X



【文か庁】「障がい」表記の元凶「碍」を常用漢字へ、衆参両院の決議が求める→文化庁が拒否「1字のみ追加した前例はない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/11/28(水) 18:34:03.32ID:CAP_USER9
2020年東京パラリンピックを見据え、法律で障害を「障碍(がい)」と表記できるよう「碍」の1字を常用漢字表に加えるよう求めた衆参両院の委員会決議に対し、文化庁の文化審議会国語分科会は22日、常用漢字への追加の是非の結論を先送りし、「常用漢字表は自治体や民間組織が『碍』を使うことを妨げるものではない」とする考え方を示した。

法律や国の公用文で使う漢字は、常用漢字表に基づく。「障害者」などの表記には「害」が持つ否定的なイメージを不快に思う人がいる。障害者のスポーツ参加促進などを理由に、衆院文部科学委員会が5月、参院文教科学委員会が6月に全会一致で「碍」を常用漢字表に追加する検討を政府に求める決議をした。

決議を受け分科会は検討を始めたが、同日、常用漢字の選定には「相応の審議が必要」と説明。常用漢字表は「目安」で事情に応じて考慮する余地があるとし、「現状でも『障害』と異なる表記を用いることが可能」との考え方をまとめた。文化庁の担当者は「次の常用漢字表の改定がいつかは決まっておらず、1字のみ追加した前例はない」と説明。審議は続けるとしている。

「碍」をめぐっては、29年ぶ…

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ5VTPLCQUCLV00Z.html
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:22:11.15ID:1onH5JR00
>>1
つまり障害者ではなく障碍者になるわけ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:22:49.57ID:1onH5JR00
>>194
脳碍者
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:23:55.24ID:lpO8mlXY0
クソIMEはレベルの低いIT屋がつくってるから、なんの参考にもならん
下手したら外国人が日本語変換ソフト作ってる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:24:01.52ID:Q3Qsc/zK0
障害者どもくそうぜえな
出来損ないのくせにえらそーに
社会のお情けで生きさせていただいてるんだぞ、感謝して大人しくしとけよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:24:04.48ID:x/W5ficA0
人事院よ、文化庁が京都に移転するときは使えん奴は免職にしとけ!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:24:15.60ID:dw0PwVXI0
>>文化庁が拒否「1字のみ追加した前例はない」
何にでも最初ってもんはあるだろが(#^ω^) 
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:24:45.61ID:1zDR1oJf0
「障碍」とか「障がい」とかの言葉を使っているのは、報道とか役所関係の話だろ。
障害者介護の現場では「障害」と言う漢字に統一されているし、テキストの文言も「障害」になっていたはず。
言葉遊びをするよりも、中身を議論して欲しい。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:24:51.12ID:NDinbWZh0
ダイゴウジ碍!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:03.11ID:8I2iLvXw0
「障がい者」と「子ども」は左翼運動で勝ち取った成果ということになってるからな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:31.67ID:f5yBUylP0
障がい者本人が障害じゃなくてその人の置かれている環境が障害ならば
障害者と言っても問題ないんじゃないの。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:45.29ID:lpO8mlXY0
>>208 逐次投入は止めてくれって話しじゃ無いの?じっさい常用漢字の変更はそれ自体が一大事業だよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:45.53ID:QEM9/Z4e0
衆参両院の委員会がそれぞれ全会一致で求めたものを拒否するっていい度胸だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:48.84ID:v8gC38DN0
常用漢字には縛りがないから自由に使えばいいのだよ
碍を使いたければ使えばいい
何も国が常用外を使用禁止にしているわけじゃないんだから
常用漢字は、入試とか学習には制限が必要だから学習指導要綱に特化すべき
  

