X



【工場より愛をこめて】セブン 工場で野菜生産を開始へ 1日にサラダ7万個分のレタスを収穫できるようにする計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/11/28(水) 21:44:12.52ID:CAP_USER9
セブン 工場で野菜生産を開始へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20181128/1050004627.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

コンビニ最大手の「セブン‐イレブン・ジャパン」が、天候の影響を受けない
工場での野菜の栽培に、初めて乗り出します。

セブンーイレブンは、28日、サラダなどを作っている提携企業が神奈川県相模原市に
建設を進めている野菜工場を、報道陣に公開しました。
この工場ではレタスが栽培され、来年1月から本格的に稼働し、再来年の春ごろには
1日にサラダ7万食分のレタスを収穫できるようにする計画です。

多くの作業が自動化されていて、レタスを栽培する土台には土ではなく、樹脂が使われ、
機械が種を一粒ずつまくほか、日光の代わりにLEDのライトが照らされ、
光の色などを調整することで、成長が早まるということです。

健康志向の高まりを背景に、野菜を使った商品へのニーズが高まっている一方で、
天候不順などの影響で仕入れ価格が高騰することも多いため、工場での栽培に乗り出すことで、
より安定して野菜を確保したい狙いがあります。

セブン‐イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は
「いま、異常気象などで良質な商品をいつも仕入れるということが非常に難しい時代になっている。
この工場ができたことに、大きく期待している」と話していました。

大手コンビニでは、ローソンやファミリーマートも関連会社などの工場で野菜の栽培を行っています。

11/28 19:56
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 10:59:35.12ID:x3g00t68O
>>155
だから頭の悪いレスだって言ってるの
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:00:11.35ID:oxlQ3oiy0
長野のレタス村ざまぁw
中国人を安くこき使うわ若い中国女孕ませるわ好き放題やってきたからさっさと底辺に落ちろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:01:50.53ID:x3g00t68O
>>163
勉強になったわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:03:08.36ID:5U6eCRbY0
>>165
良企業じゃないか
中国人に払う必要なんかない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:01.19ID:YZGwcxEd0
こういうのは、外国人の農業実習生数を抑制するので良い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:06.02ID:finjk0Dq0
>>1 >>14 >>16
LEDが省エネだとか勘違いするなよ
植物にとっては全然省エネじゃないから
LEDは人間に明るく見えるだけのもの
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:05:01.42ID:PCW7KYFg0
工場化して勤務管理もちゃんとすれば就農する人も増えるだろう
農協が威張り散らす前時代的な百姓制度をいつまで続けるんだよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:05:03.53ID:I4EMRH4m0
>>165
そこのレタスはコンビニエンスストア向けに売ってるの?一般向けなのでは?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:07:35.32ID:finjk0Dq0
>>20
ほとんど潰れて生き残っている方が珍しい
東京ディズニーランドでも植物工場野菜(産直)という、安定消費、流通コストほぼゼロという
負けそうにないビジネスモデルでやってみたがやっぱ倒産した
だから独立採算で植物工場を成り立たせるのって無理だよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:10:16.81ID:finjk0Dq0
>>124
光源は北欧の放電管にけったくそ負けただろう
安くて効率よくて光量多くて10万時間の寿命じゃLEDの出る幕無し

北欧は地熱が使えるし冬は野菜が高い
あっちに行ってみるともう日本は勝ち目ないと脱力して帰ってくることになる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:14:50.92ID:8iKQnn9p0
プライムデリカってセブンイレブンの提携会社らしいけど、あそこで夏ごろ、
結構な工事してたんだよね・・相模原愛川のインター直ぐ目の前。
あれだろうね・・野菜工場
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:17:04.18ID:8iKQnn9p0
>>173
理想はハイブリッド野菜工場らしいけど・・安定供給や天候不順対策にも効果あって。
それだと設備費が掛かり過ぎみたい。ランニングコストはある程度抑制できるけど。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:18:35.76ID:finjk0Dq0
>>71
LEDが省エネに見えるのは人間の目が間違って明るいと勘違いするからなの
でも植物にとってLEDは暗い
電力対光子のエネルギー変換効率で見るとLEDって全然ダメなのよ
で、植物に対してはそういうごまかしは効かないので、LEDで育てても植物は育たないってことね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:19:49.27ID:kA8x5EOV0
山岡さんが激怒しそうな工場
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:22:07.23ID:kmbPBhrv0
植物工場製のレタス

