X



【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/29(木) 12:26:55.31ID:CAP_USER9
今年度(平成30年度)の国家公務員の給与を月給・ボ−ナスともに引き上げる改正給与法が、28日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.16%、ボーナスは0.05か月分、それぞれ引き上げるものです。

28日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスが引き上げられるのは5年連続で、平均の年収は行政職で3万円余り増え、678万3000円となります。

NHK NEWS 2018年11月28日 19時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011727061000.html

★1が立った時間 2018/11/28(水) 20:19:23.60
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543415219/
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:58:42.86ID:2xFsj/HC0
>>237
俺も糞公務員がと思ってたけど
ここまで来たら子供にそれとなく公務員になるように刷り込みたくなるわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:59:17.52ID:lr8mhOTo0
>>247
公務員が出社とかどこの民間に出向だよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:00:46.27ID:MAX0IkUD0
>自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました
なんでも反対の共産党も、もちろん賛成

日本終わっているな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:02:35.58ID:mZGfWqym0
公務員に嫉妬している人は無能な遺伝子しかくれなかったご両親を含むご先祖様を恨みましょう。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:03:13.60ID:/xYwe5zc0
そりゃ、犬の餌をよくしてやりゃ、言うことをよく聞くからなw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:05:11.05ID:gKzE9owC0
ID:mZGfWqym0
無能公務員
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:06:11.42ID:TOv2i4XS0
>>237
そんな理由もあり途上国では公務員が人気だったりする。というか公務員が民間より高給で人気でてる時点で先進国として経済的に成長していないか、資本主義としては機能不全で社会主義化している等、何らかの問題が発生していると考えるべきなのかもしれんな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:06:53.53ID:mZGfWqym0
無能なのはご本人の責任は殆ど無いです無能な遺伝子しかくれなかったご両親を含むご先祖様が悪いのです。
ご自分を責めるのはやめましょう。
>>258
無能で公務員試験に受からなかったので公務員じゃないです。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:08:28.93ID:mZGfWqym0
>>259
高卒は公務員の方が確実に民間より待遇が良いが、上級職に受かる人は民間の方が待遇良いですよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:10:05.80ID:a+Qql1Ff0
清朝末期ですわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:10:54.21ID:7mK8tULu0
生産性がなくて無責任な仕事してるのに、高給なのはおかしいって
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:11:46.90ID:0WhaJOQO0
日本がダメな理由の9割は官僚
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:13:02.05ID:i+UR3brF0
安倍「大変だ!増税しないと!wwwwwwwww」
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:14:42.94ID:mZGfWqym0
>>265
日本は無能な政治家が多いのに借金が増えて増税ばかりですが国が回っているのは官僚のお陰が大きいですよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:15:15.25ID:TOv2i4XS0
>>248
公務員の常勤として採用すんの?最近の流れみてると非常勤とか臨時、任期付きみたいなからくりがあるからそんな落ちなんじゃないよな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:15:56.29ID:gKzE9owC0
ID:mZGfWqym0
真性アスペ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:16:02.76ID:3J1zGdls0
>>246
たしかに公務員さんのプライドの高さだけはガチで優秀や。

ろくな仕事も出来んのにな笑
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:16:47.92ID:XyyCL+Y20
これも安倍は確約していた。衆院選で圧勝させたアホ国民との約束を粛々とこなしてるだけ。