  
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:56.37ID:ED0VVPKq0
本音を言えば色々な意味で「害」でしょ。
害だから、障害者の家族はあんなに躍起になって自分の子供を他人に押し付ける。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:26:22.30ID:NDinbWZh0
>>205
とぐろ→戸愚呂で一発変換
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:07.95ID:2jNhsVCp0
>「障害者」などの表記には「害」が持つ否定的なイメージ
アホか
これが通るなら「障碍者」も「碍」が持つ否定的なイメージでダメだろ
言葉遊びしてるんじゃねぇ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:12.69ID:uk4FMaFf0
>>10
へー、そういう字義なのか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:27.28ID:U4IFR4bX0
ってか,常用漢字制度廃止しろよ
かな混じり熟語なんておぞましいだけ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:28:53.83ID:pnJHHR4V0
> 1字のみ追加した前例はない

え?
東大官僚は勝手に法律作ったり公文書改ざんしたり、法治国家の前例破ってるじゃん。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:48.38ID:TBK0w2PU0
> 文化庁の担当者は「次の常用漢字表の改定がいつかは決まっておらず、1字のみ追加した前例はない」と説明

これぞお役所仕事だなw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:55.18ID:7P+fWUg00
>>59
この一言が全て
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:03.21ID:fe60CvpP0
入っても入らなくてもどうでもいいけど、前例がないっていうのは拒否する理由にならんだろ
アホなの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:17.66ID:MnnJ8wfo0
害の一文字に焦点を絞るからトンチンカンな声が湧く

障害者が背負っているのは害じゃなく障害だ
熟語を正しく使え
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:38.52ID:arO66/KQ0
>>96
ガイジになるわけですね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:45.26ID:tBtphvm80
そもそもその言葉のイメージは与えられた物の行いで決まるもの

韓も中もチョンも言葉に罪はない
悪いのは中身

なのでいくら言葉だけ変えても
変えた言葉が今のイメージになるだけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:48.71ID:LDvIuAgQ0
何でも前例主義のお役人
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:31:32.86ID:mSYB5bVQ0
さっきのNHKニュースで

「公認会計士と企業がごしていく」云々

って表記があったけど

互していく

ってなぜ書かない?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:08.42ID:URtqXGfH0
ガイシャはガイシャなんだよ。害
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:19.38ID:ra5OGrvD0
>1字のみ追加した前例はない

前例がないは理由にならない
まっとうな社会人なら社会で絶対習うことだが、お役所だからなぁ

とはいえ、別に増やさんでいいよ、害でいいだろんなもん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:41.21ID:v8gC38DN0
>>222
常用漢字の前書きに

1. この表は,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活において,現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安を示すものである。

2. この表は,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。

3. この表は,固有名詞を対象とするものではない。

4. この表は,過去の著作や文書における漢字使用を否定するものではない。

5. この表の運用に当たつては,個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地のあるものである。

つまり、目安であって、それ以外は禁止と言っているわけではない
  
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:25.82ID:1toXLg/S0
いや、前例無いから拒否って、理由になっていないだろ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:35.64ID:ECe4I0nP0
もう非健常者とかでいいじゃんw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:54.33ID:8pWIspui0
アやとか異字体が多いさいとうのさいとかも一緒に認めたらいいよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:56.37ID:kzHL7YjI0
俺は文化審議会国語分科会の方を、支持する。便所でもトイレでも汚いと思っていれば
汚れる。【しょうがいしゃ】も同じだよ。なんなら全部平仮名で書けばいい。w
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:34:02.14ID:VxUPRgFu0
犯罪、過失、政府の失政、他人に傷害を与えて障害者にした犯人にとっては、
障害者というより、障碍者っていうほうが、罪の意識は軽くなるな。

薬害で障害者こしらえまくったお役人が、責任逃れしたくて言い出したんじゃねえの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:34:10.87ID:oEzihJCO0
役人ってか公務員は障碍者?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:35:38.57ID:Vft4SYWJ0
>>83
おしときちがいをわすれてる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:36:56.91ID:/F4E8TpM0
●インベーキ・ヒッポリト・もがみ・ホーマー・かがマリコ・ましこが銀河核とコデックスと土星と
ラーフとケートゥとライカのアブラメリンで私の女を消去,排水状態に?スッポン(ホーマー;優愛)と
DBの孫悟空で?灰錐??(11/6)追記;しかも効果期間は1000年もあるらしい2018/11/28の19:24●

2018/11/28の18:12マヌケ顔のイメージ!?19:24ましこしょうへい?インベーキ?マヌケ顔?
17:27ホモイキ?18:03マヌケ顔?18:04ババア?尻穴に攻撃!カポイド?
16:40インドネシア?モロ族?マヌケ顔?志村けん?ほうれい千?カポイド?
15:30頃、宝瓶宮?k国系?16:40銀河核?グレートアトラクター?アブラメリン?カポイド?軍用?

