X



【日本人のプラネタリウム離れ】プラネタリウム“お金”で明暗 最新投影機に人気集中、資金難で閉館も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/05(水) 11:44:43.87ID:CAP_USER9
 大阪の市立科学館にあるプラネタリウムが今月から一時休館しています。最新の機械を導入してリニューアルオープンするためですが、費用は約3億円。プラネタリウムの性能はどんどん進化していてファンも増えているのですが、この費用を捻出できずに閉館する施設も相次いでいます。

 大阪・中之島にある大阪市立科学館。先月30日、約300席のプラネタリウムは別れを惜しむ人でいっぱいでした。

 「きょうが最後ということで、なかなか感慨深いものがありました」(女性)
 「しばらく来られないから寂しいなと思いますけど、次のリニューアルをまた楽しみにしてます」(女性)

 この日で引退するプラネタリウムの投影機「インフィニウムL‐OSAKA」。2004年に約3億円で導入された当時は最新鋭の機械でしたが、わずか14年で役目を終えることになりました。

 「本体はまだいけるけど、(制御する)コンピューターの方が続かなくなってしまって。これからさらに15年間使っていこうと思うと、この機会に新しくするしかないなと」(大阪市立科学館・主任学芸員 石坂千春さん)

 大阪のプラネタリウムには長い長い歴史があります。1937年、大阪・四ツ橋の市立電気科学館に日本初のプラネタリウムが登場。ドイツ製の投影機は52年間にわたって活躍しましたが、投影できる星の数は約9000個で、星座について学ぶのが主なプログラムでした。

 投影機の性能はその後、爆発的に進化し星の数はいまや数千万から1億個以上に。機械も小型化し、病院や学校などに持ち運んで投影できるようになるなど進化を続けています。

 一方で、全国のプラネタリウムの数はだんだん減ってきています(2012年:360→2015年:330)。最新の機械への交換や施設の維持に多額の費用がかかるためで、1993年「ふるさと創生1億円」を元に建てられた「加茂プラネタリウム館(京都・木津川市)」も投影機の交換費用などが捻出できず、今年3月に閉館しました。

 そんな中でも、プラネタリウムを楽しむ人の数はむしろ増えていて(2011年度:769万人→2017年度:872万人)、最新の機械がある一部の施設に人気が集中しているといいます。

 「更新後のが確かインフィニウムΣ(シグマ)だったかな。そっちの新しいのに対する期待はありますね、あとは今の機械にお疲れさまという感じです」(訪れたファン)

 大阪市が3億2000万円で導入する新たな投影機「インフィニウムΣ‐OSAKA」は初めてLEDが搭載され、これまで難しかった月食などの再現も可能になるといいます。

 「もっと美しく、もっとリアルな星空が再現できると聞いています。宇宙とか星への憧れは、今すごく世間で盛り上がっている。プラネタリウムも期待されているといつも感じています」(大阪市立科学館・主任学芸員 石坂千春さん)

 目の肥えた現代人にどうすれば宇宙へのロマンを感じてもらえるのか。歴史ある科学館の新たな挑戦が始まります。

MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00025567-mbsnews-sctch
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:46:15.91ID:MUqak9v/0
よく考えたら実際に望遠鏡で見たほうが良いよね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:46:32.29ID:GPnoGzjX0
大塚愛のプラネタリウムはファイナルファンタジー]のテーマ曲のパクリ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:48:15.08ID:gsi5Cexf0
イエナさん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:52:03.20ID:ezaUKabn0
VRでやれよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:52:25.68ID:aZA0oB250
名古屋市科学館の学芸員の生解説が最高
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:52:39.03ID:VIYQ/NOm0
これこそVRでいいんじゃねえかって気がする
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:54:01.25ID:CZnL2iSD0
スペースマウンテンみたいな体験型の要素を入れていかなければ無理。

せっかくVRテクがそこそこ使えるようになっているのだから、
プラネタリウムの中でチームを組んでスペースサイバーロールプレイングはどうだろう?

