X



【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/25(日) 01:58:08.73ID:CAP_USER9
☆ 夜の政治スレです

◆参院委 水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発

自治体の水道事業の広域連携や官民連携を進めるための水道法改正案が22日、参院厚生労働委員会で審議入りした。
与党は臨時国会での成立を目指すが、野党は民間企業への水道事業運営権の売却を盛り込んでいる点を「安全で安価な水を安定提供できなくなる可能性がある」と反対している。

水道事業は人口減に伴う料金収入の減少と設備の老朽化が課題になっている。
改正案は、施設を自治体が保有しつつ民間事業者が運営する「コンセッション方式」の導入
▽広域連携を進める都道府県の努力義務
▽水道事業者の施設の維持・修繕義務−−などが柱で、経営の効率化と基盤強化を図る。

改正案は今年の通常国会に提出され、参院で継続審議となっていた。

毎日新聞 2018年11月22日 20時14分
https://mainichi.jp/articles/20181123/k00/00m/010/035000c

■前スレ(1が立った日時:2018/11/22(木) 21:05:21.23)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542888321/
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:55:45.65ID:C5ow1JQg0
>>795
英国は公営水道の赤字を丸ごと民間会社に押し付けたからだよ
赤字が物凄くて公営水道が破綻寸前まで追い込まれた(サッチャ−政権)
税金で負担しないから借金返済の為に民間会社も破産寸前まで追い込まれる
ブレア政権になり水道料金を下げる法案が成立したがやはり財政難から破綻続出
泥縄的な法改正で失敗した代表例

今でも英国では三菱がインフラごと買い取って水道事業やってるが問題は出ていない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:55:51.05ID:5mK3/lyO0
>>802
安倍自民党を支持したのに何で文句言ってるの?ww
自業自得自己責任っすよwww
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:56:39.16ID:fJK5tRfL0
>>805
>>807
今後は、立憲、枝野に投票する!

自民党は売国じゃなくて、売国民政党になり下がってしまったな・・・
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:58:03.47ID:UPU/3UR30
>>815
安倍総理の出身校とも縁の深い愛国三菱が運営すれば大丈夫
重工や商事といった強いビジネスモデル持つ力強い後ろ盾も魅力だわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:58:35.53ID:C5ow1JQg0
>>808
水利権も取水権も売らない(法律上売買できない)んだから農業は関係ない
農家は水利権保持者側で地域によっては水道より強かったりする
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:58:51.08ID:lo93aCoL0
水は農業にも影響してくるって話なら・・・
水が高くて農作物が作れない
モンサントの遺伝子改良作物をたっぷり輸入してくださいね
種子法改正
癌が増えましたか?
じゃあ国民保険の負担が重すぎるので解散しましょうね
日本人の数が減りましたか?
じゃあ移民ですね
民族浄化完了
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:59:42.47ID:cAMU3dQg0
おまえも水道止めてやろうかーwww
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:59:46.98ID:DM+HHLuc0
>>815
水道民営化すると
公務員である水道局員はクビになるわけ?
そうしないと自治体の赤字解消にはならないよな

一方では、国家公務員の給料増額、ボーナス増額は連続でやっている安倍政権
それを公務員の給料を上げないとデフレ解消にならないだろ?と安倍を擁護しておいて

一方では水道局員のクビを斬ることには賛成しているんだ?
矛盾していないか?
水道局員の給料がなくなるってことは、国家公務員の給料アップで賛成している理由でいえば
デフレ推奨していることにつながらないのか?w

