X



【工場より愛をこめて】セブン 工場で野菜生産を開始へ 1日にサラダ7万個分のレタスを収穫できるようにする計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/11/28(水) 21:44:12.52ID:CAP_USER9
セブン 工場で野菜生産を開始へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20181128/1050004627.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

コンビニ最大手の「セブン‐イレブン・ジャパン」が、天候の影響を受けない
工場での野菜の栽培に、初めて乗り出します。

セブンーイレブンは、28日、サラダなどを作っている提携企業が神奈川県相模原市に
建設を進めている野菜工場を、報道陣に公開しました。
この工場ではレタスが栽培され、来年1月から本格的に稼働し、再来年の春ごろには
1日にサラダ7万食分のレタスを収穫できるようにする計画です。

多くの作業が自動化されていて、レタスを栽培する土台には土ではなく、樹脂が使われ、
機械が種を一粒ずつまくほか、日光の代わりにLEDのライトが照らされ、
光の色などを調整することで、成長が早まるということです。

健康志向の高まりを背景に、野菜を使った商品へのニーズが高まっている一方で、
天候不順などの影響で仕入れ価格が高騰することも多いため、工場での栽培に乗り出すことで、
より安定して野菜を確保したい狙いがあります。

セブン‐イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は
「いま、異常気象などで良質な商品をいつも仕入れるということが非常に難しい時代になっている。
この工場ができたことに、大きく期待している」と話していました。

大手コンビニでは、ローソンやファミリーマートも関連会社などの工場で野菜の栽培を行っています。

11/28 19:56
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:42:23.00ID:HourVv6v0
まあ、これ食う事は生涯無いな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:46:56.03ID:finjk0Dq0
>>228
補助金漬けか詐欺がらみでない限り生き残れる植物工場はない
とにかくも、東京ディズニーランドという市場があり、オリエンタルランド直営で中間
マージンも流通コストも要らないガチガチの成功モデルでも会社更生>清算されたんだから
普通の市場で植物工場の独立採算経営が成り立つわけがない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:48:43.79ID:ekxQFgNF0
>>236
植物が緑なのは緑の光を必要としてないから。だから野菜工場のLEDは赤紫が一般的。
まずは波長による吸収率の論文がいろいろ転がってるからググれよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:49:48.24ID:F9OHNON50
レゴ自体がプラスチックゴミやんけ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:50:21.19ID:RufCxR0m0
>>239
また統計を取ったわけでもないのに、いい加減な決めつけをよく書けるもんだわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:52:12.10ID:RufCxR0m0
>>240
出た!
反論できない時の月並みな逃げ口上「ぐぐれ」「自分で調べろ」
おまえの脳内にしかない情報を検索できるのはおまだけ

単に吸収率が最もいい波長のLEDを使えば済む話だろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:53:05.18ID:FFUK0FoW0
7万個じゃなくて7万食か。レタス1玉でサラダ何食できるんだろ。100食くらい作ってそう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:21.84ID:RufCxR0m0
サラダといっても種類が多いから、同じ量のレタスでも何サラダかによって作れる量は変わってくるよな
コールスローなら一玉のレタスで、無限個作るこことができるしな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:26.13ID:k3TDfKdA0
>>180
作るだけなら大抵の野菜は可能。
でもほとんどの野菜工場でリーフレタスしか作られないのには理由がある。

売上は、
単価✕個数✕回転数
で決まるので、年間通して安定した需要があり、1個当たりの占有面積が小さく、収穫まで早いとなるとリーフレタスくらいしか採算取れない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:43.13ID:ekxQFgNF0
>>244
> 同じ波長の光が、人間に見えて、光合成に作用しないなんてオカルトだろ