★グレートアトラクターのアブラメリンでカポイドを使い子供の超能力をダメにして奪ってる?
ついでに子供を人質にもしてる?これらはモントークプロジェクトらしい。2018/11/28の14:44★
★普通の透明な赤ん坊はタタールとヒッポリトには危害を加えないよう厳命されてる。あと、
日本人にだけ危害を加えよと命令されてる透明な赤ん坊がたくさんいる。2018/11/28の1:10★
●私の家にある食べ物に煙草の気が送られてる?!チュウヘイシ?カッポン?2018/11/28の14:23●
●中学の頃にちゅうへいしが私に知的障害を付きまとわせて私に脳内カポイドを送った。14:00●
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:01.58ID:X1O56UtQ0
そもそも常用漢字から外したお前らの失策じゃないか
何様だよw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:40:30.50ID:YsSOwEIt0
一体何なの?
実際健常者にとっての害なんだから別にそのままで良いだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:40:34.83ID:WXJ2QHN10
>>218
碍にそれほど否定的な意味はないんじゃないかね
とうせんぼするとかそんな意味で障とほぼ同じ
障碍者とは英語の「ハンディキャップド」と同じ意味だろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:40:48.41ID:Vft4SYWJ0
「碍」の意味もロクな事ない

碍:さまたげる。じゃまをする。
  障碍(ショウガイ)
  妨碍(ボウガイ)
  無碍(ムゲ)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:44:10.45ID:WXJ2QHN10
>>254
「生きるのに(手がないとか足がないなどの)妨げがある人」であって、障碍者そのものが「妨げ」なわけではない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:44:25.28ID:yU2Z/AfC0
>>147
うんだからこそ、常用漢字にこの文字さえ入れれば解決するんだからさっさといれようねって話。

他に今更都合よく浸透する当て字もない現状、不満と交ぜ書きだけが広まるだけ

正直五輪決定(2013年)後だったら確実に入ってたはず。前回の改定(2010年)で入れなかった上に、
衆参両院の決議うけて議論した挙句に先送りする文か庁が時代遅れで無能なだけ。

入れないから面倒くさくなってるんだよ。発想が逆。絶対に拡大するし東京五輪のための特例として1字だけ臨時に認めればいい。そもそも改定の審議自体そもそも不定期なのだし入れることに何の問題もない。
ただ常用漢字に一文字さっさと入れればみんなが幸せになる。

そもそも常用漢字のシステム自体がパソコン普及した今時代遅れになりつつある。
「多く見られる交ぜ書き」は、交ぜ書きしてる側が問題というより、文か庁が無能なせいだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:47:10.73ID:yU2Z/AfC0
入れると2010年の改定の際に入れなかった非を認めることになるから意地で入れてないのもある。
兎に角文か庁が異常。衆参両院で決議までされて入れることに反対意見なんてないのに
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:47:14.26ID:URtqXGfH0
ガイシャが一般市民の害でないように変わるべきであって、
変わるべきなのは漢字じゃないから。勘違いするなよ。障害者ども!!!!!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:47:23.78ID:aDmIwji50
害もいう字がイメージ悪いのなら被害者という言葉はいいのか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:48:08.92ID:URtqXGfH0
障害者は害なんだよ。害でないとでも言うなら、優遇措置を求めてくるな。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:48:25.21ID:oQn8KwpC0
>>1
一介の行政庁が国民の代表者たる国会議員の議決に逆らっていいのか?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:49:13.82ID:VbqVikcN0
>>10
碍・・・客観的な状況のみを示す
害・・・使い手にとって対象を迷惑に感じているというネガティブな主観を含む