自民党に投票した国民が消費税増税した上での、公務員給与昇給に大賛成だったんだよね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:19:31.12ID:mZGfWqym0
>>270
公務員は難しいペーパーテスト受かったんですから入った後は一部を除いて仕事できなくても辞めさせれれないので頑張る必要ないんですよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:22:25.87ID:jlZniV7F0
落ち目の国は公務員しかまともなキャリアがないからな
ギリシャスペインイタリアイギリスそして日本
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:23:38.34ID:tUeiT28r0
ホント面白い国だよな
馬鹿にみたいに借金あって増税した時思ったら即公務員の給料は引き上げって
馬鹿な家計そのまんまじゃん
全くお金の管理できないアホな主婦的な使い方だな
それともあれか公務員の給料を上げるための増税か?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:06.57ID:TOv2i4XS0
>>261
本当に能力ある奴は現状外資いくのが一番稼げるよ。文字通り桁が違う。ただいつまて能力維持しきれるかわからないし、落ち目になればすぐクビきられるから、トータルで考えるなら上級職行く人間にも日本の公務員という選択肢は有益になってると思うよ。
というかそこが有益と感じられちゃうと貴重な国際競争力をあげれる人材を官にとられてしまって宝の持ち腐れになって、逆に国としては痛手になるのかも知れんが…
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:28:50.68ID:JoPnws0u0
>>269
B層よりマシ。
つーか、いままでのおまえらの不当な公務員叩きを振り返れば、
ブチ切れる公務員が現れるのも不思議じゃないだろw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:31:49.11ID:pyQuqh5k0
今の学生さんにも公務員って人気なのか?
田舎で人生終える地方公務員になるぐらいなら大企業のがいいと思うけどな
なんだかんだモテるし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:31:59.37ID:+UwQDu7o0
>>1

消費税増税して公務員の給料UP?

しねよ売国奴自民党。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:34:38.80ID:u+Ze7yLf0
バカ安倍物語

公務員の給料UPUP。 その財源は税金だから
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。

大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。https://i.imgur.com/6GHLqCk.jpg

日銀ETFと 年金基金60兆円使って、株 UPUP。
そのつけは、年金保険料 UPUP。受け取れる年金 down down。
https://i.imgur.com/mvPn60K.jpg
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:35:11.57ID:u+Ze7yLf0
移民反対とほざく安倍
https://i.imgur.com/y2Tp3Hv.jpg
選挙で勝ったら手のひら返し。
移民賛成強行採決。


自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
https://i.imgur.com/EH6Baod.jpg

選挙で勝ったら手のひら返し。
人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、公務員給料UPUPに笑顔で受理(平成27年8月6日)
http://i.imgur.com/BepJf0h.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06jinjiin.html
平成28年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html
平成29年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201708/08jinjiin.html
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:36:08.26ID:81al6g3+0
日本糞やな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:36:16.88ID:u+Ze7yLf0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画ソースあり)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1505568047/626

https://i.imgur.com/L2eOg9n.jpg
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:38:56.43ID:u+Ze7yLf0
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。

課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。👈

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:40:02.54ID:u+Ze7yLf0
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、
局長は205万円、事務次官は269万円。

庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。👈
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:52:32.47ID:zfxCmWBl0
両親が公務員だったので公務員にはなりたくないと思っていたがパパママが正しかったよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:57:27.66ID:OB0c7Wj40
公務員のボーナス削って赤字に補填しろよ
松井知事を見習え!
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:00:27.67ID:QBKBeaob0
過疎の町とか、公務員いなくなったら町が無くなるね。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:00:52.87ID:tecvb95RO
日本ももう一度明治維新が必要だな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:01:50.41ID:WBT8vH9K0
>>286
賞与についてはその通りだが、当時の平均636万(今年は678万)は管理職も含んでいる。
含まれないのは局次長級の上級管理職、企業で言えば取締役クラス以上

900万云々は社会保険の事業主負担とか研修費用とか退職金積み立てとか諸々含んでいる。
それを入れるなら民間企業の方も200〜300万のオーダーで上がってくる。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:05:21.44ID:vqyl1pOP0
パンがもらえるのは公務員限定か
俺たちには東京、大阪開催のサーカスだけやな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:08:41.51ID:zBSv1yhB0
5年連続ってことは安倍がすべて上げたのか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:10:10.09ID:+ZtcgAR00
>>295
大阪も昔は酷かったけど随分と改善されたよね。

31年度は、ふるさと納税で大阪にしよかな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:17:52.98ID:+91vgXq00
これでもクズ安倍に投票するしかないクソな状況(爆笑)


クソ老人にクソサヨクやアカの責任は重大だぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:24:40.68ID:u8rb1a/p0
お役人のお手盛り、お手当アップと100年安心年金で、庶民はアップ・アップ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:25:06.94ID:+ZtcgAR00
無党派ノンポリで軽い拝金主義の俺には維新があってるのかな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:27:57.82ID:KuJOa1fN0
日本人の奴隷化を
強化する

コウムインガー
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:30:10.05ID:KuJOa1fN0
>>301
移民推進、ネオリベ、経団連の犬の

朝鮮維新の会のどこがいいの?

