X



【雑学】なぜ、さいとうさん&わたなべさんにはいくつも漢字がある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/11/25(日) 14:54:32.53ID:CAP_USER9
歴史好きの間で、自分のルーツを探りたい人が増えている。そんな中で、じわじわと関心が高まっている「名字」。
日本には名字が10万種類あるとされるが、名字にはあると言われながら、実は存在しないものもあるのだとか。姓氏研究家の森岡浩さんはこう語る。

「ネットでは十二月一日と書いて“しわす”と読むなどと出ていますが、これは実在しません。
そのほか、前回のNHK連続テレビ小説『半分、青い。』の主人公の名前“楡野”も私が知る範囲では見たことがない名字です。
小説や漫画、ドラマなどで使われた名字は、そのまま実在すると信じられることがありますが、架空のものであることも多いです」

さらに、名字に込められた思いもある。

金足農業高校の吉田輝星投手(17才)のように、“吉”がつく名字は、「吉に恵まれますように」という意味が込められている。

「吉田さんの場合は“いい田んぼに恵まれますように”という農家の人たちの願いが名字に込められていると思います」

また、こんな疑問も。さいとうさんの“さい”は斉、斎、齊、齋など種類はさまざま。

「これは明治時代に戸籍ができて名前を登録する際、ほとんどの人が書き間違いをしたから起こったこと。
昔は、ひらがなの読み書きができても、漢字を知らない人が多くいました。
そこで、正しい“斎”の字をまねて書いたつもりで書類を提出。
役所から“この斉藤でいいですか?”と聞かれても、正しいかどうか判断できないまま登録するケースが多かったんです。わたなべさんの“辺”も同じ。渡邉が正しい。渡辺は略字です」

※女性セブン2018年11月29日・12月6日号

http://news.livedoor.com/article/detail/15644565/
2018年11月25日 7時0分 NEWSポストセブン
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:52:39.85ID:ajHbdiOm0
書き間違いだったり、隣と区別付けるために勝手にアレンジしたり
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:53:28.22ID:f0sJR95Y0
斉斎は等しいという意味。
使い方「一斉に叫ぶ。」
斎齋は祀り。
使い方「斎場」
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:53:36.08ID:FaQzQafW0
歳桃(さいとう)さんもいるよな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:54:04.21ID:ecAvAWWp0
チョンがなり済ますためにw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:55:23.53ID:LOiZCHaD0
>渡邉が正しい。

渡邊だろうが!邉は俗字だ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:56:31.29ID:Ab8xQ8jJ0
書き間違えというか、昔は字形がちょっと違ってても気にしなかったんだよな。
手書きだったから、人によって違いは出るもんだし。
活字にしたときに、ちゃんと整理しなかったのが問題。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:58:15.42ID:hj6a/IEi0
>>140
渡邉さんが渡辺さんの手前、配慮した発言をしているだけだな。
渡邉さんは日常生活に支障が出るレベルで困っているはず。
渡辺さんはそれを知っているし、内心ベロだしているぞ。w
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:00:11.84ID:hj6a/IEi0
>>140
渡辺さんが渡邉さんへ配慮したの間違い。
ややこしいんだし、一般人には大迷惑なだけ。
いい加減にしてぇ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:01:38.49ID:V0/5HYn90
つまんないことでしか個性をアピール出来ない典型的な凡人w
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:01:45.20ID:4QHXnEpA0
渡邉恒雄さんのコメは?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:02:46.36ID:M2BDXZtd0
宛先とかを手書きする時、面倒なサイトウさんでも
斉藤って簡単な字にしちゃってる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:05:08.34ID:zPkySdFe0
>>32
「すべからく」の使い方を知らない馬鹿が、なんだって?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:06:55.16ID:nu+lNbRB0
渡部でわたべじゃなくてわたなべさんもいるけど、元は読み間違えかな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:07:27.70ID:6cHr4xDH0
クラスメイトの斉藤さんが、親が再婚して斎藤さんになってた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:09:51.07ID:V2whgjWL0
>>88
子供の頃 醫の字を使った病院の看板 すっごくコワかった
齧と混同してたんだと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:10:07.34ID:HLEQ2eEz0
スレと関係ないけど、大古殿(おおふるとん)って苗字があるの、最近知った。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:11:00.60ID:DjK2TlKW0
単純に いい田に恵まれますようにってww
明治に名字ができたと思ってんのかww
先祖代々の吉田さんに謝れw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:17:12.71ID:/avvJ0jc0
>>198
セイテンタイセイって堺正章は叫んでた
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:19:19.57ID:R0uZIv1I0
「ワタナベさんですか?」
「いえワタベです、よく間違われるんですよw」

