X



【政府】最新鋭ステルス戦闘機「F35B」導入の方針 「防衛計画の大綱」骨格案

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:58.81ID:CAP_USER9
政府の新たな「防衛計画の大綱」の骨格案が判明し「日本周辺の太平洋の防衛を強化するため」として、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を念頭に、短距離で離陸し垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機・F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。

政府は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直し、今月中旬にも新たに策定する方針で、その骨格案が明らかになりました。

それによりますと、中国の海洋進出を受けて「わが国周辺では、軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化の傾向が顕著だ」としています。

そのうえで、「日本周辺の太平洋の防衛強化のため、短距離で離陸し垂直で着陸できる戦闘機が必要だ」として、最新鋭のステルス戦闘機F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。

F35Bの導入は、政府が自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修して、空母の役割を担う「多用途運用母艦」を導入する方針を固めていることを念頭においたもので、政府は5日開かれる与党の作業チームに大綱の骨格案を示し「多用途運用母艦」の導入についても、早期に了承を取り付けたい考えです。

一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。

今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、コスト削減につなげる考えです。

2018年12月5日 4時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:39:57.83ID:VevTkMyQ0
>>496
今全然期待出来ない状況だけどそのうちなんとかなりますよって話でしょ
しかも去年の2月にそう言ってからブロック3Fすら遅延続きなのに
4.1なんていつになるやら
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:40:54.79ID:qynEyh7U0
総理大臣は売国奴…
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:43:10.98ID:qynEyh7U0
兵器ヲタスレだったか
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:34.27ID:Q+l8WTV+0
ぎゃ!おったまげたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1兆円増えた!!

武器輸出拡大の方針を打ち出す米トランプ政権は、
対日貿易赤字の解消を安倍政権に迫り、大量の兵器を押し売り。
そのおかげで日本の防衛費が将来的に、
現在の2倍の11兆円超に達する可能性が出てきた。
これは対GDP比2%に当たる額で、いずれ社会保障費を圧迫することは必至だ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:57:30.16ID:Pebl5vAs0
>>502
>社会保障費を圧迫することは必至だ
圧迫する可能性はゼロだね、そういう仕組みではない
現役世代から集めた金を年金受給者に分配するシステムだから何をやろうが受給額は
減少するんだよ、負担する人間が減るのだからこれは当たり前

トランプがやっているみたいにロッキードマーチンの生産工場を日本に5カ所くらい作らせて
雇用に貢献させるようにすればいいんだが
サウジやイスラエル、韓国、オーストラリアに販売するF-35は日本で製造するように安倍に
交渉させようw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:02:57.00ID:/MzL741k0
>>497
今日やれるかなんて、誰も話してないのにねぇ…
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:05:22.40ID:VevTkMyQ0
>>504
現状向いてない事はスルーですかw
君は色々ご都合が良いですなぁww
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:13:51.91ID:f2BVuMgI0
高出力レーザー兵器導入も決まったらしいな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:18:37.42ID:nL678wqI0
>>502
君みたいな馬鹿のおかげで
経済摩擦のせいにできて大助かりなんだよなw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:03:47.55ID:ZI7YV5Kz0
>>487
幼稚な話を長々とw
これは恥ずかしい厨房
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:07:20.33ID:ScqmYukL0
>>473
相手に知らしめるのも大事な要件だよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:51:19.31ID:OJS4+JOD0
>>483
今夜まともに話せるのはあなただけだな。
まあ話すこと全部書き込まれてるからなにもないけど。

昨日の深夜のほうが話は面白かった。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:13:53.42ID:ZI7YV5Kz0
厨房が厨房に賛意
自演?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:39:24.67ID:dGmvobPL0
>>505
本当に君は、現実ってのが分かってないねえ。
机上の数字と想像力の欠如した自分の妄想だけで生きてるなぁ。

現状の話をいくらしても、妄想なんだよ。
いずもがF35Bを実戦使用できるのは何年後だ?
そして、何年間運用する?