金星とか冥王星とか、実際の科学的なデータをぶち込んで、惑星間移住や、
外宇宙探検、ブラックホール通過、原始地球への着陸などを体験できるようにするべき。

光速の90%で移動する体験とか、コールドスリープとか、アンモニアの深海の潜航や未来の生物との遭遇とか、
いくらでもネタはあるのに、工夫がなさすぎ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:56:50.01ID:EUgMNFhl0
1980年代のアメリカで週末にプラネタリウムで
洋楽を大音量でかけてレーザー光線で演出するイベントよくやってたけど
Pink Floydの Darkside of the moon の時に見に行ったらトラックでいっちゃってる連中が
大声でわめきまくってた。面白かったけど。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:57:13.14ID:oGv/020J0
星が見づらい都会のプラネタリウムに金をかけた設備を入れるのはわかる
田舎のプラネタリウムに金かける必要あるのか?って話
田舎なら天体下敷きでも配っておけば十分だろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:57:38.16ID:lLAYUqKs0
>>2
それなりに観望しようとすると機材のコストや移動の為のコスト(勿論車)行っても晴れてるとは限らないなど大変だぞ。
特に関東圏は。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:58:21.17ID:HdsYxjaa0
イエナさんはまだ頑張ってるのかな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:58:37.61ID:qZ1+jOPa0
レトロな奴もいいんだけどね。
一台くらいは残してもいいんじゃね?年寄り用に。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 11:59:14.08ID:Dwn2Rb8u0
なぜプラネタリウムに人気があるかというと地上に夢がないからさ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:00:00.43ID:aenZuuIU0
でもまぁ基本行くの子供だしなぁ 大人になったら言われないと存在忘れてる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:01:24.22ID:kdYGuUce0
>>14
テラフォーマーズが体験できるな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:03:03.84ID:IQxgBjg50
旧型機を競売で売り払って新型機の予算の足しにすれば?
買う人いると思うけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:06:15.48ID:qn0ZwvQt0
リクライニングシートと足裏マッサージ師でも用意して、リラックスしながら星空を見上げられるようにでもしたらいいんジャマイカ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:07:32.68ID:VhFjNNTx0
市内の子ども科学館ではたまにアニメやキャラクターコラボのプラネタリウム流してるわ
こないだ子供と見たのはケロロ軍曹のやつ
ああいうのから星に興味を持つ子もいるんだよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:09:45.05ID:jZZdVxh60
最新型が多いのは東京で、旧式だけど最大なのが名古屋
大阪はスポンサーのおかげで新型投入が早いな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:11:56.03ID:aZA0oB250
>>34
旧式だけど、そこは学芸員の解説力でカバーしてるから気にならない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:16:03.76ID:IH8HIhRq0
>>17
前に何処かでやってたんだっけか。

うちの所は少し前に行ったら、クズ屋じゃなくてロケット兄弟がいた。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:17:18.07ID:qqJdfAI/0
学術的なプラネタリウムは減って人気アーティストの曲をバンバン流して、人気俳優・女優・声優にナレーターやらせて少しだけ星の解説って感じのプラネタリウム作品が増えてるんだよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:19:37.50ID:HUOCbPrX0
わざわざ見に行かなくてもコンビニで買えるからね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:19:50.97ID:fnV+uNNM0
福岡市の科学館なんてコニカミノルタに運営委託して機器が凄いことに
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:22:01.49ID:qqJdfAI/0
サンシャイン水族館の年間パスポート持ちだから特典で隣のプラネタリウムが半額で利用できるからよく見にいってる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:25:08.26ID:h5P75PpP0
プラネタリウムを萌キャラにして、スマホゲーにすればヲタが押し寄せるぞ。
急げ!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:25:31.45ID:83VTVbKX0
イビキが、うるさいから行かない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:26:42.86ID:Tr07J9Jm0
ヘブンスそのはらの天然プラネタリウムもすごかったぞ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:27:08.97ID:NE3A2YNi0
アロマ焚いて寝れるんなら
行くよ
ねれないから行かないw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:29:35.56ID:Xjvr3aKc0
>>12
生解説は事故が面白い
以前西から太陽が昇りかけた
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:30:12.13ID:K/mLP2+R0
機器の更新の費用を捻出出来ないだけでプラネタリウム離れなんか関係ないじゃん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:30:52.41ID:Z+Rnxuoq0
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1537366511/

854 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 09:22:53.12 ID:dUQERLUn0
>ガーディス ★

この人3連休何やってたんだ?
一日中スレ立てしているけど

855 名前:ガーディス ★[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 09:23:34.37 ID:CAP_USER9
>>854
酒飲んで餃子食べたりしてました

