X



【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/12/04(火) 18:12:11.63ID:CAP_USER9
夜の政治

2018年12月4日12時34分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLD43R4SLD4ULBJ00C.html?iref=sptop_8_04
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20181204001844_comm.jpg
根本匠厚生労働相=東京・霞が関の厚労省

根本匠厚生労働相=東京・霞が関の厚労省
 政府が成立を目指す、水道事業を「民営化」しやすくする水道法改正案に関連し、海外で民営化の失敗例が相次いでいる問題で、公営に戻した海外の事例を、厚生労働省が3例しか調べていないことがわかった。調査は2013年に実施し、07〜10年の事例だった。再公営化事例は00〜14年に35カ国で180件あったとの報告もあり、野党側は再調査を求めている。

 改正案は参院厚生労働委員会で4日午後にも採決され、可決される見通し。

 再公営化の調査数は、この日の厚労委で立憲民主党の石橋通宏氏が厚労省から確認したと明らかにした。先進国5カ国と途上国5カ国を対象とした3例だった。厚労省が策定した「新水道ビジョン」に関する調査で、法改正のためではなかったという。

 根本匠厚労相は「失敗した事例をしっかり分析し、水道法を改正して公の関与を強化する今回の仕組みにしている」と強調。「大事なのはその事案に共通する問題点、課題。本質の問題は何か。それを踏まえて私は制度を作っている」と数の多さの問題ではないとの認識を示した。石橋氏は「3例でそんなによく言えますね」と反論した。(姫野直行)

前スレ
【公の関与強化】水道「民営化」の海外失敗例、厚労省が調べたのは3例のみと発覚
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543897735/
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:38:28.57ID:bZJ4saIz0
識者の見立ててでは水道管が老朽化する時期に民営化なんて自殺行為らしい
最低限の配管しか交換しないから水が3日も4日も止まる地域出てくるって
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:40:08.85ID:Ua9kbajG0
民営化して火事になったらどうすんのかね
消火に使った水道料金を請求するのかね 消防に水道貸さないとか揉めるんかね
学校もプールに入れなくなるだろうね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:40:55.96ID:AqKFCsjY0
>>11
インフラを売り渡したり手離すようになったらおしまい。再公営化できた国はリーダーに恵まれたんだろうけど、日本は無理な気がする。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:41:30.38ID:75HR9iwF0
寄生虫ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ

浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/

>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w

>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。


ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:15.27ID:Qrci+KsM0
>>1
税金の無駄遣い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:21.64ID:KVYAJB820
>>10
何でもかんでもネトウヨにするな
権力者の言うことに盲従するのはネトサポだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:35.21ID:8IcU+1J30
インフラを外国企業に依存するのは国防の観点からNG
まして水はライフラインだから絶対にダメ
これを同盟国でもないフランス企業に売っぱらうのは完全な売国行為
国民の命を軽んずるのと同義
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:57.51ID:lZImRFE10
郵政民営化を強要したアメリカは
未だに国営ですね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:43:41.00ID:bZJ4saIz0
水で儲ける必要ないだろ
食料なくても3週間生きるけど水ないと3日で人間死ぬよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:44:20.00ID:xEqWzLlP0
いよいよ持ってヤバイ国になったな。真面目に働く余力を他に回したほうがいいのかもしれん。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:44:57.17ID:suvmpcKb0
>>47
どう違うワケ?

電気ガス水道、どれが欠けても生活できないけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:45:17.57ID:bZJ4saIz0
年寄り多くなるから水に何かあれば人命にかかわるんだよ
水道管破裂した時はちゃんとすぐ修理してくれるんだろうな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:45:28.41ID:Jc/8GGxF0
せ、成功例もあるから!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:47:16.01ID:bZJ4saIz0
>>63
水道民営化は独占なんだよ 競争相手がいない高速道路みたいな感じになる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:48:50.63ID:tP6f0aSe0
大事な水道水を外資企業に乗っ取られて、大切なインフラを外国に握られ地震
などの災害や戦争の有事には大変なことになると思う。

フィリピンのマニラは民営化によって、水道がアメリカ水道メジャー企業に握られ
水道料金が跳ね上がり、貧困家庭は収入の30%も水道水に払うことになり
払えなくて水道を止められて、ボリビアなどは大規模な暴動になった。
水道水ではなく不潔な水を使ってコレラなどの疫病が蔓延。