本当に安倍サポの賛成も反対も理屈が後付け
あるのは安倍が進める政策はなんでも賛成ってだけじゃないか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:00:23.50ID:a+CM721d0
中間選挙で必ずねじれにする米国民は賢いという事だな。
日本じゃマスゴミにねじれじゃ何も決められないと煽られて力を持たせたらこの始末。
今の糞政治家どもに必要以上に力を持たさせては行けない。次の参院選では必ずねじれにするべきだな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:57.07ID:Hlk2vY9t0
まぁコストが掛かる僻地なんかは値上げになるだろうよコンパクトシティ化目指すなら仕方ないけど農業とかにどう影響するかね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:02:02.25ID:bn4lQTE80
水道局労組員はパヨw
>http://zensuido.or.jp/wordpress/48/
>全水道は辺野古基地建設に反対し、
>沖縄の闘いを全国の仲間とともに取り組み、
>基地のない平和な沖縄をめざしていきます。
>同時に、国による警察を大量動員しての
>違法・不当な弾圧を許さず、安倍政権の退陣を
>強く求めていきます。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:03:17.52ID:C5ow1JQg0
>>824
水道局職員は段階的に減らされるよ
東京都上下水道を第三セクターに全部任せてる
水道局の現業職員(B利権だったりする)の採用は当然減って第三セクターでの採用になる
当然給料は無茶苦茶下がってるよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:04:18.44ID:W3KA4PXK0
>>793
自民もミンスも國際金融資本の走狗で、我こそが走狗に相應しきなり、と茶番劇をやつて
ゐるだけだから、走狗同士の潰し合ひになるやう勢力の均衡原則を使ひ國會を捩れさせる
方向で考へたはうが良い。全政黨がそのやうな感じだから「よくなる方向性」を考へる
のではなく「これ以上の惡化を防ぐ」といふ防衞意識を持つたはうが正解。選擧制度が
惡すぎて國民の利uになる政黨なり議員は出ないのだから、まづ現状認識を正しく持つことが大事だ。
國民が安易な幻想を懷けば、國際金融資本の走狗たる全政黨を肥やすことになる。
假面が違ふだけで中身は同じだといふ正しい認識から全てが始まる。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:04:34.37ID:7O8qK1Ay0
サイコパス民営化主義者『赤字になる部門はす』
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:08:01.81ID:bn4lQTE80
http://zensuido.or.jp/wordpress/71/
>民間における賃上げが、昨年よりも上げ幅が縮小しているとはいえ、
>4年連続の賃上げとなったこと、公務の重要性、
>そして公務員連絡会の主張に沿った当然の内容であり、
>組合員の要求に一定応えたものとして評価する。

水道施設の運転運営を民間に委託しても
水道局員の生首を切るわけじゃないから
配置転換で給与水準は維持される、民間と違ってさ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:08:27.19ID:7O8qK1Ay0
サイコパス知的障害者民営化主義者『赤字部門は税金で!美味しい部門だけ民営化で!』
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:09:56.64ID:v7BHkQ9S0
>>793
枝野さんでいい。
安倍よりもよっぽど保守的。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:19.71ID:wV4gb44M0
今まで散々役人を目の敵にしてきたのに民営化に反対なのか?
わけ分からんな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:24.14ID:v7BHkQ9S0
>>807
賛成
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:34.95ID:LDX0G0EO0
>>809
ロクな政治家もいないからまともな判断すらできないんだよな…国民は死んでもいいから自分は助けてくれって奴ばかり。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:42.01ID:Ga4vdsQ50
>>815
赤字が凄い間も株主配当や役員報酬はずーっと支払われ続けてたんじゃないの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:12:11.29ID:voY4S3ju0
どんどん民営化して、どんどん売り払え、日本の空気も売り払って有料にしろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:12:41.20ID:rtrEBcOpO
>>836
それとこれとは全く別
実際に水道民営化した松山市の水道料金は2・5倍になった
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:13:51.95ID:lo93aCoL0
三橋が言うには内国債なのに緊縮する必要はないと言ってるよね
過度な民営化やグローバル化も
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:13:52.75ID:rtrEBcOpO
>>1
審議わずか8時間で水道民営化法案が衆院通過…海外では料金3倍に高騰や25万人コレラ感染事件も
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24421.html
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:15:08.69ID:rtrEBcOpO
>>844
黙れ、反日安倍サポ工作員
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:16:55.18ID:zajQk3GI0
民営化したら財源がなくて整備できなかったコストに加えて
東電のように社員の給与分を水道料金に上乗せするんですね
会社に利益がでるような水道料金になると一体いくらになるんだろうね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:17:23.20ID:SR5rKAum0
値上げは勘弁な。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:17:41.91ID:7O8qK1Ay0
>>844
安倍は共産主義グローバリスト地下組織の本流。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:18:11.95ID:JYrkvY9N0
きれいな水が飲みたきゃ金をいっぱい払えということ

どこでもただできれいな水が飲めるのが異常なんだよ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:18:39.46ID:C5ow1JQg0
>>839
それはそういう方法で利益を得なさいって事にしたから
英国って想像以上に政策面では馬鹿だからな
民営化当時の英国財政はI実質上破綻していて急いで売却しないといけない状況であった事も考慮しないと駄目

失敗を元に現在は法整備も拡充されて民営化してる地域でも問題は無い
だから三菱が進出して運営してるわけで
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:19:21.49ID:2VI9Rlb40
野党が反対するから民営化が正義!
ネトウヨです
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:20:53.01ID:C5ow1JQg0
>>841
それデマだから
2.5倍になったのは併合した簡易水道組合の地区だけで松山市は値上げしてません