           ────     
         // ガーディス.\
        彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ  < 一日中引きこもって、スレ立てして酒飲んで餃子食べたりしてました
        入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
         | u:.:: (●:.:.●) u:.::|  〜プゥーソ
         |  :∴) 3 (∴.:: |   〜プゥーソ
         ヽ、   ,___,. u . ノ  〜プゥーソ     
        /\ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノヽ.
.       /´  \        l i
.      /      ヽ      / ||
    /             ヽ   / ||   __
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
. /  \   /            |   / フYYリノ
.(     >イ                  | __  -┴'′
..\     \ |            
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:31:42.36ID:0Ia2LM8J0
渋谷のも維持費が大変だったみたいだよな
そりゃツァイス製でメンテにドイツから技師さん呼んでたりしてりゃあなあ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:32:57.68ID:vwG1/oEb0
東急文化会館の五島プラネタリウム、行っておけば良かったなあ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:45.38ID:S+UkYzSa0
補助金で作った=ライフサイクルコストなんて考えてないだろうから当然と言えば当然
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:44:53.83ID:UH5NUzXd0
>>7
言い訳すんな
高層ビルの最上階に住めるようなでっかい男になればいいだけ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:44:54.62ID:nAOHeQLY0
出来の良い番組だと見てもおもしろいけど一番は学芸員の生解説だよな
やっぱり
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:45:29.60ID:tf+X8RLM0
大平とかいう傲慢でロリコンの感じ悪い奴は食い詰めればいい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:46:35.75ID:YbqcuRPG0
小学生の時、遠足で行ったきりだわ(´・ω・`)
水族館や動物園もそうだけど、大人が行くところ?

彼女のいる人は行くこともあるらしいが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:48:59.71ID:OEdOnIGZ0
名古屋も更新の時期に入ってるね
機械が止まると払い戻しで大損だよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:49:50.60ID:6odER+Yd0
最近のプラネタリウムは学習よりイベント性重視なのがなぁ
この前は彼女と寝転んでGLAY聞いてきたけど半分寝てしもたわw

たまには最新プラネタリウムでガッチガチにアカデミックな解説やってほしいわ
そうすりゃ俺一人でも行く回数が増える
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:50:27.16ID:qvKz1S4h0
VRもゴーグルでよく楽しんでるけど
プラネタリウムも好きでよく行ってるよ
解説なしで、綺麗な音楽聴きながら星を見るだけの番組とかやらんかな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:51:39.12ID:qvKz1S4h0
古いプラネタリウムは、プラネタリウムカフェとかプラネタリウムバーとかやろうとする人に売ればいいと思う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:52:46.78ID:iYelZyqJ0
PCでグリグリ動かしながら見る方がワクワクする
はやくVR化してほしい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:54:32.05ID:Pr5Hagff0
ほしのゆめみとコラボしない無能経営者しかいなかったらそりゃ離れるわなw
チャンスは二度ないw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:55:37.59ID:aiyuCvxQ0
大阪市立科学館のプラネタリウムがなくなるのかと思ったら
新しいのに更新されるだけかよ
なんとも分りづらい記事だな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:58:23.77ID:wxHU+skq0
そりゃ投資額が大きいところに人気が行くのは真っ当な事だろう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:59:35.13ID:N3Z/kDMC0
うちの市のも老朽化で解体されたな
子供のころよく行ってた
今は小型の移動式のやつで月に数回、多目的ホールでやっているそうだ
どこかの大学の天文の研究員に生解説をお願いしているとかきいたわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:00:00.38ID:L8mM+wNd0
>>66
芝シート?雲シート?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:02:31.71ID:QPmQHWU80
>>14
VRってソフトの方向性が間違っているよねえ。
あれはテレビゲームよりも
疑似体験のためのハードだ。敵が銃で襲ってきたりとかいらないんだよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:03:35.47ID:G3j0YwCb0
歪んだ球面スクリーンに解説番組流して何が面白いんだ
と思って25年行ってないけど何か変わった?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:07:52.01ID:FhzzwJeo0
プラネタリウムと言えば、大平さん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:09:16.57ID:L8mM+wNd0
コニカミノルタの有楽町のプラネタリウム施設にVRゴーグルを着けるタイプの宇宙ミッションのアトラクションはある
だけど基本的に2人組でミッションを進めるからボッチにはつらい

