X



【コスト削減】日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/05(水) 05:27:31.14ID:CAP_USER9
政府の新たな「防衛計画の大綱」の骨格案が判明し「日本周辺の太平洋の防衛を強化するため」として、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を念頭に、短距離で離陸し垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機・F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。

政府は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直し、今月中旬にも新たに策定する方針で、その骨格案が明らかになりました。

それによりますと、中国の海洋進出を受けて「わが国周辺では、軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化の傾向が顕著だ」としています。

そのうえで、「日本周辺の太平洋の防衛強化のため、短距離で離陸し垂直で着陸できる戦闘機が必要だ」として、最新鋭のステルス戦闘機F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。

F35Bの導入は、政府が自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修して、空母の役割を担う「多用途運用母艦」を導入する方針を固めていることを念頭においたもので、政府は5日開かれる与党の作業チームに大綱の骨格案を示し「多用途運用母艦」の導入についても、早期に了承を取り付けたい考えです。

一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。

今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、コスト削減につなげる考えです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html
2018年12月5日 4時36分
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:27:21.39ID:FNNMTcM70
>>513
まるで国産ならトラブルないみたいな言い草だな
作る技術が無い時点でトラブルだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:27:30.90ID:OYNR/ClD0
>>520
オスプレイのメンテが国内でままならんという振りがすでに出てるからねぇ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:27:37.25ID:tsGECNQD0
>>494
組み立て技術なんて日本にとっては大した技術でもないよ
国内組み立てでも本当に技術的に重要な部分はブラックボックス化されててそこには手出しできない
言ってみればパソコンの組み立て技術なんていくらあってもCPUの生産が出来るようになるわけではないのと一緒
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:27:48.22ID:oCwKrqj+0
正面装備って訓練しなきゃ使えないし稼働率維持しなきゃいけないから
とにかくパーツや整備が必要なんだけど
FMSだとパーツコストが整備コストが値上げでどんどん嵩んでいくんだよなぁ
初めの契約なんてほとんど意味無くなるし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:27:55.12ID:U+OkRhjV0
コレはもう第2のロッキード事件に発展するな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:28:11.91ID:1G2G9ymQ0
戦闘機とかよく購入してるけど定期的に購入する必要あるの?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:28:30.01ID:cc7yBDg80
>>524
修理や整備もすでに海外委託だしな、日本でやれることってなんだろなw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:28:46.09ID:4/8xJT2K0
日韓中で共同開発したらいいんじゃないの
いつまで米帝にこき使われてるんだよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:28:47.78ID:OCCkziA40
それだと得意な魔改造出来ないじゃん
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:29:18.14ID:58IPdLjs0
>>529
とりあえず中国に技術で抜かされないこと

そして日本は先進国の中でもスクランプルの回数が多い

つまり期待の老朽が早いんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:29:19.48ID:QAJpCfot0
トランプと豚で煽りに煽ったからな
またユダヤ大勝利な
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:29:29.73ID:ELjJN0/o0
>>529
空自の既得権益化してる
昔の八八艦隊と一緒
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:29:45.20ID:58IPdLjs0
>>532
特定アジアが仮想敵国なんやぞ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:29:50.25ID:EL8ahy9/0
>>518
一機数十億円(100機で数千億円)安くなる代償が組み立て技術の喪失って将来的には国防をアメリカに依存する事になるんじゃないの。
ますます武器を高値で買わされるから結局損だろ。
本当に物事奥深く考えられる偉い人っていなくなっちまったよね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:29:58.44ID:fp1d6dKJ0
メンテナンス考えてないだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:30:12.00ID:ipBdf88i0
>>501
ちなみに君が推すユーロファイターを蹴ったのもATFが購入出来るんじゃないかっていうほのかな期待によるものだろ
流れを考えたらご都合主義すぎるよね
技術の為に国内生産したいのが目的ならATFなんて考えずJSFの共同開発に参加だったしそれが日本の国内法で出来ないのならユーロファイターを導入して国内生産させて貰うべきだったと思うよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:30:18.26ID:LNIPqHgf0
三菱が組み立てなんて怖すぎるだろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:30:43.34ID:58IPdLjs0
>>536
正直八八艦隊計画の何が悪いのかわからない

