X



【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/25(日) 01:58:08.73ID:CAP_USER9
☆ 夜の政治スレです

◆参院委 水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発

自治体の水道事業の広域連携や官民連携を進めるための水道法改正案が22日、参院厚生労働委員会で審議入りした。
与党は臨時国会での成立を目指すが、野党は民間企業への水道事業運営権の売却を盛り込んでいる点を「安全で安価な水を安定提供できなくなる可能性がある」と反対している。

水道事業は人口減に伴う料金収入の減少と設備の老朽化が課題になっている。
改正案は、施設を自治体が保有しつつ民間事業者が運営する「コンセッション方式」の導入
▽広域連携を進める都道府県の努力義務
▽水道事業者の施設の維持・修繕義務−−などが柱で、経営の効率化と基盤強化を図る。

改正案は今年の通常国会に提出され、参院で継続審議となっていた。

毎日新聞 2018年11月22日 20時14分
https://mainichi.jp/articles/20181123/k00/00m/010/035000c

■前スレ(1が立った日時:2018/11/22(木) 21:05:21.23)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542888321/
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:14:57.55ID:tjJquq700
>>526
フランス・ロスチャイルドかな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:15:03.78ID:UawJL2pl0
ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:15:26.57ID:YYKbFiSy0
>>530
つまり、過疎地や利益が出ない地域の水道はなくせと
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:16:50.54ID:EgPgsGSa0
>>523
日本でも既に水道施設運営の民間運営は増えているヨ
自分で調べてみましょう

>>534
???
そもそも民間業者は手を出さないから、そのまま自治体が運営を続ければ良いだけのこと

オマエはバカか?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:17:30.73ID:8jh/7t180
>>529
野菜を作るのは農家だろ
郵政は民営化したらサービスの質が低下したぞ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:17:42.59ID:L8scvtV50
>>505
反発の強さにビビったね
自民信者さん
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:18:57.84ID:PsdiohL10
日本の滅亡が近い
これも売国安倍晋三の成果です
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:20:59.08ID:QxOAygve0
ここでもマスゴミが癌だな!
報道しないから誰も知らない。
知ればみんな反対するだろ!
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:21:16.99ID:LZ0rXyJj0
野党より売国奴じゃん、安倍信者は売国シケイ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:21:32.84ID:SCEprEl+0
>>537
野党ガーを揶揄したつもりだったんだが正直すまんかったw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:21:38.13ID:rtrEBcOpO
>>540
安倍は膨大な税金を国内外にバラ撒いてますよ、公務員の給与も上げてますよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:22:17.59ID:zChiwqLa0
>>1
だから諸外国で散々失敗例があって逆に官営へ戻す動きになってるのに、何周遅れの新自由主義政策だよ
民営化自体、地方ごとにこれまで以上の料金格差が生じるのは確実で大問題なのに、外資規制とかどうなってるんだ
そもそも、麻生がワザワザ水道民営化のスピーチをしたのはワシントンが初だから、運営権の主な売り先は外資で確定だろ
自民党が未だに「保守政党」を自称する可笑しさったらないわ、支持してる奴も自称「保守」の池沼だしな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:22:26.37ID:OcNROrA70
>>4
郵便も民営化されたとはいえ
日本郵便以外の民間どこも参入してねぇしw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:22:47.56ID:MPug3kIu0
>>525
民間にやらせたら品質偽装するのは目に見えてる
国管理だとちゃんとした職員が管理を行うのでそういうのはならないからな

民間だとその辺のバイトが貯水池に唾吐いた画像で炎上する未来しか見えない

いくら水道料金高いといっても水質には代えられないし
公共料金は全員関わることだからいきなり上がることはない
スマホの料金見てもわかるだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:23:42.26ID:OcNROrA70
>>540
郵便局はもともと税金はいっていませんでした
すべて事業収入ですw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:23:59.13ID:8i3FFqJ40
オウム真理教みたいなテロリストが水道会社に入らないといいんだけど、、、
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:25:50.78ID:yjmkMgvB0
,
  