バイテック:25万株
プリマハム:7万株
スプレット:3万株
合計:35万株

となりました。
レタスの日本の一日消費量は50万株です。
七割のレタスが植物工場になりました。


トマト。

日本のトマトの年間消費量は、一人当たり10キログラム。
日本全体では、10憶キログラム(100万トン)の消費量。
トマトの植物工場は、住友電機が2019年2月に一年間で10万トン生産開始する予定。
つまり、日本のトマトの植物工場の普及率は、10%。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:23:28.49ID:finjk0Dq0
>>176
まあ、成り立たせるなら電気代を安くさせることだな
例えばソーラー発電で余った不安定電力だけを安く買い取って、電力デマンド制御で
電力会社の設備負担を軽減させてやるとかいうモデルで電気代が思いっきり安くなるなら
採算も合ってくると思う

※電力デマンド制御 余った電力は全部買い取る、足りないときは電気を消す それを
最新技術で高速に細かく制御する → 電力会社の予備電力コストが減らせる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:23:41.94ID:3tovPWmO0
これいいね
宇宙ステーションでもスペースファーミングできるやん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:25:47.90ID:YwYLPoTj0
>>177
光合成には、光合成に適した波長ってのが存在してんだよ。
その波長をピンポイントで供給できるLEDは
無駄な光を出さない分
効率が高いのな。
「暗い」のなら、LEDを増やせばいいだけ。

そして重要なのは、
波長によって成長をコントロールできるということ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:27:21.80ID:5U6eCRbY0
>>170
LEDで水草無茶苦茶育つぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:28:24.64ID:5U6eCRbY0
>>177
うちの水草なんか育ちすぎて捨ててるぞ
あれはなんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:30:33.30ID:finjk0Dq0
>>183
最初はそういう「神話」にみんなが騙されたんだよ
で、いろいろと研究はしてみたものの、強烈な北欧製放電管の前には勝てるものなし
東海大、千葉大、その他全滅だね
そんで北欧のハイブリッド型で太陽の恵みも活用するスタイルだけが独立採算で利益が
出せるという結果になった
北欧は冬の野菜が高いという地理的条件も加味される
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:33:05.53ID:YwYLPoTj0
>>186
光が強ければ強いほど植物が育つとか。
小学生の発想だろ。
光合成には、光飽和点ってのが存在してんだよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:39:17.12ID:finjk0Dq0
>>187
光が飽和する前のリニア領域ならエネルギー>植物重量装荷の効率がいいって話だろ
でも、
1.第一にそんな光量の領域じゃ植物の成長が遅過ぎて設備償却コストが大きくなる
2.そもそもそんなに光を集光して有効利用するとか、光学系を配慮してるやつがいない
やってもコストがかかるだけ
無駄な研究だったな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:39:16.95ID:A5wWEWFb0
>>158
>苦土石灰に相当する成分を液肥に入れればちゃんとした野菜になるが、早く育てるために苦土石灰相当のミネラルは入れない

植物の「必須」元素は16種だと言われてるが、苦土(Mg)も石灰(Ca)も入っているから、液肥にはイオンとして入っているはずだが?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:41:37.56ID:finjk0Dq0
>>189
>>31嫁よ
ミネラル成分はわざと不足させたりとか、液肥はいろいろな調整がされている
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:43:01.17ID:TH8MR4iD0
コンビニ弁当を買うようなのはどうせ底辺DQNか中国人なんだから
栄養なんかなくたっていいよな
後継者がいない農家は廃業出来てうれしいだろう
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:44:29.33ID:vva+nEeP0
結構潰れてるんだよな野菜工場
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:47:02.72ID:A5wWEWFb0
>>190
「苦土石灰相当のミネラルは入れない 」ってどこに書いてあるんだ?
そもそも「必須」の意味知ってる?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:52:54.85ID:64m2LHUO0
奈々マンコ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:53:09.89ID:YwYLPoTj0
>>188
だから、光飽和点に達するには
「強烈な北欧製放電管」は不要だと言ってんだよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:53:28.36ID:nD553luL0
最近スーパーでも見るようになってきたから採算取れるようになってきたのかな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:54:54.32ID:finjk0Dq0
>>193
必須だから植物が生きられる最低限の量は入れる
でも不足しているという範囲はあるでしょう