ノンポリでも止めた方がよい。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:35.66ID:KuJOa1fN0
>>295
相変わらずデフレ基調やな。

大阪は。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:33:58.95ID:wxcTQ49G0
NHKの給料下げさせろや
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:52.12ID:FKYPuqTC0
2種合格者でも早慶出身やMARCH出身者で占められるが
同窓からは安定を選んだと思われても給料をねたまれるなんて事はないぞ?
ほんの少しの努力を継続するだけで誰でも就ける仕事なのに
叩いてる人はほんと頭おかしい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:37:14.52ID:GqO5jOxg0
まあ江戸時代なら公務員は武士だからな。お前らは年貢おさめる農民(´・ω・`)
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:41:20.08ID:D5V9Dbrp0
消費税で安泰公務員、絶対自分の子供には公務員にさせる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:43:02.14ID:ejqT1CVz0
安いね、テレビ局や新聞社に比べて。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:43:12.20ID:38g7xEsV0
公務員が高給なのは優秀だからってのが前提だけど
その前提なら民間でも活躍できるわけで
人材の流動化を頑なに拒むのが説明つかんよな

ぜひ民間企業の中でリーダーとして大活躍してよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:50:46.98ID:FKYPuqTC0
>>311
キャリアは出世コースから外れたら早期退職する慣例だけど
いくらでも再就職先あるだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:56.35ID:rFvQB3QC0
>>312
勝者なんかもそうなんだが、民間と違うのは自分で開拓したとこに天下るのと
省益として確保してるトコに天下るの差は大きいと思うぞ
ま、全員じゃ無いとは思うが結構多いだろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:04:39.65ID:ImVPpvK+0
増税w
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:18:54.26ID:S2EVuabR0
>>305
公務員の給与削減というとこ限定なら維新でいいんじゃね。
経団連の犬の代表格なのは自民だし、その自民の主な票田の一つが公務員なんだし、今の社会主義的なやり方ムカつくなら維新でもいいと思うよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:22:53.58ID:gZ+uuWP00
そもそも何で国会議員が自分達の給料、
勝手に決められるシステムなんだ?
これだと採算無視で欲には限りがない
から景気に関係なく上がる一方で
下がることがなさそう。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:26:15.82ID:GbBac3Jm0
借金は増えたけど
公務員の年収も上げます、じゃ
どうやって賄うんだか。
消費税か。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:28:08.69ID:QI+xhjAB0
>>320
それをするのであれば、年金額引き上げ、失業保険支払額引き上げも。
ところが、「一般社会では給料が下がってるので引き下げるんです」
と言う。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:32:59.19ID:k1TbHgEf0
そもそもこのタイミングで上げれば公務員が批判を受けるのはわかっていたはずだからスケープゴートとして公務員を選んだだけだろ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:37:13.02ID:ICMog/dx0
民間の正社員だけの平均ってどれくらいなの?
678万ってことないでしょ
もっと上だよね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:37:23.69ID:hIOqDO4R0
年貢が足りない。もっと搾り取れ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:41:27.41ID:7RZDrX600
だが、下民は増税
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:44:00.58ID:LtAEiLMQ0
>>294
横から悪いが,平均収入の課長は管理職であって,課長以下ってのは,
中間管理職も含むってことだと解釈するのが普通ではないか?
それらが含まれないなら「未満」でしょ。

年収に研修費用が含まれるとか本当なんか?
それが研修手当だとするなら研修で出勤してなくても賃金名目で支払われる手当のことだよね。
民間でも普通に手当は収入に含まれるが,その主張を裏付けるようなソースをキボン。

あと515万円は国税庁が出した男性の平均的な実収入の話でしょ。
非消費支出は含まれているから,雇用主負担を計算に入れると,その1.4倍から1.6倍だぁ?
1.15倍くらいだろ。200,300万ってなんの根拠があるん?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:56:31.51ID:LtAEiLMQ0
年収を民間と比較しても,本省課長級が約1,300万で,大企業の部長級が約1,200万(厚労省より)。
超大国アメリカと比較するとアメリカの長官級で約2,400万円,日本の事務次官が約3,000万円。
アメリカの上級局長級が約1,800万円で,日本の局長の平均が約2,300万円(人事院より)。