それが「計画、想定」

今日の話は意味がないんだよ。未来のある時点での想定に、今日の現状を前提条件にするのは、おとぎ話で妄想で「あり得ない」話なの。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:41:15.57ID:dGmvobPL0
>>509
しらしめることもできると、漏れることしかできないが同じ次元てwww
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:47:04.06ID:7PsWbqWe0
>>19
むしろ押し付けあいじゃないか
Fー35Bなんて高価な機材の取得費用に維持費に少ない予算を割いたら他にどれだけ影響が出ることか
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:17:02.17ID:VG2kdUNY0
 中国がフランカーを確保、もしくはコピーをつくれるようになってきたら対応できなくなるだろうしな。
もちろんアメリカは対応できるだろうが。同盟国にも協力、負担してもらいたいと考えるのは明らか。
 正規空母とF35C導入もそんなに現実離れしたものではなくなってきている。
F35Aが大量にあっても、戦地から離れてたら役にたたないだろうし。一通りそろえる必要がある。
 なんでもかんでもアメリカまかせの時代はおわった。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:17:47.47ID:moqiNWzx0
>>382
ロイヤルネイビーはC型導入する予定だったんだよ
だからスキージャンプあるけどC型の完成があまりにも遅い上にB型の能力が意外に高かったんでB型に変えた
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:23:34.21ID:q3qw84e10
>>25
垂直離陸じゃねぇし
カタパルトもジャンプ台も使わず
100mの距離あれば離陸可能
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:52:13.15ID:qu9MRwzS0
>>512
いやお前だろw

「現実的に話」 でF35はまだブロック3Fが完成しておらずCASの評価試験が受けれてない状況ね
でアメリカでもメーカーと軍の開発側は「F35はCASが出来るよ」と言い
議会や軍の否定派は「F35には難しいだろ」って未だに揉めてる状況

ブロック4.1の開発完了を待たないと絶対的な事は言えない部分があるから
現状の事実だけの話になっちゃうけど
やはり菱形翼という主翼形状とその大きさから低空低速域の運動性と安定性が低い
(C型のみ翼を大型化して安定性を補っている)
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:53:36.74ID:qu9MRwzS0
〈つづき〉

それを補う為にSDBという精密小型爆弾で高い高度からでも攻撃出来るようにするねって言ってるんだが
SDBは200ポンド程度の小さな爆弾
http://www.ausairpower.net/USAF/F-22A-GBU-39B-Test-0307.jpg

ピンポント攻撃が出来るから対装甲車両の撃破には向いているが
大きさ的に面制圧の部分では頼りないのも事実
ガンポッドもあるけど前述通り低速安定性の問題がある
これを命中精度向上で補うとしてるけどブロック3Fが完成してないので現実的にはまだ判らない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:00:14.63ID:qu9MRwzS0
〈つづき〉

俺は現状の事実から
F35BはCASに向いてないと言ってる
(実際米軍は現状CAS任務に使ってない)
もちろんCAS任務も想定してるが得意じゃないよって事ね

で島嶼のCASの場合広いエリアをカバーしなきゃいけない訳じゃないから
AH-1Zの方が使えるって話ね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:07:25.31ID:qu9MRwzS0
>>521
どういう改修するかにもよるけど
10機前後なんじゃないかと言われている
いずもの改修計画を見れば
その内容で防衛省がどういう考えかもっと判るけどね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:46:59.70ID:pLCmY6fc0
>>517
垂直離陸も一応できるけど燃料の消費が半端ないからやらないんだよ
特殊な状況下で(滑走路全滅とか)短距離移動とか空中給油が出来ればやるかも知れない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:10:55.52ID:l637Gwe50
>>32
使い道がない、つーか、離着陸の練習用じゃね
いきなり夜間の着艦とかみりっしょ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:13:32.81ID:dGmvobPL0
>>526
NIFCCAをしらないと、空母機動部隊には規模ガーとか勘違いしちゃうんだよね…

