X



【日本語】「道」の部首は「しん“にゅう”」なの? それとも「しん“にょう”」?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/03(月) 11:29:30.09ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000032-it_nlab-life

「道」「返」「逆」などの漢字に使われている部首は何でしょうか?

難しい問題ではありませんが、答え方は「しんにょう」「しんにゅう」と人によって分かれるはず。
一体、どちらが正しいんです?


解説

結論から言ってしまうと「どちらが間違いというわけではない」とされています。

例えば、「しんにゅう/しんにょう」と呼ばれる部首には「迷」のように点が1つのもの、「遜」のように点が2つのものがあり、
それぞれ「一点之繞」「二点之繞」と表現できます。

この「繞」という字の読み方は「にょう」なので、「しんにょう」と読む方が正しそうに思えます。
ただ歴史的には「しんにゅう」と呼ばれていた時代も長く、どちらも正しいとするのが一般的だといいます。

ちなみに、筆者が調べた限り、文化庁Webサイトでは「基本的には『しんにゅう』が使われているが、
議事録などを見ると『しんにょう』と呼んでいる人もチラホラ」という状態。どちらかというと“しんにゅう派”の方が
多いのかもしれません。


主要参考文献

・「運」や「進」の部首の名前は、「しんにょう」ですか「しんにゅう」ですか?(漢字文化資料館)
・「遡」や「遜」が点二つの「しんにゅう」で追加された理由(文化庁広報誌 ぶんかる)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:29:55.00ID:tOmmJL+I0
この道を行けば どうなるものか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:30:27.12ID:93+fYUF60
にょ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:03.84ID:fCN7zpRr0
頻尿 残尿 血尿
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:06.76ID:nPxbRskU0
「しんにゅう」とか聞いたことないわ。「しんにょう」だろ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:21.36ID:60BuRQI20
にょうのほうが間違いも無くてわかりやすいような
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:31.66ID:QWVHuVMO0
「しんにょう」だろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:34.97ID:dRzLL46q0
にょう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:56.39ID:p/KOrNBd0
新尿
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:11.68
トンキン しんにょう
大阪 しんにゅう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:29.21ID:9B8fMMFr0
え?しんにょうでしょ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:34.21ID:aZepv1O80
しんにょうだろwww え?騙した?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:39.11ID:HfKX2brF0
どっちでもええがなって思った私は、ひんにょうだけどね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:53.86ID:lUfKCTbb0
困らないことで悩む奴ら
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:57.22ID:9EPckXHj0
どちらでもOK
言いたい方で言え
意味が伝われば問題ない
世論をよろん、せろんというのと同じ
どちらでもOK
重要なのは、意味が伝わること
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:32:59.41ID:UawaUo+e0
>>1
日本の読み方は『にほん』と『にっぽん』のどちらが正しいの?なみに愚問だなw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:33:02.70ID:xdsOrzxJ0
にょーしか知らんかったわ。にゅーって聞いたこともない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:33:47.70ID:/lq8wroM0
辛尿
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:34:19.59ID:Slstx8wD0
新尿
新乳
新New
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:34:46.65ID:ZhEfA7XD0
>文化庁Webサイトでは「基本的には『しんにゅう』が使われている

おかしいんじゃないの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:34:57.86ID:T1YdFUuv0
侵入、進入のほうがメジャーだから、しんにょうでいいよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:35:04.87ID:Ms0DlGUf0
>>1
お役所か間違えて、しんにゅう、と読んでるので、お役所仕事の時は、しんにゅう
正しくは、しんにょう、と使い分けが正解
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:35:05.65ID:nb9uMyeJ0
「道路はしんにゅう禁止」
こう覚えてたのに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:35:08.47ID:/90Hjr1q0
でじこはしんにょ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:35:27.44ID:xdsOrzxJ0
点が無いやつはえんにょうじゃなくて、えんにゅう? マジ聞いたことない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:36:06.39ID:rSYIDICk0
((〜・。・)〜 ニョロニョロ♪ 〜(・。・〜))ニョロニョロ♪
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:36:39.58ID:M3qjRXBo0
話し言葉だとしんにょうって言うな
他に同音異義語がなくて伝わりやすいし
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:36:41.82ID:54a44Z+30
. | |l |     
 | |l | ∧_∧ 混乱的状況
 | |l | ;`ハ´) 是即"侵入"アルな!
 | |l_|
 |   .|_∧ ポッキュー!!
 |   .|`Д´゚>゚アホじゃP"滲尿"ニダ!
 |   .⊂ ノ 


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇米中貿易紛争膠着状態 
英国の動きなどG20まとめ

◇大荒れのAPEC
いよいよ一帯一路との対決開始!