そもそも最近の露地野菜からしてMgとCaは不足気味で歯ごたえや苦みが少ない野菜に
なっている
苦土石灰を入れればしっかりとした野菜になるんだけども臭いや苦みが嫌われるんで
使わない
したがって野菜からはMgが摂取できないので心不全が増えているとも言われている
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:54:54.77ID:OOhm7f2+0
葉物野菜なら、室内で育てる方が衛生的で良いかもね。
収穫量はどうなんだろう。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:58:01.99ID:finjk0Dq0
>>195
ハイブリッド型植物工場に行ってごらん
高い天井から強烈な光で照射して育てている
光源の数が少ないので設備コストが少なくて済む
とにかく北欧に見学に行ってこいって
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:59:03.92ID:3I4cyfUt0
>>184
電力ブチ込めばな、そりゃLEDでも育つ
LEDは色合いがスッキリ以上のメリットはないね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:59:50.28ID:A5wWEWFb0
>>197
『「苦土石灰相当のミネラルは入れない 」って書きましたが誤りでした』となぜ素直に訂正できないかな?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:01:12.08ID:+KEGOCh+0
>>1

これはマジGJ!!!

チンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ百姓どもをさっさと潰そうぜ!!!
何が外国人労働者だよクソが!!!
いらねえんだよ!!!
技術発展の邪魔すんじゃねえよ!!!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:02:58.98ID:om9yyk5q0
パソナが入ってたビル、取り壊したけど、
あのビルの中でやってた水田の米って、
どうなったの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:04:58.05ID:H8CGeML30
パリパリのザキザキでいいからミネラル入れろよ
味うっすいんじゃ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:54.28ID:5U6eCRbY0
>>200
ぶち込んでなんかないんだが
たったの5Wだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:11:08.57ID:NY2iE8b50
>>69
食物繊維重視で
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:13:28.05ID:NY2iE8b50
>>192
光熱費のせい?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:13:33.16ID:ekxQFgNF0
>>184
うそつけ。LEDに代えたら枯れたわ。しかも半年でいくつか点灯しなくなったし。
アクア板で赤が少ないから植物には不向きとか言ってたぞ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:14:35.32ID:af0OTvWW0
不作の年の通常農家産の野菜の価格が上げられずに農家が死亡する未来が見える
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:16:33.54ID:ekxQFgNF0
>>207
水槽の写真アップしてくれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:17:50.96ID:q7hsqEKw0
これならベクれてないし良いな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:18:57.42ID:ln0BZFVN0
>>59
コストが問題じゃない
そうやって邪魔な個人商店を沢山潰してきた。
セブンイレブンは。ポクポク
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:20:20.22ID:gccj1Ejl0
サラダ7万個分て凄いように思えるけどコンビニのサラダなんてレタス1枚も使ってないんだからな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:21:57.34ID:5U6eCRbY0
>>210
嘘じゃないよw
アマゾンで検索してみ
水草が増えすぎて困ってる状態
以前蛍光管のときは全然こんなことはなかったんだがね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:23:02.16ID:5U6eCRbY0
>>212
してもいいが分からんと思うがね
他のと比較しないと
今は水草はほとんど全体をしてめてるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:26:39.52ID:RufCxR0m0
>>210
今時LEDで植物を育成している工場なんて珍しくもない。
>LEDは人間に明るく見えるだけのもの
オカルト話はオカルト板に行けよ
可視光の波長であれば、人間であれ植物であれ同じ