> 単に吸収率が最もいい波長のLEDを使えば済む

こういう論理的に矛盾した発言を平気でするあたり文系オカルト脳ですなwww
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:31.91ID:zP3q3TMb0
もともとLEDのもつスペクトルは特定の波長にピークを持つからそれだけ見せられて色がない色がないって騙されてんだろうね
色の掛け合わせでいくらでもスペクトル分布コントロールできるのがLEDなのにな
安いLEDは適当に調色してるから蛍光灯とは違った影響出てもおかしくないけどね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:38.65ID:S8cSxkgR0
>>244
誰しもお前の家庭教師じゃないんだよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:50.10ID:X2l9lXpN0
>>239
レタス1個作るのに畑とくるべて膨大なエネルギー
がかかるからな。
工場を畑化するより畑を工場化した方がはるか
に現時的。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:50.17ID:DIpyC//r0
こないだのガイアの夜明けで
ビニールハウスに苗の挿さった柱みたいなやつをたくさん建てて
野菜を育てるのやってたけど野菜工場とどっちがコスト安いんだろう?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:00:28.13ID:5Zsr64j10
>>250
そういう逃げは恥ずかしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:01:21.39ID:ekxQFgNF0
>>249
どんどん色の掛け合わせしたらさらに電力消費が増してしまいすまなw
LEDは色を削って省エネにしてるんだから。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:02:49.12ID:7gZjmxf00
>>228
野菜工場って日本では約7割ほどが
事業失敗している。

工場内でも病気や害虫が少しでも紛れて
そこへ大量の無農薬の野菜があるから
一気に枯れた事例とか

野菜の根が一部で腐り、
その腐った根が循環する培養液の全てを汚染して
すべて交換し莫大な追加コストがかかった事例もある。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:04:01.96ID:RufCxR0m0
>>257
30%は成功してるんだろ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:04:04.16ID:25Qajg8j0
年寄りは土で作った農薬まみれの野菜食わしとくと早死にしていいかもw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:05:01.72ID:Gwc4i/co0
レタスのブロイラー化
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:06:50.52ID:RufCxR0m0
>>256
>どんどん色の掛け合わせしたらさらに電力消費が増してしまいすまなw
消費電力は変わらないだろ?
光量として10灯必要だとして、その10灯の波長ちバリエーションを増やせばいいだけなんだから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:08:16.30ID:7gZjmxf00
>>258
機械トラブルや多少の病気汚染や
培養液が汚染しての全交換など
損失を克服しながらの

まだ倒産していない
自転車操業も含めたら残り3割の話。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:08:52.45ID:finjk0Dq0
>>236
人間の目に見える光と植物に必要な光との違いを勉強しロッテ
https://www.iwasaki.co.jp/optics/plant/hortilux/03.html

そしてLEDには人間の目に明るく見えるからくりが二つ仕込まれている
一つは明るさを感じる桿体細胞の波長(500nm)にわざと谷を作り、虹彩(瞳)が絞られない
ようにして明るく見せること、次に黄色波長を多くして同じ光を緑錐体と赤錐体の両方に感じ
させることによっていかにも明るいと勘違いさせていること、この二つによって人間にとっての
LEDは明るいんだよ

でも、植物には人間の目のような明るさを勘違いするような機能がないから、光の
生のエネルギーそのもので光合成する
だから植物工場ではLEDが有利だということにはならないんだね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:09:49.01ID:RufCxR0m0
どんどん色の掛け合わせしたらさらに電力消費が増してしまいすまなw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:12:19.47ID:oMNagBrm0
一昔前と違ってコストも抑え気味になって来てるよな
だから大手コンビニチェーンのセブンイレブンが踏み切った訳で
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:13:19.93ID:RufCxR0m0
>>263
そこに書かれている400〜700nm波長の光はあるいずれも可視光だが?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:13:41.82ID:YwYLPoTj0
>>199
だから、光が強ければ強いほど植物が育つわけじゃないと
何度言えば分かるんだ?
それが理解できないから

↓こういうトンデモ理論に行き着くんだよ。

.>>177
>LEDで育てても植物は育たないってことね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:16:09.22ID:RufCxR0m0
>>268
おまえは光の強さを人間の目視による眩しさと考えているからだろう


