X



【鯨食】クジラ肉おいしく食べよう ドリアやピザなど創作料理/和歌山・串本で試食会

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/04(火) 19:09:20.16ID:CAP_USER9
■20〜30代の女性客狙い創作料理

紀南地方を訪れる観光客のため、新たに考案されたクジラ肉を使った創作料理「くじらキッチン」の試食会が、料理研究家のコウケンテツさんを招いて串本町役場古座分庁舎で開かれた。

観光商品の開発などを支援する県や町などでつくる「熊野灘捕鯨文化継承協議会」の主催。

協議会は今年9〜10月、紀南エリアを訪れる20〜30代の女性が「ランチタイムに食べたいと思うクジラ料理」というコンセプトで、クジラ肉を使った料理の新たな商品化を呼び掛けたところ、4市町の6店舗が応えた。

試食会には関係者約50人が出席。5店舗から、クジラのすき焼きをアレンジしたドリアやリンゴジャムをアクセントにしたパスタ、クジラ肉とみそを使ったピザ、押しずしが出品された。

コウケンテツさんは「ソースとの相性が抜群。くさみを消し、うま味がよく出ていていろんな味が楽しめる」などと感想を述べた。

各店舗の創作料理は随時販売される。

一方、協議会は、コウケンテツさんの感想などを盛り込んだPRパンフレットを来年2月末までに作製する。

提供店舗と料理は次の通り。

「まえ田」(紀州まえ田の鯨寿司、新宮市)
▽「pizzeria koma」(鯨肉のローストとピンクグレープフルーツのサラダピッツァ、同)
▽「鮮魚・創作和食・旨い酒 bodai」(鯨のカダイフ揚げ トマト大葉ソース、那智勝浦町)
▽「いさなの宿 白鯨」(白鯨特製 鯨パスタ ランチset、太地町)
▽「サンドリア」(くじLoveすきドリア、串本町)
▽「潮岬観光タワー」(太地のくじらと串本しいたけの金山寺味噌だれの焼肉丼、同)

https://www.sankei.com/region/news/181204/rgn1812040001-n1.html
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:57:07.91ID:2znIIqjr0
>>888
つまり、養殖以外の魚全般禁止って話かw
笑わせんな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:58:10.57ID:1TvuhE7j0
>>892
楽天から消えたのは「日本人が消えて良い」と思ったからじゃなくて「外圧のせい」だよ?

そんなことも知らないのか???
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:58:31.89ID:PEicFtxQ0
>>893
食いたいなら養殖したら?ってのと美味いまずいは関係ないな
養殖したら?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:59:47.45ID:1TvuhE7j0
>>897
なんで理由が二転三転するんだ???
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:00:41.40ID:PEicFtxQ0
>>896
わざわざ通販で買おうと思わんから知らんな
そしてほとんどの日本人が消えても困らないから外圧だろうが消えてたことも知らんわw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:01:08.86ID:1iIZe+by0
反捕鯨はその場その場で反対の理由を考えてるから一貫性がない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:03:09.26ID:2znIIqjr0
>>897
おい!逃げ回り
お前はきょうから養殖もの以外を食うの禁止なw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:03:13.20ID:PEicFtxQ0
原因はどうあれ鯨の食文化はもう日本から消えた
現実を受け入れようw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:04:34.37ID:ZF/a4vEg0
それにしても一昔前にSSの番組がアメリカで流行ったようだけど、彼らアメリカ人は自国が世界最大のトロフィーハンティング国だと知ってたのかな?
自国人が他国の野生動物を殺しまわってるのを放置してSSが捕鯨船を追い回すのに正義感を燃やし喝采を贈る、その哀しいほどに醜い構図をどれだけの民衆が自覚してたんだろう
こういうのを本当の意味でのドジンというのかもね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:05:03.51ID:1TvuhE7j0
>>900
「知らんわ」ってww

「知らんけど、なんとなく白人の言う通りしたらカッコイイから捕鯨に反対してみようかな」って感じか。

悪いこた言わん、1回ぐらい外国暮らししてみろwwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:05:13.15ID:Z/UsSQkg0
>>892
普通に食べてるけど・・@紀南地方
勝手に消えたことにしないでくれ