なんでワスプに積んだと思ってるのさ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:28:49.99ID:qu9MRwzS0
空母機動部隊に構成するには規模が足りない
バカはNIFCCAがあればいずも型で空母機動部隊を構成出来ると思っちゃうらしいw

ワスプ級は一見大きさがいずも型と近いように見えて排水量では段違い
そのワスプ級ですら空母機動部隊の中核にはなりえない

遠征打撃群を構築するにしても現状の日本の海軍力では難しい

バカって何の知識も無いよねw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:06.66ID:CRzMN3Jd0
海自が運用するのかね
ジェット戦闘機のパイロットと整備運用を1から始めたら時間かかりそう
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:50:27.03ID:qu9MRwzS0
>>529
海自が運用するならパイロット訓練は海自で初等訓練だけやって
中等訓練以降はアメリカ海軍に任せるかもね

中等訓練を空自に任せるって方法もあるけど
せっかくの自分のたちの戦闘機部隊に
空自の息がかかるは嫌がりそうだし
海自のウイングマークは空自がやったと言われるのも癪だろうし

まぁそういうのを気にする世界だから
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:58:06.20ID:fitLlYIk0
>>528
NIFCCA分かってないのが丸わかり。

航空戦力が主力の空母打撃群と、イージス艦隊の攻撃力高めるNIFCCAは、概念そのものが違うので、当然空母の持つ意味が変わってくる。

前者なら、いずも程度じゃ規模がたりない。
後者で、揚陸艦に小規模のF35Bを積む意味が出てくるんだよ。

文句があるなら、アメリカに言ってくれ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:59:46.35ID:wZP0twry0
>>529
F-35Bの部隊は空自の新田原基地所属でF-15初期形から機種変更されるとのもっぱらの噂。
陸自の水陸機動団と一緒で、いずも級には必要に応じてお客様として載るだけでは。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:01:33.44ID:CXsOkgBL0
F35Bとか要らんやろ。
そんな事に金使うなら、もう一個飛行隊を増強して南西諸島のどっかに配備すれば良い。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:06:40.39ID:qu9MRwzS0
>>531
無知のバカが必死w

空母機動部隊とは空母を中心とした遠征打撃力を持った部隊編成のことな
もの凄くザックリ言うと「その部隊だけで他の国の近くまで言って戦争出来ますよ」って感じの部隊

だから総合的な能力が必要でNIFCCAという航空打撃力だけでは構成出来ないんだよw

な事すら理解しないのに

「空母機動部隊ガー」「NIFCCAガー」とか知ったかかましてよく恥ずかしくないねw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:01.89ID:qu9MRwzS0
>>532
pre-MSIP更新にF35Bって事?
それだとこないだのA型100機追加って話絡みでややこしくなるけど
新田原は那覇と都築のバックアップも兼ねてるから
B型に変えちゃうのはその部分でも問題ありそう
仮に空自運用で新田原に置くとしても新飛行隊編成するんじゃね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:23:38.83ID:8Ubph4+G0
>>499
標準装備でも3秒くらいで打ち尽くす相談数なんだろ?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:40.81ID:fitLlYIk0
>>534

>だから総合的な能力が必要でNIFCCAという航空打撃力だけで

えええぇぇぇ?

>「空母機動部隊ガー」「NIFCCAガー」とか知ったかかましてよく恥ずかしくないねw

ほんと、そうだよね。恥ずすぎて二度と書き込めないレベル。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:28.46ID:w1lPo3d20
最新鋭のF-35の追加購入は大変結構なお話ですが
陸自のAH-1Sの更新どうすんねん(´・ω・`)

こっちのが切実ちゃうの?
候補がAH-64Eくらいしか無いってのもねぇ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:36:53.75ID:qu9MRwzS0
>>538
>えええぇぇぇ?

