X



【世代】「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」19歳の投稿に賛否★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/01(土) 05:59:58.84ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=63304

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。
「電話は相手の時間を大幅に奪うツールで、あなたの時間をも無駄にしている。だから僕は電話が大嫌いだ」と、
著書(『99%の会社はいらない』/KKベストセラーズ)の中でも書いていた。
「予定が埋まっていて出られないことが多いが、かけ直すと今度は相手が出ない」といった無駄が大嫌いだそうだ。

こうした理由もあり、いまや連絡ツールは「電話よりもメールやLINE」の人も多いだろう。
それでも、一般的にはまだまだ電話を使う場面はある。先日のはてな匿名ダイアリーには、
「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」とのエントリーがあり注目を集めた。

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?」

投稿者は19歳で、ある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚いている。
電話は相手の時間を一方的に奪うため、電話をしていいか許可を取るのが常識だと思っていたそうだ。
周りの同世代は皆そういう認識のため、

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?今後、社会に出た時のためにある年代より上の人の価値観を知っておきたい」

と問いかけていた。

投稿者は年齢を気にしているようだが、むしろプライベートか仕事か、あるいは「緊急性の有無」で決まるのではないだろうか。
ブックマークは700以上つき、こんなコメントが賛同を集めている。

「それ所詮は友達同士の、特に急ぎでもない電話しかしないからだろう。メールだかLINEだかする暇があったら
さっさと電話して手っ取り早く話せや、という世界が世の中には存在するのだよ」

中には、 「誰もが熱心にテキストメッセージを確認してると思うなよ」といった声もある。確かに、世の中に普及して長いのは電話のほうだし、
「今ダメなら出なければいい、仕事ならさっさと話して終わりたい」人は40代あたりから多くなるだろう。

「“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。電話どんだけ好きやねん」

一方で、投稿者の「常識」に賛同する声も少なくない。「分かるなあ」とした20代中盤は、

「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、
圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」

と訴えている。

また、「年代が上の人ほど、いきなり電話してくる。口約束になるのでメールでといっても、“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。
電話どんだけ好きやねん」と苦言を呈する人も。

世代の意識差とばかりも言えず、「アラ還だけど、確かに仕事でどうしても電話が要る時はチャットで今大丈夫か聞くな」とコメントする人も。
「プライベートでもメールなどで聞く」というのはアラフィフ筆者も同様で、ツールに慣れているか否かの問題は大きい。

「相手の好みで使い分けましょう」という意見も

精神科医、樺沢紫苑氏のビジネス書をひも解くと、「電話は早くて確実、口調でニュアンスを伝えられる、情に訴えたいときは
電話のほうが有効」などとメリットを挙げる一方で、「相手の仕事に割って入る、記録が残らない」などのデメリットも指摘している。
(参照:「学びを結果に変えるアウトプット大全」サンクチュアリ出版)

どちらがいいか迷ったときは、「相手が『電話』と『メールやメッセージ』のどちらが好きかを考えましょう」としていた。
ちなみに現在50代の著者ご本人は「電話が大の苦手なので、緊急の用件以外では電話をかけないで下さい」だそう。
「電話前の一言」について言及はなかった。

確かに連絡手段が無数にある今、誰に対しても「これが常識」と決めつけて押し通すことは難しそうだ。
少し面倒ではあるが、相手の様子を見ながら臨機応変に考えていくことがベストなのだろう。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543602507/
1が建った時刻:2018/12/01(土) 03:28:27.92
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:07.00ID:KOdCDu280
>>109
これが正解だよね。
メールも電話も所詮は手段。
活用方法は、その時々で一番いい方法を
選べばいい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:22.14ID:otqXWFTQ0
>>288
>ダラダラとLINEで相談されたり
LINEとかで会話する奴は
何も考えずに生きて来たんだろうと思ってしまう。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:23.47ID:UMk+Gc3K0
電話→LINE
会う→電話
ツールと時間を割くことへの思考が一部で変化
これからはプライベートに関しては>>1型へ
仕事はどうだろな? 電話もアポの時代になるか?