マジでぶん殴りてえ( ゜д゜)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:21:52.29ID:c1C9NyEw0
俺は齋藤だが大抵の場合は面倒なので斉藤と書いている
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:24:38.94ID:Nb6pyQLL0
>>100
いけねえ、途中で書き込んじゃった。
レトロ風のハマって説明してる。
まあ、パソコンのかな漢字変換をハマでやれば迷う様な他の
候補はあんまり無いからマシな方かね。
まあ、アレにも眉ハマとかいくつか異体字あるらしいけど
うちは幸いにもJIS第二種水準んのまんまだ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:25:56.73ID:OyFTQskK0
借金するのに都合よいという時代の賜物というか先人の知恵
現代では難しいが、読みが多岐にわたる角田性なんて佐藤性の5倍は借金できたぞ(今みたいにネットで与信て時代じゃなかったのもあるが)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:33:01.57ID:mRdWaUN3O
>>14
あっち系に使われてしまうこともしばしばだが、
渡辺・渡邊とかいうのは本来的には京都の有名神社の神主の家系のルーツがあるという。
複雑な漢字ほどくらいが上らしい。

渡邊
渡邉
渡辺

…んで渡部と書いて(わたなべ)と読ませるのが最も位が低い役職だった先祖の家系らしい。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:47:12.52ID:w5VjaNaW0
>>234
その通り
神社のルーツはあるよ
その証拠に、織田紋だから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:00:51.53ID:pbiKuNzJ0
>>18
未だに殆どの人間が明治に好きな名字つけたって信じてんのか
何十年前の知識だよw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:04:31.67ID:x32d7TXv0
>>190
オレの姪っ子は『姫』って字を使ってるぞ。別に使っていけない字じゃないからな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:08:40.49ID:YHmvcOhD0
漢字平仮名片仮名使い分けないといけないし日本語は複雑だなもっとシンプルにしてほしいわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:10:08.53ID:Jl4KSpv+0
恵まれるまでには苗字なかっただろが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:24:12.74ID:/avvJ0jc0
>>242
今だってシンプルなのにこれ以上ひらがな増やすと読みにくい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:29:46.75ID:BtOdv2ke0
>>239
使っていけない字ではないけれど
親や祖父母の知性と良識と社会的常識に疑問を持たれる字なんだよなあ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:40:01.55ID:yrUaURCx0
相撲解説で有名な「かりや」さんもたくさん字があるよね
苅谷 狩谷 刈谷 狩屋 仮屋 假屋…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:49:28.56ID:w5VjaNaW0
>>239
日本では良識をもたない種族って思われる
そりゃ日本人じゃなけりゃ、良識も常識も逸脱するだろうし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:51:31.15ID:38wUIquQ0
>>197
> これで一回戒名彫刻間違えたw