 インターネット上で「松山市は水道事業の運営を外国資本の企業にすべて委託し
、これにより水道料金が値上がりしている」という誤った情報が流れていますので、ご注意ください。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/info/ryoukin_oshirase.html
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:21:25.79ID:Tnz6yGce0
なんか最近左翼の政策が俺の理想とマッチする、俺は左翼になったのか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:22:15.76ID:sFoa42OO0
>>849
グローバリズムこそ
真の資本主義だ
お前は一人で原始共産制でもやってろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:23:55.72ID:YL6YrNeY0
日本の水源が中国に奪われる!許せない!
え、水道を中国が運営?いいんじゃない?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:24:17.91ID:Cs6Kn+hZ0
何でもかんでも反対
閣僚の粗探しばっかしてる無能のバカ共だからいつまで経っても政権とれない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:24:20.93ID:7O8qK1Ay0
>>855
グローバリズム=ソ連共産主義グローバリズム
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:24:42.29ID:Ga4vdsQ50
>>851
今のイギリスでは水道料金の値上げ分は株主配当や
役員報酬に行かないような法整備されてんの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:25:11.04ID:iFUQr2CW0
>>850
他に大した資源もないけどありがたいことに水にだけは事欠かない国でしょうが
地の利を活かしたメリットを国民に還元出来ずして何が政治家なのさ
あんたみたいなスタンスの政治家なら一人もいらんわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:25:19.29ID:fVm71I4P0
民営化すると競争原理が働いて水道料金が下がるというネトサポのデマに注意
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:26:01.12ID:9B4eRDoe0
売国奴の安倍晋三をぶっ殺せ!!
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:26:15.86ID:DM+HHLuc0
>>857
なんでもかんでも反対ではないだろ?
与野党ともに賛成票入れた政策も少なからずある

与野党反対の法案の場合はマスコミ報道が多くなるから
マスコミ報道でお前はそう感じているだけだ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:28:58.74ID:7O8qK1Ay0
本物の資本主義とは郵便、鉄道、通信、水道、インフラを国が整備して安心して国民が暮らせるようにした上で、
資本主義経済を営める環境を作る思想。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:29:34.06ID:C5ow1JQg0
>>859
非営利民間と民間企業が運営してる
以前は水質検査も料金も勝手に決めて良い方式でインフラも整備しなきゃならないし公営水道の赤字も押し付けられた
現在は水質検査は別になって料金は承認制度になった他色々と規制が出来た
その中で得た利益はどうしようど勝手だよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:29:39.47ID:cpw7siEP0
>>847
整備は自治体の義務なんだってよ

インフラ整備は自治体
金儲けは民間
美味しいビジネスだよね!麻生さん!!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:31:51.39ID:DM+HHLuc0
>>867
おいおい
それじゃ水道民営化で自治体の赤字解消するどころか
利益だけ民間企業にもっていかれて、しかもその民間企業が外国企業で
水を使う人の払う水道料金は値上げで
日本人は自治体も水道利用する一般人もみんな損するだけじゃないか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:32:04.32ID:1Fqzrqqc0
職人の高齢化と低賃金で配管屋が激減してるんだから今のままじゃやっていけないのも事実なんだよなぁ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:33:38.96ID:UWfkKvCi0
地震起こったら民間が修繕するん
そこは自治体なんか
なんかようわからんわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:33:46.35ID:rN/jbVzb0
放射能、汚く毒だらけの下水、排水、排ガスを何とかしろ。

超高層ビルとかは、ビルからの下水料金を
5倍10倍位にすべきじゃないか?
汚染水垂れ流し工場は潰せ。

田舎の方が暮らしやすくするべきだ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:33:55.57ID:L8scvtV50
>>864
マスコミが-いいながら
結局マスコミ以外の情報はないんだからな
だからネトウヨのプロパガンダフェイクニュースにすぐ騙される
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:34:40.41ID:Ga4vdsQ50
>>866
今の日本の公営水道なんか世界的にみてコスパ最高だと思うが、民営化して何が更に良くなるの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:35:03.80ID:e0BzhWoE0
これで儲かるのは上級国民だけだろ

負の部分はすべて一般国民に押しつけ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:36:05.52ID:nbCvibng0
>>870