まあ平成も終わりだからな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:24.24ID:t1zoD9qN0
> 「相手の仕事に割って入る、記録が残らない」などのデメリット
これがメリットになる場面もあるんだよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:41.43ID:pJLdh09p0
仕事で忙しいから用件メールでやり取りって言ってんのに
じじぃの電話番がうんたらかんたらヲイ電話かけられたら迷惑なんだよって言ったよね
それでもお時間があるときにうんたらかんたらおまえらの受付時間過ぎた時間にか?ってな
入ってる損保の会社からのやり取りでこんなことがありましたな
緊急性があるなら用件から入ってくるからそういう用件じゃない時のねっちりした対応には
閉口しますわぁ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:42.99ID:PNDwO9A+0
不動産屋と車買い取り屋の電話はほんとうぜえ
査定出してメール返事寄越せと書き添えてあるのに電話してくるからな
もちろん出ないし、かけてきたとこは着信拒否して相手にしないけど
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:48:51.84ID:7qiJhtmR0
>>342
アポの連絡位メール使えよとは思う
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:02.40ID:1Gok2uhS0
>>299
長文読み返しながら文章打ったり逆に面倒臭いよね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:09.72ID:kMgFgjBm0
>>1
何でそういうバカみたいに効率の悪いことするの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:13.88ID:Z7+6KocP0
仕事なら社内電話でメール飛ばしてから
電話とか無駄すぎてやらないよw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:25.42ID:dwURh+lw0
警察署の情報提供ってメールないんだよな。あれなんでやろ?

1度情報提供にメールしようとしてホームページとか探ったがなかった
しょうがないから電話して犯罪情報を提供したが全く変わらなかったよ

半年ほどして改善しないから電話で録音している旨を伝えて情報提供したらやっと対策に動いたみたい
たぶん証拠とか残したくないんだなあれ。情報提供はあったのに犯罪を見過ごして大きな事件に発展したとかになったら嫌だから

電話で済ませたいやつって多分記録を残したくないとか仕事がテキトーな奴なんだろうな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:42.37ID:Mn4alYca0
この19歳が働き出せば世代云々言ってた自分が中二病だったと気が付くわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:43.73ID:nK0vFkjl0
電話かける前に一言連絡云々はアホだとは思う
でもメールで済む話を電話でしてくる奴らは氏ねと思う
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:49:55.28ID:s3Xx76bG0
電話は速やかに判断しないといけないが
相手の状況を聞いて判断したいときに使う
単なる連絡や時間に余裕があるときはメール

口頭一番今お電話大丈夫でしょうかとかならず確認
電話したあとに内容をサマってメールする
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:02.54ID:pidFODwx0
>>303
ウンコの時はさすがに出られんだろw
でもセックスの最中よりはマシ。一瞬チンポが緩むしw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:29.08ID:8YUi50S+0
めんどくせえ相手や内容の時は
ちょっと今から○○しなきゃいけないから
と言って早めに終わらせる
テクニック使えよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:31.41ID:WSMaJDWV0
>>326
要件はたくさんあったり、相談してキャッチボールが何往復も必要だから電話で話したいけど、その電話の前に相手が電話出来る状態か確認とるってことだと思う