◇フッ化水素やヨウ素など 
マテリアルウォー勃発か!?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:36:56.59ID:ZhEfA7XD0
学校で「しんにゅう」って習った人なんているの?
いつの時代の人?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:37:04.67ID:8An8S1l70
マナー講師「正しいのは、しんにゃうです。それ以外はマナー違反になります」
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:37:19.32ID:RsvUsYi80
部首の場所から言ったら『しんにょう』だろうね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:38:48.96ID:2vVWhXCI0
47都道府県のどこで「しんにゅう」なんて習うの?
大学も出たけど聞いた事ないぞ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:38:55.79ID:RsvUsYi80
>>44
小学校から高校に至るまで、両方で習った。教師による。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:38:58.80ID:QF/3c+fW0
「そうにゅう」が好き
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:38:58.86ID:hBoRGPzm0
オレ頻尿
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:14.08ID:Rc8A2uEM0
かみしれません、で纏める解説
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:18.67ID:MKXDgmAV0
えんにょうなのにこれだけしんにゅうとはならんだろ
えんにゅうってことばないだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:33.76ID:nVkplyhO0
学校では「しんにょう」で習ったよ
「しんにゅう」なんて言ってる人聞いた事がないね
しんにゅうなんて「侵入」みたいで嫌だなw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:41.77ID:Rc8A2uEM0
失礼、かみました
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:51.16ID:HM0ZidVk0
尿検査は必ずしんにょうで
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:56.41ID:ZhEfA7XD0
文化庁が何やってんの?って思うわ。
学校で習わせてる言い方にしないと混乱するでしょ。
ほんと勝手過ぎるわ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:00.34ID:kq2/PKZo0
にょう以外知らんけどね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:00.83ID:4QalSFN30
旧仮名でしんにゃう、やろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:18.96ID:7y5o0WIe0
"しんにょう " じゃろ

しんにゅう へん なんて知らん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:32.66ID:jkFZaXQS0
バカの集まりだなこのスレ 「貧乳」に決まってるだろアホ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:36.48ID:eG9R/kbJ0
しんにょうと習った

面倒だからしんにょうで統一な
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:01.88ID:/AJstNik0
点書いてにょろ
でいいだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:03.84ID:4QalSFN30
わいは頻尿
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:24.16ID:HSWpUOoV0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
dzv
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:48.54ID:TzjWv7Ey0
どちらでもいいのに
どちらなのというタイトル。

こういうのばっかりだよね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:49.64ID:7xgJ6YqhO
俺は学校で”しんにょう”と習ったな
”しんにゅう”読みはこのスレタイで初めて知った
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:50.36ID:qZi2YmW40
大泉にゅう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:55.54ID:xdsOrzxJ0
誤用してる奴が教師になって、ずっと誤用して拡散してんだろ
重複と同じだよ、校長のあいさつで「じゅーふく」って言ってた時に、こいつあかんって思った
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:41:56.82ID:RsvUsYi80
>>64
これは『偏』とは関係がないぞ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:03.97ID:jPgJSUdl0
しんにょう 以外に読み方ないだろ・・・。
アホが間違って覚えてそれで教育したんかよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:06.87ID:M/ffl1G90
>>66
消え失せろクズ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:26.90ID:ypxsG9Zg0
>>10
これ

独りで勝手に勘違いしていた筆者が
既成事実化しようとして必死なだけの記事ではないかと…
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:32.46ID:REvpOfsP0
悩まなくてもいいと思ってた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:38.03ID:YNeLUmhr0
でも云々をでんでんと読むのはアカんでw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:38.61ID:gO50aME+0
この道をいけば どうにかなるか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:45.20ID:klTL7eVA0
しんにゅう なんて聞いたことない
どこ住みのどの世代よ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:49.57ID:9EBm71/v0
しんにょう先に書いちゃうし、なんで後に書くのかよくわからない
しんにょうじゃないけど「起」とか先じゃん
じゃあしんにょうも先でいいじゃん、、、
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:43:09.72ID:NJ41uCnr0
かんにょう 出・凹・凶
えんにょう 建・延・廷
きにょう   魅・魁
しんにょう 遠・近・週
そうにょう 起・越・趣
ばくにょう 麺
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:43:46.01ID:LMjmSg8J0
>>69
適度に我慢すると改善するぞ
膀胱の容量を上げるイメージだ
でも、ガマンのし過ぎは良くないから程々で
0091 【中部電 88.1 %】
垢版 |
2018/12/03(月) 11:43:49.13ID:YZiQqva8O
俺が小学校のころは「しんにょう」って習った。
やっぱ「しんにょう」でしょ。
あの曲がりっぷりが「しんにょ〜ぅぅぅ」って感じだし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:44:03.85ID:xdsOrzxJ0
わろた。レスが
にゅう1% 両方知ってる5% 聞いたことない90% ぐらいっぽい

実際そんな感じじゃね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:44:32.51ID:3k/HEQr30
1点と2点のもの フォントによって変ったりするからなんとかしてほしい
辻なんて、MS系のフォントは2点だけど教科書体とかだと1点だからなぁ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:44:33.79ID:im9sY6rS0
どっちでもいいけど習うときには「しんにょう」でなかったかな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:44:51.13ID:/26ExhKA0
どちらも正しいとか、
元々は「しんにょう」が、「しんにゅう」と呼ばれるようにもなったとか

そういう、あいまいな感じって
そのまま受け入れられないんだよな。
LDとかASDの人って。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:44:56.52ID:Msezz2/h0
漢字なんてどうでもいい
しょせん中国の文字
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:45:13.09ID:fQCJLw+P0
誰が貧乳やっ!!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:45:21.32ID:2vVWhXCI0
>>44
江戸時代までは「しんにゅう」が主流だったんだって。
もう平成も終わるのに「しんにょう」でいいと思う。
「面白い」を「いとをかし」なんて言うバカいないし。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 11:45:30.85ID:OPhdAWEI0
>>23
これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況