    /  ゙     \  『反対ハンタイ何でも反対 政府の提案何でも反対!』 
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||  革マル  | |  政権奪取を狙うわが立民党のスローガン=基本方針だ!
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´) 朝日新聞や、テレ朝、TBSも反対一辺倒だ!!
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_) 
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\  
   `/ > |<二>/ <  ∧
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:26:14.49ID:oFQTwFYS0
もうどっちがウヨサヨか分からんが、どっちも売国だってのは分かるわw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:26:25.14ID:S76c48uV0
あなたの町の水道水が中華資本の会社に委ねられる日も近いと思うのw
安倍移民党ですwww
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:26:54.15ID:8jh/7t180
設備更新の金がないなら国債発行で賄えばいいじゃん
生活インフラは資産としてずっと残るものだし
次世代への借金の押し付けにはならない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:26:56.31ID:pdU3Dg8k0
民営化なんぞ賛成する奴らには
カリフォルニアの公共水資源の半私物化の問題を知って欲しい
いずれガチでああなるぞ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:27:24.06ID:fXQV7zEv0
水道局は、同和利権だからな
反日野党がそろって反対するだろ
で、変態新聞は、いつになったら生コン逮捕を報道すんの?、また逮捕者増えてるだろ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:27:57.89ID:8i3FFqJ40
>>557
どうなったのか書かないと
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:28:01.87ID:EgPgsGSa0
>>550
郵便局は各種税金を減免されている上に、様々な優遇措置を受けて成り立っています

本来、払うべき社会的なコストを減免されていることはご存知ですか?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:28:48.38ID:2oYrFXt1O
民営化されたら北海道の水源買い漁ってるシナ人が大歓喜だろうな
…それ狙い?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:29:21.62ID:y7SqlSTB0
野党は、与党のすることにとにかく反対するからやってるんだろうけど
たまたまだけど正しい
だが聞いてくれる人が少ないw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:29:57.42ID:8jh/7t180
アベサポに言わせれば
漁業法改正に反対する漁民連も反日なのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:30:08.34ID:OcNROrA70
>>560
で?
莫大な税金なんて投入されてませんでしたが?
そんなんはびびたるもんだw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:30:13.07ID:EgPgsGSa0
>>557
こんな場所ですから幾ら知ってほしいと叫んでも無意味です
情報のリンクを張りましょう

分かりましたね?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:30:18.63ID:yAP3zCmn0
水は公営じゃないとダメだろ
水源を外資から守らねばだろ
水道法バカなの?やめてよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:31:12.73ID:TtKx5toa0
地方自治体の水道事業は、官公労の中の超過激派労組が今なお牛耳っているから、
野党はその選挙母体への忖度にきゅうきゅうとしているというわけだね。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:31:23.06ID:nYs7aZWd0
官僚の天下りのためやろ
日本終わってるわ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:32:33.92ID:EgPgsGSa0
>>564
信書を知っていますか?

郵便ポストを独占的に利用しているのは大問題です
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:32:33.90ID:8xqW8w7F0
郵政民営化は正直良くなかったんじゃない?
採算とれなくなったら終わりだし
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:32:41.61ID:FxMwF15j0
野党は本来はコスト高の官製事業否定で民営化推進の立場じゃないのか?
なぜに反対を?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:32:49.49ID:13Prf6if0
民間運営になった場合、関東震災とか東日本大地震並の地震で水道が大打撃受けた場合は税金で
保障、負担するの?
それともその会社が全額負担して料金値上げで対処するの?
小さな災害と大きな災害の分別、線引きとか?w・・・
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:33:23.80ID:C5ow1JQg0
サウス・スタッフォードシャーPLC
英国のサウス・スタッフォードシャーとケンブリッジで水道事業をする民間会社で
他の地域でも一部の水道事業を展開する英国大手の水道運営会社
http://www.south-staffordshire.com/

↑この会社は三菱グループって知ってるか?
馬鹿は水道事業と言ったらヴェオリア社しか知らないんだろうけど
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:33:41.06ID:OcNROrA70
>>570
で?
莫大な税金投入はどうなったw
しれっと話題かえてんじゃねぇよ

あと信書は独占なんかしてない
届ければ誰でも出来る
でも誰もやらんだけだ。金にならんからだよw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:33:45.94ID:5F0SkbOy0
>>566
これだけは右も左も保守もリベラルも関係無いな。
断固反対。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:34:26.54ID:z8xFWkZL0
民間はどこまでいっても営利が目的なんだよ
儲からなきゃ値上げするしサービスも低下する
インフラとは相性が悪い
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:35:02.30ID:C5ow1JQg0
>>573
インフラは自治体のものなんで自治体が補修しますよ
浄水場や水道管や取水権は自治体のまま
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:37:14.68ID:EgPgsGSa0
>>575
> で?
> 莫大な税金投入はどうなったw
この点は訂正します