場合によってはおれもたまにやるけど、それがなくても失礼だとは思わんな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:32.89ID:+RebPoJD0
>>350
良く分かっていらっしゃる。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:43.98ID:cbRlmnnB0
>>342
そうかと思えば変なところで緩かったりするから単に慣習かなと思った
FAXを試験的に事前に送るような金融機関もあるけど、ああいうのは本当にセキュリティに気を使ってるんだなと思ってる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:48.68ID:RYCw7cXk0
>>1
そんな事より
お昼食べてる時や、休日に電話やメールをよこす奴のマナーが知れん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:52.11ID:9vyXEXlC0
>>329
知らん人は知らんだろうけど、インターネットメールは基本盗聴可能前提の技術だからねー
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:50:55.11ID:7qiJhtmR0
>>360
重要な情報のやり取りなら解るけど
全く使わないのは異常だと思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:00.33ID:Qod2Mcvf0
>>356
そうそうそう
まあ自分の文章組み立て力が脆弱なのも否定できないけど疲れる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:21.14ID:pNiapMXP0
ラインとかメールとか送ってすぐ内容見てくれる人ばかりじゃないしな
時間ロスされたら致命傷にならないか
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:29.01ID:UMk+Gc3K0
SkypeにしろLINEにしろ相手を見ながら話せるからな(笑)
便利な時代になったもんだ
その弊害もあるだろうけども
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:34.01ID:kgMozUGc0
>>1 確かに電話で簡単に済ませようとすると嫌がられるよな。
俺は電話抜きの依頼メールは基本無視するけどw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:35.38ID:builE58z0
>>313
自分の仕事のスケジュールを守れるなら、休みの連絡はメールまたはLINEでいいだろ。
有給休暇使うのに、前日までに直接口頭で上司に許可を得て、
書類で申請して承認を受けること。なんて会社があるのか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:42.07ID:nK0vFkjl0
ただ……メールなりLineを教えると意味も無く連絡してくるようになって困ると言う理由で嫌がってるなら理解出来る
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:58.68ID:Prm3T1dK0
おまえら案外馬鹿だな。
請求書とかは遺言書とかと一緒で、本人が書いたサインがないと無効なんだよ。
だから自分が書いたのを証明する必要があんだよ。

それには自筆でサインしたり印鑑押したり、電子証明をつけるしかねんだよ。
バカちんどもがよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:59.59ID:W3Z+PzRr0
普段かけてこない人からの電話は出ないな
ろくな案件じゃないでしょ
登録してない番号も絶対出ない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:01.69ID:GzopFCKZ0
うちの親は詐欺とか営業がウザいので
登録された電話番号以外は放置してるわw
そのかわり同窓生などとは連絡取れるように年賀状には携帯番号を載せてる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:05.90ID:BJpERMch0
そもそも今電話不味いだろうなという時間帯にプライベートな電話はかけねーよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:09.86ID:kMgFgjBm0
>>326
おいおいそこはLINEとかメッセンジャーだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:16.95ID:Q1mWxOvF0
LINEなどにいちいち事前確認を送り、それに対して今無理などと返送するより、
電話の冒頭で「今大丈夫ですか?」と確認し、「後にして」と口で断った方が、互いに早いに決まってる
それが出来ないのは臆病というか一種のコミュ障だろ;
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:21.06ID:9CBxvbv+0
>>327
そこまで、気使って送ってくれる
人ばっかじゃないんだよね
最近、上が馬鹿だから
やたらそこらじゅうに情報展開するように
注意しまくってるから、もう関係ない
メール来まくり
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:24.35ID:acaLLITw0
>>364
サックスの前には電話切っとけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:52:45.36ID:OrqBXOoU0
バカにはつきあっていられない
白ヤギさんと黒ヤギさんじゃないんだから
都合が悪ければ切ればいい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:53:04.18ID:y4ZZiP1n0
>>303
お前見たいな、面倒くさがりやは…1日じゅうトイレに籠もってろ…そうすれば相手は「あいつ又ウンチ…」かと🤧…そのうち電話何か掛けて来なくなり…それこそトイレだからスッキリするだろ…😆
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:53:17.02ID:8YUi50S+0
妹にスタンプだけたまに送ってたら怒られた
べつによくね?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:53:31.97ID:LBeOqOb70
現代っ子はSNS等であまり知らない人との付き合いが増えたからでないかな?

とオッサンの予想
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:53:38.24ID:bN1jF7lq0
>「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」
電話掛ける前にメールしないといけない
でもそのメールする前に「一言連絡するのって常識じゃないの?」

メールする前に電話で連絡する
でもその電話する前に「一言連絡するのって常識じゃないの?」
電話する前にメールで連絡する
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:53:53.95ID:1q6Ap7Ao0
いまの気弱な若者に、家電にかけるよう強要したら気に病んで死にそうだな。

俺らは当たり前にお父さんの壁にぶちあったものだが。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:53:54.37ID:WSMaJDWV0
>>355
支店に一つや二つくらいのPCしかなくて、行員各々に支給されてない(個人アドレスがない)から無理だろう
そして個人各々に支給すると変なホームページ開いてしまったり、ウィルスメールを開いてしまったり、メール誤送信してりってことが起きうる