北海道の水源を中国企業に買収されてると騒いでるけど、実際民営化により
欧米の外資企業が日本の水道事業に参入してくる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:03.88ID:NFtfgorV0
野党やマスコミも可決しそうな時期まで黙っているなんて、利権で甘い汁を吸う奴がいるからに違いないな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:07.34ID:W/a+2mii0
>>14
歴史的瞬間がみれてよかったね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:39.65ID:14rXhw800
>>21
民営化で関西空港は制御不能になったけどね
水道も民営化したら何が起こるか分からない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:54.51ID:OGxeT62S0
諸外国の失敗に学んだからガチの民営化はやらないことにしたんだろうが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:50:52.53ID:suvmpcKb0
>>67
実例がないからなんの説得力も感じない

なにをそんなにおびえてんのかさっぱりだ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:51:16.59ID:wi8bzJSU0
税金は海外に垂れ流されて
中国人に土地を買われて
移民に仕事を奪われ
海外の会社にインフラも管理される
ATMどころか植民地やん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:51:38.19ID:Fjkixasw0
>>14
日本だけじゃないだろうね
世界的にリセッションが始まってる

ビットコインみたいなハイリスクな投資は避けられて、公共料金とか低リスクな投資にシフトしてる
一般国民が搾取されるのは変わらないけれど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:51:54.95ID:OGxeT62S0
>>67
違うよ。食堂の運営業者みたいな形になる。
インフラは自治体が持ったままで業者はそれを稼働させるだけ。
契約期限が切れたらまた入札が待っている。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:52:11.96ID:8IcU+1J30
夏になると自宅にいながら熱中症で亡くなる高齢者が出てくる
もし水道に問題が生じた場合、予防すら出来なくなり死に直結することになる
利益を追求する営利企業、まして他国の企業となるとこれだけでも人命が軽くなる
民営化推進派は良心すら持ち合わせない悪魔と同じ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:52:44.37ID:Fdb4aNtw0
何で民営化しなきゃならんの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:53:13.40ID:1Od2jgXz0
ガスとか電気も外国人が運営してるの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:53:43.81ID:WGUrV44D0
公務員は、失敗しても責任取らなくていいから、
やりたい放題だよな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:53:59.37ID:PdiTe4Pg0
>>43
そういやバブル崩壊後のひどい時期に風呂はペットボトルを何本も入れて水量を増してから入れってTVでしょっちゅうやってたな
あんな時代がまた来るわけか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:54:25.41ID:VM3eItCN0
フランスの会社が既に名乗ってるんでしょ
水道水が飲めなくなる日も近いね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:55:10.74ID:ey23Liyl0
安部「適切にお調べいたしました」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:55:33.94ID:OGxeT62S0
>>81
法案を通した国会議員の責任なんだが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:56:01.25ID:9EULqp9u0
3例しか調べなかったってのは、大臣辞任ものだよな。
ちゃんと仕事してないことは明白。
石井、早く辞任せよ。おまえは監督能力がない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:56:11.88ID:UtdOhoCG0
売国奴安倍チョン
「(バカ国民は)アンダーコントロール!!」
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:56:21.87ID:bZJ4saIz0
>>74
ほら内容すら知らない感じでしょ
何で自分で調べないの?大変な事になるよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:57:35.47ID:0s48VCye0
野党はこうやって問題点を頻繁に指摘してるんだが野党は反対しか
しない対案出せ!連呼してるのは捏造データ出しまくってそれが毎回
バレてるやり取りを広められたくないからなのかな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:57:46.45ID:8IcU+1J30
某ゴブリンスレイヤーの有り難い言葉
「想像力は武器だ。それがない奴から死ぬ。」
政治家も官僚も逃げ切ることしか考えてない
割を食うのは庶民なのだから騙されないよう日頃から警戒すべし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:58:06.16ID:6mhUe2vx0
よくわからんけど、なにが問題なのよ。

特に問題だと考えられることは無いがなあ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:59:50.74ID:6mhUe2vx0
仮に問題が出て、どうしようもなかったら、また戻せばいいじゃん。
なんでも、トライだよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:02.12ID:/N3x76n80
安倍ちゃん支持率が下がらないからどんどん日本ぶっ壊してもOKみたいよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:02.13ID:Fjkixasw0
>>23
NHKみればわかるじゃん
公共料金みたいに逃げられない支払は、100円値上げするだけでも莫大な儲けになる

世界的に金融緩和やりすぎて信用不安が起こってるから、上級国民はこういう低リスク投資にシフトしてるよ
貴金属も急上昇してるし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:06.69ID:k5cQypDA0
略奪者のロジック/グローバリズム
http://i.imgur.com/PlzVbZ2.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:42.59ID:UtdOhoCG0
>>93
TPP発効したら、莫大な損害賠償請求されるんだが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:01:17.63ID:bZJ4saIz0
今回のPFI方式による水道民営化は100%の確率で配当金や資金調達コストにより
料金が高くなることが先に民営化したイギリス政府によって実証されてる
問題はどこまでサ−ビスを削ってくるかだ 採算が取れない理由から水の供給さえ止めることも可能だ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:01:21.57ID:8T16iRfV0
こんないい加減な奴ら(役人)がいるから、

