFw0
当時のワクワク感は懐かしい

今は仮想過ぎて実感が乏しい
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 17:29:14.76ID:ZZmcGfFw0
スマホが現時点の最良の答えだけど、面白さから言ったら組立てPCだな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 17:41:39.23ID:jXlk1ROq0
大学でUNIX使ってたので、庶民のPCにも本物のマルチタスク・マルチプロセス入れてくれよと思ってた。
WinXPで、WinNTのシステムを取り入れたことでやっと希望が実現したよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 17:51:55.99ID:9q469zBC0
>>702
MS-DOSがシングルタスクだから、最低2台はPC-98使っていたからね。
チャットしながら、別のマシンでゲームやったりと。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 18:33:08.17ID:6XJETZZ00
実は怖くて計算していないが、パソコン関連にいくら使ったか
今思えば馬鹿なことをしたのかな
年3台買ったこともある。SCSIで家庭内LANも張った。三度の飯よりを
CPUやグラボを交換して速度が上がったと狂喜乱舞していた。
日本のパソコン黎明期に相当貢献したのはたしかだろう。

今は6年に1台だもなあ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 18:41:01.48ID:p2G24HOmO
まあ当時は超高級エロゲー専門機だったんだけど、そのぶん名作も多かったね
来春のアニメ『YOU-NO』は年寄りながら期待
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 18:42:51.13ID:SoohWTpu0
マックが安くなった時代からパソコン始めてよかったわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:23:33.28ID:QmHIik1o0
工房の頃に買って貰った98SEのノーパソが未だに残ってるわ
フロッピーの中身見てエロ画像が入っててワロタ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:27:07.44ID:QmHIik1o0
>>702
当時はあっという間に性能が上がってて楽しかったよな
Pentium3出たときは欲しくて堪らなかった
ISDNも感動的だったわ
電話とスイッチで切り替えてたから親に電話代も含めて怒られたのも良い思いで
でも、ここ数年〜十年は停滞しているイメージだわ
スマホが出てからかな
ハードの性能にときめかなくなったのは
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:29:52.12ID:QmHIik1o0
>>709
ヤフーチャットとかやってたよ
あとオンラインゲームのオセロでボコボコにされた
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:32:05.65ID:QmHIik1o0
>>711
キャッスルファンタジタとかピュティアとか紅い瞳のセラフとかやってシコってたわ
無修正動画がいくらでも手に入る今は異常だと思う
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:59:48.08ID:HgRy4mxs0
朴ウヨは知らないだろうけど
韓国製Windows95ノートPC
ってのが昔はあった

今はスマホで韓国勝利ニダ
って言ってるけどスマホの
Linuxってのは朴利やすい
けどPCのOSより低能だからな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:15:10.60ID:v/88MtDC0
お前ら知ってるか?
Windows95て、シャットダウンする時
ラッパ鳴るんだぞ!あり得ないだろw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:15:23.11ID:Nd9IyKg70
あの頃に戻りたい
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:19:24.34ID:Nd9IyKg70
ttps://grapee.jp/152967
ブラウン缶w
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:22:01.77ID:jdb1eRm80
いくらバージョンアップしてもOSの基本的な使い勝手に改善が無いのが凄いよな
Windows10でも死ぬほど使いにくいw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:22:28.67ID:/Qr74jnI0
そう言えば95時代はOSのシステムコールにブレークポイント仕掛けられるデバッガで色々覗いて遊んでたな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:23:09.24ID:AGQ+avqP0
>>720
おれ、テックウィン付録の皆口裕子さんのサウンドシリーズで固めてた。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:26:13.00ID:KZAH2nOC0
コンチュラエアロ
TP230cs、TP530cs
エコーズ20c
この辺りがギリギリW95が動くようにマシンだったような気がする
TP110は裏技が必要だったし、TP220やクワデルノはほぼ無理、リブレット20は最初からW95だった
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 20:34:15.48ID:/r6zGRz00
知ってるかい
当時のパソコンの最新スペックは
Pentiumの120MGHz、HDDは1GB、メモリは16MBだったんだぜ
0730ドクターEX
垢版 |
2018/11/26(月) 20:50:28.79ID:/hjv2JbJ0
>>729
その仕様ならスパコン並みだな。
個人で買った最初のPCはペンティアム60MHz、メモリ8MB、HDD540MBだった。
会社でなら9801RXだったが。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 21:06:50.85ID:oEixs3iZ0
Libretto20買ったな。最初のWindows機だった。
たしか486相当だった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 21:15:39.10ID:ti99iv8m0
CD-ROMとか時代を感じさせるな
今のはUSBメモリなんだ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 21:19:09.60ID:/cIdt3xJ0
20年以上も前か・・・当時買ったのを調べたらFMV-DESKPOWER
cpu pentium133
mem 16MB
HDD 1.6G
モニターは、三菱のダイヤモンドトロン17インチを買った
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 22:06:00.64ID:YWvLAgrw0
「物を売るってレベルじゃねぇぞ!」の時代か、懐かしいな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 22:20:21.52ID:bQY7sFBa0
せっかくPC-VANの会員になったのにすぐいんたーねっとのじだいになってしまって
ちょっと悔しかった。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 22:21:48.98ID:YWvLAgrw0
350MBの外付けHDDが5000円くらいした時代から考えると
PCってここ数十年でかなり急速に進化したんだとわかる

