X



【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/25(日) 01:58:08.73ID:CAP_USER9
☆ 夜の政治スレです

◆参院委 水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発

自治体の水道事業の広域連携や官民連携を進めるための水道法改正案が22日、参院厚生労働委員会で審議入りした。
与党は臨時国会での成立を目指すが、野党は民間企業への水道事業運営権の売却を盛り込んでいる点を「安全で安価な水を安定提供できなくなる可能性がある」と反対している。

水道事業は人口減に伴う料金収入の減少と設備の老朽化が課題になっている。
改正案は、施設を自治体が保有しつつ民間事業者が運営する「コンセッション方式」の導入
▽広域連携を進める都道府県の努力義務
▽水道事業者の施設の維持・修繕義務−−などが柱で、経営の効率化と基盤強化を図る。

改正案は今年の通常国会に提出され、参院で継続審議となっていた。

毎日新聞 2018年11月22日 20時14分
https://mainichi.jp/articles/20181123/k00/00m/010/035000c

■前スレ(1が立った日時:2018/11/22(木) 21:05:21.23)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542888321/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:36:25.84ID:nbCvibng0
>>93

民営化しなくても爆あげ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:36:40.56ID:DM+HHLuc0
>>97
安倍が
水道民営化!この道しかないんですよ!みなさん!
って選挙運動中に演説していなかったけどなあ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:36:41.94ID:/kxhZC7D0
>>81
公園の水道って、水道局じゃなくて建築局が担当しているんじゃないの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:37:27.00ID:/kxhZC7D0
>>104
建築局じゃなくて建設局
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:38:07.89ID:nbCvibng0
>>96

別に民営化は義務じゃないよ。
あくまで自治体の選択肢が増えるだけ。
最も効率が良い方法を選択すれば良い。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:38:16.76ID:iBvKFkKc0
たぶんさして変わらんと思うけどな。

電気料金だって変わってないし。請求書の先が変わるだけでしょ。

常識の範囲。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:38:44.55ID:nbCvibng0
>>99

何処に「安倍」って書いてあるんだ?w
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:39:40.38ID:z/BQcRrG0
料金は今の2~3倍になる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:40:13.80ID:zajQk3GI0
>>85
郵政民営化の時と同じ煽り方だなw
税金を効率よく使うために過疎地の国民は死ねってか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:40:24.84ID:nbCvibng0
>>100

いや、運営権の競争入札だし、
評価が悪ければ排除できる事に成って居る。
少しは調べたのか?w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:40:50.17ID:6aiaDNo30
>>58
ちゃんと調べてから反論しろ。
伝染病が蔓延した、その後で公営にしたんだ。

お前、文脈の前後関係も理解できない
知的障害者だな。
流石、画一的をガイチテキと読み、云々をデンデンと読み、
そして、極めつけは、国連の演説で、背後をセイゴと呼んだ
知的障害者である安倍晋三が雇った低能だな。
類は友を呼ぶとは、お前らのことだ(笑)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:41:08.57ID:nbCvibng0
>>110

郵政民営化で、良くなっただけで何も困らんわ。w
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:41:14.15ID:96MEuiHa0
五輪、万博に消費する金があるなら水道事業くらい援助しろよ>阿倍
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:41:31.55ID:BppSfyRQ0
国会議事堂をモデルケースにしろよ
外国人労働者だって市民はその辺で共生するんだから出入自由したしろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:41:52.96ID:cA+9SJdU0
選択の余地があるものなら、まだ民営化する余地もメリットもあるんだがね?
水道にはそれがないからイカンのよ。
しかも総括原価方式でだ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:42:38.26ID:wVopUBTw0
入札は結局コストカットだから管理が杜撰になるに決まっている
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:43:06.52ID:85salUCm0
民営化しなかった場合も値上げするでしょ
その値上げはどっちがマシなのかてこと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:43:38.21ID:6JpFnifqO
選挙軽視して行かなかった大多数の無党派有権者は痛い目に遭った方が良い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:43:43.75ID:nbCvibng0
>>117

水道も、民営化するかしないかは自由だよ。
複数の自治体で広域化する事も可能だし、
要は効率化の為の法改正だよ。
その上料金設定も自治体が権限を持っている。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:44:26.95ID:zajQk3GI0
>>113
郵政民営化でよくなったの?
どこが?
郵便料金値上げしまくってサービス低下しまくりだろうが
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:44:30.14ID:85salUCm0
>>110
郵政民営化は成功でしょ
それとも年収800万で全員雇って税金突っ込むのが正解なの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:45:15.50ID:cA+9SJdU0
>>111
その評価は客である利用者ではなく、無責任な役所がするんだからな。
やっぱり選択権ないじゃねーか。バカ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:46:17.30ID:nbCvibng0
>>122

元々郵便局に荷物を持って行かなかったら、
小包自体送れなかったし、縛り方や梱包に文句言われて、
突き返される事もしばしば有ったし、何より送料が高かったわ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:46:38.49ID:iBvKFkKc0
官僚を批判する割に、公営だと安心という理論は謎。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:46:45.34ID:nbCvibng0
>>124

無責任な官営の水道は不安だよね。w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:47:16.19ID:zDKLyCa20
>>48

公営企業の基本原則を理解している?