他に今年の夏前くらいに東京タワーの地下でVRプラネタリウムはやってた
VRゴーグルとグローブ着けて空間を前後に歩くくらいの作業と椅子が揺れるやつ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:15:02.99ID:6F/umYc40
俺の住んでる所はキツネや鹿が普通にいる田舎だけど近所にプラネタリウムがある。たまに小学校の課外授業なんかで利用されてるけど普段は客なんかいない。どうしてやっていけるのか不思議だったが本業はプラネタリウムのソフト製作だった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:15:10.27ID:X7xkHO2F0
プラネタリウムあれ何がおもろいんけ?
プラネタリウム〜プラネタリウム〜って熱に浮かされたようにもてはやされてたがホンマつまらん
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:18:12.81ID:DLcKNi4w0
南半球(ニュージーランド)とか見る天の川銀河系は車のボンネットに星が映りこむくらい凄いって聞くけどほんと?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:21:42.21ID:6odER+Yd0
>>84
場所は関係ない
人工の光が少ないとこに行けば同じ感動味わえる

北朝鮮とか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:25:56.89ID:vPAmeooS0
プラネタリウム自体は大して面白くないけど、プラネタリウムで上映される映画は好き
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:28:26.81ID:gav3c7+e0
>>86
子供の頃見たきりなら映像のレベルとか格段に上がっているから機会あったら見てみて
解説者さんに当たり外れあるけども
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:39:51.50ID:uBuo4Rzj0
プラネタリウムはいかがでしょう。
どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき……。
満天の星々がみなさまをお待ちしています
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:45.16ID:8XspzGXw0
バブルの頃はブラネタリウムで打ち上げ花火の投影が結構あったけど
最近はそういうイベント滅多にないよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:45:25.01ID:hlvEfrwD0
建造物や光害で日本人の七割、世界の総人口の三分の一が
全天の天の河を見れないとこ住んでるっていうしな。
そう言われるとスケベ根性で見たくなるもんさw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:47:10.53ID:gIPk1zolO
町田のデパートの上にあったプラネタリウムがこじんまりしてて好きだったな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:47:58.60ID:y2QUigYQ0
24時間つけっぱなしでいいのに
椅子は撤去して芝生にしてさ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 13:54:19.50ID:6iHKuQQj0
>>94
高校生の頃に付き合ってた先輩とデートで行ったことがある。
先輩が暗くなった途端にパンツに手を入れて来たので、私も先輩のパンツの中に手を入れてシゴいた。
ドームに投影されたミルキーウェイを観ながら、2人同時に男のミルクを発射してしまった。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:05:25.86ID:sARjIwmI0
最新機器にこだわってると全く利益上がらないだろ。
映像だけでちっとも面白くなかったのもあった。ちゃんと解説してほしいわ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:09:38.39ID:PVIuYDfd0
普通の解説のほうも為になって面白いがなぁ。派手なのはゲームと同じで飽きる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:27:09.38ID:vPAmeooS0
地元のプラネタリウムにすごく柔らかないい声のおばちゃんがいて
その人の解説だと心地よい眠りに付ける
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:41:45.54ID:YDMwk2pV0
暗いからってセックスするやつ多すぎ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:47:58.22ID:Ahhhazsr0
プラネタリウムは季節によってちゃんとかえてくれるのがいいんだよ。
そしてなんといっても解説者の声。あれは男性じゃないとだめ。
なぜなら女性の高い声だと安らげないから。どれだけ優しい喋り方でもだ。
変なイベントの合成もいらん。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:54:39.86ID:i6cXAZqi0
「コンピューターの方が続かなくなってしまって…」

導入時に何も考えてなかったのがよくわかる言葉だな
しかも今回もよく考えてなさそうなのもよくわかる言葉だな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 14:55:55.39ID:+QVzctm50
プラネタリウムを最後に見たのなんて小学生のころだから30年くらい前だな
今はずっと進化しているんだろうな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 15:25:43.09ID:o4wcxktG0
>>105
わかる
コスモプラネタリウム渋谷の品のあるおじさんの声好きだったなー
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 15:28:49.87ID:lE7r4C4t0
日進月歩で機械は進んでるのだが。
機器の値段は安くなって、メンテナンスも楽になってるはずなのに。なんで高いんだろね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 15:45:36.03ID:zx5s2Inz0
>>100
普通に見えないぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 15:49:09.27ID:XjvYgUqF0
東京みたいに声優にやらせればえんたゃうオタが行くやろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 16:11:10.73ID:RhzQHoWm0
ちちくりあうところ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 16:15:21.88ID:b4dcs5mO0
思えばすごく大掛かりな機械だった記憶