夕張の様になってしまうかもね。
お金が有るなら井戸掘って、RO浄水器で
飲料水確保が良いかも知れん。w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:36:45.57ID:C5ow1JQg0
>>869
水道料金は公営でも民営化でも値上がりするぞ
↓は某中核都市の運営状況だが値上げで赤字補填する気満々だからw
https://i.imgur.com/eA4j2FK.jpg

日本は住民が行政を監視しないからやりたい放題だったんだよ
国かからケツ叩かれたのと阪神淡路で大ダメージ受けてやっと議論するようになったというのが現状
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:37:41.35ID:Tnz6yGce0
この先水も戦略資源になりうる言われてるのに。

たたき売りするとか馬鹿だろ国民の共有財産売り飛ばす売国野郎は天誅されろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:37:44.76ID:nbCvibng0
>>876

どれ位のコスパなの?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:38:35.18ID:nbCvibng0
>>879

過疎化が進んだところは、民間参入は無理でしょ。
高い水道料金払いながら、公営のままだと思う。
今回の法案は、民間に運営を委託できるように成るだけで、
自治体が判断する事だし、自治体に強制する物でもないしね。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:39:48.97ID:qmYmsber0
>>868
上水と下水直結してるお隣の国らしきものがありましたな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:23.84ID:Z/NVIKz/0
民営化は不安だったけど
野党が反対してるなら大丈夫そうだな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:31.17ID:C5ow1JQg0
>>876
コスパ良いのは逆ザヤでやってきたから
一般家庭用は赤字で配水してる
大口需要家が居た時はそれでも良かったが節水や大口需要家が減った事で成り立たなくなった
だから民営化という選択肢を一つ増やしたに過ぎないんだよ

最終的に民営化するのか公営維持なのか選択するのは自治体であって住民だよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:49.56ID:Ga4vdsQ50
>>881
月々5千円程度で安全な水飲めてコスパ最高じゃないか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:41:00.65ID:sFoa42OO0
共産党が必死に反対してるという事は
この改正が日本にとって必要だという事
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:42:34.26ID:2VI9Rlb40
>>884
ちゃんとしたネトウヨさんなんだね
ある意味安心した
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:42:40.59ID:zDM8r5tu0
反対してるやつの中には施設ごと民間に売り渡すわけじゃないから反対してるやつもおるやろなぁ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:43:23.27ID:Ga4vdsQ50
>>885
なるほど。一般家庭は民営化で水道料金が値上がりするんだな。
勉強になった
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:43:24.23ID:LDX0G0EO0
流石に『野党が反対してるから』って法則は今回通用しないだろ。
安倍サポ必死すぎ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:43:54.94ID:9uXsZNvA0
>>827
川の水の利用割合は法律で決まっており
上水道、農業用水、工業用水と
管轄省庁は全く別で利用比率も一度も変わってない。
それぞれは絶対に譲り合わない関係。、
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:44:06.84ID:ciMqLt0E0
なぜこのスレに勢いがないのかが分からない
NHKのオウムにメール転送の時も思ったけれど
なんか5chも2NNも不自然なんだよな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:44:56.13ID:okLu3pu20
現政権は守銭奴で売国奴!

決して保守ではない!

海外で失敗してる政策を
なんで今更導入するのか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:45:04.90ID:nbCvibng0
>>887

>>885

結局税金で不足分を補っている。
そして、もうそれが限界に近づいているから、
本当にコスパが良くなって効率化出来る様に、
地方自治体同士で広域化で来たり、運営を
民営化出来る様に、自治体に選択肢を増やして遣るのが、
今回の法案だよ。
民営化を義務付けて居る訳でも無いしね。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:47:22.35ID:C5ow1JQg0
>>887
だいたい日本の中央値の水道料金とニューヨークの水道料金が一緒で
日本の水質基準は約50項目
アメリカの水質基準は約300項目
米国人は水道水をあまり飲まないだけで普通に水道水飲めるぞ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:47:29.61ID:37xccusQ0
>>894
「日本を守る」じゃなくて自民党を支持することが目的の人が多いから。
移民だってそんなに必死に反対しないじゃん。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:47:40.85ID:nbCvibng0
>>893

岩盤規制を突破して、効率化セント駄目だわ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:48:01.56ID:9uXsZNvA0
>>876
コスパコスパと言うが
問題なのは、住民が水道に関してトータルで
いくら支払ってるのか、ということ。
税金で補填していくら水道料金が安くても
その補填する費用のために
それ以上の税金が徴収されてるならむしろ割高だろ?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:49:12.29ID:C5ow1JQg0
>>891
公営でも現在進行形で値上がりしてるからなw
どっちにしても値上がりするが正解
姑息な自治体だと住民税上げてくるから要注意だぞw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:49:42.29ID:nbCvibng0
>>897