公営企業は、基本として「黒字経営であること」が要求されているんだぜ
だから、不採算部門や余剰人員を削減できる権限が、公営企業のトップには付与されている

公営企業だから採算度外視での経営が許されるなどということは無い

>>112

東京の上水道は明治12年、横浜市本水道は明治20年に開通している、
大正期には既に公営企業としているのに、伝染病が流行ったと主張している
お前の時系列のほうが矛盾しているな。
もっと公営企業の歴史について、勉強し直したほうがいいぞ。

結局、お前の主張が矛盾しているのは、「知的障害者である安倍晋三が雇った低能だな。」という結論が先にあるからだよ。


言葉をそっくりそのまま返してやろう、類は友を呼ぶとは、お前らのことだ。(爆笑)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:47:51.08ID:cdzBsnvY0
どんどんグローバリストらの思惑通りに進もうとして行ってる。。
LGBTだってそうだし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:47:53.65ID:rdg6TyoV0
消費税の軽減税率、
サマータイム、
水道の民営化、

欧米ガー、と言ってる輩はバカばかりだな。
なんで他国の失敗をなぞりたがる?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:48:31.43ID:/kxhZC7D0
>>110
郵便局って過疎地のサービスが低下しているか?
民営化にあたって、過疎地のサービスが悪くならないように無理に残しているはずだけど
無理に残さずに効率化するべきだと思うが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:49:15.28ID:cA+9SJdU0
民間業者がコンセッション方式で設備更新の責任もなしにやると
経費を過大にごまかして赤字にしたり、逃れる余地があることが大問題なんだよ。
性善説じゃ、この世の中やっていけないんでね?お人よしのネトウヨウンコさんよ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:49:15.74ID:wVopUBTw0
>>131
そういう事
日本の切り売りは国鉄民営化から始まった
北海道とか悲惨になっている
水の次はJA解体
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:49:30.39ID:gbgN+C/P0
郵政民営化で田舎には届かなくなった
水道も一緒だな
田舎じゃ住めなくなり益々都会に人が集まる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:49:41.81ID:jXgKmPRG0
がんばれ野党!!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:50:34.90ID:ZBRnNcsa0
>>12
なんなんだその理論?
他のも民営なんだからこれも民営でいいんじゃねって?
馬鹿じゃないの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:51:11.14ID:/kxhZC7D0
>>137
田舎に届かなくなったってことは無いだろ
法律で決まっているんだし
届かないって何が届かないの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:51:23.57ID:nbCvibng0
  
外国の例も参考にして、民営化の規制も入ってるから、一応見て置け。
低脳パヨクの印象操作に騙されるなよ。

地方公共団体
・業務・経理の状況に関する報告の求め、実地調査、必要な指示
・運営権の取消し
・運営権の行使の停止

国または都道府県
(水道法に基づく監督等)
・水道施設の改善の指示
・水道技術管理者及び、水道施設運営等事業
技術管理者の変更勧告
・給水停止命令
・報告徴収、立入検査
・運営権の取消し等の要求
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:51:27.55ID:ghDeyuJe0
でも民団運営だったら反対しないのが野党
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:52:23.48ID:XFJE8V5L0
なんかピンとこないな。
なぜいま民営化を認めるんだ。
過疎地は地方自治体が運営できないほどになっているのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:52:35.92ID:dnvgM0wm0
水道なんて競合企業がいないんだから
民営化したってサービス向上なんかしないよ
逆に俺らの給料上げたいから来月から水道料倍な!とか
言われても従わないと干上がって死ぬの
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:52:59.15ID:nbCvibng0
  
公営のままで広域化・効率化出来ればそれでも良いんだよ。
此の法案は、自治体に民間企業の採用を強制してない。
各自治体が良いと思う方法を選択すれば良いだけなんだわ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:53:36.75ID:vCQdbitN0
>>136
西田がJRの株を買い占めて国営に戻そうと言い出してるよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:53:39.96ID:ebeZ7ZtE0
★「コンセッション方式」とその問題点