今どきはVR化しないと無理かもねぇ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 16:19:50.32ID:atPjoWvS0
公務員の人件費の方がプラネタリウムより大事だしな
がんがん閉館してこ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 16:30:03.73ID:A7gJb3Vg0
>>14
そもそも
プラネタリウムに雇用されている職員や学芸員に
そのような能力も知識もないでしょ
運用、採用時のコンセプトがエンターテインメントとは違い過ぎる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 16:31:42.63ID:eEMBMGm40
名古屋市科学館にあったカールツアイスのごっつい投影機が好きだった
現在のでかいプラネタリムも嫌いじゃ内が、投影機がグイングイン動く姿もまた
プラネタリウムの面白さだったと思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 16:50:44.24ID:WSVHIGhc0
見るなら一人でじっくり見たいんだろ
あれ!?何かエロ感でてきたなw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 17:28:54.89ID:Pr5Hagff0
スマホを見ながら見る人いて明るい客席とか地獄なのかなw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 17:29:51.37ID:PlRfIE+/0
去年地元に出来た比較的新しめのとこ行ってみた
声優がナレーションやってたり映像あったり色々凄かった

が、寝落ち誘発するのは相変わらずだ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 17:36:46.87ID:nRRL7xe50
最近のは歌と安っぽいCGであんまり星とか関係ないのね、色も薄くて、値段は高い。時間短め。いかなくなるわ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 17:38:34.74ID:zVrCU/7b0
なんだっけららぽーと横浜で
水浴びするようじょにハアハアして
女子大学講師をクビになった馬鹿。
あいつプラネタリウムの業者だろ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 17:40:02.25ID:nRRL7xe50
五島プラネタリウムとか、サンシャインのリニューアル前のが良かった。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 18:27:45.41ID:7nJg1A+z0
昔渋谷に勤めてた頃、毎月五島プラネタリウムに通ってた。その頃のツァイスの投影機を大和田のさくらホールで発見して懐かしかったなぁ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 19:19:15.59ID:xg6BWR5o0
>>16
LAのグリフィス天文台(理由なき反抗の)かなっ?38年前
自分探しの旅w をしてた頃友人とキメて行ったわ。
Spark!と騒いでいたらしい 騒いでスマンかった。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 20:35:34.03ID:ISQolFrv0
プラネタリウムの屋内キャンプ場とかいいじゃん
プラネタリウムの下でテント泊であと温泉があればいいね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:43:09.24ID:CRZgoSn60
プラネタリウムはいかがでしょう?
どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき
満天の星々が、みなさまをお待ちしています
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:07:56.26ID:7Mpwmr1Y0
>>131
科学館に設置じゃなく商業施設に設置のプラネタリウムってだいたいそんな感じだよ
人気アーティストの曲+人気声優とか俳優とかのナレーションのプログラム
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:13:18.85ID:ZO95/V8g0
ξ´・ω・`ξ 『冷たい熱帯魚(邦画)』は良質なB級映画だったけど、
あれのせいでプラネタリウムの印象が悪くなった気が…。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:14:52.72ID:cWmBzH2x0
プラネタリウム大好きなんだけど、一人で行く勇気はない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:33:45.93ID:rFyfJENQ0
写真撮影が趣味だけど、星景写真は結構面倒臭い
訪れるのが大変な光害の少ない辺鄙な場所で、タイミングも天候や月の出方と気を使う
あと地味に怖いのが獣の存在