という細かいようでいて実は根本的に重要な違いがあるからなあ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:49:56.48ID:4GgKQ/3X0
悶禍省 馼禍庁だから
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:50:51.42ID:kE7NXfnH0
だって害を持つひとたちだろ。石を得るでなんでがいとよめるんだ?障害がしっくりくるだろ。こんなくだらないことは俺が死んだあとの来世でやれよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:51:35.35ID:uAERcQ2P0
今回は役所が正しい
議員は無駄な時間を使うな
障害で何か困るか?
障碍なんて作家の表現くらいに留めておけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:52:34.79ID:9ULP3S1z0
どう表現しても、言葉狩屋には気に入らない。
どうだろ、この人達に造語して貰ったら。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:52:39.40ID:URtqXGfH0
差別が嫌なら、優遇措置も断ってから主張して。国民の荷物なんだよ。さっさと死ね!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:53:09.31ID:yriiZjFx0
>>258
勿論、この決定はおかしいと思ってる一人よ
前例がないからが理由てのが理解できない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:08.03ID:3lPvqx1V0
>>155
そんな稀少種を例に挙げたって
あちこちにいて迷惑振り撒いてる基地害池沼とかを挙げて反論されるだけだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:40.96ID:k/dx3YWm0
>>10
悪い意味だけど「トク」って響きでいい意味な感じがする
というごまかしだな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:52.05ID:X1O56UtQ0
>>12
その通り
大体文化庁ごときが日本語触るんじゃない
碍を常用漢字に入れなかったために、素人が勝手に害を使いだしたんだからな
文化庁こそ害だわw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:55:31.29ID:v8gC38DN0
そもそも、常用漢字というものにこだわりすぎなんだよ
>>237にも書いたとおり、「制限」ではなくあくまでも「目安」なんたから、必要とあらば「碍」使いたけりゃ使えばいいのよ
つまり、公的機関を含む関係団体が、「今日から障碍表記にします」と宣言して勝手に使っても、お上は罰することもないし苦言を呈することもない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:57:03.18ID:dYftxR4o0
>>196
最高権力者と忌み字については
とくに中国史の文脈において結構重要なポイントなんだけど
自称万学の歴史に通じたネトウヨくんはわからないwww

皇帝の名前は平民が名乗ることはもちろん、昔の帝の名もNGどころか
帝より前に生まれて死んだ同名人の名も不敬だって削ったというから大したもんじゃないかwww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:57:17.96ID:ZaHnB2yM0
害って「何らかの機能不全で害を受けている」の害だと思ってた
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:58:20.05ID:VqtoixDv0
こういうのって悪意込めて言えばどのような言葉でも悪口になるんだよな。
そのうちコリアンも差別用語になるんじゃねw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:58:33.65ID:I4B6/6Je0
昔、隆慶一郎の小説を読んでたら、
「障碍」と表記してあったなあ・・・(・ω・)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:59:28.37ID:LkzZ8zQp0
>>206
だな
働かざる者食うべからず
なのにな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 19:59:52.85ID:dEQ3t41q0
一文字追加する位簡単に出来るだろ
どんだけ仕事しなくないんだこの役所
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:00:10.08ID:LkzZ8zQp0
>>284
だな
障害は障害
老害も老害
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:00:24.52ID:WOYHhW8b0
私精神障害者だけど、障害者でも全然いいよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:00:42.92ID:WuZEXUb00
リアル外事
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:01:26.46ID:aTsTWVWN0
>>266
というか「害」は「傷つける、殺す」という意味だろ。
危害、自害、害意、害毒
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:01:41.88ID:qpzl/6fk0
精神分裂症や躁鬱病は知らぬ間に使われなくなったよな
啞や聾、瞽、ちんばやびっこもダメらしい
どうしてこうなった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:02:41.51ID:e/ep3IT40
>>1
医療従事者です。
迷惑です。
いい加減にして下さい。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:03:19.46ID:WOYHhW8b0
>>297
躁鬱病もだめなの?なんでだろう
初めて知った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況