 「コンセッション方式」とは、簡単にいえば、
施設の所有権は公にあるが、運営権は民間がもつ方式である。

 実際にアメリカのアトランタやフランスのパリなどでは、
水道事業の「コンセッション方式」を取り入れられていた(公的所有・民間運営)。
しかし、様々な弊害(利益重視による水道料金値上げ・設備更新の遅れによる断水など)が生じ、
近年再び水道事業の運営権も公に戻る事になった。


 コンセッション方式だからと安心するのは甘い・・・
特に、今回の水道法には水道事業の「運営権」の「売却」を
盛り込んでいる点には警戒しないといけない。
ボーっとしてしている間に、民間の水メジャーはどんどん攻めてくるぞ。


法案強行の裏で菅官房長官の懐刀と“水メジャー”の癒着
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15583068/
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:54:04.11ID:kHSnVrJd0
とりあえず、何してるのか分からんけど水道局の職員は多すぎる。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:54:21.06ID:XFJE8V5L0
>>145
広域化って狭い地域では採算がとれないから広域化するんでしょ。
でも広域化したらますますメンテがたいへんになるのに
民間企業が引き受けてくれるところがあるんだろうか?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:54:49.83ID:wVopUBTw0
>>146
あの人は信用できない
ただのリップサービス
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:55:04.85ID:tKLXP8N10
要は配管の老朽化が著しいと 民間と公営の比較をしてからの話じゃん
てか民間なら今後は配管の減価償却費を計上していくんだから配管の取り換えは
未来永劫安心なんだなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:55:29.74ID:vCQdbitN0
>>150
日本会議だからね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:55:45.28ID:yH5yWmCt0
>>143 ヒント 麻生の婿
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:55:53.28ID:kHSnVrJd0
それに水道メーターがン十万もするって狂気だろう。
いったい、反対してる奴らは何を守りたいんだw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:56:53.61ID:/kxhZC7D0
>>144
民営化した場合に、民営化前に比べてコスト対サービスが低下した例って少ないと思うけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:57:05.66ID:nbCvibng0
>>149

民間企業は無理だろ。
広域化して人員削減や浄水設備の共有化は必至かね。
それでも水道インフラの老朽化対策で、
地方は水道料金は爆上げに成ると思うわ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:58:16.64ID:tKLXP8N10
>>156
前例が他国であるなら当然参考にするんだけど
水道民営化では他国の事例はどうなの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:58:34.81ID:kHSnVrJd0
JRもサービス悪くなったか?
JALは?
そのより国民に利益になるなら無理して民営化する必要ないよ。
でも、基本的に改善してる例の方が多くないか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 02:59:02.06ID:nbCvibng0
>>158

一部の例外を除いて、殆どが成功している。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:01:01.69ID:yH5yWmCt0
>>158 撤退 再民営化が進んでいるよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:01:03.60ID:tKLXP8N10
>>160
コスパが上がったって事ね
物価上昇率と同等かそれ以下で供給できていると、質も向上したと
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:02:39.60ID:nbCvibng0
>>163

何処の国も、官営は駄目だわ。w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:04:16.78ID:JpMrJice0
もうかる自治体の水道事業ならかならずどこかの企業が落札する
だれかがやるならおれもやるとばかりに取り合いになる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:05:38.23ID:wVopUBTw0
水の安心も無くなり移民が押し寄せ
日本人は絶滅危惧種になる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:07:19.66ID:6aiaDNo30
>>130

お前、いい加減にしろよ。
現実に国会で厚生労働省の北島智子部長が答えている。
つまりは、日本で明治、大正期に
水を介して伝染病が蔓延した、その結果、
10万人以上の犠牲者がでた、しかも、2回も出た。
嘗て、優秀で的確な判断を行っていた我が国の官僚機構が、
伝染病が蔓延したことを受けて、
公営化を法律化したのは事実である。
これを否定できるのは厚生労働省の官僚以上の
知見を持った人間しかいない、現実的には
厚生労働省の官僚しかいない。

偉そうにしているお前は、総務省の官僚なのか、
それとも内閣府の官僚なのか、いや、単なる自称有識者だろうな(笑)