老朽化した戦艦、巡洋戦艦の更新は妥当なところだと思うけどね

昔は軍事費が膨れ上がったから批判浴びただけで今回は違う
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:30:58.97ID:pVAr6qIl0
これ国内で組み立ててもブラックボックスだらけで大した技術恩恵ないんだろ?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:30:59.88ID:58IPdLjs0
>>541
整備員舐めるなよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:31:13.88ID:PyXdHp1y0
100機じゃ足りないんだな。200機?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:31:18.01ID:58IPdLjs0
>>543
三菱重工業舐めるなよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:31:58.58ID:EL8ahy9/0
>>73
サムスンを例に挙げれば
アップルのスマホ生産に関わったおかげで独自ブランドのスマホを生産できるまでになったんじゃないかな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:32:57.56ID:REyJA+RR0
え、じゃあ普段の整備とかどうするの?
1度バラして組み立て直すこともあるって聞いたけど
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:33:03.81ID:LNIPqHgf0
>>552
ホンダは会社のポリシーとして
兵器とか、そういうのはやりたがらんのでは
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:33:15.71ID:QLkpzR5z0
>>544
八八艦隊やったら単純に大日本帝国が破産する
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:33:53.74ID:IJFP/Ygl0
アメリカは日本なんて信用してないからな実際
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:03.77ID:1Vcyog6o0
>>545
一番重要な機密はソフトウェアだから
機体の組み立てでは全く学習できない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:04.14ID:FNNMTcM70
>>540

依存しっぱなしなんて今に始まった事でじゃないんで
今更言ったところで意味ないよ
技術が無い作れない誰が悪い?己が悪いだけ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:05.08ID:WfhfvBNU0
>>12
100機1兆円ならめちゃくちゃディスカウントされてると思うんだが・・・
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:08.64ID:6dNQziPN0
>>494
組み立てと開発技術に一切何の関係もねえよアホか。。。。
日本の自動車メーカーなんて世界中に工場があるがそれらの国が
自動車開発できるかってww
日本は散々F-15ラ国してたのにこの体たらくなんだが。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:18.63ID:jT3W0XVu0
F-4「やっと退役できる…」
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:24.39ID:EL8ahy9/0
>>529
敵対国の戦闘機が性能上がってくのにいつまでも古いままじゃ軍事バランス崩れて侵略されるリスクが高まる。
人間をなめちゃいけない。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:38.92ID:130t5zu10
 


 


>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。


ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは


 
             

 
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:43.67ID:tEO6miOJ0
ライセンス生産は開発に参加してないから
最初から無理って話やったやん


イギリスのタイフーン、
F15の改修型やF18なら
ライセンス生産出来たかもしれないけど
ステルスにこだわったのは防衛省でしょ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:34:56.13ID:WfhfvBNU0
>>32
自分が戦争したくなくても対立側が戦争しますって布告したら戦争状態になるんだよ
おんどれはそれが理解できてるのか?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:10.04ID:PdjzstKT0
まずは中国を叩き帰すのが先だからこれでいいだろ
技術の方は、上の方がもう少しまともにならんとどうしようもない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:25.11ID:8y3iOJaLO
>>542
ユーロファイターは構造的な欠陥が見つかって機動や飛行時間制限中
強度計算してないという致命的な欠陥だから解決目処はたってません
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:33.66ID:EL8ahy9/0
>>531
日本では現場仕事なんかカスのやる事て認識だから優秀な奴はやりたがらないんだろうな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:36.27ID:WfhfvBNU0
ていうか自衛官のみなさんの兵站を何とかしてくれよマジで
このままだとまた東南アジア戦線の二の舞だぞ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:38.68ID:FwwwE5c+0
【コスト削減】日本政府「F35Aは国内での組み立てはなし 費用高騰のため完成品を輸入する方式に改める」 幹部「150億から数十億になる予定です さすがにバカらしい」と

(・∀・)ニヤニヤ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:35:39.71ID:QLkpzR5z0
>>561
お爺ちゃん、タキシングしてるだけで主脚が折れて大破炎上、パイロットが命懸けで脱出してたよね、、、
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:36:05.35ID:A4oUPPc+0
技術的な蓄積を目指すなら期間や費用度外視で自国開発しかないだろう
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:36:27.64ID:OYNR/ClD0
イギリスですらタイフーンはもうあきらめてテンペストいこという空気だしなあ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:36:46.94ID:6NRB+4WH0
物は言いようとかのレベルではないな。
完全な貢君。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:22.71ID:oCwKrqj+0
>>530
これもまだどうなるか・・
国防族や防衛省は日本主導でほぼ日本のメーカーだけで作りたい
だから部会で政府に要望書出して
盛んにメディア使ってアピールしてる

でも今の新防衛大綱&中期防のワーキングチームから国防族は排除された
で座長はアメリカべったりの小野寺五典
そしてワーキングチームはF35Bを買うと言い出した
もちろん4機種運用はありえるけど予算がねぇ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:33.19ID:REyJA+RR0
日本は戦争しないんでしょ?
防衛のための戦闘機ならステルスである必要なくね?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:34.10ID:ipBdf88i0
>>568
そうではなく技術の為に国内生産したい目的なら最初からそれが可能な物を選定しろよって事だよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:44.37ID:vAafOWn/0
>>533