しかもアメリカのEX職が約500人にたいして,日本の指定職は約900人と局長級以上は以外と多い。
しかし公務員数だとアメリカ(連邦のみ)275万人にたいして,日本(中央のみ)は60万人と異常に少ない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:57:12.12ID:jKYBnqF90
据え置きでイイと思うんだけど
なんでいちいちあげんだよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:58:10.03ID:v8tAjkGt0
クソ老人にアカやクソサヨクの責任は重いぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:52.05ID:zwvph0LH0
けど、公務員の給料が上がると消費も捗るから、小売は恩恵受けてるだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:03:06.57ID:OZQe/eYY0
>>327
局長クラスって、指定職の中でも上位に位置するんだが。
比較がおかしい。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:12:27.16ID:VVXe02zC0
>>326
そもそも公務員で年収900万なんて定年直前でも届かないのが大半だぞ
若造からジジイまで全部ひっくるめて平均年収900万とか1000万とか
普通に考えて有り得ねーわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:18.22ID:+ZtcgAR00
赤字国家の公務員の給与をあげる理由はない。
しかも税収の6割を占めてるのに赤字国債発行で、さらに赤字拡大。
挙げ句、金利分すら返済できなくなって借りてまかなう羽目に。

どこまでもポンコツな国家。
これからさらに借金は膨れ上がり国民へ重い税がのしかかる。
生まれた時から借金漬の闇がまってるぞっと。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:16:54.30ID:QApCQGt10
>自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立
立憲民主党、この政党普段反対しかしないのにいらんところだけ賛成とは
害でしかないな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:20:04.84ID:79snTjlr0
役人を自分を言うこと聞かせるには給料を上げるのが手取り早く有効なんだろうな。
その結果が森友問題だと思うが‥人が死んでるのに
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:41:57.59ID:LtAEiLMQ0
>>331
日本の局長は基本は4号俸だが地方支部局長とかの指定職1号俸から7号俸までいますね。
その平均だからアメリカの上級局長(Lv4)クラスより高くて当然だと言うのか?
副長官(Lv2)で約2,200万円,次官(Lv3)で約2,000万円なので,日本の局長級はそれも超えていますが。

>>333
その国会答弁が嘘だったら虚偽答弁犯になるんじゃないの?
アメリカと比較して官職の上と下の格差が極端だってことを書いているわけだが。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:44:14.26ID:ttd3dBnv0
公務員なんて全員300万で十分
明日からそうすべき
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:17.67ID:3SmE9Qxa0
>>334
日本の借金は自国民から借りてるものだから何の問題もないけど?
他所様叩く前に最低限の知識ぐらい仕入れてからレスしろよ低能www
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:47.76ID:93BgVE1/0
>>185
ほとんど中卒でもできる仕事だったってことだよな
公務員って学生時代に頑張って勉強した!しか言わないし大した仕事してねーんだろうな
(自称)優秀なやつにそんな仕事させる意味が分からんわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:57:27.27ID:+ZtcgAR00
>>340
国民が貸してる?
貸してるなら、耳揃えて返さんと
もう1200兆こえてるんじゃね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:59:15.36ID:3SmE9Qxa0
>>342
返す必要がないものを返す必要がどこにあるの?
財政学の基礎から勉強しましょうね
公務員の人達は試験で出るからみんな勉強してるぞww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:03:09.21ID:f0Z069hj0
高いとは思うが、中央官庁でバリバリやってる人らはこれ以上でも問題ない。定時、時短の給料泥棒含めて平均して700万近いのが異常。民間は400万くらいじゃなかったか?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:05:54.34ID:+ZtcgAR00
>>343
自分の書いたことも覚えてないとか
ガチでヤバイで

何を書いたか
ちゃんと見直しや
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:09:43.87ID:9Q5NE1yJ0
まだ、お金に余裕があるってコトだな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:10:16.04ID:ttd3dBnv0
結果何も出せない無駄の温床
税金で食わせて頂いているのだから300万でも多いぐらい
国家に捧げる思いのない人間がそもそも選択するのが間違い
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:11:25.24ID:X0CF9DxW0
全員が安倍ちゃんのお友達なんだから、まあ、こうなるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況