アメのカリフォルニア辺りだと、原水の水質が
カルシュウム多かったりして、あまり美味しくないんだよね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:49:43.58ID:ciMqLt0E0
>>898
なんかひいきの野球チーム応援してるノリだよなぁ
自野党共々
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:51:49.81ID:zEnW4nB80
>>898
政権を支持する上級国民のみが利益にありつけばいいと思っている愛政府者が多いのではないでしょうかね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:52:07.74ID:UawJL2pl0
寄生虫ゴキブリ公務員利権ってもう宗教だよなwww
国民総狂信者になって「そういうものだから仕方ない」で納得して唯々諾々と無意味な利権制度の維持費強制負担wwww

例えばさ、「駐車料金一台千円」「購買に関わらず入店一人につき入店料1000円」
「会計に<この店舗の管理運営負担金を10パーセント上乗せ>」「入店時に別途入会費年会費払って入会した会員証提示義務」
「無駄に店内に過剰なまでの大量の店員と警備員、その人件費は店内商品売価に上乗せ」
「店内に居るだけで終日遊んでるだけの店員は年収800万以上、警備員は1000万以上、当然極太福利厚生、その維持費は売価に織り込み済」

なんてな小売店、あったとして行く?
ある訳ないよな?仮にあったとしても他の店に行けばいいだけの話だよな?

じゃあさ、「個人向け小売経営全ては国の専任独占事業」で、「そういう小売店しか存在しない、ていうか小売店は全てそういうもの」
であったとしたら?
コンビニドラッグストアディスカウントストア、個人向けの小売店は全て国の直轄独占事業にされてる、としたら?
「仕方ない」「選択肢が無い」「無いよりマシ」だから
「利用せざるを得ない」よな???

これが「寄生虫ゴキブリ公務員システム」なwwww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:52:23.24ID:nbCvibng0
>>903

いや、改正賛成の意見は、ちゃんと理由述べてるのが殆どで、
反対の方は印象操作ばかりで、間違った印象操作ばかりに見える。
大体低脳パヨクの妄想批判て、こんなのばっか。w

特定秘密保護法・・・・・・・・・・アベックが逮捕される〜!                 何時逮捕者出るの?
安全保障関連法案・・・・・・・・徴兵が始まって戦争が始まる〜!            何時徴兵始まるの?
組織犯罪処罰法改正・・・・・・共謀罪で、飲み屋で上司の悪口で逮捕される〜!   何時逮捕者出るの?
TPP協定交渉・・・・・・・・・・・・アメに食糧支配される〜!                  アメTPPより離脱
働き方改革関連法案・・・・・・400万円以上は、残業代が無くなる〜!         法律で平均の3倍以上を相当程度上回ると明記
水道法改正・・・・・・・・・・・・・水が外資に乗っ取られて、国民が高い金払わされる〜! 民営化後も、料金は自治体主導
種子法廃止・・・・・・・・・・・・・アメのモンサントに農家が支配される〜!          モンサント社自体が、ドイツのバイエル社に買収される
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:54:00.91ID:LDX0G0EO0
>>905
『(政治家にとって旨味があることが)美しい日本』
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:54:08.52ID:9uXsZNvA0
>>827
>>893の続き
だから水道の世界がどう変わろうとも
農業にはなんの影響もないよ。
そんなわけだから
下流で工業用水が不足する事態になっても
農水省は絶対に農業用水を譲ることはしないんだな。
たとえ自分たちが使いきれなくても。
それが水の世界。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:54:33.80ID:nbCvibng0
>>908

どんな旨味が有るのか、具体的に書いてみてくれ。w
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:56:05.20ID:nbCvibng0
>>909
>農水省は絶対に農業用水を譲ることはしないんだな。
>たとえ自分たちが使いきれなくても。

余った分は売れるようにすれば、互恵に成るのに・・・。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:56:17.15ID:YhMux9Hf0
こいつは安倍ちゃんGJだよね♪
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:56:37.84ID:Tnz6yGce0
>>902
イギリスの水もカルシウム多くて常飲すると節々が肥大化するとかメシマズの原因言うてたけど軟水飲める地域て貴重なのね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 10:56:53.00ID:Id1uTaFz0
色々露呈してきてるな
ネトウヨでなくチョンモメンが必死に反対してるのが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況