面倒かもしれないけど、ある意味究極のセキュリティだと思ってる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:31.66ID:86Vd6J470
頭わるっ。
電話に出たくないなら出なければいいだけ。
いちいち一言連絡する無駄な時間あるなら電話した方が早い
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:32.39ID:jSvpLNSX0
>>378
会議もオンラインでやれば、移動時間や会議室予約の手間を省けるのかもしれない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:44.20ID:VRhkUrVL0
仕事もほとんどメールのみだわ
仕事始めから終わりまで相手と合わずに済ませる
インターネット万歳
でも機会がある時は挨拶に伺う
仕事して数年越しでやっと会う事もある
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:44.83ID:5gbObsId0
仕事できる奴は電話とメールそれぞれのメリットを生かして使い分けてるよ
電話する前にメールよこせとかトンチンカンなこと言ってる奴に用はない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:55.61ID:8A5S8LTH0
電話して今お時間よろしいですか?と確認してよければそのまま続けるし、時間がないと言われればメールしますとかやればいい。
気を使うなら携帯電話を知っててもあえて一度は代表電話にかけるとか迅速且つワンクッション置く方法はある。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:56.48ID:y4ZZiP1n0
>>312
アホ…それでは緊急速報の意味あるか…
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:56.86ID:acaLLITw0
1985年薬師丸ひろ子のヒット曲
あなたをもっと知りたくて

挿入のセリフで

もしもし私、誰だかわかる?子猫を膝に長電話した少女へと戻りたい


これは男の一人暮らしの部屋に固定電話があって、通知機能とかもなく、いきなりとる時代
限定の話
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:07.80ID:O6qFvvyf0
スマフォの電話呼び出されると使用中のアプリが邪魔されるから気持ちわかるわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:16.91ID:kMgFgjBm0
若い子でやたら電話嫌って何でもメールで済まそうとするのがいる
それ電話だったら1分で済むじゃんって
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:20.25ID:46WPyHtM0
俺も電話とドアのチャイムが何より嫌い。前の会社で電話=怒鳴られるのイメージしかない。
10年ほぼ毎日だ。分からねえ奴には分からねえだろうな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:21.63ID:VV7PbZfq0
常識なら、そんな単純な処理は
携帯とかソフトに機能として実装されてるんじゃないかな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:28.72ID:46vAD3Sm0
携帯電話の話をしてるんだなぁと
固定電話の時代は終わったのか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:30.34ID:oV9xkPZQ0
いちいち相手を気づかう草食がまごまごしてるうちに肉食に全部もってかれるぞ(笑)
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:35.67ID:GSiK8GLD0
>>358
仕事なら毎日、100とか200ぐらいメールが来ないか?
片っ端から電話して、電話しながら別の作業してるわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:37.68ID:H2Lwrupd0
事業所内用のPHS ってもうないの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:55:41.40ID:NFs+faGj0
>>1
なんか一昔前の「メールを送った後に電話で確認する」とか「ファックスを送った後に電話で確認する」とか
思い出した。

いろんなローカルルールがあるんだろうな。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:56:04.11ID:lvn2L6+c0
>>5
同級生ならどうって事ないだろ。
昔は合コンとかナンパでも連絡先が自宅ってのが少なくなかった。
母親から「どのような関係ですか?」って聞かれるんだぞ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:56:18.74ID:OrqBXOoU0
高齢者がいきなり電話を取ると、詐欺に引っかかるかも知れないと配慮するならいいが
それにしても、LINEやメールを使いこなせる高齢者は少ないだろう
だから意味なし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:56:19.43ID:rM2I8Bkz0
時間取られるのが嫌なら
留守電にしとけば良いんじゃないのかな

留守電をメールにしてくれる電話機ないかしらん
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:56:22.05ID:V+jCOLCl0
電話にアポイントをとって後日かけるならともかくかける前に連絡してすぐかけるのはそれこそただの無駄でしかない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:56:27.29ID:ER/dy+j00
>「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?」