仕事が気になる。やっぱりお寺のお坊さん?それとも
仏門彫刻師のような、お寺専門の彫刻という商売があるの?(歯科医院における、歯科技工士のような話で)
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 20:59:50.24ID:vCGknGgc0
>>253
単なる石屋だよ
墓石や墓誌(御影石の黒い板っぽいもの)に御戒名他を砂を高圧で噴き付けることによって彫る
磨き直して全部彫り直しのつもりだったけど正直に謝ったら補修で勘弁してもらえたw
漢字は本当に難しい、というかややこしい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 21:11:49.63ID:LkPSi7440
うちははしご高だけど会社ではどっちでもいいって言ってたら普段は口、辞令ははしごになってた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 21:31:55.78ID:rh1antiM0
渡辺って友達いるけど元は渡邉で書くのがめんどいから変えたらしい。
苗字は申請すれば変えられる。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 21:48:08.48ID:38wUIquQ0
>>254
そうか、石屋さんを忘れてたw
>御戒名他を砂を高圧で噴き付けることによって彫る
この御戒名というあたりが、やはりその道のプロという感じがして素敵。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 22:45:10.82ID:NuM4Hsr4O
>>255
口高姓は日本には存在しない
もともとが梯子高だけが日本の漢字だった
口高姓は…
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 22:51:15.42ID:/avvJ0jc0
>>252
嫌です
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:01:58.42ID:/avvJ0jc0
>>261
わかった、今度から面倒な方のさいとうって答える
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:06:46.49ID:t+s4bIFo0
外国人「煩雑さを排除できない無能。日本固有のめんどくささ」
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:07:01.06ID:xm4DYHyu0
昔から思ってたけど
キャプテン翼の早田(そうだ)と次藤って
実在しないよな
さりげなく何でこんなネーミングにしたんだか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:08:13.47ID:xm4DYHyu0
倭文が読めなくて
「ワブンさん」と陰であだ名付けた思い出
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:11:30.51ID:X2A3/Qll0
大学時代仲のいい同級生がおれのワタナベはむずかしい渡邊なんだって自慢してた
ある日期末試験の時となりの席のそいつは試験時間を惜しんでなのか名前欄に自慢の渡邊じゃなくてふつうの渡辺と書きなぐって問題を解きだした
そのことを終了後に指摘したらそれ以来口をきいてくれなくなったよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:13:03.48ID:y06XnZMm0
>>265
創作系は現実の姓と被らないようにするのあるあるだよ。
正直、翼も当時は世間的な現実味のない名前の印象だった。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:14:57.86ID:077z6oAk0
>>160
かどた
も多いyo
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:28:11.39ID:zoxiwIsr0
>>272
YRP野比って駅はあるけどね、地名はあるけど苗字はないのか
もしくはあったけど跡継ぎがいなくてなくなったのかも
漫才コンビ銀シャリの鰻や綾瀬はるかの本名の蓼丸も絶滅危惧種らしいし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:28:14.64ID:7HHp8le70
>>272
横だけど、野比ったら京急の駅だろw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:29:17.28ID:LXPXVqiS0
>>1
漢字も解らないバカチョンが通名に使うから
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:31:21.60ID:4fLZ92PT0
トヨタの社長はトヨダさんって知ってた?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:35:01.51ID:0Q+AnDfy0
>>277
うむ
斉藤の一部は元々が崔(ちぇ)をサイと読んでサイトウという通名にしてる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:40:03.19ID:SViJraIg0
ふざけんな何だそりゃ?書き間違えるたびに漢字が増えていったって?まったく昔の人はいい加減だなあ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:44:29.01ID:Qxw4a8jB0
中島と中嶋も
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:51:23.52ID:riLNTJix0
>>282
阿久根のキチガイ市長の件で一部で有名になった阿久根市議会議員さんだね。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:54:12.47ID:Jl4KSpv+0
マジレスすると寺戦士の当て字ってだけだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:55:37.60ID:u2GvBWTc0
書き間違いだろ?って思う漢字なのに、いやそういう漢字に限って、頑なにその字を主張する人が多いんだよね
昔、会社で土屋って人がいたんだけど、その人のは、土の右肩に点が付いてて、犬屋かと思ったわ
でも、当時のワープロではその字が無くて、土屋で打って手書きで点を付けてたわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:56:32.03ID:Jl4KSpv+0
だから何回説明してやってるか、だから中国を想像してくれたらいい
、あれほとんど当て字ばっかだよな、理解してるやつが少ないから
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:56:59.60ID:ppLrm6oY0
>>1 帰化する奴が勝手な書き方で申請するのを、戸籍係が面倒怖れて受理するからだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 23:59:56.55ID:mC0zt2zC0
この苗字の人たちの要らん自己主張は日本社会のちょっとした迷惑
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:15:41.32ID:haIiY0Zr0
我が家は川本だが、昨年末姉ちゃんが嫁に行った先が川元だったよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:25:57.14ID:sAua2bT+0
さいとうたかを&わたなべまさこ
が死んだのかとあせった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:33:35.70ID:2R84yVXk0
識字率が低かったころの無能役人が書類の誤字をそのまま戸籍に載せたからだっていまでしょの先生が言ってた
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:38:48.46ID:O99tZHLM0
難しい漢字を、間違うバカが多くてそのまま登録して増えちゃったからだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 02:41:44.05ID:O99tZHLM0
>>294
「なべの字はどれですか?」
「難しいほうで」
「難しいほうの、どれですか?、あ、表ありますので番号で」
「え?、え!?こんなにあった?、えっと、こ、これ・・あ、点が多い。俺の漢字どれ?
8と9ってどこが違うの?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況