>>248
どこが矛盾しているのか具体的かつ論理的に説明してみ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:18:48.65ID:kf4jDB7h0
一食分はどの程度? サラダならそこそこ量があるけど
低速の添え物やサンドウィッチに挟んである分ならちょっとだ

7万食分のレタスって表記でごまかさず、
何トンとか、何玉とかはっきりした数値出せよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:20:28.96ID:7DXGqYw50
大腸菌の心配経るから生野菜はこういうのでもいいんじゃないかな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:22:19.26ID:YwYLPoTj0
>>269
まぶしいとか、お前の発想だろ。
俺は波長の話をしてるわけだし

>>183
>光合成には、光合成に適した波長ってのが存在してんだよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:22:59.46ID:finjk0Dq0
>>267
よく見ろよ
植物は人間の目に見えない波長の光も使って光合成してるだろ
https://www.iwasaki.co.jp/optics/plant/hortilux/03.html

中心付近の黒い線が人間の目に見える波長の範囲
比視感度曲線をよく見てほしい
比視感度から勉強しなおしてほしい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:27:38.94ID:finjk0Dq0
>>272
>光合成には、光合成に適した波長ってのが存在してんだよ
赤がいい、クロロフィルに吸収される波長が効率がいいってさんざん言われて試験したが、
赤色LEDの消費電力対植物の重量増加ってHIDのそれと全然変わらなかったって結論しかないわ
赤だと効率がいいってのは植物工場黎明期の神話、都市伝説だったな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:29:50.14ID:RufCxR0m0
>>272
光合成に適した波長の光が強ければ、当然植物の成長をは早くなるよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:30:24.29ID:U25kDO830
廃棄を減らすことを考えた方がいいんじゃないですかね…
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:30:31.58ID:YwYLPoTj0
>>263
>そしてLEDには人間の目に明るく見えるからくりが二つ仕込まれている

なにかおかしいと思ったら
やっぱ、LEDに対する誤解があるんじゃね?
植物の成長に適したLEDと、
人間の生活に利用されてるLEDは同じじゃないからね。
紫外線から赤外線まで
波長の特性のあるLEDが用意できるんだぞ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:32:16.88ID:PCJOs8oS0
>>1
サラダ7万食分のレタスってレタス何個?w
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:32:52.82ID:finjk0Dq0
>>276
イワサキの実験でHIDの方がコスパがいいって結論が出ているんだがな
北欧だってみんな放電管だぞ
なんで日本はLEDにこだわるんだよ
それも中村修二に関係ない赤とかにこだわる
ホント、日本人って変
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:33:30.22ID:YwYLPoTj0
>>276
何度言えば・・・・

強ければ強いほど成長が早くなるわけじゃないと。
光飽和点が存在してんだよ。
カルビン回路が超高速で回転できるわけじゃないし。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:33:32.98ID:2jNKA1gq0
>>257
結論
農薬使え

こういうことじゃないのか?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:35:16.42ID:RufCxR0m0
>>280
「LEDより効率がいい光源がある」というはなしは、LEDでは採算が取れないという話には直結しないよ

>>273
可視光領域も使っているだろ?
可視光領域外の光がなきゃ育たないわけではない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:36:10.60ID:finjk0Dq0
>>278
んで、赤色はクロロフィルに吸収されやすいから成長させる効率がいいってまだ信じているのか?
オレンジでも黄色でも全然成長の効率変わらんがな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:36:50.02ID:ekxQFgNF0
>>261
LED省エネ詐欺と同じパターンの嘘だな。蛍光灯より70%省エネです!!! →明るさが半分になってました
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:38:26.01ID:5Zsr64j10
>>285
反論になってないな
どこがウソなのか具体的に書けないのか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:39:01.81ID:YwYLPoTj0
>>284
お前自身、コピペしてるだろ