郵便事業は税金の減免を始めとして各種優遇処置を受けています
本来、支払うべき社会的なコストを減免されいることは税金が投入されていることと同義です
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:37:41.19ID:eLTtMtcU0
民営化しても地方行政の水利権問題は解決されないから民営化は無駄
田舎の費用対効果が少ない所の水道は劣化するだろうし、東京大阪などの
大都市圏の水の問題何も解決しない
東京大阪の水道の取水口は上流都市ぐんまー、京都などの下水の下にあり
つまり東京大阪の人は上流のウンコおしっこを毎日飲んでるのよね
高度浄水?嘘嘘 女性の尿由来の環境ホルモンとれてないしw
結局は地域の壁超えて国で管理しないとダメだろー 地域の水利権があるから
下水からの水道水飲まないとダメになる・・
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:38:22.07ID:4TaS3sy40
>>578
財源がないならそうするしかないんだが?
インフラって天から降ってくるものじゃないので。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:19.45ID:QC+Kr71z0
浄水場の隣に住んでるからそんなに高くしないで下さいお願いします
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:28.46ID:EgPgsGSa0
>>578
> 儲からなきゃ値上げするしサービスも低下する
そんなことはありません
儲からないと撤退します
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:42.00ID:rtrEBcOpO
>>579
民営化する意味ゼロ、間違いなく水道料金値上げ口実作りだろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:40:12.05ID:8jh/7t180
小規模の水道事業体は経営が非効率というならば
統廃合を進めればいいだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:40:35.54ID:kmWXKlOj0
>>107
俺がお前に水を売るときは1リットル50円で売るよ

買わなきゃお前が死ぬだけだからな
誰からも責任追求されないし、俺が儲かるなら、お前の命とかどーでもいいし
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:40:40.85ID:4TaS3sy40
>>566
国鉄や電電、郵政と来れば、次は水道になるのは池沼でもわかること。
電気やガスはすでに民営だからな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:42:39.53ID:EgPgsGSa0
>>587
それが簡単ではないのです

片方は正直にメンテナンスをしてあったが、片方は不届き者でメンテナンスを怠ってボロボロ
それが統合されると正直者がバカを見るってことになります
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:42:43.18ID:4TaS3sy40
>>575
ヤマトが脱法信書をやったけどな。メール便ってやつ。
国の逆鱗に触れてやめざるをえなかったけど。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:42:44.37ID:5F0SkbOy0
>>580
日本の自慢である水を売りとばそうとする極悪最低の政治家だ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:43:52.77ID:C5ow1JQg0
>>586
運営権売ってインフラ更新費用捻出しても良いよって法律なんだが・・・
水道料金と住民税を上げて公営を維持しても別に良いんだよ
選択肢は自治体なんだから自分の住んでる地域の水道局や財政調べてみな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:44:05.00ID:5F0SkbOy0
消防の消火作業で使われる水も有料になるだろう。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:44:41.67ID:5F0SkbOy0
>>593
たとえコストがかかろうが守らなければならないものだ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:45:07.66ID:rtrEBcOpO
>>589
水道の民営化は世界各地で失敗してる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:46:05.45ID:4TaS3sy40
>>596
税金上げると言ったら発狂するの今まで見てきたんだから、そんな逃げ口上なんか信用するわけもなく
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:46:18.64ID:EgPgsGSa0
>>596
それを住民が納得するのであれば良いんじゃねーのw

民間業者に任せるのは強制ではないのだから
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:46:46.58ID:1ytCi67U0
水道といえばヨウ素飲まされた恨みを一生忘れない

セシウムやストロンが高濃度で職員が動けないとかないよな?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:46:56.09ID:fJK5tRfL0
水道民営化法案が可決されたら、フランス人みたいに皇居前か議事堂前でデモしたらどうですか?