後年障碍者への強制避妊や注射器使い回しでのB型肝炎とか問題になるんだろうな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:02:00.19ID:6mhUe2vx0
>>97
どういうこと?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:02:02.76ID:IDydu73U0
民営化なんかしたらリストラして社長が年間報酬10億くらい貰ったりするんだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:02:47.50ID:i/lK5UKj0
>>2
安倍政権に政権担当能力なんかそもそもないからなw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:04:19.68ID:UtdOhoCG0
>>101
簡単に戻せないってこと>一旦民営化(外資へ権利譲渡)→再公営化

TPPを恣意的に報道しないのも、安倍チョン売国奴政権の国民を欺くペテンの一環だけど

まんまと成功してるようだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:04:59.84ID:OZco1LBo0
なんかもう誰も暴動起こさないからなんでもできるなw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:05:25.74ID:PwrUdsCL0
官民で管理するから民営化じゃないとか言ってるけど要するに
天下りの役人だけ残して後は民間企業に売り飛ばすって意味だろ
完全民営化の方がまだマシになるかもな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:05:30.59ID:OGxeT62S0
>>99
投入する税金と水道料金の合計が今より安くなればそれでよろしい。
それに水道料金には自治体が枠をはめることができる。
それで足りなければ税金で穴埋めすることになるけど、いくら投入するかは入札で決まる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:06:09.32ID:XJ8Tpy3X0
>>92
あ、この人好き
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:06:34.38ID:8IcU+1J30
前スレから分かりやすい例を引用しておく

【公の関与強化】水道「民営化」の海外失敗例、厚労省が調べたのは3例のみと発覚
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543897735/909
909 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 17:28:40.90 ID:8eYZ2n0S0
ボリビアの場合

世界銀行の主導でボリビア主要都市コチャバンバの水道事業民営化
(ベクテルの子会社AdTが運営することになる)

水道料金爆上がり(最低賃金月収の約1/4)

払えない家は容赦なく水道ストップ

払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収

仕方がなく泥水を飲んだ子供が死ぬ

市民団体が警官隊と衝突して暴動化、軍による弾圧

公務員すらも反対運動に参加し始める

世界銀行が政府に圧力をかけるも、AdTは事業撤退を表明

ベクテル社は違約金・賠償金としてボリビア政府に2500万ドルを支払わせる

ボリビア市民代表のコメント
「この2500万ドルがあれば、2万5000人の教師を雇用し、貧しい子供に教育を受けさせ、
 12万世帯に水道を敷き、雨水でない衛生的な安全な水を提供することができた」
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:06:44.60ID:bZJ4saIz0
何で俺たちの水道料金で株主に配当金は払わなくちゃならないんだよ
水で儲ける必要あるか? 命にかかわるから料金滞納で電気ガス止めても水道はなかなか止めないんだぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:07:17.09ID:ey23Liyl0
外国人労働者、最低賃金以下22人→野党の調べで1927人w
http://p.jcc.jp/news/14177046/

      ↓
想定される安部の回答

安部「丁寧にお調べいたしました」
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:08:01.78ID:6mhUe2vx0
>>104
>簡単に戻せないってこと>一旦民営化(外資へ権利譲渡)→再公営化

外資へ売るって話なの?
これ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:08:10.34ID:pedb1Mtf0
>>98
海外企業にな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:09:00.00ID:jb1O53jh0
>>2
結論ありきだから
サンプル増やしても、色々弄れば都合のいい結果になる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:09:40.72ID:WdamzKp20
自由民主党
創価学会
日本維新の会

こいつらは売国奴ですね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:09:50.76ID:0iR5URvI0
そんなことより今日めっちゃ暑くない?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:10:00.36ID:mB52sDq50
安倍移民党は、移民をバカバカ入れて日本人が絶滅した後に、外国人に高い水をうりつけて敵をうつ準備してるんだよwww