こう書いておけば何の具体的な話をしなくても否定出来ると思ってるバカ

NIFCCAのキルチェーンはFTAでAMRAAM
FTSでSM-6が基本
FTLは日本の高射が担当出来ないので除外

さてこれでどうやって遠征打撃力を構築するんですかねぇw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:38:09.20ID:jqduIWah0
竹島や尖閣より北朝鮮への基地攻撃に必要だなとは思う

黄海に空母浮かべないと無理だろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:06.06ID:qu9MRwzS0
>>539
予算がねぇ〜
水陸機動団で金かかる装備いっぱい買っちゃったし
UH-1更新も始まるしねぇ・・
ファントムじいさん並みにコブラに頑張って貰うしか・・
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:17:56.56ID:pLCmY6fc0
>>534
空母打撃群と遠征打撃群は別だろ
空母はそのまま空母を中心とした編成で遠征は強襲揚陸艦を中心とした編成
ただ日本でアメリカと同じように運用するわけはないし、敵地に遠征する事はあり得ない
離島奪還くらいだから大規模な陸地攻撃は必要ないだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:20:35.09ID:pLCmY6fc0
そもそも空母打撃群の主任務は制空権と制海権の確保だからな
制海権の中に離島奪還の任務が入るとすればF35Bの対地攻撃力でも足りるだろう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:35:58.30ID:qu9MRwzS0
>>545
>>527でバカが空母機動部隊の話にワスプ級を出して来たから

「バカだから空母機動部隊と遠征打撃群をカンチガイしてるかも?」
という生暖かい心で一応遠征打撃群の事も書いてあげたの

遠征打撃力が必要無いなら空母機動部隊なんて構築する必要無いんだよ
空母とエスコート艦で目的は足りる

空母打撃群の主任務は「海上のエリア制圧」を行って安全確保したのち
「シー・ストライク」と言われる地上への攻撃を行う事なんだよ
「打撃」の意味もわからんのかドアホw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:39:02.69ID:+95wlY9u0
海兵隊は空軍海軍の後詰めがくるけど海自はないからなあ。アメリカ軍が後詰めってことか。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:41:58.65ID:thwvPoQ/0
Yak141の発展型機の方がいいだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:43:55.49ID:8Ubph4+G0
>>547
空母打撃軍の編成、構成はそんな単純じゃねえぞ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:46:37.36ID:qu9MRwzS0
>>550
お前ら絡んで来るならもっと具体的・軍事的に絡んで来て
何をカンチガイしてるかも判らないバカにいちいち説明するの大変だから

編成だの構成だの言う前に空母打撃群の意味すら理解してるか不安だわ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:53:08.51ID:8Ubph4+G0
>>551
馬鹿丸出し
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:58:31.93ID:qu9MRwzS0
>>553
はいはい
具体的な話も出来ないほど頭悪いならもう二度と絡んでこないでねw

ほんとバカって困りモノだわw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:09:30.13ID:8Ubph4+G0
>>554
お前レベルの馬鹿は、とりあえず日本語の勉強からやり直すべき
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:12:56.76ID:qu9MRwzS0
>>555

>具体的な話も出来ないほど頭悪いならもう二度と絡んでこないでねw
>具体的な話も出来ないほど頭悪いならもう二度と絡んでこないでねw
>具体的な話も出来ないほど頭悪いならもう二度と絡んでこないでねw

この日本語も理解出来ないバカが何か言ってますよw
ホントバカって困りモノだわw

まぁこんなクソバカにこれ以上構っても意味ないのでNG行きでw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:19.62ID:ok27/nS10
>>547
読めない馬鹿がここに。
日本に空母打撃群が必要なんて書いてないがな。