>>273
 「植物が光合成を行う場合、PAR放射の波長の中で同じ効率で行っているわけではありません。」

同じ効率で光合成を行っていないのなら
効率のよい波長のLEDの組み合わせが
存在するってことだよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:39:43.01ID:x3g00t68O
>>258
イメージ戦略の広告塔として採算度返しでやってるところも結構あるからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:40:47.06ID:2htc1k1U0
>>280
放電管がコスパがいいってのは放電管そのものの導入コストであってランニングコストじゃないぞ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:41:39.95ID:ekxQFgNF0
>>287
なってないように見えるとしたら文型脳。

どこが嘘って「消費電力は変わらない」というところ。
断言すると突っ込まれるから「だろ?」をつけたのは文系得意の保険。恥ずかしい奴だw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:42:24.95ID:finjk0Dq0
>>278
それとなー
ここにも水槽のLED厨が混ざっているんで予め白色LEDのことも言っておかないといけないと
思っただけだよ
多くの植物工場研究者も最初LEDを使えば植物が効率よく育つと勘違いしてこの世界に嵌って
人生を無駄にする
最初から北欧の放電管のハイブリッド式にかなうわけないという現実を知っておいた方が
よかろうと思っているわけだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:43:18.31ID:vkxIekz20
昼は太陽光使えばいいとおもうのだがわざわざ遮断してLEDで照らすんだろ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:45:50.12ID:finjk0Dq0
>>288
>同じ効率で光合成を行っていないのなら
>効率のよい波長のLEDの組み合わせが
>存在するってことだよ
その夢求めて三千里、そして挫折
微々たる違いはある
それで事業的に何の意味があるの?って言われて凹む
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:46:13.24ID:ekxQFgNF0
>>293
LED省エネ詐欺を利用した補助金詐欺だな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:46:35.26ID:RufCxR0m0
>>291
消費電力が変わるという原理を説明してくれよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:48:13.64ID:3I4cyfUt0
>>294
いい論文が書ける
でもそれ以外にないよね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:49:03.75ID:YwYLPoTj0
>>292
>ハイブリッド式にかなうわけない

一般人脳だな。
研究者には
「かなうわけない」という発想もなければ
研究者に対して「人生を無駄にする」という発想もない。
固定概念や先入観を他人に押し付けたりもしない。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:50:47.60ID:finjk0Dq0
>>295
そもそも白色LEDの省エネの原理を知らな過ぎる
植物には通用しないってことを経済産業省、環境省、農水省はいいかげん認識すべき
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:50:52.63ID:ekxQFgNF0
>>296
スペクトル面積が増えるということはエネルギー量が増えます。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:51:10.64ID:4mz8SJOJ0
>>265
総量が同じなら増えないよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:09.66ID:4mz8SJOJ0
>>293
自然はコントロールできないからな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:38.67ID:RufCxR0m0
>>300
増えないだろ。
赤色LED1個と、青色LED1個の組み合わせと、
青色LED2個で顕著な電力消費量の以外はないよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:55:00.99ID:BOv/Jt6l0
今セブンと取引しているレタス農家は戦々恐々だな
スト起きるぞ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:55:17.06ID:DQjRSnBg0
工場野菜は設備が高いから値段も割高なんだよね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:56:06.90ID:ekxQFgNF0
>>301
なら植物も人間も暗く感じちゃいますね。
高演色LEDの消費電力が高いのに消費電力は増えないとか言われもね。増えてるじゃん!!で論破ですよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:56:18.31ID:finjk0Dq0
結局、エネルギー総量で植物は育つ±30%というのが結論
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:56:34.73ID:Dswcvhfa0
一方、イオンは韓国など外国の野菜をいれてる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:56:52.97ID:vkueI8GE0
工場野菜とか室内水耕栽培の野菜のが綺麗だし虫も土もほとんどないから好きだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:57:33.45ID:zCr3UmLc0
セブン-イレブン・ジャパン「というわけで設備投資の為にサラダの大幅な値上げをします」
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:58:40.40ID:5Zsr64j10
>>306
高演色である必要はない
異なる波長のLEDを配置すればいいんだから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:00:09.67ID:4mz8SJOJ0
>>306
LEDで電力高いって何なの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:00:10.45ID:finjk0Dq0
>>306
本当の高演色(黄色を使わない)LEDはランプ効率が低いだろう
でもそのランプ効率が照明用LED本来の正味の効率だってことだ
あと、白色LEDの500nmのスペクトルの谷は目を悪くする原因だから谷は埋めないといけない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:00:42.24ID:ekxQFgNF0
>>303
基本的な知識が欠けているようなので言うと、
赤LEDと青LEDでは赤LEDのほうが駆動電圧が低く消費電力が少なく効率よく電力を光に変換できる。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:02:34.64ID:2xUpjQ7g0
>>275
>クロロフィルに吸収される波長が効率がいいってさんざん言われて試験したが、