ちなみに紀南地域では普通にスーパーに「イルカ」が売ってるんだぜ。
イルカは臭いがきつすぎてさすがに料理しにくいし、食わなくていいんじゃね?と思う
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:05:33.27ID:M8MHvpk/0
あークジラ肉人気ないんやなあ
スーパーでもいつも売れ残ってるしな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:21.57ID:2znIIqjr0
>>903
お前みたいな無能は、ホヤとか見たこともなかろう?
スーパーには置いてないからなw

だが、ホヤを食う食文化は日本にあるんだ。
スーパーに置いてる鯨肉ほどではないが。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:47.66ID:PEicFtxQ0
>>902
そもそも肉はジビエなんてほとんど食わんし魚だって養殖が多い
魚類なら公海でもあんま文句言われないだろうけど
哺乳類は食べたいなら養殖しようなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:15.44ID:2znIIqjr0
>>906
日本人の感覚だと「食いもしないのに殺すのは可哀想・・・」ってのがあるんだよ。
まぁ、これもネズミとかゴキブリには与えられないダブスタだがw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:34.53ID:PEicFtxQ0
>>908
ホヤはたまに見るけど鯨はここ数年全く見ないねw
滅びた食文化にしがみつくなよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:09:04.17ID:7BiOPV2i0
>>906
別に紀伊じゃなくても普通に売ってるよ
岩手産のイルカやアイスランド産のミンク
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:44.90ID:7BiOPV2i0
アイスランド産のミンクも良いが、本当にイワシやニタリ余ってるのかねえ(笑)
だったらジャンジャン流通させて欲しいね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:12:13.33ID:PEicFtxQ0
>>906
和歌山じゃないならあと数年で店から消えるだろうね
和歌山もせいぜいあと10年だろ
残り少ない土人ライフを楽しめよw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:12:37.04ID:Z/UsSQkg0
>>915
一般庶民がイルカ食べてるのは和歌山と静岡の一部ぐらいだと思ってた。
結構広く売られてるのかね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:12:38.33ID:2znIIqjr0
>>914
ちょっと前に、北太平洋産イワシ鯨の造りを買ったばかりだぜw
俺が行く、半額シールの時間帯にはあんまり売れ残ってないんだよな・・・
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:12:54.01ID:1iIZe+by0
>>914
■ 食べてみたいが・・・「売っているところを見かけない」64.7%
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:16:27.40ID:7BiOPV2i0
クジラ食えばヒャー
イルカ食えばヒャー
サメ食えばヒャー
エイ食えばヒャー
アホかお前らw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:20:49.27ID:2znIIqjr0
>>926
お前みたいなバカもよく観るが、牛も豚も鯨も食うんだよ。
幼児体験で鶏肉は食えんが・・・w
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:21:55.63ID:JfAyn5KJ0
俺様は高級な和牛豚とりだけでええわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:25:32.05ID:GsnLrpYP0
クジラ肉って馬肉とかイノシシ肉と似たようなイメージになっちゃったな(´・ω・`)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:25:49.64ID:2znIIqjr0
>>931
買ってきた鶏が走り出すのは笑って見てたw
問題なのは、俺が保育園から帰ったらピッピが鶏小屋に居なかった時だ・・・
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:22.45ID:Rno9CSG50
>>796
やっぱり安全なママの手作りハンバーグだよね

5chで他の牛や豚や鶏肉をネガキャンしないといけないとは
よっぽど売れてないんだな
情けない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:33:50.59ID:CVHTxnkK0
鯨ってベーコンか大和煮の缶詰くらいでしか食べたことない
ほとんど脂ってイメージだわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:44:59.53ID:7BiOPV2i0
あと、鯨ベーコン食って殆ど脂って言ってるのは、脂身食って殆ど脂って言っている子供と同程度の知能だね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:46:56.94ID:1iIZe+by0
そろそろレスつけ始める頃だなw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:51:55.72ID:9zoSoAZP0
ランチタイムの鯨は竜田揚げ一択なアラフィフです
少ししたの世代だと鯨のオーロラソースとやらが給食に出てたようだが
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:01.36ID:1iIZe+by0
804 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/06(木) 18:08:41.16 ID:6esPSpBi0
>>800
>在庫がパンクしたことなんてないんですけど