いずもに載せても、規模が足りなくて空母打撃群として意味が無い、というありがちな誤解に触れたまで。

いずもの役割は空母打撃群じゃないから、そんな規模の話は意味が無い。いずもに積んで期待できるのはFTS、もしくは地上発進機のFTAの補助。

遠征するわけでも、空母打撃群として使うわけでもなくても、金塊で敵水上戦力、空母から発進した艦載機などをやっつけるのに十分役に立つってだけだ。だから、いずも+F35Bに航空打撃力とかいたお前はまるでコンセプトを分かってない。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:55.05ID:8Ubph4+G0
ID:VevTkMyQ0←昨日の馬鹿と同程度の日本語能力
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:31:07.79ID:qu9MRwzS0
>>557
何度もゴクローさんw
>NIFCCAをしらないと、空母機動部隊には規模ガーとか勘違いしちゃうんだよね…

俺も日本に空母打撃群が必要だとも要らないとも書いてない
バカが
NIFCCAを知ってると空母機動部隊と規模が関係無いとカンチガイしてるようだから突っ込んであげただけ


>いずもに載せても、規模が足りなくて空母打撃群として意味が無い、というありがちな誤解に触れたまで。

いずもに載せても規模が足りなくて空母打撃群としても意味が無いで正解なんだよボケw
誤解??誤解してるのはお前なw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:33:23.59ID:ok27/nS10
>>559
その下の三行も読めない、ガイジでしたか。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:33:25.37ID:+95wlY9u0
自衛隊にB型導入の話出る前はてっきりアメリカ軍のF35Bの中継地点とかで使うのかと思ってたわ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:33:58.51ID:MaN1Q0iO0
>>537
毎分3500発撃てる25ミリ5砲身ガトリングで装弾数180発だから、確かにそれぐらいw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:35:42.94ID:ok27/nS10
>>561
対中、対韓国、対北世論がこれだけ沸騰しないと、日本が買うって検討すら無理な報道ぶりだったからねー。

直接仮想敵に関係ないのに、凄いアシストしてくれたムン・ジェイン大統領様には感謝しかない。このまま弾劾されずに信じる道を突っ走ってほしい。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:35:44.37ID:qu9MRwzS0
>>557
>遠征するわけでも、空母打撃群として使うわけでもなくても、金塊で敵水上戦力、空母から発進した艦載機などをやっつけるのに十分役に立つってだけだ


敵水上戦力への攻撃なんてB型にそこまで求められて無いんだよ
それはF2とF2後継でやるの(B型がF2後継になった場合は別)
バカはそんな事も判ってないのかねw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:38:54.08ID:qu9MRwzS0
>>560
お前ホントに都合がいいね
ツッコまれたらすぐ違う方向に話持っていって
ツッコまれた事をスルーする
与那国とかCASの件はどうなったの?w
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:39:09.62ID:ok27/nS10
>>562
A10も20秒程しか撃てませんがね。
F35は小型爆弾も使うみたいだね。ついでにB/Cは220発

あとは実戦が判定してくれるでしょう。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:42:06.27ID:ok27/nS10
>>566
どうにもなってなく、離島防衛にもCASにも防衛計画として配備時点で予定されてる有用性があると、ソース付きで一貫して書いてるよね。

あんたは、数キロの誤差にこだわり、現在のCASがどうたらこうたら。

みんな、未来の話をしてるのにね。いずもとF35Bがいつ頃戦力化されると思ってるんだか。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:43:47.63ID:8Ubph4+G0
>>565
Tu-95「うちターボプロップ機やねん」
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:44:58.13ID:qu9MRwzS0
>>568
で結局与那国の数字誤魔化してのはお前なw
でF35BがCASに向いてないのも事実なw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:46:17.73ID:ok27/nS10
>>570
ソース付きでどぞ。
アメリカ軍はCASに使う気満点だけど、しっかりそれが間違ってると明記した、「個人の感想です」ではない公式ソースで頼む。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:48:37.46ID:8Ubph4+G0
>>570
は?B52でCASしてる米軍の立場を考えろよ
お前は池沼だけじゃなくてアスペかよwww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:49:35.25ID:0WN/rNWV0
戦闘機乗りって基本的に船酔いしないのか?
それとも船酔いする奴もいるのか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:51:31.69ID:ok27/nS10
>>570
那覇ー与那国は520kmな。
那覇空港と与那国島なら少し短くなる。数キロ低度
しかし、飛行機は直線距離で飛ばないから、那覇空港を離陸したF35Aは520km以上飛行するので、与那国島にいるF35Bの方が作戦行動時間長くなる。