死ねよ外道、地獄に落ちろ(怒)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:07:58.71ID:i9Cgy2Q/0
賛成するよりも反対しておいた方がマウント取りやすいからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:09:38.16ID:/kxhZC7D0
>>167
公務員の高コスト体質を補う形で、すでに公務員の定形業務は非正規雇用に委託されて
いるけど、コスト対サービスが低下した実感があるのか?
公務員の非正規雇用自体は、同一労働同一賃金から外れているから道義的に大問題だが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:10:17.39ID:6DH1shs/0
移民といいこれといい、なんか最近の安倍ちゃん、売国奴っぷりに拍車がかかってるな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:13:03.59ID:9s5UO9Dn0
安倍ちゃんを信じなさい 信じる者は救われぬ^^
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:13:06.85ID:nbCvibng0
>>171

時代が凄いな。w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:13:22.54ID:i9Cgy2Q/0
>>174
若者の就職先半分介護関連にするか老人海外に放り出すかの方がええか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:15:30.91ID:9s5UO9Dn0
たった7%の北方領土のおかげで
 
水道民営化・アベノ移民が通過しましたお?^^
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:16:42.15ID:9s5UO9Dn0
ウヨちゃんは安倍ちゃんでオナニーしながら
 
干からびてミイラになるのです・・・そして永遠の命を得るお^^
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:17:56.11ID:cnSiCCGy0
 
 
あ〜あ、日本の土地(水資源)を買いあさっていた中国に、水道の民営化買収されちゃうぞ?

 
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:17:58.85ID:9s5UO9Dn0
水道より移民より 韓流アイドルに夢中だお
 
世界が驚いた日本の保守^^
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:19:24.54ID:hAW+/9oY0
水道局には高給取りの無能公務員がいっぱいるので
はやく民営化しましょう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:20:24.45ID:9s5UO9Dn0
1杯の水のために
 
安倍ちゃん・たろさちゃんの前で芸をする ネトウヨ犬^^
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:21:44.04ID:cnSiCCGy0
>>169
人間は水なしでは生きていけないんだから、猛烈に水道料金を値上げすれば儲かりまくりだろう。
中国などの外資が目を付けてるよ。
 
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:22:21.83ID:f2AZfeZd0
電気みたいに事業用は利益なしで
個人から利益取る構造になりそうで嫌だな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:23:16.05ID:9s5UO9Dn0
どうしても水が欲しい時は 移民党議員の前で芸をするとイイお^^
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:23:56.36ID:kHSnVrJd0
>>184
すでにある民間のインフラもそうはなってないだろう・・・。
まず明日のこと考えないで、なぜそう地球に隕石が落ちてくるかのような「もし」を心配するんだ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:24:31.82ID:xFJHPBSh0
水道料金がバカみたいに上がったら、水道インフラを破壊する活動が始まる。
国民の命を掴まれるわけだから、その企業の人間は命を狙われることを覚悟して働かなければならない。
俺は近くの無料で湧き水が汲めるところに通うわ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:26:05.49ID:9s5UO9Dn0
安倍ちゃんにお手、チンチンすると 水がもらえるお^^
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:26:47.99ID:9s5UO9Dn0
たろさ麻生にお手、チンチンすると 水がもらえるお^^
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:27:58.70ID:9s5UO9Dn0
裏切られた事に気づいたのに 
 
安っぽいプライドで安倍ちゃん擁護を続けるお^^
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:28:13.31ID:zajQk3GI0
民営化で過疎地が爆上げすることはよくわかった
水質は守られるのか?
これ、誰が得するの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:28:41.49ID:9s5UO9Dn0
裏切られた事に気づいたのに 
 
安っぽいプライドでアベノ移民に賛成してるお^^
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:28:43.57ID:Sk2xtm2o0
国民のインフラを盗む
朝鮮自民盗は日本人なりすまし犯罪民族どもである
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:28:45.48ID:rtrEBcOpO
>>84
水道局の役人なんて市役所全体から見たらたかが知れてる
それに民営化しても検査やら監督やらで結局、水道局の役人は減らないというオチになった挙げ句に民間会社の利益確保分が上乗せされて水道料金だけ爆上げされるだろう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:28:53.07ID:LDX0G0EO0
>>188
この事態を知らない人の方が多いとは思うから、上がった後で気付いて騒ぎ出すんだろうな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:29:46.78ID:lddLMIuL0
水道や電気は公営にすべきだ、東電福島原発爆発もコストカットが原因、民営化しなければ原発爆発はなかったかもしれない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:29:52.60ID:rtrEBcOpO
>>189
野党は反対してるが、マスコミが安倍の味方だから全く取り上げない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:29:55.71ID:LDX0G0EO0
>>193
そりゃあ海外にいる安倍or麻生の『お友達企業』でしょ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:31:12.06ID:wVopUBTw0
水利権だから値上がりするに決まっている
儲からないものに手を出す企業はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況