液肥にはマグネシウムを入れてないなんて言ってた奴がクロロフィル云々の試験しても意味ないだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:02:43.59ID:4mz8SJOJ0
>>315
そんなのわずかな差だろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:03:16.36ID:ekxQFgNF0
>>313
ごめんなさい。正確にはlm/Wのことです。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:03:21.72ID:finjk0Dq0
>>313
少なくとも植物工場においてLEDが省エネってのは幻想
人間の目とシステムが違い過ぎる
研究者が間違えてこの道に迷い込まないように予め警告しとく
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:21.59ID:iH9a47qr0
野菜工場の問題は安定した卸先の確保だからなあ
今年は路地物で足りるからイラネとかやるとすぐに逝く
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:06:41.34ID:finjk0Dq0
>>317
液肥にマグネシウムプアー(Mg貧)って言葉は最初のレスで入れてるぞ
いつまでその一言にこだわっているんだよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:07:19.66ID:RufCxR0m0
>>315
それが具体的のどの程度のコスト差になるんだ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:10:35.55ID:ekxQFgNF0
>>318
適当にデータシート見たら、同じ光度の場合、赤78mW、青108mW
これを僅かな差とはとても言いませんな。赤は青より約28%も省エネです!!!
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:11:00.60ID:TcLW9PqV0
安定供給って意味じゃいいんでない
価格?安いわけねぇだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:11:57.95ID:4mz8SJOJ0
>>325
ほんのわずかな問題だよ
論外だ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:13:14.97ID:finjk0Dq0
>>315
>赤LEDと青LEDでは赤LEDのほうが駆動電圧が低く消費電力が少なく効率よく電力を光に変換できる
電気の知識、基礎からやりなおし
駆動電圧が低いからって効率が良いわけでも、駆動電圧が高いから効率が悪いわけでもない
電流→光量子への変換効率ってのをまず勉強してくれ
波長の短い光はエネルギーが高いというのを勉強してくれ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:14:13.98ID:RufCxR0m0
>>325
問題は赤と青の差ではない
そのコスト差により、採算が取れなくなるか否かだよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:17:33.02ID:Gvx3kFFM0
液体肥料>農薬

なんだかね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:18:39.43ID:BkJIrqiP0
>>321
コンビニエンスストアなら本部がフランチャイズと言う奴隷契約をした店に需要に関係無く強制買い取りをさせるから既に安定した卸先はあるぞw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:18:49.02ID:finjk0Dq0
>>325
光度を持ち出す時点で間違っている
光度は人間の目にとっての明るさ
植物にとっての明るさはPPFD
(なんでここから説明しなければorz またかよ)
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:28.67ID:ekxQFgNF0
>>332
人間の照明の話じゃなかったのかよw 高い周波数が見えるとかおまえは虫か魚か!!!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:21:15.93ID:/19e1cTJ0
栄養分の少ないゴミ野菜
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:22:19.66ID:BkJIrqiP0
>>334
栄養はどうでも良くて、水々しさやシャキッとした食感さえあれば良いのだろ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:22:59.44ID:Gvx3kFFM0
ハウス土で作っても科学肥料だし農薬使わないならましなのかな?
詳しい人ヨロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況