そして今は完全に性能が頭打ちの停滞期だという事も
そういう時代の変遷を経験してるからこそ感じ取れる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 22:49:26.95ID:bQY7sFBa0
8MBの増設メモリーに8万円払ったなぁ。。あの勢いはもう無い。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:02:27.43ID:FBEv18Y90
CD-RはまだCDライターと呼ばれていた時代
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:03:57.01ID:1pmpGEna0
>>744
Cバスに突っ込むメルコ(現バッファロー)の拡張メモリーがそんくらいのお値段の買った覚え俺にもある
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:09:27.05ID:2vepPnlf0
使ってたAptivaが95だったかな?
CDドライブのついたメディアコンソールとタワー型の本体が分かれてる独特のデザインだったっけ

そこから自作に切り替えて2000を使ったら安定していて驚いた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:16:59.24ID:YWvLAgrw0
MDドライブは何故か冴えないまま消えてったなぁ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:17:36.96ID:P/60xL910
>>745 ただのメモリーなら1Mで3万円だったよ。
8インチの付属ディスク付きのを間違って買ってしまい 帰り道で気づいてすぐに戻ったのに、どうしても5インチに交換してくれなかったくそ店。
怒鳴り散らしてきたが、どこだったかな店名は忘れた 
今でも腹が立つ ”S”が付く安売り店・・だめだもう認知症

電源付きのでそのくらいかな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:19:11.68ID:5gXeZ6Lq0
3.1の頃ってデスクトップ画面を〇〇風そっくりに変えて遊んでたよ
雑誌付録とかにフリーソフトが添付されてたりして、よくマック風だのUNIX風だのにして
見た目本当にマックとかにそっくりでカーソル上に持っていくとメニューが出たり芸が細かい

95についても発売前からやっぱりそういうのがあって、95発売後本物使ってみて
大雑把なところは使用感当たってて感心してた記憶がある
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:19:45.27ID:eEiTa3vZ0
ところでscsiの読み方はセクシーだよな?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:30:49.08ID:jXlk1ROq0
MOとCD-RドライブのためにAdaptec SCSIチップが載ったマザボ買ったな。
でもWin98の時だったかもしれない。もう細かい事忘れてしまったな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 23:35:53.53ID:FBEv18Y90
>>749
5インチと3.5を間違ったことは何度もある
面倒だからツクモで3.5の外付けドライブ買うてきた
90年代になるとエプソン機で3.5と5インチ両方搭載した機種も出てきた