ダイヤル回してた世代
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:56:35.60ID:ZNsfOJHL0
メールとチャットだけが至上つってた子がいてさ
漏れても構わない、しょっちゅうお漏らしのクソどうでもいい業界なのよ
そんなもんだ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:57:16.21ID:j5mspXhG0
>>335

一々安価を貼るな ヴォケ
一般常識だろうが
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:57:21.93ID:9CBxvbv+0
>>377
仕事だかんね
逃げた回ってるようなやつを
取っ捕まえて進行状況聞き出す時もあるし
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:57:26.60ID:JiVHoLSa0
電話をかける前に、今お時間よろしいか確認するためメールを送っていいかお伺いするためお手紙出すくらい常識ですよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:57:47.22ID:WSMaJDWV0
メールにも良さがあるし、電話にも良さがある
どちらかである必要があるときもあるし、どちらも併用した方が良いこともある
プライベートなどで事前に「今電話しても大丈夫?」なんて質問があった方が良いときがあるのもわかる

だけどそれをしなかったり、電話重視の人がいることも特におかしいとは思わない

電話嫌ってる人は自分の電話嫌いを他人に押し付けてるんだと言うことも理解した方が良い
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:57:55.31ID:KNrIt54r0
電話をかける前に一言言うってなんだろ
電話をかける前に電話して電話しますって言うのか?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:08.42ID:EkICRJDc0
>>415
自宅に固定電話の無い家が増えてきたから
いい年して連絡が携帯だけだと住所不定かと思うけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:21.71ID:pidFODwx0
ところでおまいらこういう経験ないか?
ある女性から電話で話した直後にまた電話がかかってきた。
何だろうと思って出たら「コツコツコツ」っと早足で歩く音。
これはもしや勝手に再ダイヤルになってしまったのかと思い、
電話に大きな声で「通話になってるよ〜〜〜!」と言ってたら、
「コツコツコツ、バタン!」→布が擦れるような音→
その直後に「ジョロジョロジョロ………ブッ!」
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:31.83ID:aJ7iobVi0
>>357
奴隷教育のたわもの
生産性落としてブラックでも文句言わない人間育成中ってところよ
自分で考える事を奪い続けて言いなり人間になって
上級民ハッピーよなw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:42.20ID:jSvpLNSX0
>>389
なるほど・・・

いっそのこと情報開示は専用のアドレスやウェブページを使って全社員に通知した方が、メールの見落としが無くなるのかもね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:58.90ID:ip2pLZVB0
電話は基本一言二言で済んで、大して重要じゃない連絡用だな。
電話だけで連絡していると、後から「俺は聞いていない」と言い出すゴミが居るから。
重要な案件は、最初からメールか、電話で概要話して、詳細はメールで証拠を残す。

重要で複雑な案件は、電話かメールで軽く話してアポを取って、最終的には直接話す。
物理的に会えない時は、メール・電話・パワポ資料を適宜併用。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:01.85ID:YcdICPZ30
ノーアポで電話の世代って、70代以上だろう
あの世代はメールやインターネットを害悪視すらしてるし
40代ぐらいでも直電するけど、それはよほど文章に書きにくい内容の時や急ぎの時
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:13.42ID:ttaDXO0x0
そもそもおまいら電話がかかってこないだろ?
オレもだが
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:13.98ID:Y5x5ih8j0
>>5
よし!彼女が電話取った!と話している最中に「本人に代わりますね」って声そっくりの姉ちゃんに言われるんだろ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:19.01ID:a6D6qAws0
そう。電話する前に電話するよな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:24.10ID:KNrIt54r0
俺的には電話するときは緊急でしかかけないから
出るまで30分おきとかに電話する
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:31.59ID:9vyXEXlC0
>>414
ほぼされてるだろう。
いまいい?というクソ実証じゃなくて、電話出れないなら出れないって状態にできるって方法で。
LINEは知らんが。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 06:59:33.00ID:WSMaJDWV0
>>419
相手が受け取ったかを確認するのは大事だと思うよ
もちろんそうじゃない場合もあるけど

メールも既読通知つけてても相手が外したり、開いただけでちゃんと読んでなかったりすることあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況