もしプラネタリウムでも綺麗に撮れるなら手っ取り早いな
地上も入れるので、ウユニ湖とか砂漠とか中々行けない場所を設定できると嬉しい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:32:06.06ID:rbnGd7mP0
>>34
ツァイス4からユニバーサリウムに更新してからまだ10年経ってないぞ
なのに旧式かよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:01:35.19ID:O7/QLe7k0
地味なプラネタリウム、好きだけれどなぁ
今は亡き、神奈川県立青少年センターのプラネタリウムとか
基本、解説は肉声で聞きたい
名古屋はツァイスの時代に二回観に行ったけれど、良いよね
川崎市のプラネタリウムも好きだ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:29:12.81ID:pFZa9VtC0
旧式新式とは違うけど、見せ方の違いはある
メガスターとかは人間が視認出来ない6等級以下も光らせてゴージャスな星空を演出した観賞用
名古屋のツァイスユニバーサリウムとかは人間が見えない星は映さない、薄暮から星が見えてくる順番などリアリティーに拘った学習用
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 09:31:14.66ID:EYtqk1nZ0
いま360度のすげーアプリあるからなー
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 13:31:15.04ID:crFkvq400
あげまん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:58:06.35ID:RrwBOkpU0
>>35
こんなんあったんだ大須住んでんのに知らんかった
土曜に行こかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:22.46ID:RrwBOkpU0
>>44
超贅沢な熟睡スペースという認識だわあそこ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:03:47.89ID:8OeaVmP50
ナイトミュージアムみたいな立体プラネタリウムって出来ないのかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:05:50.43ID:4eZZyvEl0
>>107
出たなプロ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:21:23.97ID:lYm50RmS0
プラネタリウムは素晴らしいよな。特に、最新鋭のはやっぱすごいよ。古いのも味はあるけどw
ウリは好きだが…まあこのスレを見ればわかる通り例によって自称愛国者ネトウヨにはわからない。
ネトウヨが空を見上げるのはゼニでも降ってくるのを待っているのか
さもなければUFOを探す、自称防空監視業務のときくらいだからなwww

ヨタはともかくネトウヨ、冬は空が澄んで星がたくさん見えるぞ。見ろよwww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:54.58ID:lYm50RmS0
ところで大阪市立科学館ってあれだっけ? 入口に学天即がいるところ?
なんで大阪に学天即がいるんだ? 帝都で地下鉄掘るときに鬼と戦ったんじゃないのか?
と思ったもんだが(ネトウヨには何の話かわかるまいw)、そうか彼は大阪人だったかwww

天文ネタに話を戻せば今夏は火星大接近の年だったし、ウリもスレでネトウヨに注意を喚起したが
ちゃんと火星を見たろうなw 親しみわくだろう? ネトウヨのおっさんも仮性人だからなw ホーケーwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:33.67ID:PhHXpXYd0
名古屋市科学館のプラネタリウムもプログラムがくっそつまんなくて機材の持ち腐れだもんな
下手にリアルタイムで解説するならちゃんとしたやつを録音して流してくれた方がいいわ
あとホームページの紹介とかやめろ夜空にそんなもんでかでかと写して見たい奴いねーだろアホ
終わったあとの客の反応見てみろよ子供とかだれもはしゃいでねーだろ大人も寝てるわつまらないからだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:35:40.62ID:0o6nkaBQ0
プラネタリウムは本来星空を写すんじゃなく惑星を写す物とかいうblog見て目から鱗か落ちた
確かにプラネットだもんな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:46:45.59ID:SElLOYEM0
::::::/::::::::::::::::::::::::: |:: . |:::::∧::::Y、:::::::::::::.',::::::::| :::| ::::::::::} :::::::|::::::|::::::::::::::::::::::/::::
:::/:::::::::::::::::::::::::::: |:: /|::: { 、::: Y、::::::::::::.', :::::ト、_ |ヽ :::::::ハ ::::::|::::::|:::::::::::::::::::/:::::::
::l:::::::: |::::∨:::::::: _   -―    ̄´、 :::::::::.', :: | ` ̄  ―-  _ ::::: ::::::::/::::::::::::::::::
::|:::::::: |::::::∨:::::: |/ |::: {  `、 {、 `、 ::::::::.', | }/ } ::/    /| ::/::::::/ ::::::::::、::::::
::|:::::::: |::::::::∨:::: |   Y{   `、¨、 \ :::::.',/ '¨` } /   }/ .| /:::::/ :::::::/:::}::::::
::|:::::::: |∨:::::∨::.. 、 jI斗_=≠示ミ \ \  { x示テ≠= x、  / ::/} .::::::/:::::}:::::
::|:::::::: |、∨::: ∨::. <く弋、:::rツ}_,       \{ 、{乂::rツノ >>//ノ .::::/⌒/::::::      あなたが暗闇に迷い、
::|\::: }、\:::::. \::. \  ̄ ̄ ̄´        ` ̄ ̄ ̄   ./イ./{__| .:::/:.、: /::::
、:::::::\:::\∨ ∧\{\}///     li     /// /} /:::::/.:::/:::::/:\:::::        本当の星空が見えなくなってしまった時
::::::/::::::::::::::∨ ∧V 、                    ,.// } /.:::/:::::::::::::\:::
/:::::::::::::::/::/、 ∧∨\       - _ -      //'  .//:/::::::::::::::::::::::ヽ      そっと思い出してみてください
::::::::::::::::::::::/:::_,\ 、\{ニ- _           _ -ニ/.{  //く_、::\:::::::::::::::::::
:::::::::::::::_ -r 、ニニ>ニニ.∧∨ニ=-  _  _ -=ニ∨∧ニニ{//ニ, t- _:::::::::::::::::::
:::::::::/ニ/ /ニニニニニニニニ\ 、ニ\-、¨, -/ニ, /ニニニニニニニニV∧ニ\::::::::::::
:::/ニ二/ /、ニニニニニニニニニニ.\__/ Y ヽ_/ニニニニニニニニニニV∧ニニ\、::
/\ニニ/ /、 \ニニニニニニニニニニニニ|/}.| Nニニニニニニニニニニニニ/ V∧ニニ/}::::
ニ=- _ r.、\  {ニニニニニニニニニニニ/ ,^|^, ヽニニニニニニニニニニ}  / , t -=ニニ=
ニニニニ7 \ \ \ニニニニニニニニニ/ / | 、 ヽニニニニニニニニニ/ / /   ∨ニニ
ニニニ/     ヽ ヽ/ヽニニニニニ/ ./    、 \ニニニく :\/ / /     ∨
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:49:07.44ID:Kwo5w/4u0
爺さん世代だと
デートで、そういうのを
盛り込むなんてのもあったけど・・・