なので、お前の計算は間違い。早く認めなよ。最初500kmというねつ造過小データで乗り切ろうとしたんだから。

そして与那国から100km西海域なら、どうするつもりなの?
いつでもF35Aのほうが長いってのが嘘なんだから、おまえに勝ち目はないんだよ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:52:12.34ID:JAkrb5hQ0
ヘリ空母に短距離離着陸の出来るステルス戦闘機を暫定的に搭載する、という「付け焼き刃」的な
発想なのにいきなり空母打撃群まで発展させてしまうのはいかがなものかw

日本の構想はあくまで米海兵隊の運用構想を水平展開したものに過ぎない
米海兵隊の戦力を見て「空母打撃群」を妄想するのはいくら何でも飛躍しすぎというもんだよ

空母打撃群を作るなら発艦・着艦支援具を装備した正規空母が必要
しかし、今のところ中共が相手ならばその必要性は薄い
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:52:42.99ID:qu9MRwzS0
>>571
それとバカには読めなかったみたいだけど

>>520
>F35BはCASに向いてないと言ってる
>(実際米軍は現状CAS任務に使ってない)
>もちろんCAS任務も想定してるが得意じゃないよって事ね

これを後100回読んでねw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:55:17.53ID:8Ubph4+G0
>>574
自分で自分のクビを絞めるソースを貼るとは…
自殺志願者?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:56:00.72ID:qu9MRwzS0
>>575
あれ?

>キツい言い訳だよな。512km離れてるところもあるし、飛行機は直線飛ぶわけでもない。

自分でこう書いたのにまた520キロにしちゃったの???w
でまだ空中給油機もドロップタンクも無い設定なのww
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:01:12.53ID:ok27/nS10
>>574
まじで?
ほんとに?
ビックリ!!







F35が唯一の選択肢になるだろうって流れを含んで書かれた「個人の感想」をF35がCASにむかない証拠だって持ってきたの?

この記事は、F35が能力証明するまではA10退役させないけど、A10は大きな制約があるので、リソースを振り分けるかどうかの話、振り分けないですむようにするっていう人のインタビュー。

で、お前は離島防衛にA10使えって言ってるの?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:04:20.59ID:8Ubph4+G0
>>576
F35がJSFである理由を考えてみたらいい
一昔前の空対空しかできない、対潜しかできない、偵察しかできない
そんな機種を何種も積む必要が無くなった
もはや群である必要が無くなる
空母創成期に言われてた一つの籠に入れる卵の数が少なくなって
籠の数を増やす方向に進めるということはすごいこと
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:13:54.95ID:w1lPo3d20
つか東シナ海で紛争状態に入ったとして
いずもは戦場にどこまで接近出来るのかね
対艦ミサイルも長射程化してるし
あまり接近するのは危険かと(´・ω・`)
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:18:49.82ID:z3fEFHDY0
そんなのよりF-4を・・
いやなんでもない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:19:49.14ID:pLCmY6fc0
>>547
だから日本でアメリカと同じ運用するわけないってんだろが?
池沼か?
どこの敵地に打撃を与えんだよ
離島奪還なんてそこまで必要ないだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:20:10.70ID:qu9MRwzS0
>>580
上でも書いたけど未だにF35にCASが出来るかどうか揉めてて
責任者が低脅威度のCASアセットとしてはA-10の方が優れてると予想してる
そして評価試験すら出来てないのでF35何も証明出来てない