オイ デモやは準備しとけよ!
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:47:07.51ID:C5ow1JQg0
>>592
自慢ったて今は検査も運営も同一で問題があっても発覚しない体制になってるぞ
かび臭いとか様々な苦情でても「水質に問題はありません」としか発表しないのが通例になってる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:47:21.66ID:rtrEBcOpO
>>593
税金で維持できてるし、水道管の取り替えにも税金投入すれば良い
無駄なハコ物や道路や空港を作るより、まず水道管の取り替えに税金を使えよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:47:43.98ID:5F0SkbOy0
とにかくこれは絶対に通してはならない。
水は清きふるさと。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:48:31.91ID:4TaS3sy40
>>605
だから、できてるところはそうすれば?
できてないところもたくさんあるんだが?
水道事業は一般に市町村だからね。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:48:43.65ID:9uXsZNvA0
>>596
まず水道局がもっと努力してからの話じゃないの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:49:19.76ID:C5ow1JQg0
>>597
失敗例はだいたい発展途上国だね
パリとか国が法律変えて100年以上民間で上手くいってたのを破綻させたから出すなよw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:50:02.01ID:z8xFWkZL0
公共サービスは赤字でも続けるもんだ
警察や消防や図書館を儲からないからと民間にやらせるようなもの
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:50:09.82ID:4TaS3sy40
>>607
まさか、その清きふるさとが黙ってもそのまま維持されてたとか思ってないよな?
多大なマンパワーによって維持されたものだけど。
保守とか維持とか目に見えにくいものを概念として理解できない劣等民族じゃ、しかたないけど。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:50:31.98ID:JpMrJice0
さいきんの自民党はやきがまわったのか
消費税増税軽減枠にポイントカードとかどうでもいいことを言う
外国人労働者受け入れに関してどれだけ現実的な対応策を考えているのか
なぜ水道を民営化しなければいけないのか

あやしい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:51:08.42ID:lo93aCoL0
>国鉄や電電、郵政と来れば、次は水道になるのは池沼でもわかること

最後は国民保険ですね?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:51:21.53ID:4TaS3sy40
>>611
その赤字を埋めるのは税金だけどな。
で、増税されたら赤飯炊いて喜べるの?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:51:28.11ID:sdFc6QlU0
>>215
(´・ω・`)禿げバンみたいに僻地切り捨てする民間事業者が出るのは確実やろwww
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:51:31.13ID:1ytCi67U0
外国は面白いぞ
貧乏で止水されても勝手に穴あけて盗む
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:51:46.48ID:rtrEBcOpO
>>608
安倍が国内外に無駄な税金のバラ撒きやってるだろ?、そのバラ撒きのほんの一部を水道管の取り替えに使えば良い
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:28.96ID:9uXsZNvA0
>>611
それはそうだが
だからといって税金をいくらでも投入しろとはいかない。
つまり
自治体や国側の努力を要求してるわけだよ。
それを増税者側に納得させないと。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:31.06ID:73/TsBOWO
帰省してみたらトイレが汲み取り式になってたりするわけか
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:33.58ID:4TaS3sy40
>>618
ばらまきって地震保険だぞ。
大地震が起きたら支援してもらうためのな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:41.84ID:rtrEBcOpO
>>610
いや先進国の大都市も失敗して慌てて再公営化してる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:53:00.65ID:lo93aCoL0
世界全体がNWOのグローバル化プランに反対してる中喜んで生贄になる日本
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:53:24.02ID:sdFc6QlU0
(´・ω・`)僻地ではプロパンガスと同様な状況になるのは間違いない!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:53:49.24ID:bn4lQTE80
水道を外資に売るのでなくて
水道の運営を民間に任せるだけだ。
水道局員は反日でダラダラ勤務だから
民間に任せれば効率的になる。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:53:57.35ID:lddLMIuL0
東電を見ればわかる、民営は失敗
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:54:05.13ID:EgPgsGSa0
>>611
> 警察や消防や図書館を儲からないからと民間にやらせるようなもの
図書館は既に民間業者が入っているのが大半かとw

貴殿の通う図書館は違うの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:54:26.75ID:4TaS3sy40
>>624
新自由主義って理由でなく結果。
お金がないからそうせざるをえないだけ。
年寄りを生かすのにお金がかかるのだから、しかたない。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:54:31.79ID:5F0SkbOy0
安倍信者共よ、これだけは絶対に許せんからな。
水を守れ。ライフラインだ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:54:45.39ID:rtrEBcOpO
>>619
国立大学が民営化されたら日本の科学研究が終わるな
まあ日本を終わらしたい奴が何でも民営化とほざいてるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況