>アクア板で赤が少ないから植物には不向きとか言ってたぞ。
LEDが出す光の波長なんて、紫外線から赤外線まで好きに制御できるよう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:27:55.68ID:ln0BZFVN0
>>216
会社員の抜け道だから。個人農家は。
企業ヤクザとしては自分のネットワークから逃れるようなものは、
作りたくない。セブンイレブンの看板の下へ入れ!他は許さない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:54.32ID:oPxzizPZ0
宇宙戦艦ヤマトの食料生産工場みたいなもんか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:07.26ID:ekxQFgNF0
>>222
> 可視光の波長であれば、人間であれ植物であれ同じ

おまえがオカルトwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:37:15.52ID:2yBQznRo0
>>222
LEDって、紫外線も出せるの?市販されてる?
爬虫類用に欲しいんだけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:38:08.25ID:RufCxR0m0
>>59
でも成功しているところがあるんだから、コストが高いともいえないだろ?
農業は単年度収支だけでは語れないからな。
露地物は冷害だの日照りだの台風だので壊滅するリスクもあるわけだし、
太陽光だと、耕地面積分しか栽培できないけど、人口の証明なら2階建でも3階建でも栽培できるから、
耕地面積あたりのコストパフォーマンスは高い。
天候に関係なく常に一定量の出荷が約束できるから、契約も取りやすい。
天候不順で露地物やハウス栽培の収量が落ちて、価格が高騰した時などには、高い売上が望めるなど、
有利な点も多い。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:38:19.77ID:finjk0Dq0
>>204
穀物育てるにはHIDがどんだけ必要だか、貴重なデータを残してくれた
結論としては核融合発電が始まれば穀物もアリということ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:39:19.29ID:A7lyVZHY0
>>221
まあどこの民族が住もうが
四季や自然災害頻繁の日本に長く住めば日本人気質になるんだけどね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:39:24.69ID:5U6eCRbY0
栄養なんて土地とか肥料の問題だろ
光合成はデンプン作るだけだからな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:40:21.83ID:RufCxR0m0
>>227
LEDブラックライトで検査
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:40:26.15ID:8pU4Z7kA0
ファミマ「うちは天然野菜、大勝利!」
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:40:28.16ID:RufCxR0m0
>>227
LEDブラックライトで検索
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:41:08.91ID:OH31b/Xs0
産業の寡占
低賃金化
貧民大増殖

資本主義もここまで来たかって感じ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:41:12.51ID:RufCxR0m0
>>225
同じ波長の光が、人間に見えて、光合成に作用しないなんてオカルトだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:42:23.00ID:HourVv6v0
まあ、これ食う事は生涯無いな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:46:56.03ID:finjk0Dq0
>>228
補助金漬けか詐欺がらみでない限り生き残れる植物工場はない
とにかくも、東京ディズニーランドという市場があり、オリエンタルランド直営で中間
マージンも流通コストも要らないガチガチの成功モデルでも会社更生>清算されたんだから
普通の市場で植物工場の独立採算経営が成り立つわけがない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:48:43.79ID:ekxQFgNF0
>>236
植物が緑なのは緑の光を必要としてないから。だから野菜工場のLEDは赤紫が一般的。
まずは波長による吸収率の論文がいろいろ転がってるからググれよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:49:48.24ID:F9OHNON50
レゴ自体がプラスチックゴミやんけ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:50:21.19ID:RufCxR0m0
>>239
また統計を取ったわけでもないのに、いい加減な決めつけをよく書けるもんだわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:52:12.10ID:RufCxR0m0
>>240
出た!
反論できない時の月並みな逃げ口上「ぐぐれ」「自分で調べろ」
おまえの脳内にしかない情報を検索できるのはおまだけ