しかし、官僚の皆さん勉強熱心だから、全ての事例を調べて研究してるだろうにな

売国自民党に合わせて売国仕事ばかりさせられて官僚組織も腐るわな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:10:16.20ID:LDdBgVTL0
政治家と公務員がグルになって結論ありきでデータ作成とデータ査定をしてる土人国家、それが日本
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:10:52.06ID:Yl8nPLfK0
そもそもこの法案は水道事業を大規模事業に出来るってので民営化にするって法案ではないじゃんか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:11:06.65ID:bZJ4saIz0
今夏の台風で被害にあった関西空港もオリックスとフランス企業の対応がバラバラだったから
インフラの復興が遅れて結局国土交通省が乗り込んで仕切ったそうだぞ
ぜんぜんダメじゃん民営化なんて
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:11:53.78ID:Pup6qXz/0
企業なんて買収されてどこの国のものなるか分らんのに危険すぎるわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:11:56.21ID:XjWK5JuI0
民営化したらコスト削減になる根拠とか、工事速度かアップする根拠はなんなの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:03.71ID:14rXhw800
>>117
水道民営化に反対したらマルクス主義者のレッテル貼りか。低劣な詭弁だな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:14.61ID:HgjQXACf0
こんなの政治主導に決まってる
森友、加計で都合の悪い数字や資料がどうなったか知ってるだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:13:00.70ID:ey23Liyl0
>>113
いくらコンセッションといっても、企業側が水道管取り換え経費にいくらかかって
人件費がうんぬん、とか言われれば、自治体はあ、そうですかで終わりw
毎年やってる入札なら、あらかじめ複数の企業の金額がわかるが、
コンセッションはもはや入札ではない

下手に反論して、ほなやめますわ、と言われてみ
替えがおらんからね

なので諸経費上昇は火を見るより明らか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:13:58.10ID:WdamzKp20
日本の水源水道を中国韓国に売り渡そうとする売国奴
それが

自由民主党
創価学会
日本維新の会

ってことでいいですか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:14:28.93ID:bZJ4saIz0
都市部の水道料金3倍は行くだろ 採算がとれない地方は今の体制で維持するしかないだろうし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:14:57.73ID:YMh/RQ940
だから与党は大勝させるなとあれほど言ったのに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:15:31.78ID:HoEOnGXI0
なんだいつもの安倍ガーの戯言か
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:15:42.42ID:14rXhw800
>>133
そもそも民営化しなければ良いだけ。
配当金云々もイシューとならん。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:16:13.36ID:4xaniCRB0
民主党が政権の時に
やりそうな政策ばっかりだな 
ありがとう安倍尊師 \(^o^)/
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:16:49.03ID:Pup6qXz/0
ヴェオリアの経営が中国資本になったらどうするんだ馬鹿ウヨ
その程度の想像力もないのか
これこそ平和ボケだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:17:06.12ID:ey23Liyl0
>>130
分野は違うが、最近だとサーベラスと西武鉄道のやり取りだわな
両方とも民間だけど、外資さまは投資をするにあたって必ず利益を目指す
サーベラスは西部鉄道の路線の一部廃止を主張、西武鉄道はこれに応じずものわかれ

不採算部門は斬る、ってのは製造業だと効果てきめんだが、インフラにその原理を
持ち込むとどうなるかってこと
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:17:39.53ID:8IcU+1J30
>>135
売れる(自分達が儲かる)なら相手は誰でもいいと言った方が正しいかと
日本国がどうなろうと日本人がどうなろうと知ったことではない
自分達が儲かり生き残れるならなんでもするのがグローバリスト達
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:17:40.23ID:OGxeT62S0
>>141
税金と合算したら安くなる可能性が高い。
地域独占のJRですら北海道の鉄道網が30年も維持できた。
まして今回のはちゃんと競争がある。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:19:26.32ID:TYhxzlOJ0
>>135
アホの日本人
「TPPはアメリカが日本を支配するための陰謀!
 交渉するだけでも売国!」
http://livedoor.blogimg.jp/fjae/imgs/a/6/a6891293.jpg
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dWNYXb7DL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_.jpg
https://b-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/480/img_11cdeafc985f2c386a9a2d72c9c9a448142110.jpg

 ↓
 
アメリカ
「TPP抜けるわw」

 ↓
 
アホの中国人
「日本がTPPを単独で主導できるはずないだろ
 恥かく前に止めとけ」
http://www.recordchina.co.jp/b184395-s0-c10.html 

 ↓
 
安倍
「アメリカ抜きのTPPまとめたったw」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:19.21ID:ey23Liyl0
>>139
いまんところのコンセッション方式は料金徴収程度だからね
上下水道を毎年、入札するとでも思ってんのかw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:21.04ID:14rXhw800
ライフラインまで競争にさらすグローバリスト。今やグローバリストは売国奴の別名だ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:31.12ID:bZJ4saIz0
安くなることは絶対にない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:21:01.09ID:OGxeT62S0
>>144
鉄道と違って不採算部門を切り捨てる自由なんて業者側には無いぞ。
水道料金だけで運営できないようだったら入札で吹っかけるだけの話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況