F-35は元々共同開発国でもないんだから、日本はJNAAMみたいに
F-35共同開発国Tier1の英国と組んでやるくらいしかできないよ。
F-35いじって米国に日本の技術を晒す必要もないし。
F-2の後継で、日本が主導権取って開発し、独自改修出来たら可能性は
あるよ。

>>560

>日本は散々F-15ラ国してたのにこの体たらくなんだが。

ライセンス生産はメリットもあるけど、ライセンスした国や企業に
改修する時許可が必要だろうしね。F-4EJとF-15は2回ほど
これまで改修をしたようだけど。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:52.48ID:cc7yBDg80
>>569
優秀な人はすでに海外に逃げ出してる、対価が払えないんだから当たり前だが
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:54.57ID:1YSCCjjS0
アベはアホだから国内で組み立てることの意味がわかってないな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:38:40.32ID:130t5zu10
 


 


>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。              


ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは


 


 
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:38:46.85ID:ELjJN0/o0
>>544
非対称戦になるだろから、将来的に
戦艦が航空機にやられたように
航空機が弾道ミサイルに空港でやられる可能性
それを空自は甘く見てる
韓国が敵対して、中国軍が進駐した場合
地対地ミサイルで空港が叩かれる事が予想される
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:38:47.71ID:jrVvmJxV0
>>98
>イーグルではブラックボックスの中身さえ見ようとして、世界中の笑い者になったけどな
それ韓国の話
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:38:53.87ID:AFC/LWv+0
貿易の均衡を取るために買っただけだから
何でもいいんだよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:39:57.75ID:EL8ahy9/0
>>553
オーバーホールな。
オスプレイの整備がうまくいかないのはそうした技術がないからだろうな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:40:27.80ID:oCwKrqj+0
>>550
何回も書いてるけどF35の整備やパーツの管理統括は全てアメリカ
日本で整備しようと金はアメリカに払う
その際のコストはほぼ言い値
で三菱はアメリカから整備費貰うだけ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:40:33.47ID:wkz2o5350
F35ではF15とかでやっていたライセンス生産のようなものはない。
部品がモジュール化されて組み立ての難易度が下がっている代わりに得られる技術が特にない。
エンジンについてもアメリカから派遣された技術者しか触れない。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:41:00.51ID:fibhVREw0
三菱の仕事無くなったw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:42:21.28ID:mOsfzifr0
          _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近のコリアン五毛1
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:42:28.87ID:vAafOWn/0
>>579

F-35Aに決まった第4次F-Xで、ステルス機でない第4世代機は
防衛省の選考で落選しているよ。今となっては不要だけどF-22Aが
空自は当時欲しかったようだけど。米国側が売らなかった。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:42:45.13ID:aalHli1i0
>>509
今じゃ米国一国で全てを開発やれるほど米国お金無いし、
日本の技術と組み合わせたほうが高性能で安く早くできる。
だからアップデートは共同開発で基本仕様を同じにする方向で話が進んでるはず。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:43:10.42ID:ELjJN0/o0
まあ、未完成品の現行のブロック3I相当の完成品ブロック3Fへのアプデを
国内でできなくなるデメリットは出て来るな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:43:11.64ID:ipBdf88i0
>>590
それなら一部国内生産出来る機体を選定しろよって事だよ
一部だろうがなんだろうがJSFは共同開発に参加もしてなくびた一文開発費を払ってない飛行機
ないものねだりのATFは米国自身が大概輸出を凍結して既に生産すらしてない飛行機
一部だろうと全部だろうとこういう飛行機を欲しがったんだから生産なんて出来るわけないだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:43:33.84ID:EL8ahy9/0
>>556
アメリカは日本を一番恐れてるんじゃないかな。
GHQは会津若松の飯盛山にあるローマから送られた
石柱に書かれた武士道精神を記した文字をわざわざ削ってしまった。
アメリカは、日本の武士道をそのぐらい恐れてる。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:43:41.36ID:5sSh1M1K0
>>592
まさにアメリカの下請けだな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:43:47.80ID:cgIkuQUr0
>>153
F-2を生産中止にした石破かが悪い。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:44:24.84ID:34tx9Knl0
金だけ取られて得られる技術はゼロ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:44:33.95ID:wkz2o5350
>>550
F35をこれまでの戦闘機と同じように考えてるだろ。
いろいろと「特別な」仕様なんだよ。
エンジンが使用時間で強制的に動作しなくなる仕組みとか知らないんじゃないか?
交換できるのがアメリカから派遣された人間だけとかさ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:44:44.72ID:lo4iaXPI0
トランプにケツを差し出す安倍
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:45:03.08ID:5sSh1M1K0
こうやって、アメリカの軍事システムに組み込まれていくのだよ
日本側には技術やらなんやらよくわからないだろう
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:45:15.71ID:dD77OaTY0
>>586
非対称戦って正規軍同士の戦いではなく、ゲリラ対正規軍とかテロ組織対正規軍とか交戦対象の非対称化についての概念だったと思ったが?
弾道弾で航空機破壊とか正規軍同士の戦いなら従来通りの戦争だな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:45:19.15ID:+7DFlaBp0
垂直着陸って兵装無しじゃないと
できないらしいじゃん