パンクとまでは言わないけど
捕鯨協会の会長である山村和夫がハッキリと「過剰在庫」って言っていたぞ。



捕獲数が減ったため、鯨肉の価格が上昇。それが、消費者離れを生み、過剰在庫を生じさせるという悪循環に陥っています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0703B_X00C14A5000000/?df=2
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa?comment=70056

また共同船舶が「鯨肉在庫が残る」って言っていたぞ。



2012.11.27
鯨肉はあるのに、通常のルートでは皆様に届けられないのです。それが鯨肉在庫が残る真の原因です。
http://www.kyodo-senpaku.co.jp/wordpress/archives/2571

815 名無しさん@1周年[] 2018/12/06(木) 18:30:03.88 ID:1iIZe+by0
>>804
捕獲数が「減ったため」って書いてますけど?

841 名無しさん@1周年[] 2018/12/06(木) 19:11:55.59 ID:1iIZe+by0
>>828
何度貼っても【減ったため】という事実は変わらない。
「増えたため」じゃないぞアホ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:55:05.64ID:rVt9UaLp0
>>937
手作りハンバーグって言う場合は素材からして厳選しないとな
アメリカ産牛肉は一切使ってはいけない
EUが輸入禁止にしているほど、危険極まりない。これはネガキャン以前の問題。
豚?どこの豚使える?何を食べさしているかもちゃんとチェックしろよ?
病気を予防って言って抗生物質混ぜたり注射してたら食い物じゃないぞ
鶏肉は飼料は全部輸入だからな。遺伝子いじjって大量生産する穀物食べさせて安全なのか?
よっぽど意識高い系の農家の自家用鶏でなければ食べない方が良いぞ

自分一人が食う分には何喰ってもいいが、
次世代をになう子供たちの未来を壊す事はやめろよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:57:07.47ID:1iIZe+by0
>>937
え、何で親に作ってもらう前提なの?
お前自分でハンバーグも作れないの?
だっさw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:03:02.20ID:3cZFW8s50
日本人って需要もないのにクジラやイルカを殺して楽しい?
イルカの血で染まった海を見て嬉しい?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:05:12.48ID:rVt9UaLp0
やはり、小学校レベルで動物を育てて屠殺し調理して食べる教育を行うべきだな
どれかが欠けても中途半端な人格しか育てられない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:07:18.26ID:rVt9UaLp0
アイゴのような人格破綻者は、生きる事の意味を追求したことがないんだろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:07:20.94ID:GpxuBj0e0
日本人のほとんどは常食してないんだから、
もうわざわざ取らなくていいんじゃない?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:09:04.36ID:aJMyNyY40
安かった昔、家で食べた天ぷら食べたいな
たれに漬けこんでからあげてたっけ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:20:52.60ID:1iIZe+by0
>>946
お前は牛や豚をレジャーで殺してんのか?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:21:56.47ID:1iIZe+by0
>>949
常食できるほど生産されてないんだが
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:22:22.97ID:8G7wqLLb0
常食物じゃないなんて言ってない。

国民のほとんどがそうじゃない、と言っている。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:23:47.63ID:1iIZe+by0
>>954
常食できないよね?
今の生産量じゃ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:06.32ID:8G7wqLLb0
生産量と嗜好の因果関係は分からんが、

大量に出回ってても常食になるとは思えん。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:47.08ID:oliPA0l20
給食でクジラ肉食ってた世代だが、
正直たいして美味くない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:31:07.52ID:rVt9UaLp0
給食は週一くらいで出せれば良いんじゃないか?
そのくらいなら現在の供給量でも追い付くだろう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:32:58.47ID:yAXazDCi0
5chで他の牛や豚や鶏肉をネガキャンしないといけないとはよっぽど売れてないんだな
ダサすぎて情けない気分になるわ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:33:31.72ID:46KjtZYe0
>>956
犬鍋ニダよな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:34:46.57ID:8G7wqLLb0
食文化として形式的に残すのはいいが、

普段食ってない人に食わせなくてもいいんじゃない?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:36:31.10ID:1iIZe+by0
>>963
自分でハンバーグも作れないとかだっさw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:39:31.07ID:ykzuOKY10
>>968
>>795
>>796
流れが読めない発達障害のお前が一番ダサい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:43:06.40ID:GybBSh4J0
>>365
楽天クズすぎすぎる。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:45:33.74ID:8G7wqLLb0
食べたい人がそんなにいるとは思えないが、