まあ、今はもっと色んな選択肢もあるし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:00:47.38ID:UzDALhrI0
東日会館のプラネタリウムでは夕暮れ時の東京の景色を矢印で説明していくが
宮城の上だけは横向きにしてすべらせる、そういう配慮をしていたとか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:01:28.13ID:DJmkEh3B0
日本が封印都市になった説
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:02:57.07ID:UzDALhrI0
>>157
プラネタリウムの訳語は遊星儀だから、その通り
惑星が恒星をバックに動く様子を投影するための器械
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:29:42.93ID:swRixboE0
プラネタリウムには、辛い想い出がありまして‥( ノД`)…
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:08:28.81ID:/mbtElVl0
曲面液晶も完成しつつあるし、顔の所に半球型にして投影できないのかな?
VRだと装着感があるのと、長時間だと顔が蒸れちゃうんだよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:13:04.63ID:E+kV4UzY0
とりあえず、名古屋の大須商店街に食べ歩きにいくなら、この隣にある

世界最大のプラネタリウム
【ブラザーアース】
http://art9.photozou.jp/pub/201/124201/photo/213250890_624.v1543597236.jpg

この圧倒的な存在感、ブラザーアースは一見の価値あり
子供いるなら見といて損はないぞ
http://art57.photozou.jp/pub/201/124201/photo/222942777_624.v1543125694.jpg
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:16:45.93ID:FPrQGHLq0
所謂プラネタリウムより
全天周デジタル映像の方が迫力があって楽しいからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:18:03.50ID:Vh1SZUGz0
シンプルに星を見るところじゃなくなったよな。
誰も夜空見たいなんて思わなくなった…
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:19:08.35ID:9OiTDUgL0
ビデオの垂れ流しのプラネタリウムはつまんない。全部とは言わなくても、学芸員がきちんと解説してくれる所は楽しいしリピーターいるよね、やっぱり。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:20:15.78ID:VZc2rqi80
高校時代の部活でプラネタリウム行って好きな子の隣に座って手をつないだわ
顧問にバッチリ見られて冷やかされたのは恥ずかしい思い出
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:23:00.61ID:lPNcyjRW0
近所の科学館のプラネタリウムに行ったんだけど
正座の説明とか期待してたのに銀河鉄道の物語のプロジェクターみたいのだった
もうあんなのプラネタリウムじゃないじゃん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:24:20.96ID:iVGuLJIk0
あと20年くらいすると、都会でしか何もかも体験できないような国になってしまうんだろうな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 18:26:27.90ID:VZc2rqi80
>>177
プラネタリウムで正座の解説されてもな
ごろ寝できる施設があったらうけるかも
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:18:17.05ID:UKfP9dw/0
私の親は五島プラネタリウムの職員だったからプラネタリウムは身近な存在だった
よくモッくんが奥さんと来ていたよ家が近かったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況