いらねーーよ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:45:22.09ID:130t5zu10
 


 


>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。


ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。
                    
F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは


 


 
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:45:38.56ID:yjZCl3og0
プラモだと自分で組み立てた方が、完成品買うより安いと思うんだけど
戦闘機だと逆になるのはどうして?
教えてエロイ人!!
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:45:39.03ID:3u8T6gc60
>>500-596 >1-100

日本本土の、千歳、三沢 横田はもちろん、沖縄・普天間・嘉手納ですら、
アジア大戦時には、露中イラン朝鮮枢軸同盟「ユニオン」圏からの、
いま、安価でギガ生産されている
東風 火星 北極星シリーズ移動式長射程弾道ミサイル、 
巡航地対地ミサイルの、ギガ飽和攻撃に晒される判定が出てるからねw

アメリカ軍は、露中イランチョン枢軸同盟 ユニオン圏で、
今、ギガ量産されている
安価な、東風、火星 北極星シリーズ移動式長距離地対地ミサイルの
射程に収まってしまってる空港からは
高価な、アメリカ軍航空戦力を下げざる得ないのだ。

安価な、火星 東風 北極星シリーズ移動式長距離地対地ミサイル飽和攻撃
で、
アメリカ軍のテラ高価なステルス戦闘機やステルス爆撃機が
多数、地上撃破されるか、
地上で無力化されるわけには行かないからねw

特に、いま、もう、露中イラン朝鮮連邦 ユニオン圏枢軸同盟の、
東風 火星 北極星シリーズ移動式長距離弾道ミサイルの
射程にしっかり収まってしまってる、
日本や台湾の、全都市空港は、いろいろ絶望だろうw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:46:06.75ID:ePJYZdrH0
>>536
第一次大戦の結果、弩級戦艦には弩級戦艦をぶつけるしかないという戦訓が得られた
日本海海戦のような舷側副砲で殴り合う近接戦闘は過去のものとなったのだ
それはつまり、河内型以前の戦艦は役に立たないということを意味する
金剛型4隻、扶桑型2隻、伊勢型2隻では到底戦えない。河内型以前の戦艦を置き換える形で新造するしかない
こうして、もともと日露戦争後からあった老朽艦置き換え計画を弩級戦艦整備計画として仕立て直したのが八八艦隊計画
この時点ではまだ航空機は対艦用としては有力ではなく、これを後世が指摘するのは適切とは言えない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:46:07.37ID:jwg75R2X0
ギリギリまで米国内運用か日本運用か決定せずに作るなら
潜り込んだ工作員に色々仕込まれるリスク少なくて済むからいいんじゃないか?
向こうにしてみればスパイ防止法のない国に軍用機の組み立てを任せるとか無理な話だろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:46:43.16ID:EL8ahy9/0
>>559
商売の基本として安値で市場を独占した後、法外な価格で売りつけるってのがあるね。
民間なら公正取引の原則で許されないんだけど武器のマーケットて独占禁止法適用されるのかな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:46:54.87ID:Z5yb3MJY0
B何機ぐらい買う気だ?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:47:38.34ID:oCwKrqj+0
>>603
と言っても生産中止にしなかったら未だにF2調達が続いてた訳でも無いからな
F-22をラ国出来ると甘く考えてたのは当時の防衛省全体
でそれが出来ずにF35も遅れた上にラ国も出来なかったからニッチもサッチもになった

防衛省や国内メーカーにとってはF3計画だけが希望と言って良い
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:47:59.67ID:EL8ahy9/0
>>564
ただの組み立てだからライセンス生産ではない。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:48:26.55ID:hFiTD7hc0
100機1兆なら1機100億ってこと?
これまで150億とか言われてたから、2/3で買えるということになるが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 07:49:08.61ID:ELjJN0/o0
>>609
戦闘機対戦闘機での戦いを避けて
戦闘機を空港で弾道ミサイルで撃破する
そういう思考でも非対称戦と使ってるのを見たこと有る
だから使ったまでだよ
戦闘機では弾道ミサイルの脅威に対抗できない訳で
弾道ミサイル攻撃を受けてる時、F35は掩体壕で待機してるしか出来ない
それを見越して柔軟に戦闘機数を増減する事をしない空自を八八艦隊思考と言ってるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況