ふつうにまだ売ってんじゃん。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:07.73ID:1iIZe+by0
>>969
> 流れが読めない発達障害のお前が一番ダサい

そうやってすぐ自己紹介しちゃうのが一番ダサいよね

796 名無しさん@1周年[sage] 2018/12/06(木) 17:02:42.43 ID:rVt9UaLp0
ハンバーグなんて、添加物てんこ盛りの合成肉じゃないか
そんなものを美味しいって、親の責任は重いぞ

937 名無しさん@1周年[] 2018/12/06(木) 21:32:22.45 ID:Rno9CSG50
>>796
やっぱり安全なママの手作りハンバーグだよね

5chで他の牛や豚や鶏肉をネガキャンしないといけないとは
よっぽど売れてないんだな
情けない

945 名無しさん@1周年[] 2018/12/06(木) 21:57:07.47 ID:1iIZe+by0
>>937
え、何で親に作ってもらう前提なの?
お前自分でハンバーグも作れないの?
だっさw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:38.27ID:1iIZe+by0
一般日本人(笑)が何で「典型的」を「模範的」とか言ってんの?
「穏健」を「穏便」とか言ってんの?
何で無理して日本人のふりしてんの?
だっさw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:57:00.30ID:rVt9UaLp0
ハンバーグ推奨する奴って、畑でハンバーグが実るとか信じてたりしてな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:57:47.16ID:1iIZe+by0
発達障害「料理はママがするもの!(キリッ」
だっさw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:58:59.77ID:BpoOfvlk0
ハンバーグが作れるか作れないか。。

本当にどーでもいい。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:00:38.18ID:KeRXOsIw0
クジラなんか食わなくても牛豚を食えるようになったんだから
それで十分
無理してクジラなんか捕って食おうなんて思わんでもいい
もう昔とは時代が違う  頭を切り替えんと
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:00:50.76ID:rVt9UaLp0
牛や豚を殺すところから是非ハンバーグを作って見てくれ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:02:35.80ID:1iIZe+by0
「魚が切り身で泳いでると信じてる人だっている!!!」
とか謎の言い訳してる奴いたな。
反捕鯨ってああいうの見て何とも思わないのか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:12:49.35ID:rVt9UaLp0
>牛豚を食えるようになったんだから
>それで十分

実際に牛や豚を殺す所は見ようとしない
牛や豚のイメージって精肉済のパックを想像しているんだろう
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:13:00.51ID:2znIIqjr0
>>938
ウチは両親が教員で貧乏だったから、赤身の分厚いステーキが基本だったわ。
丁寧に筋切りしないと硬くて食えない代物だった。
でも、ちゃんと筋切りしてニンニクケチャップベースのソースで食うと美味いんだよなぁ・・・

今はあんな豪勢な厚切り肉、売ってるのも見たことないわ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:14:09.54ID:2znIIqjr0
>>946
どうせ一発書き逃げだろうけど、イルカは害獣駆除だから。
正直、イルカは美味くないw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:16:35.45ID:wxQjwOMN0
>>1
>料理研究家のコウケンテツさん

韓国人も隠れてクジラ捕ってるから?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:16:46.86ID:BpoOfvlk0
濃い味で臭みをかき消して食うのって、

鼻つまんで食ってるのと同じじゃね?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:21:03.78ID:2znIIqjr0
>>988
料理って、そういうもんだからw
牛蒡を美味しく食べられるのって、日本料理くらいなんだぜ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:21:30.87ID:rVt9UaLp0
胡椒って知ってるかい?かつては金銀並に価値があったんだよ
これなしでは臭くて肉が食えなかったそうだ
臭い消しで使って、腐った肉をイギリス人は喜んで食べてたわけだ
それに比べたら、なんと美味なクジラ肉であることよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:23.24ID:BpoOfvlk0
腐った肉と比べているのには気付いてる?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:26:18.19ID:VcxmOaK10
>>715
あぁそうだねクジラのカツだった。パサパサの食パンに挟んで食べてたな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:17.29ID:rVt9UaLp0
>>991
当時は肉を腐らせることを熟成って言っていた
今もそうかも知れないが
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:33:53.13ID:BpoOfvlk0
>>993
それは苦しい逃げ口上だなぁ。

>>991
>当時は肉を腐らせることを熟成って言っていた
>今もそうかも知れないが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況