>>518-519に話に続く
F35は機体構造上どうにもならん部分がある
高脅威度下で高い高度からSDB8発投下するしか出来ないなら
とうていCASに向いてるとは言えん
低速低空飛行に安定性をかく機体で220発しかない機関砲もね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:23:41.53ID:qu9MRwzS0
>>584
レス嫁ガイジw
バカが>>527
>NIFCCAをしらないと、空母機動部隊には規模ガーとか勘違いしちゃうんだよね…

って書いたから空母機動部隊には規模が必要だって話をしたんだよ
日本がアメリカと同じ運用するなんて一言も書いてねーだろドアホw

>そもそも空母打撃群の主任務は制空権と制海権の確保だからな

しかも自分が「打撃」の意味を理解せずにバカみたいな事書いたのに逆ギレすんなカスw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:25:34.90ID:ok27/nS10
>>585
低脅威の状況たけではない。20マイルで敵を撃破する場所に侵入すらできない。F35しか生き残らない、とまで書いたところを無視して、「CASは低脅威の戦場でしか必要ない。F35はむいてないキリッ」としちゃうなんてねー。

記事の言いたいこと、というものを捉える力がないんだね。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:31:21.54ID:qu9MRwzS0
>>587
現実はA-10退役計画を廃案にして運用を無期限延長
それに対しF35は未だにCAS任務を行っていないw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:31:24.82ID:pLCmY6fc0
>>586
元なんてわざわざ読むか!
ニート!
空母打撃群ならわかるけど元が空母機動部隊だから別にいいだろ
空母打撃群は米軍だけど空母機動部隊は米軍に限った話じゃない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:32:05.70ID:7VX2I7Kh0
>>587
だから俺は日本語の勉強やり直せって今まで何度も言ってる
それなのにこの馬鹿はツンボなんだか「NGにしてやる!」だかっていいだす精神錯乱者だから
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:34:57.36ID:qu9MRwzS0
死ねアスペ
>>547でもわざわざ>>527にアンカ打ってやってるだろ
何回も何回も同じ説明させるなガイジ

>空母打撃群ならわかるけど元が空母機動部隊だから別にいいだろ

空母打撃群ってのが空母機動部隊の編成の一つなんだよボケ!
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:35:48.01ID:7VX2I7Kh0
>>589
国によって空母の役割変わってくるんだよな
強襲揚陸艦の護衛がメインの国もあるし海峡封鎖が目的の国もあるしな
「ナニガナンデモ空母打撃群ニダー」と叫ぶ馬鹿には話が通じない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:36:42.33ID:qu9MRwzS0
NGされて寂しいよ〜w
どんだけ構って欲しいんだよクソガイジw
0594ドクターEX
垢版 |
2018/12/07(金) 13:40:36.07ID:V0gfyhRb0
日本も太平洋戦争時代と違って月刊どころか週刊正規空母ができる能力はあるからねえ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:40:48.40ID:qu9MRwzS0
空母機動部隊ってのがそもそも「空母を中心とした遠征打撃力を持った部隊」の事を言うの
単に空母とエスコート艦で「空母機動部隊」とは言わないの

空母打撃群だろうが空母戦闘群だろうが
「空母を中心とした遠征打撃力を持った部隊」
のことを前部ひっくるめて空母機動部隊な
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:42:32.01ID:7VX2I7Kh0
>>594
絶対無理
非常事態宣言どころか戒厳令出して徴兵始まってからでも無理なレベル
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 13:44:28.44ID:kgPp2h120
F35Bが決まったということで、次は揚陸艦だな。
島嶼部防衛なら正規空母より揚陸艦が最適だ。

次期おおすみ級は、アメリカ級強襲揚陸艦を参考に建造してほしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況