95年ころだったか?富士通とかもネットブラウザをソフトとして販売してた
しかもそれなりのお値段で
90年代後期になるとはネスケが有力ではあったが、まだブラウザが乱立してた時代だった
IEとネスケの戦いだったがあっちゅうまにネスケは駆逐された
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:04:20.52ID:HS/wmH+Q0
>>751 釣り?スカジーです
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:05:26.31ID:HS/wmH+Q0
>>753 8インチドライブ30万はしたんですがw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:06:49.35ID:lf9en2PW0
親父が96〜97年頃PC買ったけど、なぜかセットアップをやらされた
95はプリインストールされてるはずなのに、手引書見ながら訳のわからない文字を打ち込んで1時間は掛かった気がする
それに比べると今のPCは随分楽になったもんだなと
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:07:12.67ID:OmrOm/Uv0
>>522
美味しんぼでは山岡がマカーでWindowsを徹底的に叩いてた
これが原因でマイクロソフトがスピリッツにキレてマイクロソフトが広告記事を引き上げたという
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:11:52.03ID:OmrOm/Uv0
>>714
Macは爆弾製造機だろw
>>691
>>697
内田有紀がCMやってたな
工藤静香から引き継いだ日立一社提供ラジオ番組が、スポンサー競合の兼ね合いでカラリオCM出る頃に日立が降りてエプソンに変わった
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:13:26.62ID:OmrOm/Uv0
>>740
PC-VANやNIFTY-Serveはソフトウェアライブラリの宝庫だったじゃないか
Vectorでは落とせないフリーソフトの別バージョンもあったし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:15:31.37ID:yRNuSZ+u0
23年も前だったっけか。。。
無性にに死にたくなった。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:15:43.62ID:OmrOm/Uv0
>>673
ジョブズが戻ってきて互換機メーカー買収しまくったんだよな
そして互換機路線は黒歴史化
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:16:32.64ID:VXAmKXHp0
なんかアキバの路上でWindows 95とMac OSのでっかいパッケージを
喧嘩祭りみたいにぶつけ合ってるニュース映像を覚えてるわw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:16:33.96ID:h5dL/3JL0
>>1
3箱買い込んで、テレビのインタビューに「家宝にします!」って答えてた人いたな。
あと、最新の凄い商品らしいからって、PC持ってないしよくわからないけど買った人も。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:18:20.93ID:OmrOm/Uv0
>>575
マジックザギャザリングは2000ですらまともに動かなかった記憶がある
アホみたいにスピードが早くてゲームにならない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:20:29.50ID:OmrOm/Uv0
>>501
XPやりだすと2000の起動の遅さにイライラ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:23:51.64ID:OmrOm/Uv0
>>416
A列車で行こう4は大抵PC-98
それか社僧モード付きのPS版
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:27:19.89ID:OmrOm/Uv0
>>400
一太郎7は登場タイミング以前の問題で、発売延期された
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:29:58.60ID:EJUDR1A90
懐かしい、総武線高架下の石丸マイコンセンターやラオックスコンピュータ館へに通った日々。
今はどこもアニメ系ショップになっとるけど、相変わらず通う俺。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:32:33.00ID:OmrOm/Uv0
>>241
同時期にMac界隈でも旧機種、いや旧環境切り捨てが起きていた
Classic環境廃止がその一つ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:49:20.71ID:y3OE6AXE0
>>748
何故かも何もCDやMOより容量の少ないメディアを使う理由無いだろ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 00:55:35.50ID:DKDaarMX0
ZIPドライブカネなくて買えなかったけどもう売ってないから良かったのか…
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 01:15:51.70ID:8L6TcFKG0
ZIPは遅すぎて使い物にならないから買わなくて正解
俺は始めから避けてSyquestのリムーバブルHDDにした
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 02:13:30.85ID:NWWHLf8Q0
ZipだのJazzだの色んな規格あったな
スーパーフロッピー、DATにデータ書き込みまでしてた
MOは普及するんでは?と思ってたが続かなかったな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 02:33:11.42ID:NtMC4LU90
大学の友達が秋葉原のツクモに並んでWindows95買って、レースクイーンと写真撮ってたな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 04:20:52.36ID:HyfIyyqU0
>>568
葬式で故人の思い出話で盛り上がってるのと同じ。
楽しい様で悲しい、そんな空気。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 04:24:41.57ID:HyfIyyqU0
>>723
WindowsキーやAltキーを使えば問題無い。
Windowsは見てくれは激変したが、中身は昔のままだから。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 05:37:12.44ID:4YONS7di0
親父「トリトンチップとペンチウムってのが入ったウィンドウズってマイコンをくれ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況