単に吸収率が最もいい波長のLEDを使えば済む話だろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:53:05.18ID:FFUK0FoW0
7万個じゃなくて7万食か。レタス1玉でサラダ何食できるんだろ。100食くらい作ってそう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:21.84ID:RufCxR0m0
サラダといっても種類が多いから、同じ量のレタスでも何サラダかによって作れる量は変わってくるよな
コールスローなら一玉のレタスで、無限個作るこことができるしな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:26.13ID:k3TDfKdA0
>>180
作るだけなら大抵の野菜は可能。
でもほとんどの野菜工場でリーフレタスしか作られないのには理由がある。

売上は、
単価✕個数✕回転数
で決まるので、年間通して安定した需要があり、1個当たりの占有面積が小さく、収穫まで早いとなるとリーフレタスくらいしか採算取れない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:43.13ID:ekxQFgNF0
>>244
> 同じ波長の光が、人間に見えて、光合成に作用しないなんてオカルトだろ

> 単に吸収率が最もいい波長のLEDを使えば済む

こういう論理的に矛盾した発言を平気でするあたり文系オカルト脳ですなwww
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:31.91ID:zP3q3TMb0
もともとLEDのもつスペクトルは特定の波長にピークを持つからそれだけ見せられて色がない色がないって騙されてんだろうね
色の掛け合わせでいくらでもスペクトル分布コントロールできるのがLEDなのにな
安いLEDは適当に調色してるから蛍光灯とは違った影響出てもおかしくないけどね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:38.65ID:S8cSxkgR0
>>244
誰しもお前の家庭教師じゃないんだよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:50.10ID:X2l9lXpN0
>>239
レタス1個作るのに畑とくるべて膨大なエネルギー
がかかるからな。
工場を畑化するより畑を工場化した方がはるか
に現時的。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:50.17ID:DIpyC//r0
こないだのガイアの夜明けで
ビニールハウスに苗の挿さった柱みたいなやつをたくさん建てて
野菜を育てるのやってたけど野菜工場とどっちがコスト安いんだろう?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:00:28.13ID:5Zsr64j10
>>250
そういう逃げは恥ずかしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:01:21.39ID:ekxQFgNF0
>>249
どんどん色の掛け合わせしたらさらに電力消費が増してしまいすまなw
LEDは色を削って省エネにしてるんだから。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:02:49.12ID:7gZjmxf00
>>228
野菜工場って日本では約7割ほどが
事業失敗している。

工場内でも病気や害虫が少しでも紛れて
そこへ大量の無農薬の野菜があるから
一気に枯れた事例とか

野菜の根が一部で腐り、
その腐った根が循環する培養液の全てを汚染して
すべて交換し莫大な追加コストがかかった事例もある。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:04:01.96ID:RufCxR0m0
>>257
30%は成功してるんだろ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:04:04.16ID:25Qajg8j0
年寄りは土で作った農薬まみれの野菜食わしとくと早死にしていいかもw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:05:01.72ID:Gwc4i/co0
レタスのブロイラー化
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:06:50.52ID:RufCxR0m0
>>256
>どんどん色の掛け合わせしたらさらに電力消費が増してしまいすまなw
消費電力は変わらないだろ?
光量として10灯必要だとして、その10灯の波長ちバリエーションを増やせばいいだけなんだから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:08:16.30ID:7gZjmxf00
>>258
機械トラブルや多少の病気汚染や
培養液が汚染しての全交換など
損失を克服しながらの

まだ倒産していない
自転車操業も含めたら残り3割の話。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:08:52.45ID:finjk0Dq0
>>236
人間の目に見える光と植物に必要な光との違いを勉強しロッテ
https://www.iwasaki.co.jp/optics/plant/hortilux/03.html

そしてLEDには人間の目に明るく見えるからくりが二つ仕込まれている
一つは明るさを感じる桿体細胞の波長(500nm)にわざと谷を作り、虹彩(瞳)が絞られない
ようにして明るく見せること、次に黄色波長を多くして同じ光を緑錐体と赤錐体の両方に感じ
させることによっていかにも明るいと勘違いさせていること、この二つによって人間にとっての
LEDは明るいんだよ

でも、植物には人間の目のような明るさを勘違いするような機能がないから、光の
生のエネルギーそのもので光合成する
だから植物工場ではLEDが有利だということにはならないんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況